ユニクロの中国の店舗数が国内店舗数を初めて上回ったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
ファーストリテイリングの中国事業が存在感を増している。新型コロナウイルスの感染が落ち着き大量出店を再開し、「ユニクロ」の店舗数(直営)が初めて日本を逆転した。中国は電子商取引(EC)と実店舗の融合モデルで先行し、国内事業の参考とする。成長の原動力となる市場だが、外交的な対立などによる集中リスクに目配りすることが課題になる。
「13億の人口があるから3千店くらいはいけるでしょう」。ファストリの柳井…
(訳者注:日本語の元記事で無料で読めるのはここまでです。中国語の元記事によると、8月末の中国の店舗数は767店で、国内の直営店(764店)を初めて上回ったそうです)
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64856610Z01C20A0TJC000/
コメント引用元: https://weibo.com/6004281123/JowtCac00
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 上海さん
ユニクロの品質はHMよりもずっといい [112 Good]
■ 江蘇さん
ユニクロはセール以外は行く気にならない [66 Good]
■ 浙江さん
ユニクロは品質はいいんだけど意外と安くない [45 Good]
■ 寧夏さん
ユニクロって貧乏人御用達のイメージ [35 Good]
■ 広西さん
ユニクロのセールって一般的にいつやるの? [21 Good]
■ 河南さん
季節が変わる時だね
■ 湖北さん
ユニクロは細身には優しくない。何を買ってもぶかぶかでパジャマみたいになっちゃう [20 Good]
■ 海南さん
欧米ブランドよりもマシじゃない?どう考えてもアジア向けサイズではない
■ 北京さん
ユニクロは安いのに着心地がよくて最高 [12 Good]
■ 浙江さん
セール中は本当に安い。品質はそこそこ [7 Good]
■ 遼寧さん
高くてダサい [9 Good]
■ 在日中国さん
そもそも日本での立ち位置は部屋着だからな [6 Good]
■ 山東さん
私がユニクロの名を知ったのは数年前のあの出来事 [5 Good]
■ 北京さん
俺も実は同じ。今でもユニクロと言えば試着室
(訳者注:北京のユニクロ旗艦店の試着室で男女が性行為を行う動画がSNSに投稿されて大騒ぎとなる事件が2015年に発生しました)
■ 遼寧さん
服を買うときに店員に話しかけられたくない人にとっては最高のお店
■ 上海さん
ユニクロの服は一度洗うと元に戻らない
■ 湖北さん
コスパ最高!
■ 福建さん
ユニクロいいよね!次のセールはいつかな?また服を買いに行くぜ!
46 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国でもユニクロはダサいのイメージが定着しているのか
Link to this comment
モデルのはながユニクロ初期のCMに出ていたときには
ブランド名はなくても品質で勝負って良いイメージだったのに
柳井が全部駄目にしていったなぁ。
ウイグル孤児の血と涙を吸い上げる銭ゲバ。
Link to this comment
>■ 浙江さん
>ユニクロは品質はいいんだけど意外と安くない [45 Good]
>>1■ 寧夏さん
>ユニクロって貧乏人御用達のイメージ [35 Good]
海外だと社会的な階層・職業で居住地がことなるから、
階層によって使う店が違うのに、中国では色んな層の人が利用してるってのは凄いわ。
日本は庶民文化の国だから格差だと感じるのかもしてないけど、
世界的には階層があるのが普通なんだよね
Link to this comment
ユニクロは良いと思うんだけど、利用する人多いから普段着だと結構被るのがネック。特に上着類。
Link to this comment
あとで痛いしっぺ返しを食らわなきゃいいがな
Link to this comment
ダサいって言ってるやつアホだろ
今のユニクロは、元エルメスのデザイナーであるクリストフ・ルメールも参加してる
現役デザイナーだと世界トップ3に入るクラスだ
今のユニクロをダサいというならお前のファッションセンスが皆無ってことの証明
恥ずかしいだけだ
ファッションのプロや業界人
彼らが新商品の入荷時、ユニクロ開店前に並んで買ってる
もう大昔のユニクロとは別物だよ
Link to this comment
ダサいというよりカブるかも?問題のほうが深刻
だからほとんどにおいて部屋着目的でしか買わない
Link to this comment
今の中国人にはわからん。普通が一番高い。それが安く手に入るのがいい。柳井の性格の捻れ具合は別にしてな
Link to this comment
ジョッキーみたいな名前のデザイナーやな
実際ユニクロおしゃれになったよな
大昔のフリースの頃と比べると断然おしゃれ
Link to this comment
昔はフリースジャケットしかなくて、なんか部屋着のイメージだったが
デザイナーコラボ商品が出てきてから一新した
なんか安いのに異常にお洒落な服があるんで、すっかりはまったわ
Uの商品すごいよ
あのデザインを大量に売りさばくってすごい
Link to this comment
名前に負けるバカ発見。
良いものは良い。悪いものは悪い。
それだけだ。
Link to this comment
アメリカ絡みも考えた結果
アホ柳井は完全にレッドチーム入りに舵を切ったな
Link to this comment
よくわからん論理だな
Link to this comment
中国に舵切ったのか
なら柳井氏の変な反日的発言も納得だな
Link to this comment
叱咤激励を反日と受けとるならもはや何を言っても無駄
Link to this comment
ユニクロは昨年「高品質で知られる新疆綿を使用」という宣伝文句のシャツを販売して
強制労働のウイグル人が生産した綿を調達している疑惑が浮上したよな
この件で欧米からは非難されるが中国だと無問題だからな
Link to this comment
強制労働と労働に境界なんかあるのか?
Link to this comment
そういうことだよね
中共と運命を共にするのは自由だが、死にかけたからって日本国にイチャモンつけんなよ、と。
金に目がくらみ、実際稼ぎまくってるんだから最後まで自己責任で。
Link to this comment
やさしいだけが教育じゃないからな
Link to this comment
柳井の中国依存は昔からだ
ユニクロは中韓が主要マーケットになってるからな
だから上の書き込みなんかを見ても分かるように
ネットでのマーケティング手法も向こうの企業っぽい
Link to this comment
じゃあどうして欲しいわけ?
Link to this comment
元から中国で製造してるじゃん。
韓国から撤退した分が中国に行っただけだろ?
Link to this comment
コスパ的には悪くないんだけど、素材に化繊が入ってるのが殆どだから体質の問題で着られないんだ・・・
Link to this comment
化繊といっても色々あるけど、どれのこと?
裸で生活してるという意味に聞こえるけど
Link to this comment
化繊アレルギーなのかな。
天然素材の服を探すのって結構大変だよね。
化繊より高額になるし…
Link to this comment
何か変な擁護厨が湧いてるな
自分の考えてることが上手くいかないことへの憂さ晴らしなのかな
Link to this comment
擁護ではない。教育だ
Link to this comment
ご丁寧にユニクロアンチコメント全部に返信してる工作員居て草
中国に身売りしたんだから日本国内のネット工作費用なんて無駄遣いすんなよ
Link to this comment
アンチにコメントしてるわけではなく、馬鹿にコメントしている
Link to this comment
ご苦労様です。
Link to this comment
実は自分がその馬鹿だったってオチかもw
Link to this comment
まぁ、ああいうコメントを見てユニクロに好感を抱く日本人はいないよなぁ。
何がしたかったんだろうな。
Link to this comment
ユニクロで出てたルメールのスリッポン良かったなあ
Link to this comment
人が多いんだから、売れるだろうね。
Link to this comment
別に日本でも部屋着じゃないだろ
俺は外に出ないから全ての服が自動的に部屋着になるが
Link to this comment
なんでユニクロ反日みたいな無理筋のアンチ湧いてるのw ベトナムとかで生産して中華で儲けて日本に金持ってきてくれるんだから最高じゃんなあ。
Link to this comment
冬に普通のTシャツを買おうと思っても
商品が一斉にヒートテックに切り替わったり
夏は全部アエリズムになってしまったりで
最近はドンキで買っている
種類が豊富で安いし
Link to this comment
アエリズムか。いいなぁ。
そんなんあったら気に入った女にプレゼントしたい。
Link to this comment
良かったヤナイか。
Link to this comment
ユニクロ拡大し始め当時の安値+良品質時代を知ってるから、その頃比較でコスパはかなり落ちたとは思う。
20年以上前に1000円もせず買った長袖Tシャツは、冬時期だけのインナーとして多くても年に数回着る程度だったとはいえ、襟や袖部分の弛みもなく生地がいまだにしっかりしてる。
逆に数年前に買ったタートルネックの首部分は、すぐヨレヨレになった。
Link to this comment
日本だとユニクロは安かろう悪かろうのワンシーズン使い捨て。
海外だと高品質扱い。
Link to this comment
中国人の観光客って、ぱっと見わかるってことは、ユニクロの需要はまだまだあるってことだよね。
Link to this comment
ユニクロダサいって騒ぐの大体40過ぎのおっさんだよね。
で本人が目も当てられない格好してて爆笑
Link to this comment
新疆綿は最高だよな
Link to this comment
反日ブランドは買いません。そもダサ過ぎだし。
Link to this comment
すべては着こなし方とスタイルで決まる