中国のネットメディアが「日本の高校サッカー2回戦 藤枝明誠×新田の試合を見てみよう」という記事を掲載し、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

[記事]
日本の高校サッカー2回戦 藤枝明誠×新田の試合を見てみよう
[訳者注]
この試合のハイライトがYoutubeに掲載されていたのですが無くなってしまいました。
こちらのページからご覧ください。
https://tver.jp/corner/f0064826
中国語の元記事に掲載されている動画は上記よりも長い8分の動画です。
ご覧になりたい方は中国語の元記事からご覧ください。
記事引用元: https://weibo.com/1638781994/JBms1zBNo
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
中国スーパーリーグの何がいいのか全く分からなくなった [51 Good]
■ 四川さん
中国スーパーリーグより面白い [44 Good]
■ 山東さん
ピッチが良すぎる [35 Good]
■ 上海さん
Jリーグで使っているスタジアムを使っているから当然
■ 遼寧さん
パスの質が高すぎる。彼らは中国スーパーリーグの選手にはない確かな技術を持っている [17 Good]
■ 北京さん
昔も勝てなかった。今も勝てない。高校生がこんなレベルなのであれば未来も絶対に勝てないことが確定 [12 Good]
■ 江蘇さん
国家のいろいろなところでいろいろな人が問題解決に努力し、今の日本が成り立っている。科学技術はもちろんサッカーでも日本には絶対に勝てない [10 Good]
■ 河北さん
昔はけっこう勝ててたのにね
■ 広東さん
中国サッカー協会のビルの正面に巨大なスクリーンを設置して、日本の高校サッカーの全試合を24時間流し続けるべき [9 Good]
■ 大連さん
中国サッカーとは比べ物にならなすぎる [5 Good]
■ 湖南さん
高校生の技術が高すぎる。中国の高校サッカーは日本にとっては空き地で小学生が遊んでいるようなもの [5 Good]
■ 蘇州さん
高校サッカー全国大会というものが存在する時点で日本の勝ち
■ 山東さん
画面のどこかに「中国スーパーリーグの試合」の文字があったとしたら素直に信じると思う
■ 吉林さん
日本の高校サッカーに失礼
■ 深センさん
これでレッドはちょっと厳しすぎないか?
■ 浙江さん
日本の学校スポーツの雰囲気が羨ましい
■ オーストラリア在住さん
本当に高校生?うますぎない?
■ 河南さん
日本の高校に一度通ってみたい
■ 黒龍江さん
中国スーパーリーグが勝っているのは体格だけ。そのほかは全て日本の高校生の勝ち。さすが日本だな
26 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
藤枝市役所サッカー部も強いよ!
Link to this comment
中国のユース世代はフィジカル重視でピックアップして育成するから
他国に比べ技術面でも余計劣るようになったとかそんな話を聞いた
Link to this comment
特定アジアはサッカーに限らずスポーツ全般が即物的な育成方針、
それに加えて金持ちの子女ばかりがレギュラーに据えられるってのも厄介。
はっきり言って文化の根本が中世以前の時代から何も進歩してない。
Link to this comment
フィジカルサッカーも強いんだけどな、日本代表とかそれでよくやられるし。
ただ最低限の技術も必要よね。
Link to this comment
単細胞的フィジカルサッカーにやられていたのはもう20年くらい前の話
ベルギーに逆転負けした時もフィジカル連呼してるのがいたが、技術でも戦術でもベルギーは日本に優ってるわけ
日本にベルギー並みのフィジカルがあっても、向こうが怠けず強度高くきたら多分勝つのは難しい
Link to this comment
中国のユースとかは、金とか親の威厳・権力やズルとかで登録選手や勝敗が決まったりするとかが当たり前だとするとモチベーションが育たないよね。実際どうなのか知らないけどさ。
Link to this comment
韓国の学生テコンドー大会なんかも金持ちや役員の子供が勝つ事になってるんだってね、いつだったか審判が買収されて不当な判定を受け続けた選手の親が抗議で自死するなんて事件もあった。とまれ在日も含めて特亜の縁故主義的な文化は前時代からずっと変わらんし、そうやって彼らは入り込んだ組織に身内を引き入れて世代を重ねて組織全体を腐敗させる。まさに腐った果実だ。
Link to this comment
我が母校新田高校がレッドが出るまで勝てそうだったなんて
藤枝相手に最後まで互角の試合をしたことが誇らしい
Link to this comment
藤枝と言えば入学したら男子学生全員スパイク買わされて何部であっても体育の授業はサッカーのみのイカれた学校思い出す静岡県民全員サッカー好きなわけじゃねえんだよ
Link to this comment
あんなんでレッドになるんやな…
Link to this comment
高校サッカーではちと厳しいとは思う
がルール的には決定機阻止ってことでレッド案件だろね
相手への接触も軽微だし審判によってはイエロー止まりもあるかな
審判の見てた位置次第で違う色が出る典型かな
Link to this comment
東海大翔洋が全国出た方が漫画チックで熱かったんだけどな
順心は静学倒して出場というプレッシャーの中お疲れ様
静学は裏選手権優勝おめでとう
Link to this comment
いつも思うんだが中国人はスポーツを見る目が肥えている。
Link to this comment
勝ち負けに拘りすぎず、内容を見ることができていて、良いファンがしっかりいるよね。
こういうところに社会の余裕と成熟を感じる。
Link to this comment
違う。
元スレにもあるけど「高校サッカー全国大会」というもの自体がないのよ。
クラブユースはあるけど高校の部活で、というのが中国人には信じられないわけ。
例えるなら「インディカーレース高校選手権」なるものが米国で開催されてるとしたら、
日本人は「高校生で?それじゃ日本のレーサーは勝てるわけない」と嘆くのと同じ。
Link to this comment
いや、そういうことを話してるんじゃなくてね
Link to this comment
じゃあどういうこと?
中国人のスポーツ選手のマナーの悪さは昔から有名だけど、
(カンフーサッカーやバスケの親善試合での乱闘、ドーピング)
彼らの大まかな反応は「勝てばそれでいい」。だからいつまで経っても中国人は改善されない。
一部の書き込みに惑わされて、その裏にある全体の本質を見ないなんて、
自由主義国家の人間とは思えない思考の浅薄さだと思うね。
Link to this comment
中国の学生サッカーはしょっちゅう暴力事件起こしてニュースになってるからな
技術よりもそっちの教育が先だわ
Link to this comment
この必死さは日本代表も失ったなあ・・・
Link to this comment
あそこは身長だけで選手を選別したりするからな
Link to this comment
スパイク買わされるのは藤枝東ぐらいだろ
Link to this comment
スパイク買わなかったとしても柔道着は買わされてるし。
Link to this comment
>■ 蘇州さん
高校サッカー全国大会というものが存在する時点で日本の勝ち
実際、中国も省ごとのスポーツ対抗戦とかあれば盛り上がるだろうに勿体ない
でも共産党は人民に対して人権を認めて自由な文化を許可することは決して無い
彼らは反抗勢力を育てる事に恐怖を感じてしまう時代の周回遅れな権力構造だからね
それこそ香港見てれば分かるでしょ、人民自身が弾圧された香港を嘲笑しているのだから
Link to this comment
中国の高校生活って早朝から真夜中までひたすら勉強だと聞いた
体育もない 親が受験には役に立たないからヤメロとねじ込むらしい
未だ科挙の亡霊に支配されてる
日本は得意分野で役人になる道があるが、中国はセンター試験な科挙もどきで成績順で役人とってそう
Link to this comment
まあ中国の国力が大きくなったのもそのおかげだから無駄ではないよな。
Link to this comment
まあ、いいじゃん。
中国人には卓球がある。
韓国人にはゴルフがある。
日本人には野球とサッカーがある。