スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

ラオックス、全店舗の半数を順次閉店へ 中国人「中国人が営業する中国人専門の免税店」「当然の結果だろうね」

 
ラオックスが全店舗の半数を順次閉店するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 




 
[記事]
免税店大手のラオックスは28日、全店舗の半数にあたる12店舗を順次閉店すると発表した。新型コロナウイルスの感染拡大で中国や韓国からの入国制限が続いており、客数の回復が当面見込めないと判断した。6月にはラオックス単体の従業員の約半数に相当する希望退職の募集を発表しており、コスト削減で業績改善を目指す。
 
ラオックスが6月末時点で運営していた24店舗のうち、大丸福岡天神店(福岡市)や沖縄あしびなー店(沖縄県豊見城市)など12店舗を順次閉店している。同社は新型コロナウイルスの感染拡大を受け、一部の店舗で臨時休業を実施していた。今後は食品など国内向けの商材を強化し、都市部の店舗の立て直しを図る。
 
ラオックスのインバウンド(訪日外国人)向け事業は売上高の3割を占める。新型コロナウイルスの影響で中国や韓国からの入国が制限され、訪日客が減少し苦戦している。ラオックスの2020年1~3月期の連結決算は、最終損益が19億円の赤字(前年同期は14億円の赤字)だった。同社は今年2月と7月の2回にわたり希望退職を募集している。
 
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62014260Y0A720C2TJ1000/
コメント引用元: https://weibo.com/1191965271/JdoyL33wE
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 



 
■ 在日中国さん
 
中国人が営業する中国人専門の免税店 [353 Good]
 
 
   ■ 別の在日中国さん
 
   中国人専門というよりも中国人団体ツアー客専門だな [53 Good]
 
 
   ■ 更に別の在日中国さん
 
   ほんとそれ。店員も中国人だらけだからサービスも最悪 [36 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
ラオックスは高いから中国人団体ツアーしか行かない [68 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
これからはオンラインでモノを売る時代 [78 Good]
 
 
 
■ 青島さん
 
免税店は新型コロナの影響をもろに受けるだろうな [76 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
外国人観光客が入国できない状態では免税店は生き残れない [75 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
中国人団体客専門の家電量販店 [62 Good]
 
 
 
■ 甘粛さん
 
予想通り [59 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
マツモトキヨシとドンキホーテには行ったけど、このお店は聞いたことなかった [56 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
新型コロナ早くどっか行け [57 Good]
 
 
 
■ 広州さん
 
中国人が中国人からぼったくる店 [31 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
日本へは個人旅行でしか行ったことがない。もちろんこのお店に入ったことはない [34 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国資本 [10 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
個人旅行客は寄り付かないお店
 
 
   ■ 杭州さん
 
   だよね。普通はビックカメラとドンキホーテに行く
 
 
   ■ 青島さん
 
   ビックカメラもどうだろう。中国人客の対応は基本的に中国人店員がすることになるけど、彼らはお高くとまっていてどうも中国人観光客を下に見ている気がする
 
 
 
■ 在日中国さん
 
私は入ったことは無いが、銀座のラオックスの前にバスが止まって中国人団体客が吸い込まれていく光景はよく見た。どういう業態かは想像の通り。当然の結果だろうね
 
 
 


30 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2020年7月31日 at 11:19 (UTC 9)

    >今後は食品など国内向けの商材を強化し、都市部の店舗の立て直しを図る。

    国内向け=日本人向けってこと?
    ラオックスはもう中国人観光客相手の店って認識されてるから来ないと思う

    1. 1.1
      とある日本さん 2020年7月31日 at 12:30 (UTC 9)

      ヤマダ電気みたいにドラッグストアになるんじゃないのかな
      1.5lペットボトルとかの商品棚とかあってこれ電気屋じゃねーよな、って思った記憶

      1. 1.1.1
        とある日本さん 2020年7月31日 at 13:33 (UTC 9)

        数年ぶりに地元のヤマダ電機にいったらドラッグストアの食料品売り場+ニトリのインテリア売り場+家電、みたいになっててびっくりしたわw
        もう、お前なに屋だよ?って感じだった

    2. 1.2
      とある日本さん 2020年7月31日 at 18:10 (UTC 9)

      やっぱり何事も「集中と選択」ってクソだと思うわ。

  2. 2
    とある日本さん 2020年7月31日 at 11:20 (UTC 9)

    社長が入管難民法で書類送検されてる所だからな
    さっさと潰して国に帰ってもらった方がいい

  3. 3
    とある日本さん 2020年7月31日 at 11:37 (UTC 9)

    失業する中国人店員は帰国だよね
    中国人旅行者目当てで採用したデパートや家電量販店の中国人も帰ってくれないかな
    まさか全員が生活保護受給者にジョブチェンジしないよねw

    1. 3.1
      とある日本さん 2020年7月31日 at 18:37 (UTC 9)

      いやマジでシャレにならんよ
      今年に入っての日本在住外国人の生活保護増加は注視してかないと
      日本人以上に増えてたら大問題

  4. 4
    とある日本さん 2020年7月31日 at 11:39 (UTC 9)

    日本橋の上海新天地は残ってほしい

  5. 5
    とある日本さん 2020年7月31日 at 11:46 (UTC 9)

    むかしのラオックスは良かったのになぁ…
    今のラオックスには入店する勇気がない。

    1. 5.1
      とある日本さん 2020年7月31日 at 18:43 (UTC 9)

      何しに来たんだ的な目で見られるらしいね
      日本人ってすぐにわかるらしく近寄って来ないんだとか
      得られる売上が知れてるとかで接客しても時間の無駄という考え

    2. 5.2
      とある日本さん 2020年8月1日 at 14:17 (UTC 9)

      秋葉原の店は爆買いで店内改装して中国人用のオムツ購入所になったんだよな
      それで日本人排除してたから二度と行かなくなった

  6. 6
    とある日本さん 2020年7月31日 at 12:05 (UTC 9)

    秋葉原の石丸やら第一家電やら大手家電量販が消えていった中で
    今も元気なオノデン坊やって凄いな

    1. 6.1
      とある日本さん 2020年8月7日 at 23:29 (UTC 9)

      そこでサトー無線を外すとは…

  7. 7
    とある日本さん 2020年7月31日 at 12:18 (UTC 9)

    とにかく銀座からは出ていけ!

  8. 8
    とある日本さん 2020年7月31日 at 12:37 (UTC 9)

    給料未払いだったとこ?

  9. 9
    とある日本さん 2020年7月31日 at 13:01 (UTC 9)

    「ラオックスは高い」
    「中国人が中国人からぼったくる」

    そうなんや・・・

    業績悪化は、
    ラオックスに限った事じゃない。
    新型コロナを流行させた、
    中国の罪は大きいよ。

  10. 10
    とある日本さん 2020年7月31日 at 13:24 (UTC 9)

    中国人のための中国人による量販店
    今の時勢じゃ維持困難だわなあ

  11. 11
    とある日本さん 2020年7月31日 at 13:37 (UTC 9)

    半数と言わず全店撤退してくれ

  12. 12
    とある日本さん 2020年7月31日 at 15:29 (UTC 9)

    いつも店の前に中国人がたむろしてて糞邪魔だったな
    店内に待機所作れって思ってた

    1. 12.1
      とある日本さん 2020年7月31日 at 18:47 (UTC 9)

      道端で箱開けてスーツケースに詰めだしたの見てびっくりしたわ
      箱やスチロールやビニールは店員やガイド?が回収してたけど
      スチロール屑やビニール片にテープはまんま道端に
      ほんとアレらが居るところはゴミが増えていくと目の当たりにした

  13. 13
    とある日本さん 2020年7月31日 at 15:35 (UTC 9)

    中国人にここまで評判が悪いってのは、中国人相手の商売としてアカンのとちゃうの

  14. 14
    とある日本さん 2020年7月31日 at 16:49 (UTC 9)

    ラオックスを売ったのは正解だったな

    1. 14.1
      とある日本さん 2020年8月2日 at 11:10 (UTC 9)

      昔過ぎて忘れたけど、元々日本の店だったけど、ラオックスの何かが欲しくて解体目的で中国人が買収して、残りかすの店舗を中国人に転売したんじゃなかったっけ?

  15. 15
    とある日本さん 2020年7月31日 at 17:48 (UTC 9)

    解雇された店員はビザが切れたら池袋辺りに潜伏するのかな。
    日本の生活に味を占めた連中が帰国するとも思えんしな。
    また、中国人の犯罪が増えるのか。

  16. 16
    とある日本さん 2020年7月31日 at 17:49 (UTC 9)

    00年代初期の秋葉原店の地下で女子が数人エロゲ物色してたのがラオックス最後の記憶だわ

  17. 17
    とある日本さん 2020年7月31日 at 18:35 (UTC 9)

    中国人が経営に関わるようになった時点で終わってんだよこの会社は。

  18. 18
    とある日本さん 2020年7月31日 at 20:38 (UTC 9)

    大阪日本橋のラオックス、初めて見たときバスツアーで客が来てた

    何かなーと入ったら、酷かったなー
    電気の街日本橋なのに、京都の扇子とか化粧品とか

    戎橋筋の方が安いよー、
    と言いたかったけど、みんな必死で商品漁ってた…

  19. 19
    とある日本さん 2020年8月1日 at 00:14 (UTC 9)

    客の8割が中国人に依存してるところはどうでもいい

  20. 20
    とある日本さん 2020年8月1日 at 00:53 (UTC 9)

    なんで中国人って中国人のこと嫌いなん?

    1. 20.1
      とある日本さん 2020年8月1日 at 10:31 (UTC 9)

      海外では中国人をだますのは同朋である中国人ってのがデフォ
      海外じゃ同朋を信用するなってのが悲しい現実

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top