「イタリア人出張者が日本の会議で全く集中できなかった」という日本人の記事が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

[記事]
イタリア人出張者が日本の会議でどうしても集中できなかったらしい
イタリア語で 「あの(ano)」が肛門らしく、今イタリア人出張者が仕事場に来てるんだが「日本人みんな会議で会話の冒頭に肛門…肛門言ってて集中できん」って言ってて笑った。
— 転寝🦊 (@_ne_mu_mi_) 2019年1月23日
記事引用元: https://www.weibo.com/2213526752/HdL5jcJdf
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 福建さん
日本人: are you ready?
イギリス人: no l am a man
[428 Good]
■ 福建さん
are you ladyに聞こえるのか。日本人ならあり得るな
■ 深センさん
中国語の「那个」も英語ではかなりヤバい音に聞こえるらしい。黒人が近くにいるときには特に気を付けろ [54 Good]
■ 上海さん
なるほど。方言によってはヤバそうだな [12 Good]
■ 在日中国さん
日本語の「苦い」も同じように聞こえるみたいだね
■ 湖北さん
韓国語の「私は」も同じらしい
(訳者注:「那个」は日本語の「あの」「えーっと」に相当する言葉で、方言や個人のクセによって「ナァガ」や「ネィガ」などと読まれます。言い方によっては確かに「ニガー」に聞こえる場合があるかもしれません)
(訳者注:Google翻訳によると、韓国語で「私は」は「내가」(naega)だそうです)
■ 湖北さん
日本では「請進」と言ってはいけない。特に若い女の子 [6 Good]
■ 河北さん
陳さんは日本では苦労することになるから覚悟しておけ
(訳者注:「請進(请进)」は「お入りください」という意味の中国語で、「チンチン」と読みます)
(訳者注:陳は中国語ではchenと発音します)
■ 北京さん
イタリア語の「靴下」はポルトガル語の「ズボン」と同じ言葉らしい。イタリアで病院に行って「靴下を脱いでください」って言われてその通りにしたら医者がびっくりしてたってブラジル人女性が言ってた [21 Good]
■ 在日中国さん
anoはラテン語のanus(環状)から来ている。ラテン語のanusの類語にannusが存在し、こちらは巡って来るものという意味で「年」という意味。これに「対になる」のversusを足したものが「anniversary」 [23 Good]
■ 河南さん
へー
■ 天津さん
日本人が上海でタクシーに乗って「花園飯店に行ってくれ」と英語で言ったら「嘉定滬太路」に連れていかれたらしい [11 Good]
(訳者注:花園飯店(Garden Hotel)が嘉定滬太路(jiading hutailu)に聞こえたという話です。日本人の英語の発音の悪さをネタにする逸話として中国ネットではよく知られていますが、実話かどうかは管理人は知りません。滬太路(沪太路)は上海に実在する道路で、嘉定区をかすめるように通っていることから、「嘉定滬太路」に相当する場所は存在します)
■ 遼寧さん
FACというフランス語の学校があるんだけど、何回きいてもFu●kにしか聞こえない
■ 上海さん
中国人は那个、那个と言い、日本人はano, anoと言う
■ 福建さん
エマという女性が東北部に出張に行ったら、事務所で大爆笑されたらしい
(訳者注: 遼寧省、吉林省、黒龍江省の3省を中国では東北部と呼びます。旧満州の地域に相当する場所です。この地域の方言ではアイヤーのことをエンマーと言ったりします)
■ 浙江さん
イタリア人のCiaoが「操」に聞こえるのは私だけ?
(訳者注:操(ツァオ)は中国語では「握る」という意味になりますが、「くそったれ」というネットスラングとしても多用されます)
■ 北京さん
イタリア語の無駄な単語を一つ覚えってしまった。どうしよう
63 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本人: are you ready?
イギリス人: no l am a man
こういう誤解は無いだろうな。日本語のラ行はRの方に近いから大抵、相手に通じるよ。
Link to this comment
何言ってんだこいつ
日本人のラ行発音はほとんどLだよ、英語でもL発音はできるがR発音は言語学未習者はほぼできない
Link to this comment
日本人のL の発音は最初の 一瞬だけL の音なのに途中でRに変化するように聞こえるそうな とても不思議な感じたってさ
Link to this comment
日本語のラの音はラの音であってLAでもRAでもない。
Link to this comment
これは会話的に逆だね。日本人がLady と言ったのがReadyと言ったと勘違いされるならアリ。RとLのせいじゃなく、ご婦人を日本の外来語ではレディと言うが英語ではレイディになるからね。
日: are you a lady?
英: no, not yet.
Link to this comment
こういうのはしゃーないよな
Link to this comment
にしてもこの手のネタは国を問わず盛り上がるなw
Link to this comment
あのーからの乾杯!でイタリア人と素敵な国際交流
Link to this comment
カツオくんがその会議に出席したら大騒ぎだな
Link to this comment
I sono cazzo!
Link to this comment
ano と I sono cazzo
妙に背後の気配を気にするそわそわイタリア人が見れそうだ
Link to this comment
英語圏じゃないどころか中学レベルの英語が通じないことすらざらにある国のくせに
他国の英語の発音をバカにするコピペがあるというのが失笑ものだな
自己中国が
Link to this comment
リラックスリラックス
懐深くいこうぜ
海外連中は顔真っ赤にするの多いよこういうので
特に文化的にも遺伝子的にも出来ないのが中国人と韓国人
そんな中で煽りだろうと笑いに変え相手をクスッとさせる
するとすぐ距離が縮まる
ここの反応にもあった「こにぽん」も「四天王ネタ」も中国だけではなく欧米でも評価は良い
が韓国だけはその真意がわからないみたいね
Link to this comment
チンチンってお入りくださいなのか
だからエスカレーターでチンチンチンチン言ってんだな
Link to this comment
ワンパターンという言葉は使うんじゃねえ、ヘタすると殴られるから気を付けろと台湾人に教えられた
王八蛋と書いて何やらヒドイ意味らしい
Link to this comment
アノアノとんがらし
肛門にとんがらしはつらい
Link to this comment
アノアノとんがらし…久しぶりに聞いたな。「ついでにとんちんかん」でおなじみのえんどコイチの初期作品やん。俺は「死神くん」のが好きだったけどね
Link to this comment
苦ー!(ニガー!)はマジでやばいな
Link to this comment
新庄がMLB時代に実際やっちゃったやつだね
黒人選手の前でコーヒー飲んでて「苦っ」って…
Link to this comment
あのちゃんに謝れ
Link to this comment
これ飲み会ではイタリア語のチンチンネタにされてそう
Link to this comment
飲み屋で盛り上がるやん
Link to this comment
日本語のラの音は舌を上の歯の裏につけて発音するからLに聞こえると思うんだけど
そもそもRにラリルレロのような音の要素はないよ
Link to this comment
チャイナマネーの映画にはだいたい英語が下手な日本人が出てきて
主役が馬鹿にするってのがある。
それも、大げさに誇張してるから見てると気分悪くなる
だから洋画も見なくなったわ。
Link to this comment
日本人をバカにする映画で思い浮かぶのは、オードリーヘップバーン主演の「ティファニーで朝食を」が
有名だよね。でもなぜかオシャレな日本人女性が大好きな映画の一つなんだがw。
Link to this comment
はい嘘松
Link to this comment
忘八蛋(ワンパータン)の意味は横山光輝の「狼の星座」に出てたな
人間として最も大切な八つの徳目を全て忘れた人でなしみたいな
Link to this comment
日本でも「忘八(ぼうはち)」といって「仁義礼智忠信孝悌」の八徳を失った者というそのままの意味だな
ただ、そこから転じて「遊女屋の主人」という意味もある
おそらく意味はチンピラとかゴロツキとかクズとかそのあたりではないかな
「やくざ」も元々は「役に立たない、価値のない(もの)」という意味だしな
Link to this comment
遊郭関連の「忘八」は、『弐十手物語』とか『下苅り半次郎』あたりで小池一夫が何度も取り上げてるね。読んでないが『忘八武士道』という作品もあるし、このコトバがかなり好きなようだ。
Link to this comment
こういう言語ネタを見るといつもニャホニャホタマクロー氏を思い出して笑ってしまう
Link to this comment
次の会長がニャンタキー氏だったっけな。
Link to this comment
ほんまかいなw
だとしたら精神性が小学生低学年な上に他文化免疫のない田舎もんやん。
Link to this comment
そういえばサッカー日本代表の清武がスペイン移籍時に口が肛門のコラ画像作られてたな
Link to this comment
クスコ王国のマンコ・カパックに匹敵するものはあるまい
Link to this comment
ショーン・オチンコやフランク・マンコビッチ、パクチンポも居る
Link to this comment
「あ、そう」がass holeとかね
なんか尻多くね
Link to this comment
麻生さんが首相になっとき、外務省は英語圏の役人や政治家と会話する際に、
自国の首相の名前を口にするのが結構辛かったそうだ。
これ、週刊誌に出ていた話な。
Link to this comment
過ぎた昔の事
お前ら!欧州に行ったら『せーの!』と掛け声をかけるなよ!
オッ〇イと言う意味だからな!・・・と自分で言って爆笑した現代文のN先生
教卓に一番近い所に座っているのは、女子の《清野》さんなんですが、それは
※何と言うか、清野さんは・・・男子の注目が集まるというか、デ〇いというか
Link to this comment
あのねあもねあのねのねの達川ですけどね
Link to this comment
ユダヤ人の前で10を数えてはいけません。
Link to this comment
ロシア人の前でエビスは禁止
Link to this comment
いあ、だからなんだよ慣れろ覚えろ我慢しろ
イソノカツオとか言ってやろうか?
Link to this comment
「ニーガー」は、たしかに、あー、とかそんな感じで使ってたね。
けっこう耳についた覚えが
Link to this comment
中国語:ションベンション → 日本語:くまモン
Link to this comment
管理人の親切すぎる注釈が多すぎて、「ふーんそうなんだ」でバッサリ終わってしまうのが残念w
いや、それが無かったら意味不明だろうけどさ…。
Link to this comment
こういうときは発音が悪くて聞き取れないとか言わないんだな
Link to this comment
俺、アメリカ人だけど
話しかけてくる日本人が言葉の後にdeath、death、言って呪って来る、死にたい
Link to this comment
日本のせ〜のという掛け声 イタリアではおっぱいという意味
Link to this comment
ちんちんぬきなっもしたなあ
Link to this comment
上海の花園飯店はオークラ運営のホテルなので、昔から日本人に人気がある。
Link to this comment
酒を飲む時に「チンチン」とか言うイタリア人が何言ってんだ
Link to this comment
「あの~」セビージャ清武弘嗣の“アナル会見”にスペイン全土がざわついている!
https://www.cyzo.com/2016/07/post_28746_entry.html
これを思い出した(笑)
Link to this comment
イタリア人は「サザエさん」もダメらしい。
「カツオ」が男性自身の名称なので、
サザエやフナがカツオを呼びつけるシーンが、
笑えるらしい。
Link to this comment
イタリア人は酒を飲むとき日本の若い娘に「乾杯!」と言うように強要するからな
セクハラ。
Link to this comment
「~アルね」と言われたら萌えて集中できないかもしれない
Link to this comment
日本人「あのーですねぇ、この資料がですが・・・」、「あのー、この件は如何いたしましょう?」
Link to this comment
ちなみにタガログ語で”アノ”は「えーと」
チェコ語では「イエス」の意味。これ豆な
Link to this comment
日本語の「らりるれろ」つまりラ行音にみられる最初の子音は、前後の状況によっても異なってくる。
例えば「展覧会(てんらんかい)」「暖流(だんりゅう)」のように、撥音「ん」に続けて発音される場合のラ行音は、英語でいえばLの音に相当する音になるというか、英語話者の耳にも「L」で聞こえることが多い。
この話題は主として「日本人の英語」に関連して出てくるものであって、「日本人のドイツ語」や「日本人のフランス語」「日本人のスペイン語」などではあまり顕在化しない、ということは知っておいた方がいい。
つまり、フランス語話者やドイツ語話者は、ほかのことで「日本人特有の訛り」を認識することはあるとしても(鼻音がおかしいとか喉音が変だとか)、こと「LとR」についてはそれほど問題にしない、ということだ。
Link to this comment
イタリア人が「あの~」って声かけて来たら迂闊に「はい」なんて答えられんな
掘られる可能性あるぞ!
Link to this comment
近畿大学がKINKIからKINDAIに変更したのを思い出した
日本語でやばいのはエロマンガ島とか、実在しないけどオマーン国際空港
Link to this comment
操は肏(Fu○kの意)と同じ読みだからだろ
どっちもcao、同じく肏=操=草
Link to this comment
私は→ネガー
よく使いそうだものな
だから韓国人と黒人は犬猿の仲なのかも
Link to this comment
陳(チェン)さんが日本でチンさんになるのは可哀想(´;ω;`)