中国のネットメディアが「日本人がGoogleEarthで亡くなった父親を見つけた話が日本で感動を呼ぶ」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
日本人がGoogleEarthで亡くなった父親を見つけた話が日本で感動を呼ぶ

コロナでやる事ないからGoogleEarthで実家見に行ったら7年前に死んだ親父が写ってた。その先に人が居たから見に行ったら母ちゃんだった。一服しながら奥さんの帰りを待ってたんだな。無口だけど優しい親父だった。このままこの場所の写真更新しないで欲しいな。 pic.twitter.com/PXxBICAxmz
— タムチンキ (@TeacherUfo) January 4, 2021
記事引用元: https://comment.tie.163.com/FVROIJVV052597OI.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 山東さん
なんか涙が出てきた。年を取ってこういうのに弱くなった [3751 Good]
■ 上海さん
いい年のとり方じゃないの。老いて偏屈になるよりずっといい [1501 Good]
■ 広東さん
俺は5年前に愛人とホテルに入るところが写ってて泣けてきた [4412 Good]
■ 山東さん
少し先の別のホテルの写真を見てみ?同じ時間に奥さんが別の男とそのホテルに入るところが写ってるかもよ? [558 Good]
■ 別の広東さん
お前らが死んだ7年後に子供がその写真を発見しなければいいな [331 Good]
(訳者注:中国では諸事情によりGoogleもGoogle Earthも使用することはできませんが、Google Earthと同様のサービス「百度全景」が同様のサービスを提供しており、中国の多くの都市に対応しています。広東省では広州、深セン、汕頭などのほとんどの都市で対応済みです)
■ 黒龍江さん
私もGoogle Earthを使ってみたい! [3170 Good]
■ 済南さん
なんだよ、中国ではGoogleだけでなくGoogle Earthも使えないのかよ [3039 Good]
■ 江蘇さん
西側諸国の田舎の街並みがむちゃくちゃきれいで中国の田舎の街並みがむちゃくちゃ汚いことがばれると困るだろ? [587 Good]
■ 北京さん
日本の道路は田舎でも本当に清潔 [2456 Good]
■ 湖南さん
ポイント:日本は海洋性気候
■ 上海さん
気候よりも重要なのは教育と民度 [1000 Good]
■ 河北さん
1枚くらい父親の写真を持ってないのか?こんなことでしか父親を思い出せないのか?
■ 広東さん
景色は昔と変わらないけどそこにいた人はもうおらず、その景色を見ながらその人のことを思い出すと余計に悲しくなる、ということは感情を無くした人には理解できないのかもしれないな [2434 Good]
■ 青島さん
タイムマシーン [281 Good]
■ 河南さん
中国からもこれを見られる? [270 Good]
■ 広東さん
突破しろ [241 Good]
■ 湖北さん
樹欲靜而風不止,子欲養而親不待也 [12 Good]
(訳者注:「樹、静かならんと欲すれども風止まず。子、養わんと欲すれども親待たず」。木が静かにしようと思っても風は思うように止んではくれないように、子が孝行しようと思っても親はそれを待っていてはくれない、ということで、「親孝行、したいときには親はなし」という日本のことわざと同じ意味を持つ中国の成語です。出典は韓詩外伝です)
■ 浙江さん
私のお父さんが死んでから22年。11歳になる私の娘の姿を一度でいいからお父さんに見せてあげたいのだけど、何かいい方法はないだろうか
■ 広西さん
鼻の奥がツーンとするのはなぜだろう。よかったね日本人。この写真がこれからも消されずにずっと残ってるといいね
32 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
うさんくせーな
Link to this comment
「一服しながら奥さんの帰りを待ってたんだな」が妙に嘘臭さを感じる
Link to this comment
■ 黒龍江さん
私もGoogle Earthを使ってみたい! [3170 Good]
なんかかわいいw
Link to this comment
世の中、美談で同情を誘う詐欺師が多すぎて土斜め上で見てしまうな。
みんな善人のフリした悪人が悪いんや・・・。
Link to this comment
俺なんて廃車になった車がまだ写ってたわ
隙あらば自分語りすまんな
Link to this comment
人はみないずれ死ぬ
Link to this comment
嘘松ではないのだな?
Link to this comment
実は….ヒトデです。
Link to this comment
ツイッターの返信にスビューに死んだ祖母が庭で畑仕事してる、とかもあったよ(田舎だと庭に小さい畑があるみたい)
故人を偲ぶ気持ちってどうにもならないし、斜に構えることはないと思うのよ
Link to this comment
このツイート追ってたけど、リプ欄にも続々とスクショ貼られててかなり心に刺さったな。
死んだばーちゃん思い出して寂しくなった。
Link to this comment
ストリートビューで数年前まで乗ってた車を見つけた時は感動した
いまだに画像更新されてないので時々見に行っては懐かしんでる
今は無き行きつけだった喫茶店と合わせて涙が出そうになる
Link to this comment
PCなら画像更新されても過去分みられるよ
左上の黒い囲みの中の時計マーク(タイムマシン機能)をクリックしたらいい
スマホ版はいまのところそういう機能はないみたいだけど
Link to this comment
だがちょっと待って欲しい。これは2021年1月の画像だから「7年前に亡くなった父親の幽霊が映り込んだ心霊写真」とでも言いたいのだろうか?このようなオカルト情報をたれ流すインターネット時代の(・・・中略・・・)いつか来た道。軍クツの音が聞こえる。
Link to this comment
これストリートビューの履歴を見たってことだよね。
Link to this comment
中国にはバイドゥアースはないのか? とネタで書こうとしたら普通にあるのねw
Link to this comment
>出典は韓詩外伝
やべえ、勉強になったわ
Link to this comment
嘘くせえとか寂しいやっちゃなw
暗いニュースばっかしだから、良い話だな〜で良いじゃんか
Link to this comment
キンペーの膝下で暮らしてて、みんな可哀想だな。熊プーは暗○しちゃっていいよ。
Link to this comment
中国で百度地図使ってみたけど使い勝手がイマイチ
見られない所も多いし
Link to this comment
韓国人の反応にも同じ記事有ったけど、韓国人のクソ加減がよく分かるわ
Link to this comment
あっちのサイトじゃ チョッパリの捏造祭り
Link to this comment
Googleにさっさと更新しろと言ってくる
などと抜かす奴までいた。
Link to this comment
そもそも韓国だと、グーグルマップすら全国展開に制限掛かってんじゃなかったっけ。
Link to this comment
中国ネット民の本音が垣間見られる。さっさと国の指導部を変えりゃ、GoogleでもTwitterでも見られるのに。しかし最近ビッグテックも検閲強化し始めやがったから、この先どうなることやら。
Link to this comment
これ更新頻度はどのくらいなんだろうな…
自分も見てみたら
虫にやられて伐らざるをえなくなった数年前の木蓮がまだ映像に残ってるんだけど
Link to this comment
天国の父
「お前のカーチャンは家の中でタバコ吸ったら殺される鬼嫁だったんだけどなぁ…」
Link to this comment
相変わらずスッと出てくる漢詩がカッコいいな
Link to this comment
自分んとこも数年前のだなぁ
全然、更新する気配ないし
Link to this comment
この漢詩忘れてたけど、俺が子供の頃に、今は亡き伯父さんが一節を諳んじていたのを思い出した。涙。
Link to this comment
中国にも“玉ねぎ忍者”はいるのだろうか?
Link to this comment
グーグルの車に「邪魔だ、向こう行け!」と夫婦で因縁つけてたんちゃうかw
Link to this comment
グーグルアースで時計マーククリックすればいつでも昔撮った写真に戻れるぞ。