中国人「客不足に悩む日本のバス会社が乗客を増やした秘策がこちら」 中国人「日本のバスは難しい」「全国で統一すればいいのに」

 
「客不足に悩む日本のバス会社が乗客を増やした秘策がこちら」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
客不足に悩む日本のバス会社が乗客を増やした秘策がこちら。
 
ちなみに2枚目は宇都宮市を走っているバス。前乗り前降り(後ろ扉は開かない)のバスと後乗り前降りのバスが混在していて、このように書いてある




(訳者注:2枚目は栃木の関東バスだと思われます。現在ICカード導入のために車内機器交換を進めており、一時的に旧方式(前乗り前降り)と新方式(後乗り前降り)が混在しているそうです。参考URL: https://www.kantobus.co.jp/common/sysfile/topics/ID00000655binary2.pdf)
 
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/K9ZAVwEwm
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link
[adsense]

 
■ 広州さん
 
日本のバスは会社がたくさんあって方式がバラバラだから面倒くさいし疲れる [259 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本でバスにはしばらく乗っていない。電車と徒歩でほぼ用が足りるのもあるし、バスは電車より高いし、そしてこの記事にあるとおり、乗り方がよくわからない [112 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
バス停の位置を知らない [96 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   そして同じ場所にバス停がたくさんあって、どのバスがどこに行くのか全く分からない
 
 
 
■ 広東さん
 
なんで全国でバスの乗り方を統一しないの?時間どおりに運行する以前の問題だと思う [49 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   日本のバス会社は民間だからな。とんでもない数のバス会社が存在するから難しいのだろう
 
 
 
■ 杭州さん
 
Googleマップでバス路線の検索ができないから不便 [26 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
初乗り200円。高い [22 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
前乗り後乗りもわかんないけど、先払い後払いもわかんない。Suicaが使えるかどうかもわからないし、乗るときにSuicaをタッチしなければいけないかどうかもわからない。運転手さんに聞くのも面倒だし、バスに乗る距離は歩いてる [18 Good]
 
 
   ■ 香港さん
 
   バスの運転手さんに聞くのって結構勇気いるよね。私が質問して運転手さんが答えている間は他のお客さんはずっと待つことになる
 
 
 
■ 広東さん
 
知らない土地では軌道交通が圧倒的に便利 [6 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
観光客視点だと、小銭がない
 
 
   ■ 広州さん
 
   日本のバスには両替機が付いてるよ
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   両替機と支払箱の投入口を間違えないようにね
 
 
 
■ 在日中国さん
 
東京で渋谷に行こうとした。近くにいた日本人にどうやって行けばいいかを聞いたら地図を検索して調べてくれて懇切丁寧にバスの乗り方を教えてくれた。そして頑張ってバスに乗って到着した場所は早稲田大学。何が起きたのか全く分からなかったが、二度とバスには乗らないと心に誓った
 
(訳者注:早大正門と渋谷駅を結ぶ都バス早81系統は早大正門を出発後、渋谷をぐるっと回って早大正門に戻ってくる循環系統です。在日中国さんは恐らく途中のバス停から正しい向きのバスに乗ったものの、渋谷で降り損ねてそのまま終点の早大正門まで連れていかれたものと推測します)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本のバスの整理券方式はかなり鬼門。いろいろ調べて仕組みを理解するのに半日かかった 
 
 
 
■ 江蘇さん
 
バスは乗り方さえ覚えると短距離でも楽に移動できてすごい楽。でも運賃は結構高い。そして東京のバスは混んでる。福岡のバスは空いてて楽だった
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   京都在住。今は観光客が誰もいないからバスが空いてていい気分だぜ
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本のバスは確かにいろいろとわかりにくくて日本らしくないサービスだと思う。でも乗り慣れると運転マナーもいいし便利な乗り物だよ。ぜひバスに乗ってみよう!
 
 
 

 

コメント

  1. […] リンク元 […]

  2. 俺もバスは嫌いだな。整理券とか何だよあれ。

    • 嫌なら乗るな

      • だからみんな乗らねえつってんだよアホ

        • でもさ、区役所だの総合(大学)病院ってのは、たいがいバスで行け
          ってなるのよなぁ…ほんと大変だよ。

          • やっぱ街中は原付移動だな。

    • もし取り忘れてても、ちょっと恥ずかしいけど大丈夫だよ。
      遠出するとあるある。

  3. 事前にしっかり調べると案外便利なんだけど
    ひょいと乗るもんではないな

    • 空いてる時なら、どこそこ行くけど何処で降りればいいですか?って
      運ちゃんにわざと聞いて、近くの席に座ってると「ここですよ」
      なんて合図送ってくれるんだけどね。コロナになってから近くの席は
      着席ご遠慮になってるし、さらにハードル上がってるなww

  4. バスは運転手がクソだと乗りたくないな
    足痛めてたから一番歩く距離が少く段差もない優先席座ったのに若者だからって車内スピーカーで怒鳴り付けてきたり

  5. まあ、足を痛めていたとしてもまだ若いですから、高齢者や妊婦を優先するのは当たり前かと思います。
    まだ精神的にもお若い為、すぐにカチンときたり、捻くれてしまうのは仕様が無いのでしょうかね。

  6. 東京都内とか都市部のバスは距離で運賃変えるのが無駄なので
    220円均一にして前乗り乗車時払い後ろ降りなのだが
    郊外の駅から始発して山奥終点みたいな路線は乗車距離制で
    乗ったバス停で番号札取って表示器の数字欄の額払う方式のあるしな(前乗り前降り払い)
    現在はあれがICカード化されて乗車時にカードピッってやると
    降車時に乗降距離に応じた額が引き落とされるのになりつつあるカオス(後ろ乗り前降り払い)
    でも停留所に全部書いてあるから「わからねぇ」ってのはだだのあたまがアレな奴でしかない。

    • 前乗り前払い後ろ降り均一料金(ワイは都内だから殆んどこれ)と
      後乗り後払い前降り従量制(郊外や田舎は殆んどこっち)の
      2種類しか知らんのやが。(バスが停まった時どっちのドアが開くかでわかる)

      記事には前乗り前降りとあったが、どういう仕組みなんだろう?

      ちな中国じゃ殆んどが前者。釣り銭が出ないので小銭持ってなきゃ利用出来ない。
      香港では同一路線でも終点が近づくと運賃が安くなって行くスライド式やな。

  7. 今でこそICカードで乗れるけど、昔は小銭を用意・バス内で両替するのが大変で乗るのが嫌だった

  8. バスは何故か酔うんだよ…
    乗用車でもタクシーでも電車でもフェリーでさえ酔わないのに、バスだと酔っちゃうから困る。

  9. 路線バスは自動運転で統一して、乗り放題になってほしいな。

  10. 料金前払いが諸悪の根源じゃねーのかな

  11. 旅先で久しぶりにバス乗ったら乗り方間違えて大変だったなぁ
    IC化とか知らんかったよ

  12. 後乗り後払い前降り・前乗り後払い前降り・前乗り前払い後降り・前乗り前払い前降り
    それぞれの方法はわかるが、バス会社や路線によって方式が変わる

    あと車中で「〇〇にお越しの方はこちらのバス停です」みたいな案内がある(こともある)けど
    それはバスに乗ってからでないとわからない
    そのくせ申告先払い(乗るときに降りるバス停を自己申告して先払いする)とかいう狂気の方式を採用していたりする

    この二点が敷居の高さに繋がってると思う

    • ほんとそれ。
      生き残りたいなら本気で乗り方、時刻表の表示方法、支払い方など全国統一してほしい。

      あと「整理券」いう名前が分かりずらい。「乗車券」でいいだろ。それなら必要なものと分かる
      停留所に時刻表の他に運賃を記載した正確な路線地図を表記してくれ
      ちゃんと実際の地図に則した路線地図をかいてくれ。

      場所によって時刻表と終着地しか記載されてないから困る。

      • 趣旨としては概ね同意だが、
        「整理券」は「乗車券」と違うからこそ整理券って名前になってる
        バスでも長距離なら「乗車券(きっぷ)」があるので

        • >長距離なら「乗車券(きっぷ)」があるので

          ん?長距離ではなくて路線バスの話だよ。
          路線バスにとって整理券は乗車券でいいだろって言ったんだよ。
          それじゃ、乗車票でも乗車駅証明でも乗車地点券でもスタート券でも乗込場所券でも何でもいいよ。
          整理券じゃ「何を」整理する券なのか?分かりづらい。伝わらないって話。

          • 少なくとも「乗車券」は金銭と引き換える有価証券を指すから整理券の用途で使う文言ではないね

            あと「整理券」がなんだかわからない、って人はいないと思う

  13. バスぐらい簡単だろと思ってたらこの前旅先のバスで色々困った
    1連の流れをまとめた説明をどっかに貼っといてくれよ
    スタバとかサブウェイとかも店先に説明書き出しときゃ客増えると思うけどな

    • サブウェイには一連の注文の流れ手引きボードが掲げられてたと思うが、
      あれは外国のことだったかな?
      長いこといってないからよく覚えてないわ(近所にない)

      少なくともスタバみたいに「ドドドド、どっぴお-?」
      する心配はないだろう。

  14. 乗り馴れてない路線は乗りにくい。
    乗り馴れた路線は奇声を発する同乗者の顔を覚えて毎度ウンザリ、ハズレの運転手の日のウンザリ感が繰り返されて、学生時代でもうこりごりだわ。駅近最高。
    慣れた路線で平日の通勤時間帯にラッシュと逆方向のバスに乗った時は、バスって良いなと思ったけど。

  15. 確かに知らない土地で知らないバスにいきなり乗れないよなあ
    同じ停留所で同じ行き先でも〇〇経由とか〇〇循環とかでルート全然違ったりするし難しいわ

  16. 土地勘の無い場所だなんていうバスに乗っていいか分からないのが最大の問題。
    鉄道は地図を見ると路線が出てるからすぐ分かるが、バスは全く無いからな。
    あと同一のバス停から違う路線が出てるのも困惑の理由。
    地元の人に聞いてバス停で待ってると「おい、聞いた話と違うバスが来たぞ!」とかなるし

  17. 新しい土地に引っ越して、新しい路線をどんどん見つけていくの楽しい

  18. バスを利用するかしないかに降り口なんか関係無いわ。
    乗り方がわからないってのは路線が複雑でどこに向かうかがわからないって事だろ。
    前か後ろかの話じゃねえわ。

  19. 日本全国で見ればバスでは 交通ICカード を利用できない区域が多い。
    鉄道も、まだまだ利用できない都市が多数ある。
    最近の発表では、東北地域で利用できる地域が2023年に増えるらしい。
    秋田や青森などだけどね。

    でも、バスが 前乗り前降り 前乗り後降り 後乗り前降り などそれぞれですね。

  20. バスは住んでるところと違う方式のところに初めて行くと混乱する。
    都バスしか乗ったことない人は、他所へ出たら何が何だかわからないだろう。

    そこまでではないけど、子供の頃過ごした場所では、バス停に掲示してある番号は「バス路線の番号」だったのよ。2と書いてあったら2番路線のバスが来る。1、4と書かれていたら1、4番が来る。
    一人暮らしの為に引っ越した先でターミナルにあるバス停の番号はバス路線ではなく、バス停に割り振られた番号だったものだから
    最初何度も乗り間違えた。年に数回しか利用しないのもあって、理解するのに数年かかったw

  21. 乗り方はわかるけど面倒だから乗りたくない
    座席も少ないし

  22. 家から駅とか、学校が駅から路線バスだった人はバスに慣れてるけど
    地方は自家用車なんだよね?路線バス飛び越して高速バス通学とか。

    バスカードになってから運賃把握してない出先でも気軽に乗るようになった
    今はSuicaでもっと便利
    コロナ前は全線定期で地元探索しまくってた。楽しいよー

  23. 場所によって乗り方が全然違うから困るんだよね。引っ越してからバスを一切利用しなくなった。分からんもん

  24. 確かにバスはよそ者には乗りにくいな。
    何度も引っ越して思うんだけど、
    バスに慣れるのにいつも時間がかかるし、
    近所のひとに教えてもらうまで気づかなかった路線もある。
    ○○病院なら少し先のバス停で××行きに乗れば1本でいけるよ
    それまでバス電車電車と乗り継いで行ってたからビックリした。

  25. 地元以外のバスは乗降と料金体系がわからない。事前に調べればいいけどめんどくせぇ
    全国で統一しろよ

タイトルとURLをコピーしました