「日本についての基礎知識をまとめた動画を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本についての基礎知識をまとめた動画を見てみよう
[訳者注]
15分とやや長い動画です。中国語の元記事ではまとめとして以下が書かれています。
・東京都市圏の人口は3700万人で世界一。上海の2400万人、北京の2100万人よりも多い
・日本の人口の90%は都市に住んでおり、世界で最高レベルに都市化の進んだ国
・ユーラシアプレートと太平洋プレートの境界に位置し、地震や火山などの災害が頻発する一方、国中で温泉を楽しめる
・日本の面積は37.8万平方キロメートル。中国の省として考えると9番目に位置し、雲南省よりやや小さい。この中で耕地として使用可能な面積は20%程度で、そのため日本は漁業が発達している
・日本語にはひらがな、カタカナ、漢字の3種類が存在し、漢字は中国から伝わったものをほぼそのまま使用している。日本の中学生は2千から3千の漢字を理解している
・日本は長寿の国であり、高齢化が進行している。日本の人口の4分の1が65歳以上で、14歳以下は12%強
記事引用元: https://weibo.com/2214257545/JeXUZ23zD
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 深センさん
日本旅行
1回目:刺激すぎて超楽しい!
2回目:楽しい楽しい
3回目:まぁ楽しい
4回目:日本社会のプレッシャーを感じる
こんな感じらしい
[142 Good]
■ 広東さん
日本の友好国はアメリカと台湾だが、日本政府は台湾を承認していない。そしてご存知の通り台湾は日本の植民地であったが、植民地の時代から日本と台湾は関係が極めて良好だった。これは非常に興味深い [210 Good]
■ 重慶さん
これは本当にそう。台湾人はかなり親日 [51 Good]
■ 広州さん
アメリカは日本に原爆を落としてたくさんの日本人が死んだのに、日米関係が国民感情を含めて良好なことも興味深い [32 Good]
■ 北京さん
もちろんみんな知っているとは思うが、日本は侵略国家で、日本が清潔で長寿なのはゴミを中国や東南アジアに輸出しているから。日本はアジアの犠牲で成り立っている国 [82 Good]
■ 遼寧さん
北京さんみたいに単純な考えのままで生きていけるのはきっと幸せなんだろうな [55 Good]
■ 河北さん
日本の基礎知識:齋藤飛鳥は俺の嫁 [72 Good]
■ 江蘇さん
俺の嫁にこのコメントを見せたけど、河北さんの嫁になった覚えはないってさ [32 Good]
■ 広州さん
日本と言えばAV [80 Good]
■ 湖南さん
菊と刀を書いたルース・ベネディクトは日本に行ったことは無く、数人の日系人を取材しただけでこの本を書いた [78 Good]
■ 四川さん
日本を見習って中国はもっと文化輸出を強化するべき [31 Good]
■ 在日中国さん
日本のことは実際に日本を訪れないと理解することは難しい [20 Good]
■ 雲南さん
日本には正式な首都は無いんじゃなかったっけ? [12 Good]
■ 成都さん
でも首都圏はある [5 Good]
■ 湖北さん
団体旅行、個人旅行、留学による居住、仕事による居住で感じる日本はすべて異なる。日本のイメージを一言で語ることは不可能
■ 安徽さん
日本は敗戦国だから軍隊がない。戦後日本は軍が政権運営にほとんど影響を及ぼさない珍しい国
■ 在日中国さん
日本の知識が結構濃密に詰まっているいい動画だと思う。中国版も見てみたくなった!
29 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
この動画結構でたらめな箇所あるからあんまり拡散してほしくないな
Link to this comment
韓国人女性とのハーフの人なんよね
まぁ韓国的意見だわな、ってのが散見される
Link to this comment
私は割と客観的に動画を最後まで観れたけどなあ。
(まあ、外国人から見たら、こんなものだろうな、という意味で。)
日本海も「SEA OF JAPAN」と表記されていたし、領土紛争もどちらが悪い、といった結論じみたことまでは言っていないし…。
それにしても、元ユーチューブサイトのコメントは、「日本大好き」といった書き込みばかりだったので、この動画の視聴者も日本やこの動画に対してのネガティブな感想は持っていない様子なので、それはそれでびっくりしました。ヘンなのが湧いていなかった、という意味で。
Link to this comment
ルース・ベネディクトが来日したことがないのは有名な話。それでも戦中に女性が、西欧の「罪の文化」に対して日本は「恥の文化」と核心をついたのは驚くべき考察。
でも人類学者の日本人論としては不出来かな。現代には他に優秀な本が何冊もあるからね。
Link to this comment
いや全く的外れも甚だしいわ
そいつの言う「恥の文化」ってのは
「日本人の犯罪が少ないのは恥をかきたくないという他人の目の介入によって意思決定がなされており、
西洋人は罪を自覚した上で自分の意思で行動するから優れてる」
って意味だぞ
Link to this comment
日本の恥の概念は自己の中に善悪の基準があって悪の誘惑に負けることを恥としてるのに対して、西洋の罰は他者に判断基準があるから細かいことまで法律で決めるんだよね
Link to this comment
日本の社会は江戸時代の五人組によって連帯責任、相互監視社会の色が濃くなった
異民族の流入もなく閉鎖された社会では他人の評判を無視することはできない
「恥」は一度レッテルを張られれば社会からつまはじきにされる村八分の別名
一方西洋は様々な人種が国境を越えて交流し、いちいち他人の目を気にするような環境ではない
アメリカが銃社会なのも自分を守れるのは自分だけという世界観があるから
その意味で日本と西洋の社会を比較して情緒的に「恥」を重視すると看破したことは優れている
Link to this comment
日本人が犯罪を犯さないのは別に恥ずかしいからじゃなく自分がされたら嫌なことは他人にもしてはいけないと自分を律してるからだ
恥とか全く関係ない
Link to this comment
団体旅行、個人旅行、留学、仕事でその国のイメージ変わるのはそりゃそうだろうよ。
日本の場合、仕事以外は楽しく過ごせるだろう。
Link to this comment
今の中国で誇れる文化って何
昔の偉大な発明もなにもかもが、国も人種も、今の中国人とは関係ないだろうに
Link to this comment
たしかに今の何を発信しても苦笑いされそうよね
遡ってきっちりまとめたモノなら興味持つ人もいるだろうけど
Link to this comment
アイヤーニポン二イテミタイアルヨー
Link to this comment
こういう外人が作る動画って結構間違ってるんだよな。
だからあんまり真に受けないで欲しい
Link to this comment
やっぱり日本=AVなんだなwwwww
俺もアメリカに留学しに行って現地のアメリカ人と知り合いになった時、「オニーチャン、キモチイイ」とか「ヤメテ、イクイク」って日本語のフレーズ知ってて驚いたわ 笑
日本の影響力って凄いんだな 笑
Link to this comment
バカにされてるのに笑えるって凄いね…
Link to this comment
あなたが借金のために仕方なくAVに出演している状況で茶化して言われたなら侮辱ととらえても仕方がないけど、留学されている7さんがなぜ卑屈にならなきゃいけないのか理解できないな
Link to this comment
貿易関係の仕事してる人が外国人の方が日本の風俗に詳しいと言ってた。自分も知らない風俗店に連れていってくれと外国人側から言われたって。男ってホント下にしか興味ないんだなぁ。
Link to this comment
女遊び目的で来日する外国人って多いらしいからなww
Link to this comment
それ言われた感想が日本の影響力って凄いんだなって頭がお花畑過ぎるわ
Link to this comment
中国から伝わった漢字をそのまま????
逆だよ?
現代中国語の70%は日本が作った単語だし、中国が使ってる簡体字は日本が作った国字を簡素化したものだよ
Link to this comment
文字の話をしているのになぜ単語の話をする。
お前は朝鮮族なのか?
Link to this comment
国字とは日本で作られた漢字 峠・裃・畑・畠などのことを言い
國→国・廣→広・圖→図などのように旧字(繁体字)を簡略化したものは略字(または新字体)と言います
略字は草書体や行書体で書かれた簡略化された漢字が基となり
長い年月を経て異体字として認められたものでその多くが日本で作られた漢字ではありません
ただ多くの異体字の中からどの略字を常用漢字に採用したかが日本独自の基準と言うだけです
簡体字には異体字として認められていない(過去の文献にない)文字も多くあります
これは発音が同じ部首を使うことでわかりやすさを重視したためです
たとえば日本の略字の図は簡体字では くにがまえの中は冬です(図は冬の発音と同じ)
Link to this comment
清や明、漢や元も過去の自国だったと判断してる時点で異常。
ローマはヨーロッパを制圧してたが、あんなイタリア人ですら
「イギリスはもとイタリアでニュートンもアインシュタインも結局はイタリア人」
なんて素っ頓狂なことは言わない。 でも戦後できた新参国の中華人民共和国は
ひっくるめてあの地のすべてを「自分らの物」と言い張る。いや、いかれてる。
君たちはつい最近できた歴史の浅い国。他人の文化を自分のだというな。
Link to this comment
戦後できた新参国がその土地の歴史を語ってはいけないのだったら
世界中のほとんどの国が自国の歴史を語ってはいけないことになるな。
ローマだってかつてゴート人やフランス人に支配されていたのだから
現ローマ市民は古代ローマを自らの歴史として扱ってはダメ。
ヨーロッパのほとんどの場所はローマ帝国やオスマン帝国の支配を受けているから
現国民はその国の歴史を自らのものとしてはダメ。
というか現在共和制の国は当時から明らかに支配者が変わってるからアウト。
北海道や沖縄も支配者が変わってるから日本国籍を持った日本人は
北海道や沖縄の歴史を自らのものとして語ってはいけないんだね。
Link to this comment
少数派とされる人々の帰属意識の問題じゃないか?
沖縄県民で自分は日本人じゃないと思っている人間なんかほとんどいない。素性の怪しい自称アイヌですら少ないだろうな。
しかしチベット人やウイグル人には自分は中国人じゃないと思っている人間はたくさんいる。仕方なく漢語を喋っているだけ。
長い歴史の中で漢・晋・明以外の統一王朝が全部異民族王朝でも、現在の漢民族が俺たちの祖先だと思うのは勝手だと思う。もっとも今の漢民族と呼ばれる人たちが大分北方異民族と混血しているので、古代とは別ものだから全ての王朝を祖先と考えるのはあながち間違いではない。
ただし、それをチベット人やウイグル人にも強要するなという話だと思う。
Link to this comment
東京だけを見ずに東京圏内の人口と北京1つの都市を比べるのはどうかと思う。
Link to this comment
中国も文化輸出をしたいだって? 文化ができてからにすべきだ
Link to this comment
近年はとんでもない事故動画をガンガン輸出してるじゃん。
現代中国ならではの環境因子で起こるハプニングは、立派な中国文化だよ。TVでコーナー成り立つくらいだし。
Link to this comment
中国もな、香港人に自由に映画を作らせてれば、映画大国で居られたんだよw
中華人民共和国では、輸出出来る文化は創造出来ないだろうな