
「日本は人が生きるのに最高な国」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本は人が生きるのに最高な国。
日本に来て数日だけど、私はすでに日本人の日常的な礼儀を無意識に学んだ。
礼儀というよりは、人生の信条と言ったほうがいいかもしれない。
他人の体面を保ち、他人に迷惑を与えないというルールが遺伝子に刻まれている。
何事も「ありがとうございます」と言ってお辞儀をし、誰にでも笑顔で対応し、社交距離をしっかり保ち、人と人との間に十分な境界がある。
公共の場では静かにすることが求められ、揺れている電車の中でも、まるでシミュレーションゲームのNPCのよう。
ただ、公共の場での写真撮影は少し気になった。日本ではルールを守らない人はいないため、管理が非常に緩いのかもしれない。

記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/67bda479000000002602c629
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
ほんとそれ。日本最高 [278 Good]
■ 広東さん
コミュ障ぎみの人にとっては日本はどう? [34 Good]
■ 北京さん
最高だと思う [22 Good]
■ 広東さん
去年日本に2週間旅行して、日本への移住を本気で考えだした。皆がルールを守る社会がこれほどまでに心地よいとは思わなかった [87 Good]
■ 在日中国さん
わかる。日本でなくてもいいけど、現代文明が根付いた国に行きたい。歴史と伝統しかない国はもういいや [40 Good]
■ 四川さん
プライバシーが重視され、境界感が強く、他人に干渉せず、影響を与えない静かな雰囲気が大好き。こういう場所をずっと探しているのだけど、どうやら日本は理想の場所のようだ。ぜひ一度行ってみたい! [147 Good]
■ 在日中国さん
日本では車よりも歩行者が優先される。これは想像以上に快適 [5 Good]
■ 貴州さん
私も社交距離を保ってほしい。給料を聞かないでほしい。恋愛しているかどうかも聞かないでほしい。お見合いを勧めないでほしい。私のスマホやパソコンの画面を覗き込まないでほしい [22 Good]
■ シンガポールさん
ははははは。私は大阪を旅行中に中国人の店員に私がシンガポール人だとバレて、すぐに給料はいくらかとか、向こうでのアルバイトの状況はどうか、シンガポールでどうやって働けるかなどずっと質問された。中国人は相変わらず社交距離ゼロ
■ 上海さん
日本は落ち着いた状況が好きな人にとっては理想の地 [5 Good]
■ 広西さん
日本が本当に好き。境界感がしっかりあって、他人に迷惑を与えることを恥じる文化。街中にはスマホの音漏れもなく、痰を吐いたりゴミを捨てたり、歩きタバコをする人がいなくて、本当に快適 [6 Good]
■ カナダ在住さん
中国人の言う「仲良くなる」とは、仕事や給料、婚姻状況を尋ねることを指す [5 Good]
■ フランス在住さん
日本ドラマでは日本人が他人との距離や関係性に悩む姿をよく見る。この問題でここまで悩むのは日本人くらいのもの [7 Good]
■ 浙江さん
日本は本当に快適。お互いに礼儀正しくしたいとは思うけど、他人と親密になりたいとは全く思わない。他人と親密になると必ず何らかの問題が発生する [7 Good]
■ 在日中国さん
路上喫煙無し、地下鉄での先降り後乗りが徹底されている。この二点だけでも日本は最高 [5 Good]
■ 上海さん
私は日本人の精神で日本人ような距離感と礼儀正しさを中国で実践しようとしているけど、中国でやると他人行儀すぎと思われてしまう [17 Good]
■ 福建さん
日本から帰ってきた直後に乗った中国の地下鉄はみんながうるさすぎて萎えた [6 Good]
■ 在日中国さん
日本では誰もが当たり前にすることだけど中国語には存在しない言葉が「空気を読む」。これが全てだろうね [14 Good]
