「日本人が中古で金田一を買ったら秒速でネタバレされたらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人が中古で金田一を買ったら秒速でネタバレされたらしい

中古で本買ったら秒速でネタバレされたんだけどwwwwwwwwwww pic.twitter.com/pPLKUCvAH4
— かんたれ (@hadoruu1) February 11, 2021
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/K5pKCBbBS
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
例えネタバレされようと、さもネタバレされていないかのごとく振舞って最後まで何事もなく読了するのが真の漢 [100 Good]
■ 北京さん
だははははは!地下鉄の中で爆笑しちゃったじゃねーか!! [38 Good]
■ ドイツ在住さん
全員に〇をつけてもう一回売ろうぜ [31 Good]
■ 河北さん
37歳になった独身の金田一? [6 Good]
■ カナダ在住さん
なにそれ?そんなのあるの?
■ 武漢さん
アニメ版は声優を見れば犯人の推測が可能。最も有名な声優が演じている役が犯人 [5 Good]
■ 在日中国さん
これはひどい!
■ 福建さん
最後まで読んで実はこの人が犯人じゃなかったら面白いよね
■ 上海さん
本当にこの人が犯人かな?
■ 湖南さん
お金と時間を損したな
■ 広州さん
氷点下15度の殺意?
■ 北京さん
本当にこいつが犯人か?という違った視点で漫画を楽しむことができるのだから、これを書いた人に感謝しなくちゃな
■ 天津さん
殺人王金田一
■ 河北さん
これは最悪だ
■ 山東さん
短編?
■ 上海さん
こんなに美しくて見事なネタバレを初めて見た
■ 広東さん
徳を失うようなことをしてはいけない
■ 杭州さん
前に金田一を淘宝で買ったことがあるけど、同じことをされてた
(訳者注: 淘宝は中国の大手ショッピングサイトです。日本でいうと楽天的な位置づけです)
■ 浙江さん
よく考えろ。これは金田一だ。ひょっとしたら前オーナーが仕掛けた罠かもしれない。そう思って読み進めよう!ほんとにこの人が犯人だったらごめんね
41 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
犯人はヤス
Link to this comment
ポートピア、今やってるところなのにネタバレするなんて!!
Link to this comment
DQW仲間の新人君に「ポートピアってなんすかって」聞かれた(40代
Link to this comment
犯人はよしもとたかゆき やで
Link to this comment
犯人はテーラー。
何の犯人かは言ってない。
Link to this comment
コロンボ方式
Link to this comment
たしかにwww
初めに犯人の犯行から話が始まってるよね。
Link to this comment
金田一やコナンでやるときは全身黒タイツがお約束だろ?
Link to this comment
オクで買ったのかな
ブクオフなら店員中身確認してるだろうし
Link to this comment
ブックオフで男塾まとめ買したら民明書房全部切り抜かれてたぞ!
Link to this comment
著作権の問題だろう。
度重なる無断借用にキレた民明書房が、ついに宮下あきらを訴えたんじゃないかw
Link to this comment
ブックオフで買った漫画の中にカバーと中身が異なるのがあって、後日交換したことあるわ
池野恋のときめきトゥナイトかと思ったら那須雪絵の月光だっ
一冊だけ。月光も面白かったので追加でこちらも購入した
Link to this comment
やるなブックオフ
Link to this comment
著者、作者に利益が還元されないので普通に本屋で買って下さい。
Link to this comment
ひどいねこれ、さらにTwitterで大規模にネタバレさせるとかうp主イイのこれ?
Link to this comment
ひでえよな。
俺も地下鉄の中で見ちまったぞ。
どうすんだこの空気。
Link to this comment
さては吹いたなw
Link to this comment
某英国ドラマを副音声の英語に日本語字幕にしたら
主人公=黄色の字幕
犯人(毎回変わる)=青文字の字幕
になるのに気付いた時に残念な気持ちになったな
Link to this comment
コレハヒドイ
Link to this comment
犯人わかった上で初めて読むなら
そういうものとして楽しめるだろ
Link to this comment
金田一老人
「謎は全て解けた!犯人は・・・誰ったかのう?」
Link to this comment
コロンボ少年の事件簿ってことにすりゃいい
Link to this comment
あまいな、中盤あたりでばらすのが一番の嫌がらせ
Link to this comment
コロンボみたいにしょっぱなに犯人がわかったていても
充分に面白い話もあるのにな
Link to this comment
倒叙形式のミステリーとことで
楽しめばいいんじゃないかな
Link to this comment
書き込み有を了承して買ったんだとしても、まさかネタバレされてるとは思わないw
Link to this comment
ミステリーではなくサスペンスとして楽しむしかなさそうですね。自分はネタバレは気にしないタイプだけれども、美本好きなので落書き自体に怒りが湧きますけどね。
Link to this comment
いうほど金田一はサスペンスを感じる様な作品ではないのですが、それは?
Link to this comment
背景にダンボールと連番コミックが写ってるけど
全部こういう感じだったらきついわ
Link to this comment
まぁネタバレが真実とは限らないから…
Link to this comment
人生、谷あり底なし
Link to this comment
じっちゃんのナニかけて
Link to this comment
このツイート読んだ人もネタバレの巻き添えw
Link to this comment
まあ読む機会があったと仮定しても、
それまでこのツイートの内容を覚えているとも限らんが。
現に過去に読んだ金田一シリーズの内容なんか覚えていない。
まあ再読すればプロットくらい思い出すんだろうが。
Link to this comment
”まぁネタバレが真実とは限らないから…”
最初から犯人がわかっているつもりで
そのときどきの犯人の心理とかを想像して楽しんでたら
最後になって本当の犯人が実は別人だと明かされるという驚きとか
別の分野の形式になったりして
Link to this comment
しっかし中国人ってコナンとか金田一が好きだね。
Link to this comment
コロンボは毎回ゲストの犯人が主人公だからな
いかにコロンボを騙すかというストーリーだからあれでいいのだ
Link to this comment
カバーにセロテープ張ってたり落書きやハンコとかしてると絶対に買い取ってくれない
BOO〇OFFなど大手チェーン店だとその傾向が強い
Link to this comment
キンダニは、解決前に読み返して散々推理しても、解決編で新情報が出て犯人が決まる・・・
「犯人」と書いてあっても、知ってて読み返しても、絶対に犯人には見えないから大丈夫だw
剣持のおっさんに調べて貰った結果、何とか君は、過去の殺人事件の被害者の娘さんで犯人!
過去の事件の被害者との血縁関係とか、男装した女でしたとか、どうやって推理するんだよw
Link to this comment
それってストーリーと何の関係もない通行人のおっさんが犯人でしたってのと紙一重やな。
Link to this comment
これ、ホンマかぁ?
って思いながら、真実を確認するために、最後まで読めばいい
Link to this comment
[…] リンク元 […]