スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「この春卒業した日本の大学生の就職内定率を見てみよう」 中国人「すごいすごい」「天国と地獄」「中国は?」

 
この春卒業した日本の大学生の就職内定率についての記事が中国ネットに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
この春卒業した大学生の就職内定率は4月1日の時点で95.8%となり、新型コロナの影響などで去年より0.2ポイント低くなったことが厚生労働省などの調査でわかりました。
 
厚生労働省と文部科学省は、この春卒業した学生の就職活動の状況について全国の大学や短期大学など112校、合わせて6250人を抽出して調査しました。
 
それによりますと、大学生の就職内定率は4月1日の時点で95.8%と去年の同じ時期より0.2ポイント低くなりました。就職内定率が前の年から低下したのは2年連続です。
 
内定率を男女別でみると、
▽男子大学生は94.6%と去年より0.4ポイント、
▽女子大学生は97.1%と去年より0.1ポイントいずれも低くなりました。
 
また、
▽短大生の内定率は97.8%と去年より1.5ポイント、
▽専門学校生の内定率は94.7%と去年より3.5ポイントいずれも高くなりました。
 
厚生労働省は「大学生などの採用活動は全体としては回復する傾向にあるが、新型コロナの影響が大きい観光などの業種では厳しい状況が続いている。就職先が決まらないまま卒業した学生への支援を大学などと連携して続けていきたい」としています。
 
記事引用元: https://www3.nhk.or.jp/news/special/news_seminar/syukatsu/syukatsu929/
コメント引用元: https://weibo.com/3322271674/LuwhV0xJi
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 上海さん
 
はいはい。すごいすごい [139 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
在日中国人としてみんなに忠告。日本は水深火熱で円安で物価上昇中。日本に来ようとするな。繰り返す。日本に来るな [113 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   わかったわかった。それならそんな地獄にいないで早く桃源郷に戻ってこい [42 Good]
 
 
(訳者注:水深火熱・・・「水が深く火が熱い,水におぼれ火に焼かれるような苦しみ」ということで、国家の状況が苦難に満ちていることを表す中国の成語です)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
2年連続下がってこの数字・・ [129 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
一方中国はロシア軍と共同で日本周辺上空を飛行した [37 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   クワッドで中国はロシアと一緒に標的にされちゃったからな
 
 
   ■ 湖南さん
 
   中国の世論を抑えることに必死なんだろ [22 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
こういう話になると人口の話をする人がいるけど、人口密度は日本の方が高い [47 Good]
 
 
   ■ 湖南さん
 
   そして中国の西側半分は砂漠という人もいるけど、日本の国土の7割は山地で人が住めない土地 [10 Good]
 
 
 
■ 湖北さん
 
天国と地獄 [39 Good]
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   そんなに日本に媚を売って、最後の最後でサイゴンの鉄拳をくらわなければいいけどな
 
 
   ■ 山東さん
 
   湖北さんはどっちがどっちとは一言も言ってないのだが・・
 
 
(訳者注:サイゴンの鉄拳・・・ベトナム戦争終結時のアメリカのサイゴン撤退時のこちらの写真のことです)

 
 
 
■ 四川さん
 
俺たちに失業はない。より柔軟性の高い就業形態に移行するだけ [51 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
日本のジニ係数は常に0.25くらいで、先進国の中でも低い方 [37 Good]
 
(訳者注:Wikiに載っている直近のデータでは日本のジニ係数は0.339です。アメリカとイギリスよりは低いですが、先進国全体で見ると高い方です)
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国の大学「この数字は真実を反映していない!」 [22 Good]
 
 
 
■ 安徽さん
 
中国の大学生の就職率は?
 
 
   ■ 青海さん
 
   さぁ。20%くらいじゃね?
 
 
   ■ 重慶さん
 
   統計局がまとめたデータを探せば出てくるだろうけど、こういう数字は基本的に信用できない
 
 
 
■ 陝西さん
 
つまりこの数字は日本の帝国主義が日本国民を奴隷とすることに成功しているということ。日本はやっぱり水深火熱だ!我が大中国バンザイ!!
 
 
 

 


29 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年5月27日 at 20:20 (UTC 9)

    やっぱ中国人のジョークって面白いなw

    1. 1.1
      とある日本さん 2022年5月28日 at 11:00 (UTC 9)

      傍から見たらおもろいかもだが、当人たちには語れぬ悲哀が内包されているのだよ。

  2. 2
    とある日本さん 2022年5月27日 at 20:24 (UTC 9)

    日本人は奴隷のようだね
    自ら進んで社畜になりに行くとは哀れ

    1. 2.1
      とある日本さん 2022年5月28日 at 05:39 (UTC 9)

      でも中国には寝ころび族があるから

    2. 2.2
      とある日本さん 2022年5月28日 at 08:18 (UTC 9)

      中国は奴隷そのものだけどなw

  3. 3
    とある日本さん 2022年5月27日 at 20:25 (UTC 9)

    中華兄貴好きだぜ

    最後のイカれ野郎以外はな

    1. 3.1
      とある日本さん 2022年5月27日 at 21:15 (UTC 9)

      皮肉をご存知でない?

    2. 3.2
      とある日本さん 2022年5月27日 at 22:53 (UTC 9)

      中国は表立って政権批判できないので、賛美風の盛大な自虐をすることがある
      我が国で言うと「役人が年金を使い込んで豪遊しても怒らず追求もしない日本人は、本当に穏やかで寛大な国民性!」と日本人自身が書き込む感じだよ

  4. 4
    とある日本さん 2022年5月27日 at 23:13 (UTC 9)

    湖北さんはどっちがどっちとは一言も言ってないのだが・・
    ニダと違って 毎回クスクスってなるw

  5. 5
    とある日本さん 2022年5月28日 at 00:20 (UTC 9)

    よくわからんけど、中国は就職率悪いの?

    1. 5.1
      とある日本さん 2022年5月28日 at 00:31 (UTC 9)

      大学生就職率は日本の氷河期と同じ現象が始まってる。

    2. 5.2
      中国人 2022年5月28日 at 00:39 (UTC 9)

      中国人ですが、今時では卒業することは無職になるのに等しいほどです。政府に創業を奨励されているが、ほぼ不可能なので借金漬けになる人も多いです。ですが、関係者(例えば政府機関従事者や金持ちの子息)は困りません。

      1. 5.2.1
        とある日本さん 2022年5月28日 at 00:57 (UTC 9)

        農村の戸籍の学生が卒業後に都会で暮らせないのは可哀そうだ。

        1. 5.2.1.1
          とある日本さん 2022年5月28日 at 01:05 (UTC 9)

          農村戸籍はほぼ廃止されてるよ

    3. 5.3
      とある日本さん 2022年5月28日 at 00:47 (UTC 9)

      中国は今絶賛経済崩壊中で青海さんの20%くらいじゃねってのは実感としてたぶん近い数字だと思う

    4. 5.4
      とある日本さん 2022年5月28日 at 00:54 (UTC 9)

      今の中国の大学教育じゃ新入社員の戦力としても使えないんだよ
      発想力がない言われたことしかできないのばかりになってしまったから
      だから創業を奨励されてもノウハウを掴むやり方を知らないから借金漬けになるだけ

      1. 5.4.1
        とある日本さん 2022年5月28日 at 08:20 (UTC 9)

        まるで日本は即戦力になるかのような言い草だな。

  6. 6
    とある日本さん 2022年5月28日 at 00:37 (UTC 9)

    あなたも楽しい職場、城市管理行政执法局で働いて見ませんか?

  7. 7
    とある日本さん 2022年5月28日 at 01:09 (UTC 9)

    人口が14億人もいると、採用側もたいへんだよな~www
    就職したい人口が、毎年2000万人以上いるんだろう、こりゃ企業側としてもたいへんだ

  8. 8
    とある日本さん 2022年5月28日 at 01:46 (UTC 9)

    中国は経済成長率8%を下回った時点で失業者が出る。中国政府は保八政策といって経済成長率を8%に保つようがんばったが、ダメな模様。

  9. 9
    とある日本さん 2022年5月28日 at 01:59 (UTC 9)

    中国経済の発展ぶりはすごい。伸びる中国経済という割には中国の大卒者の就職率は非常に悪い。本当に中国経済が伸びているならいくらでも人材は必要だろう。実は中国経済は数字だけじゃないの。地方銀行でも取り付け騒ぎが起きて日本円で8000億円が引き落とせないのだとか。不動産トップ企業はデフォルトするし、本当は中国経済やばいんじゃないか。中国経済の中心の上海がゼロコロナで経済活動がとまっているし。

  10. 10
    とある日本さん 2022年5月28日 at 05:18 (UTC 9)

    > ■ 重慶さん
    >   統計局がまとめたデータを探せば出てくるだろうけど、こういう数字は基本的に信用できない

    中国人自身も自覚してるんだな

  11. 11
    とある日本さん 2022年5月28日 at 14:15 (UTC 9)

    まあそのぶん一人あたりの給与減らして就職率上げてるとこあるからなぁ・・・

    1. 11.1
      とある日本さん 2022年5月28日 at 15:56 (UTC 9)

      みんなでしあわせになろうよ
      でも日本の会社システムって心や身体を病んでドロップアウトすると真っ逆さまなのよね
      健康の自己管理と良い職場環境選びが幸せの秘訣

  12. 12
    とある日本さん 2022年5月28日 at 17:11 (UTC 9)

    中国語でも「最後」と「サイゴン」をかけたダジャレが成立するのか?

  13. 13
    とある日本さん 2022年5月28日 at 18:43 (UTC 9)

    中国は大きく分けて1980年代以降の世代が一人っ子世代として隔てられてしまっている。
    日本だと団塊・バブルとかもっと分け分からんけどさ。
    欧米なんかも中国と似たような状況のようだ。

  14. 14
    イノコさん 2022年5月28日 at 19:03 (UTC 9)

    中国人は露天商のイメージで 就職内定率は関係ない気がする(笑)

    1. 14.1
      とある日本さん 2022年5月29日 at 16:20 (UTC 9)

      そら君が訪中して出会う中国人が露天商ばかりだろ?

  15. 15
    とある日本さん 2022年5月29日 at 16:22 (UTC 9)

    そら君が訪中して出会う中国人が露天商ばかりだからだろ?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top