中国のネットメディアが「イギリスのブランドコンサルティング会社が発表した2020年版の日本の価値のあるブランドTOP100」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
イギリスのブランドコンサルティング会社が発表した2020年版の日本の価値のあるブランドTOP100を見てみよう

記事・コメント引用元: https://comment.tie.163.com/FF2TG6O4053159A3.html
データ引用元: https://brandirectory.com/rankings/japan/table
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 江蘇さん
中国は?
■ 河北さん
工商銀行、建設銀行、中国石化 [1151 Good]
■ 江西さん
茅台も入ってるぞ [521 Good]
(訳者注:同じソースで2019年の中国トップブランド100が”https://brandirectory.com/rankings/china”で公開されています。トップはICBCこと中国工商銀行で2位はChina Construction Bankこと中国建設銀行、3位はファーウェイ、4位はPing Anこと中国平安保険です。その後通信、インフラ、銀行、Webサービスなどが上位を占め、茅台酒で有名な茅台は14位、Sinopecこと中国石化は15位です)
■ 広東さん
バブルが弾けてもこれだけ多くの実体のある企業が残っている。
・廉価版による代替が効かない
・市場が国内だけではない
・国際的に代替が効かないので外交問題に影響されない
これが中国人が毎日罵倒している国の正体だ [819 Good]
■ 上海さん
ほとんどが実体のある製造業。これはすごい [619 Good]
■ 甘粛さん
このリストは本物?こういうのって上位には銀行やエネルギーや通信や不動産が来るものではないの? [765 Good]
■ 湖南さん
なんでソニーとプレステは別なの? [284 Good]
■ 山東さん
SK2って日本だったんだ。韓国だと思ってた [161 Good]
■ 江蘇さん
スバルってそんなにすごいんだ。中国ではあまり売れてないけどな [60 Good]
■ 広東さん
興味深いのはスバルはあるけど親会社の富士重の名前がないこと。そして川崎重工、キリン、旭硝子などの国際的に有名な企業の名前もない [168 Good]
(訳者注:富士重工は2017年に社名を株式会社SUBARUに変更したため、現在は存在しません。そしてキリンは34位に入っています)
■ 広州さん
バイクのヤマハは? [18 Good]
■ 長沙さん
ヤマハはバイクだけではなく何でも作る [131 Good]
■ 北京さん
ヤマハのピアノは最高 [54 Good]
■ 湖南さん
サウンドカード、電子ピアノ、ドローン、バイク・・・トヨタのアトキンソンサイクルエンジンもヤマハから買ったものじゃなかったっけ [70 Good]
■ 北京さん
ブリジストンって日本なの?車屋はアメリカだって言ってたよ [29 Good]
■ 上海さん
どこからどう見ても日本企業。ブリジストンのタイヤは世界一 [57 Good]
■ 武漢さん
3分の1は知ってる。日本ってやっぱりすごいんだな [52 Good]
35 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
え、三菱自動車が二位?
Link to this comment
自動車だけじゃなく三菱重工とか三菱UFJとか三菱系もろもろ含んでいるのでは
Link to this comment
Automobile という分類だからUFJとかのグループではないと思われる。
Link to this comment
UFJは16位に入ってる
Link to this comment
半島人は鉛筆もそうだと思っているというwww
Link to this comment
2位は”三菱グループ”
三菱自工は三菱グループの面汚しで今は日産ルノーに売られた子。
Link to this comment
ブランド価値のランキングだからな。
三菱というブランドの価値。
三菱自動車の企業価値じゃない。
だから、JRも地域各社ごとに分けずに、まとめてランキング。
逆に、一つの会社でも複数のブランドを使っていれば別扱いになっている。トヨタとレクサスが別扱いで、ソニーとプレステも別扱い。
Link to this comment
エンジン等を他社、主に中国車に供給しているからでは?ww。
Link to this comment
Groupだから自動車ではなくて全体だよね
種類がAutomobileになってるのが謎だけど
Link to this comment
日本もバブルの時は金融すげー多かったけどな
Link to this comment
三井住友って凄いんだね
Link to this comment
東レも三井グループやで
Link to this comment
詳しい説明サンクス
これなら韓国が怒るのも当然な気がする
Link to this comment
おまえさん、誰と会話してんだ?
Link to this comment
コピペに返信するのは電柱に話しかけるのと同義です。
恥ずかしいのでやめましょう。
Link to this comment
電柱に話しかけてる人にツッコミしてたのでは?
Link to this comment
三菱はインフラ系や軍需産業もすごい
Link to this comment
いや上位は通信だらけやん
エネルギーは日本にはない
Link to this comment
リストちゃんと見てる?
Link to this comment
>>このリストは本物?こういうのって上位には銀行やエネルギーや通信や不動産が来るものではないの? [765 Good]
それはバブルというんだよ
Link to this comment
ブリ「ヂ」ストン
Link to this comment
ブリッヂ=橋
ストーン=石
Link to this comment
じゃあwiiはやはりあのwiiなのかw
Link to this comment
そっか企業ではなくブランドってことでね
プレイステーションもあるからWIIもなんだね
スイッチも必ず入ってくるだろうけど
Link to this comment
スバルは北米での人気が高い。
海外の有名な掲示板「reddit」でのメーカー別コミュニティの登録者数は、
BMW、ベンツ、フォード、トヨタ、ホンダ、フェラーリよりも
スバルの方が人数多い。
Link to this comment
スバルは車好き(主に雪国)から頼もしい、興味深いという評価を得てるのよね
総じて乗ってて面白いとなるんだとか
Link to this comment
財閥の三菱グループで言うと、日本のGDPの10%のシェアを持ってるから売上だけで50兆円超えだけどな
三菱自ということは、重工グループじゃないかね
Link to this comment
Panasonic、神戸製鋼、DUNLOP、SUZUKI、NEC
Link to this comment
スバルの価値は雪国で発揮されるから、降雪量の少ない地域の人間にはポカンかもね。周りに乗ってる奴も居ない、道走ってんのも見かけない、車の話題で名前も出て来ない。
でも地球上にどれだけ雪が降る地域があるか考えりゃ、スバルは激つよ。
Link to this comment
三菱自動車は早く潰れろ。日本の恥。
Link to this comment
18日のWBSキムロジャース
Link to this comment
この順位はどういう根拠なのか
Link to this comment
五毛は休みか?
Link to this comment
君ら日本のネトウヨは年中無休ですか?辛苦了(哈哈哈)
Link to this comment
ブリヂストン(Wikipedia)
社名は、創業者の石橋正二郎にちなみ英語の「ブリッジ」(橋)と「ストーン」(石)を合成したもの。
姓を直訳して、「ストーンブリッジ」では語呂が悪いので、逆さにして「ブリヂストン」になったという。
また、その当時タイヤの世界的ブランドだったファイアストンのような
一流企業になりたいという思いも込められた。
ブリヂストンを略して「BS」と称される事が多い
(1967年(昭和42年) – 1984年(昭和59年)当時のマークにBSが使われた)。
正式社名・読み方は「シ」に濁点ではなく「チ」に濁点のブリヂストンである(ラヂオプレスと同じ)。
Link to this comment
[…] 中国人「2020年版の日本の価値のあるブランドTOP100を見てみよう」 中国人「すげぇ。製造業ばっかり」「日本はすごいんだね」 投稿日 2020年6月17日 20:05:37 (アジアニュース・反 […]