
「東京。私はこういうところで人生を無駄に贅沢に過ごしたい」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
東京のファッションの中心地、表参道は、まさにショッピング好きにとっての「聖地」と言えるだろう
通りにはルイ・ヴィトンやグッチといった高級ブランドの旗艦店が立ち並び、そのミニマルなラインとガラス張りの外観は、それ自体がフォトジェニックなランドマークとなっている
トレンドを牽引するコンセプトストアやデザイナーズセレクトショップには、最先端のアイテムが隠され、角を曲がればすぐにインディーズブランドのクリエイティブな驚きに出会える
歩き疲れたら、隈研吾が設計した建築物を眺めながら一息ついたり、こだわりのカフェでゆったりと時間を過ごしたりするのも良いだろう
多様な商業ブランドが集積することで生まれる、偶発的な出会いからの消費体験こそが、シティウォーク最大の魅力だと思う
私はこういうところで人生を無駄に贅沢に過ごしたいと心から願う

記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/685c0279000000001202fffc
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
中国では表参道のような場所は絶対に出てこないだろうね [418 Good]
■ 上海さん
上海では街歩きをする気が全く起きない。東京では街歩きが楽しすぎる [105 Good]
■ 北京さん
商業文化的な観点からすると、北京もほぼ砂漠 [29 Good]
■ 河北さん
中国のこういうショッピング街は通り全体の設計がまずあって、その中に各店舗が出店する形式。表参道は各店舗が勝手にお店を出し、それが合わさって街全体の雰囲気が作られている。中国には表参道は作れない [77 Good]
■ 江蘇さん
各店舗が自由にこだわりを出せるから、それぞれが全く違って本当に面白い [30 Good]
■ 在日中国さん
このお店のお向かいのカフェが超オススメ [18 Good]

■ 上海さん
東京は世界で最も街歩きが楽しい街 [54 Good]
■ 北京さん
東京に行くと、私の貧乏さが本当に嫌になる [32 Good]
■ 同じ上海さん
ほんとそれ。さすがは先進国。いいと思うものはやっぱり高い [5 Good]
■ 天津さん
そうかなぁ。表参道は普通の街だと思った [17 Good]
■ 上海さん
裏の路地に入ってみることをオススメする [7 Good]
■ 浙江さん
アニエスべーってまだあったんだ [11 Good]
■ 江蘇さん
日本人はフランスが大好き
■ イギリス在住さん
私も表参道が大好き!去年行ったとき、英語を話すお姉さんの美容師に髪を切ってもらったのだけど、その仕上がりがとても良くて、料金もロンドンの日本式美容院の半分くらいだった。外に出た後、表参道でコーヒーを飲んだけど、安くて美味しくて、店はとても良い雰囲気。もし表参道に住めたら、最後の1ペニーまで現地の経済に貢献したい [20 Good]
■ 安徽さん
東京の実店舗ビジネスは本当に繁栄している
■ 広東さん
表参道で散歩して、買いたいと思った商品があっても高くて買えない
■ 浙江さん
六本木、虎ノ門、麻布台もいい感じ
■ 河北さん
高層ビルがないと圧迫感を感じなくて落ち着く
■ 広西さん
派手ではないけど細部までこだわっていてとてもオシャレ。素晴らしい!
