台風9号の影響で西武多摩湖線が脱線しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
台風9号の影響で、各地で事故やトラブルが相次いだ。西武鉄道によると、22日午前11時20分ごろ、多摩湖線の武蔵大和―西武遊園地駅間で、電気を流す架線を支える電柱の下の土が大雨で流れ、電柱が線路上に傾いた。近くを走っていた4両編成の普通列車は手前で停車し、乗客6人にけがはなかった。多摩湖線のほか、拝島線、国分寺線、西武園線で運転を見合わせた。

記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160822-00000021-asahi-soci
コメント引用元: http://comment.news.163.com/photoview_bbs/PHOT22SO5000100A.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 江蘇さん
この電車に乗って車窓を見てみたい。ものすごくきれいなんだろうな [642 Good]
■ 福建さん
なんという美しいところを走る列車だろう [429 Good]
■ 深センさん
ものすごく清潔 [1245 Good]
■ 江蘇さん
自然もきれいだし、車両もきれい [22 Good]
■ 広東さん
いいところじゃん [970 Good]
■ 広州さん
清潔で美しい。さすが日本 [759 Good]
■ 在日中国さん
確かにこの日はすごい雨だった [286 Good]
■ 安徽さん
外国の列車が脱線したニュースなどどうでもいい。外国を卑下する記事を載せるな [268 Good]
■ 福建さん
さて、どうやって罵る? [197 Good]
■ 湖北さん
なぜすぐに埋めない!物事の道理をわきまえろ小日本!! [16 Good]
(訳者注: 2011年に浙江省温州市で高速鉄道同士の追突脱線事故が発生しました。生存者捜索は驚くべき早さで打ち切られ、なんと事故発生翌日には事故車両は地中に埋められました。その後さすがに批判が集中し、数日後に事故車両を掘り起こすという極めて不自然な対応が行われました)
■ 中国さん
山が青く、水が清い [39 Good]
■ 江蘇さん
もし中国の鉄道が台風で脱線したら、ネット民にボコボコに叩かれるんだろうな [330 Good]
■ 河北さん
中国で発生しても国民には知らされない。犠牲者は常に35人だからな [18 Good]
(訳者注:「重大事故が発生して36人以上の死者が出ると市の党委員会書記が更迭されるため、メディアへの死亡者発表を35人以下に抑えている」という説が中国では広まっています。真偽は定かではありませんが、死者が35人となっている重大事故は実際のところかなり多いです)
■ 四川さん
この光景は無敵だな [22 Good]
■ 深センさん
電車が脱線している大惨事なはずなのに、なんでこの写真はこんなに美しいのだろう [42 Good]
■ 浙江さん
きれいだねぇ [21 Good]
■ 北京さん
中国政府 「日本で大惨事が発生した。緊急援助としてショベルカー20台を日本に送れ」 [19 Good]
■ 深センさん
葉っぱを食べる白いイモムシみたい [18 Good]
■ 浙江さん
死傷者は出ていないんだね。よかったよかった [18 Good]

99 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本人と中国人の視点はこんなに違うんだなあ。
Link to this comment
彼らが洗練された皮肉を自家薬籠中の物にしたのかもしれない
あり得ないことだとは思うが万が一に備えて一応はその可能性を考慮しておくべきだとは思ふ
Link to this comment
皮肉も何も常時皮と肉がひっくりかえってるようなもんだからなぁ。
Link to this comment
俺のCCレモンを返せwww
Link to this comment
意味わからん…
Link to this comment
「なぜすぐ埋めない!」でワロタ。
Link to this comment
いやそこじゃなくてね・・
Link to this comment
山川は中国の方が凄そうなイメージなんだが
Link to this comment
中国の青蔵鉄道は乗ってみたいなあ
医者が車両内に常駐するくらい高地を走る路線って凄い
Link to this comment
高山病対策で各車両に酸素チューブが付いてますよ。有料ですが。
Link to this comment
チベットに兵隊送るために引かれた
『侵略のための線路』なんだけどね
Link to this comment
ただ雑草が繁殖しまくってるだけの所なんだけどね
どんだけ中国は荒れて汚いのよw
>葉っぱを食べる白いイモムシみたい
なんかこの中国人と仲良くなれそうだわ
Link to this comment
中国は田舎でも緑が少ない。前世期に薪として使っちまったきりだから、人が入れるような山は木がなくて禿山ばっかり。
南シナ海、東シナ海に中国が進出してる最大の理由は海底の鉱物や油田じゃなくて海産物目当て。中国の近海は既に稚魚まで乱獲して海底が砂漠化してて魚がいない。陸ももの凄い勢いで砂漠化してる。
Link to this comment
中国の土ってそのせいかまるで水分含んでないよね
何つーか栄養素皆無なほんとカス状態でびっくりした思ひで
Link to this comment
割りばしを中国から輸入しているのに?
Link to this comment
その割り箸は間伐材、つまり森林を健全な状態に保つべく伐られた物を材料として作られているからノーカウント
Link to this comment
そんなの日本の一部の割り箸だけ。
中国の割り箸なんて、日本みたいに木造住宅が主流じゃないし、
間伐材じゃなくて普通に木切ってるよ。
Link to this comment
ほんと、中国が電車埋めちゃったあれは、物凄く驚いた
そうきたか!!って。
Link to this comment
さすが歴史(笑)の国!
『焚書坑儒』は健在なり!
と、思ったもんです。
Link to this comment
雑草が無造作に生い茂った草むらが美しいとか随分感覚が違うもんだなw一体どんな環境で暮らしてるんだ…
Link to this comment
「雑草という草はない。どんな植物でも、みな名前があって、それぞれ自分の好きな場所で生を営んでいる」
Link to this comment
昭和天皇は草木を愛されてたね
本当に尊い御方でした
Link to this comment
日本に暮らしていると緯度の高い温帯でありながら湿潤である気候が当たり前のものと思い込んでしまうけど、
世界的にみればとても稀有な気候
ふつう温帯地域はもっと乾いた気候帯だから、中国人には雑草うじゃうじゃの風景もみずみずしく映るのだろう
Link to this comment
特別手入れのされてるようなもんでもない普通の田舎の景色だよなぁ?
Link to this comment
あ、言っとくが埋める予定は無いからな
Link to this comment
これのどこが綺麗なの?画に湖が映ってるわけでもなく、中国人は緑が青々と茂ってるのが綺麗と映るのかな?砂漠地帯の民みたいじゃん
Link to this comment
そもそも国土の四分の一が砂漠で、年々増加中。
今はもう首都北京のすぐそばまで砂漠化が進行していますが何か?
Link to this comment
砂漠っていうか荒野。都市部から少し離れただけでモヒカン軍団がヒャッハーしてそうな景色だよ。
Link to this comment
実際、旧日本軍が大陸に入ったころの中国は
まさに今で言うソマリアのような無政府状態で、
匪賊とか馬賊が跋扈跳梁する無法地帯だったからね
そんなもんだから地域によっては中国の地方軍から逃れるため、
日本軍の庇護を求めた中国人が多数いたと言うのだからお察しです。
それこそ長崎事件の発端や顛末を見ても、当時の中国と言うのは
海外に出る兵卒ですら統率など一切ない無法の徒ばかりだったのだから。
ま、それも当時の中国(清王朝)が無策過ぎて、
イギリスをはじめとした西洋諸国に阿片をばらまかれて骨抜きにされて、
慌てて阿片を禁輸したら、それを理由に戦争仕掛けられてあっさり敗北した挙句、
香港を割譲する羽目になったりと、好き放題に蚕食されまくった結果なんだけどね。
アジアの盟主を気取っていた中華が西洋に手もなく捻られてしまったのだから、
当時の日本が「次は自分たちがやられる」と危機感を強めたのは当然です。
Link to this comment
どういう風景と比較して綺麗だといっているのか逆に気になるじゃないか・・・
Link to this comment
緑のペンキを塗った岩肌とか
植樹する片っ端から盗られていく荒地とか
Link to this comment
土が死んでいって国土全体が砂漠化しているからな
緑が加速度的に減ってきているから
日本の当たり前な光景ですら彼らにはレアになってくる
どんなに植林しようが花を植えようが
金になるなら引っこ抜く民度だし
Link to this comment
緑の造花を置くから大丈夫。無い時は緑のペンキで代用可。
Link to this comment
国土が深刻な毒まみれなので
わざわざ引っこ抜かなくても、
そもそも何も根付かなくなるんじゃないかなぁ
そろそろ中国人は、健康な子供を産めなくなると思う。
真面目に 『生体濃縮』 的な意味で。
Link to this comment
どんなきれいな風景かと期待したら
え?
Link to this comment
写真間違ってないの?
普通の田舎の風景にしか見えないんだが
Link to this comment
隣の芝生は青いってやつだろう
Link to this comment
東京の市なのに人口10万の自分の地元より遥かに田舎のまるで村に見えるw
首都圏からそんな離れてないのに意外w
Link to this comment
写真のアングルだとそう見えるねw
Link to this comment
ぼうぼうの草しか写ってないんだが
Link to this comment
国が変わると視点も変わるんだなぁ(白々
Link to this comment
多摩のあたりはこんなもんよ
東京の西1/4はど田舎
Link to this comment
多摩が田舎なのはその通りだが、少なくとも京王小田急中央線沿線でこの写真のような雑草地帯を走る区間なんて皆無だよ。山の中走る区間はあるけど。
Link to this comment
我が徳島には電車すらないんですがそれは・・・
Link to this comment
埋めたら中国笑えないしなw
Link to this comment
中国の自然が豊富な田舎のほうにもきれいなところあるのにな
Link to this comment
中国人の自虐、けっこう好き。
Link to this comment
どっかの半島と違って意見がマトモだね
Link to this comment
というより、あの民族があまりに酷いから相対的にマトモに見えてるだけでしょ。
ただ、さぁこの記事でどうやって日本を罵る?お前ら憤青のお手並み拝見だ
みたいなコメントには、独特のブラックなユーモア精神と心の余裕みたいなもんは感じるな。
Link to this comment
うん、半島にはない精神性っすな
どちらも敵だけど、中国人の方がまだ理屈が通じる。
朝鮮人はダメだ、彼らの論法は願望論から一歩も出てこない。
Link to this comment
最後の写真、電車が電柱にゴツンされて困惑している顔に見える。
西武は東武と違ってこまめに洗車しているんだなぁ。
そんな鉄道の擬人化漫画がなかったっけ。
丸ノ内線が好みだった。
Link to this comment
仕事で中国行った時はどこ見ても「グレー」の印象だったからこういう自然の色が綺麗に見えるのかもしれない
Link to this comment
おい、話しが脱線しているぞ!
Link to this comment
タマタマですよ。
Link to this comment
逆にどんだけ汚いところ住んでんだよ・・・
Link to this comment
綺麗も汚いも全く語るところのない写真に見えるけどな
Link to this comment
ん?俺は壁紙用に保存したけど
Link to this comment
想像力を刺激されるビジュアルだよね。不謹慎かもだけど。
Link to this comment
中国は葛も生えないんか? イナゴが全部くっちまうんか?
Link to this comment
その蝗も食い尽くすのが中国人なのでは
Link to this comment
良く止まれたなあ・・・
Link to this comment
青々とした草が珍しいんだろ
日本の空が青いって驚くぐらいだからな
Link to this comment
葉っぱを食べる芋虫にちょっと納得した
なんかカイコみたいだよね
Link to this comment
逆に「日常の一コマにあるささやかな自然」に美を見出す感じの、何か高尚な意見のように思えてきたww
Link to this comment
どうしてもと言うなら満州鉄道を引いてもいいぞ?
Link to this comment
また赤字を出したいんですか?
Link to this comment
金貰ってもヤダよ、朝鮮人や中国人のような
特定アジアの未開性に付き合うのは時間の無駄だ。
Link to this comment
ニュースによると先月西武鉄道が倒木による事故を予め避けるために線路より上の斜面の木を伐採したとのことである。
樹木の保水力を考慮に入れなかったのが土砂崩れの原因ってわけ。
やってることが北朝鮮並みだよこりゃ。
Link to this comment
地元民から言わせて貰うと、
あそこは狭山公園に面しているから緑が多い。
多摩湖線で緑が多いのはあの区間だけなんだよw
Link to this comment
中国は紀元前から製鉄のために山野を伐採した結果、徐々に砂漠化して草も生えない土地が多い。中国から船や飛行機で日本に帰ってくると、日本が文字通り「倭(やまと)は国のまほろば たたなづく青垣 山ごもれる 倭し うるはし」(もちろんこの場合の倭は故郷である大和盆地のことを指しているのだが、別に大和盆地でなくともハゲ山ばかりのシナ朝鮮から船で九州に着いた時も全く同様の感想を抱くだろう)
Link to this comment
北京は砂漠に飲み込まれるのが確定している乾燥地域だから、
たとえ雑草でも生い茂っているのはうらやましいでしょ。
Link to this comment
何でもいいから、共産党を批判してるんでしょう
他所を褒めて、婉曲的に批判するしかないし
Link to this comment
これ都内なんだぜ…
しかもこの電車には6人しか乗ってなかったとか…
Link to this comment
ただの藪の中だよなあと思ったけどコメント読んだらみんなそう思ったんだな
Link to this comment
「死傷者は出ていないんだね。よかったよかった」
韓国人に比べると、中国人の方が人間としてマトモな人が多いね。韓国人は人間ですらないけど。
Link to this comment
※48
だって父島母島だって都内なんだしw
観光外国人と地方在住者の東京イメージが変に偏ってるだけなんでは
なんかこう、あん人たちの言う事聞いてると、東京って丸の内が果てしなく続いてるようなイメージぽいよね
Link to this comment
お前スゲーな。
Link to this comment
多分時期になると、あの両側がツツジかなんかで覆われると想像しているのだろう・・・
Link to this comment
白い車両
よほど清掃やメンテに自信がないと選べない色だと思う
Link to this comment
綺麗な田舎を走る、綺麗な電車がきっと無いんですよ。
荒れた田舎をボロボロの列車か、スモッグで空気も電車も薄汚れた風景か。
Link to this comment
そっちかよ。中国はいったいどれだけ緑が失われてんだ…。こんな藪、ちょっと町中を離れたらどこにでもあるだろ。
Link to this comment
線路の周りの植物が伸び放題、荒れ放題で
西武~もっとがんばれよーって思っちゃったけど。
原宿駅に神宮の森の木がもたれ掛かってきたのも同じような感じ。
保守管理にかける人員、予算を減らしてきた弊害が出始めているの?
Link to this comment
ここが例外的に緑が多いだけで、東京西部が皆こんな感じではないですよ。
東京都の飲み水になる多摩湖や狭山湖があるから開発が制限されている。
Link to this comment
この写真だけだとどこの田舎だよって感じだけど
ここは東京やで中国の皆さん
Link to this comment
緑化しろと言われて岩に緑のペンキ塗ったりする連中だからか?
Link to this comment
対して、手入れせず放置しておくと勝手に緑化しちゃう鳥取砂丘。
Link to this comment
只の雑草だぞ?w武蔵野はすぐに自然に帰る危険地帯なんだよw
中央線だって手を入れてるからであって何もしないと夏はジャングルみたいになると思うぞ?
そもそも、武蔵の国南部は湿地帯(埼玉北部or東京西部行けば森林地帯だろうけどさ~)
Link to this comment
そもそも脱線とか電柱が傾くとかは見慣れた光景なんだろうね
Link to this comment
『武蔵大和』ってスゲー名前w
46糎砲6基18門ってかwww
Link to this comment
中国で列車に乗ったが、中国人は食った果物の皮とか、弁当の空き箱とかゴミをボンボン窓の外から放り捨てるからな。
日本でもそんなことする中国人がいたら、問答無用でグーで殴っていいぞ。ここはお前らの国じゃないって言ってな。
奴らは口で注意しても一切聞かないから、言うだけ無駄。まず、殴れ。
Link to this comment
ご自分でどうぞ
どうしてもやれというなら、治療費やら警察やマスコミへのもみ消し工作、あと万一逆に殴り掛かられた時の身の安全の保障等、全部あなたが面倒見ると約束してからね
Link to this comment
綺麗な景色を期待してるみたいだけど
窓の高さを見るに雑草の壁以外見えないと思う。
Link to this comment
緑のなか白い電車が映えててきれい。
この西武線の白い車両が好き。
特に大雪の日は、雪景色と一体化してて美しいですよ。
車両ごとに、白いキャンバスに春夏秋冬それぞれが描かれている電車もあり、味のある路線です。
コメに出てるが、木を伐採してしまったのが原因だったんですね…
Link to this comment
というか、運転手がすばらしいよな。これ
電柱が傾いてる?と視認して徐行してたからこれですんでるけど
気がつかなかっり無視してたりしたらもっと大きな事故になってたかもしれないし
Link to this comment
中国にも自然はいっぱいあるだろw
Link to this comment
山の木々や下草は緑一色なのに眺めていると心が和むものだ
環境破壊で緑が激減。塗料で隠すなんて笑えない話もある中国
Link to this comment
どんだけ汚れてるんだよ…呆れ果てるわ
Link to this comment
自然は美しいよね
ところで「乗客6人」って・・・
こういうところはもう鉄道ではなく
自動運転の車をタクシー代わりに使うようにしたほうがコスパいいよね
Link to this comment
多摩湖線でああいう景色なのはごく一部で、他は普通の市街地の景色だぞ。