「新宿駅の出口案内がとんでもない場所を示している」という画像が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
新宿駅の出口案内がとんでもない場所を示している

D5出口行きたいんだけど、これ? pic.twitter.com/887vR5ZuEo
— `wada314 (@wada314) 2019年8月26日
記事引用元: https://www.weibo.com/1799773611/I4D0CFsuv
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 上海さん
新宿よりも池袋のほうが悪夢 [11 Good]
■ 在日中国さん
西口と東口が同じ方向にあるのは謀略だと思う [21 Good]
■ 北京さん
新宿で迷って梅田で迷った。そんな私は方向音痴 [9 Good]
■ 在日中国さん
大丈夫。きみは一人じゃない
■ 福建さん
新宿は広いだけ。本当にやばいのは梅田
■ 遼寧さん
梅田地下街で全く迷わなかった私は方向感覚に自信を持っていいと思う [7 Good]
■ 湖北さん
新宿は出口が170個あるらしい。迷って当然 [8 Good]
■ 上海さん
Dはdogのことかな? [5 Good]
■ 広西さん
私は方向音痴。多分新宿で遭難する
■ 北京さん
スマホがあって本当に良かった
■ 瀋陽さん
梅田は怖い。本当に怖い
■ 河南さん
新宿も梅田も、迷ったらまず地上に出たほうがいいと言われた
■ 在日中国さん
日本の案内板にはたまにこういう人を惑わすことが書いてある
■ 広東さん
誰かぜひここを進んでみて欲しい
■ 広州さん
私も新宿駅で迷ったことがある。いろいろ迷って歩いていたら隣の駅についた
■ 浙江さん
朝の丸ノ内線の混雑は泣ける
■ 在日中国さん
わははははは!ここは毎日通ってるけど気づかなかった!
■ 上海さん
日本で友達と江ノ島に行こうと思って新宿駅で待ち合わせた。出会うのに1時間かかった。新宿駅は本当に怖いところ。注意されたし
61 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
梅田行ったことないから、話がわからなくて寂しい。
Link to this comment
元関西人で現在東京在住だけど、梅田のが無理w
Link to this comment
時たま遭難者のミイラや白骨と出会える。
Link to this comment
俺も東京在住で関西の方は行った事無いけど、東京駅と比べて梅田の
方はどうだった?
Link to this comment
東京駅は案内表示を見て動けばそんなに問題ないと思う
梅田は表示を見て歩いていたにも関わらず、謎な場所に誘導される
Link to this comment
住んでると使うルート限られるから
さすがに覚えちゃう。
旅行で大阪と京都行った時は普通に迷う。
Link to this comment
先月、梅田で案内標識見ながら目的地目指したら、阪急うめだ本店になぜか入ってしまった。
わかりにくい。
ちなみ新宿は迷わんぞ。新宿に20年住んでたから当たり前だが。
Link to this comment
おっさんが寝転んでたら何年目ですかって言うんやで
Link to this comment
梅田地下街は1978年には「梅田地下オデッセイ」ってSFが書かれるほどの迷宮
Link to this comment
個人的な感想としては
新宿は迷宮
梅田は迷路
Link to this comment
新宿は案内看板を見て慎重に動けば何とか抜けられる
梅田は案内看板を見ると迷子率が上がる不思議世界
正に考えるな感じろを地で行く
Link to this comment
梅田が凶悪なのは同意
Link to this comment
D5そこじゃねえだろw
渋谷とか新宿とか東京とか、
大きな駅では下手に改札内から外に出てはいけないと学んだ
Link to this comment
梅田は噴水がある妙に豪華なところに出られたら一泊させてあげるべき。
Link to this comment
梅田は地上に出たら余計に終わる気がする
Link to this comment
あれ、こんな紐付きでレスしちゃった
すみません
Link to this comment
あそこセーブポイントって言われてたけどなくなったんだっけ?
Link to this comment
セーブポイントのないダンジョンなんて詰むじゃないですか、やだー!
Link to this comment
クリアする人が続出したらしく難易度上げてきたとか言われてたな
Link to this comment
面白かったよ
Link to this comment
これ?ってんなわけあるかwww
Link to this comment
でも、言いたくなる気持ちには100%同意する。
あの掲示版の表記嫌い。どうしても混乱する。大多数の人間には多分、通じてるんだろうけど。
「一度、地下に降りるのか?」と思う。正解は「左に行け」だよな?合ってる?
道路のレーンみたいに地面に描いておいて欲しい・・・。
Link to this comment
新宿は通算1000回くらい行ってるが、未だに迷うし間違える
Link to this comment
日本は怖いところだから国に帰んな
もう二度と来るんじゃないぞ
Link to this comment
その小さな扉を開けてほしかった。
Link to this comment
やめとけ、そいつは ミミックだ。
Link to this comment
新宿は一度も迷った事ないけど、東京駅は迷う。
Link to this comment
田舎者にとっては、双方とも1日遊べる
リアルダンジョンですw
Link to this comment
まるでカリオストロの地下牢だな。
Link to this comment
無理に入ろうとするパフォーマンスをやりたくなりそうw
Link to this comment
迷宮探検は男のロマンです
Link to this comment
新宿は出口が多くて便利だけどなぁ
Link to this comment
名駅の地下街もカーブ描いてて迷う
Link to this comment
梅田は駅の名前だけで何線か書いていないのがいけない
都営地下鉄のマークを見習って欲しい
そして地上に出ても何本もあるアーケードに特徴が無いのでどこを歩いているか判らなくなる
Link to this comment
梅田周辺は構造が分かりにくいというよりも
案内表示の類が苦手な企業であるJR西と阪急が中心的になって開発を進めて
そこに仕事全般にやる気のない地下鉄と阪神が加わった結果なので
どちらかというと分かりにくさは人災に近い
行政か何かが主導権を持って表示の類を改善すれば全然違うと思う
Link to this comment
笑い死ぬかと思ったじゃないですか~
Link to this comment
大阪で生れ育ち大学卒業までずっと大阪で梅田、難波で遊んでたけど
兵庫に引っ越し三宮で働き始めてあまり大阪に行かなくなって
年1回くらい行くと浦島太郎状態になる
Link to this comment
梅田はもう、勘と本能だけに頼って歩いてるわww
Link to this comment
で、D5はどう行けばよいの?
Link to this comment
梅田で40分迷った、何で何だよ!と思いつつ気が付いら40分経ってた
そりゃ疲れるよと思ったw
梅田は未だに何処に何があるのか把握していない。
難波のわかりやすい事w
Link to this comment
この、東西地下街どっちが分かりにくい対決定期的にあって何時も楽しめるよね❗️
Link to this comment
梅田ダンジョンは攻略したぜ
Link to this comment
複雑さなら新宿がダントツでしょ?次点は東京かな?
池袋は新宿とは比べられないほどコンパクトで簡単。
渋谷は複雑というより不便。
梅田は行ったことないからわからん。
Link to this comment
梅田は途中で案内を諦めてる案内板があるからな‥
Link to this comment
前に案内版見ながら進んで行って、途中で案内もなくなってたどり着けず、結局人に聞いた。
Link to this comment
数年前、久しぶりに新宿駅に行き西口に出ようとした。
ところが昔と全く変わっていて良く判らないのでJRの制服を着た人に聞いた。
その人も道順が分からず、多分この方向だから途中で誰かに聞いてくれと言われた。
Link to this comment
田舎もんだからネイティブの大阪友人に道案内してもらったら
おもいっきり何度も間違えてくれるもんで、恥ずいししんどかったな。
Link to this comment
その人は本当に大阪人なのかな?
梅田の事をオオサカと呼ぶのは大阪市民ではなく、郊外に住む人々ですよ。
Link to this comment
駅に限った話じゃないがユーザーインターフェースが適当過ぎる
Link to this comment
マジレスするなら「左後ろの方に行け」だなこれは
Link to this comment
黒いフードを被った男は、すれ違いざま一言つぶやいた。「左後ろの方に行け」
振り返って声の主を確かめようとすると、既に姿が見えない。
あなたは左後ろの方に >行く
>行かない
Link to this comment
梅田は離れたところの駅と、それをつなぐ通路と、地下街が一体になって、道は曲がっていて、見通しが効かないわ、
線路かなんかをまたぐときに傾斜があるわで、その中に案内書が設置してたり。
新宿は歩いて行ったら、改札出口しかなくて、引き返すときの恥ずかしさを除けば問題ない。
でもなぜかそのトラップによく引っかかるwww
Link to this comment
同じ駅内の別路線に行くのに普通にデバートの何階かでそのデパートのエスカレータを使わないと
その改札口に行けないパターンは止めてマジで。。
Link to this comment
渋谷(いつもその路線使ってても迷う)>梅田(行き慣れててもたまに迷う)>新宿(行き慣れてたら迷わない)
だな自分は
Link to this comment
数日前梅田で「地下だから迷うんだよ!」と自信満々に地上を進んだら迷ったorz
わざわざ方向変えて案内してくれた親切な人ありがとうーーー!!
そんな自分は京都民。京都の街中の案内はできない。自分が歩けばわかるけど。
Link to this comment
>■ 上海さん
> 新宿よりも池袋のほうが悪夢
有楽町線の乗り場がたどり着けない平行世界のように存在していた30年前の池袋の方がヤバかった
Link to this comment
中国人って、時々、卓越したユーモアをみせるね?
そのへんが、中と韓の差なんだろうね?
なぜだろう?
Link to this comment
事故も含めた物事を客観的に見れるかどうかの差ではないかと
Link to this comment
新宿でも梅田でも、日本のダンジョン(w)では、夜遅くなら、最後の脱出手段が使える。
1.ダンジョンに挑む前に、充分な金と宿泊先のメモ(日本語)を用意しておく。
2.とにかく制服勤務の人を見つけて話し掛ける。
3.「ta ku si no ri tai 」 「hotel koko」
Link to this comment
一度上に出てエストとヘップの間を背にして真っ直ぐ進むとJR
左にすすめばだいたい地下鉄、
右にすすめば阪急と覚えろっていわれた
Link to this comment
こないだ渋谷で銀座線乗ろうと思ったら迷った。
明治通り方面からの乗り口どこにあるの!