
「浅草寺ではあまりやらない方がいいこと」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
浅草寺ではあまりやらない方がいいこと。
それはおみくじ。浅草寺のおみくじは凶が出やすいことで有名。
私がひいたときも、前後の人も何人か凶を引いてて、外国人の観光客に「Bad fortune?」って聞かれた。
でも実際、そんなに怖がる必要もない。
凶を引いたら、隣にある棚に結んでおけばいいだけ。持ち帰らなくて大丈夫!
そして、凶はポジティブな暗示として捉えればいい。
例えば、おみくじに「最近、人間関係がギスギスしている」って書いてあったら、「怒る必要のない人には怒らないようにしよう」と自分に言い聞かせればいい。

記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/67f12011000000001c016239
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ アメリカ在住さん
凶を引くのは意外と良いこと。運気が現時点であまり良くないことを知ることができ、それを知ったことで、紙を結びつけて運の転換を図ることができる。そうでなければ、ずっと運気が悪いことに気づかずにいたかもしれない。おみくじが悪運を知らせ、解決法を提供してくれた。だから、凶を引くことはとてもラッキーなこと。そう考えたほうが人生楽しいと思うよ! [110 Good]
■ 浙江さん
いいこと言うねぇ。そんな気がしてきた
■ 上海さん
私はここで2回引いて2回とも凶だった [20 Good]
■ 在日中国さん
大した問題ではない。中国は日本の神様の管轄外 [218 Good]
■ 杭州さん
凶は熊だからかわいい [40 Good]
■ 上海さん
確かに!なんか凶を引きたくなってきた
(訳者注:凶も熊も、中国語普通語の読みはxiong(ション)です)
■ 四川さん
98番。帰国後しばらくして仕事をクビになった [9 Good]

■ 広東さん
私は凶を引いて、帰国した時点で仕事がなくなってた
■ オーストラリア在住さん
友達と二人でくじを引いて、凶が出た友達はクビになって、大吉を引いた私はクビにならなかった。何かの力を持ってるのかも
■ 広州さん
私は大吉を引いたその日に財布をなくして1000元(約2万円)を失った。人生そんなもの
■ 在日中国さん
中国人の執念があれば全員が必ず吉を引き当てることができる [5 Good]
■ 安徽さん
中国の玄学では、困難は避けるのではなく破るべきだと言う。例えば、誰かに「あなたはこの生涯で二度結婚するべき」と言われたら、同じ相手と2回結婚式を挙げればいい。一度は女性の家族、もう一度は男性の家族で行えばいい [9 Good]
■ 浙江さん
吉が出るまでお金を払って、お金で運気を呼び寄せればいいのでは? [24 Good]
■ 重慶さん
私は間違えて500円玉を入れてしまって、渾身の1枚を引いたら大吉だった。世の中お金次第
■ 安徽さん
一発入魂。今でも財布の中に入れてある [5 Good]

■ 福建さん
私は浅草寺で引いた凶を清水寺に結びつけてしまった。神様に怒られるだろうか [12 Good]
■ 上海さん
神界で神様同士の抗争が起きそうだな
■ オランダ在住さん
私は浅草寺で吉を引いてから、二度とおみくじを引かないことにした。だから私の運勢はずっと吉
■ マレーシアさん
ここで凶を引いたのが私だけではないようで安心した。みんなに幸あれ!
