「日本の小学生の三国志の夏休みの自由研究の大作、小学校が出展拒否」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の小学生の三国志の夏休みの自由研究の大作、小学校に出展拒否される

小学生の息子が一ヶ月かけて作った自由研究を始業式の翌日に持って帰ってきた。理由を聞いたら優秀作品を選ぶ際に紙のサイズが決まっていて、それに当てはまらないから持って帰る様に言われたらしい。夏休み前にサイズの説明は無かった。せっかく一人で作った小学生最後の自由研究を見て下さい😭 pic.twitter.com/A9jVj0VBVh
— サーベルとらす (@momak1020) August 29, 2022
記事引用元: https://weibo.com/2213526752/M3q08kAte
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 浙江さん
この学校はこの子にはふさわしくない [209 Good]
■ 在日中国さん
日本はどこでもこんな感じかも
■ 四川さん
この絵は誰が描いたの? [92 Good]
■ 成都さん
これは悔しい。もったいない [71 Good]
■ 広東さん
この子はすごい子。あまり気を落とさないでほしい [55 Good]
■ 湖北さん
すごい。漢字がたくさん [50 Good]
■ 在日中国さん
小学校最後の自由研究だから頑張ったんだろうな。残念 [18 Good]
■ 在日中国さん
日本では規格外の大根は市場には出ていかない [11 Good]
■ 江蘇さん
形式より内容だと思う。なんか日本らしい話だな [6 Good]
■ 在日中国さん
その形式を学校が事前に伝えていなかったことがそもそもの問題
■ 天津さん
これ、そのまま出版できるのでは? [9 Good]
■ 北京さん
夷「陸」の戦いではなく夷「陵」の戦い。でも小学生としてはよくできている
■ 河北さん
これは泣く
■ 山東さん
日本人は本当に三国志が好き
■ 在日中国さん
うちの小2の息子は自由研究をまだやってないんだけど、どうするの!
(訳者注:この投稿は日本時間8月30日14:11に投稿されました)
■ 広州さん
1ヶ月でこれを作ったの?すごくない?
■ 広東さん
恐らく彼は私よりも三国志を理解している
■ 上海さん
重要なのは結果ではなく過程。中国のおじさんが褒めてあげよう。よく頑張った!
147 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
すげえクレーマー・・・・
Link to this comment
写真撮って指定のサイズに印刷すれば良いのに。
Link to this comment
どこにクレームが?
Link to this comment
だね?とりあえず文句=クレームと変換される残念な人なんだろう
Link to this comment
教師のことじゃね?
Link to this comment
クレーマーと言えば俺だな。
三国志時代は、まだ漢民族が主流だった。
漢民族の元は、秦の時代にあった「夏」と言う先進国だった。
秦は、友好的に振る舞い、文化、技術を盗み取ると滅ぼしたんだ。
それが今の偽物の漢民族の抗えない血だ。
Link to this comment
生憎、そいつらも五胡一六国五代十国の時代に滅んだ。
なほ夏と商と周は全て別民族。夏の遺民は主邑以外も東周時代でほぼ滅ぶ。
Link to this comment
つまんねえ学校だなwwwwww
Link to this comment
クレームて意味調べた方がいいよ
このまま死ぬまで恥かき続けるのは望みじゃないだろ
Link to this comment
THE・日本って話だなw
Link to this comment
まともな機関なら何処も一緒やで
1人だけ特別扱いする方が余程問題
Link to this comment
評価できるほどの教師がいないというだけ
Link to this comment
評価といかそういう話ではない
一生徒を特別扱いするわけにはいかない
モンペに絶好の餌を与える事になる
Link to this comment
確かに日本って感じだが、学問の自由すらない中国人に言われたくないね。
Link to this comment
ホントに説明は無かったのか?ちゃんと聞いてなかったのではないのか?
Link to this comment
日本語の元ツイによると、クラスの3分の2の生徒が同じように持ち帰らされたらしい
先生の言い忘れだろうな
Link to this comment
みんなが優秀だと困るから、いかに振り落とすか、だけなんですよ。
先生だって好きな子がいるから、余計な奴に良い事されても困るし。
Link to this comment
決めつけすぎ。扇動されたら簡単に騙されるタイプやな
Link to this comment
そんなもんだよ。
Link to this comment
教師だって人間なんだぜ
完璧な教師なんて存在しない
むしろ、ロリコンと、社会経験なしのアホと、レジェンド校長しか居ない
Link to this comment
クラスの2/3が持って返されとなったのが事実なら、連絡を聞いていなかったのでは無く、それを伝えていなかった担任の大失態だろう。モンペア気質じゃなくて普通の親レベルでも、炎上しそうなケースだな。学校側のミスにもかかわらず、規格外であるからと杓子定規に、夏休みの課題を最初から評価対象外などとしたら、校長や、市教委への凸が余裕で発生、大炎上となりかねない。
Link to this comment
たぶん、自由研究って優秀な奴は市で発表会とかやるからそっちに最初から規格があり(A0サイズ1枚とか)その規格を学校が説明してなくて、選考外せざるを得なかったんじゃないかな。
Link to this comment
選考外すのは仕方ないけど即日持ち帰らせる必要なくない?
Link to this comment
説明時、子供たちがバカ騒ぎしてて当然の如く聞いてなかったから
あえて厳粛にした可能性など。その場にいない限り実情は分からない
Link to this comment
何にせよこの先生は生徒からの信頼を失っただろうな
Link to this comment
学会でのポスター発表みたいな。あっちは募集要綱とか仕様とか、医局の先輩がツボを教えてくれそうではあるが。
Link to this comment
説明がなかったのなら学校のミス、聞いてなかったなら子供のミス。
選考に出せない規格だったとしても持ち帰らす理由にはならない。
Link to this comment
自由研究の要項、毎年プリントで渡されるから聞き忘れは想定してなかったわ
口頭連絡至上主義なんだろか
この学校のシステム考え直すべき案件だと思うなぁ
Link to this comment
つっても全部コピー・アンド・ペーストっぽいが
人物の絵くらい下手でも自分で描いたらええやろ
見た目ほど労力かかってない
まあ小学生の自由研究の大半はそういうもんかもしらんが
Link to this comment
巷にあふれる膨大な情報から必要な情報を抜き出して自分なりにまとめ上げる作業は評価されてもいい
Link to this comment
うんまあ
「巷にあふれる膨大な情報から必要な情報を抜き出して」「まとめ」た情報自体がまた巷に転がってるもののひとつだからなあ
小学生レベルでそこに独自性を出すのは逆に難しそうだな
Link to this comment
他人の動画の切り抜きまとめ動画でさえ
大量のいいねが付く時代だからね。
Link to this comment
大学生でも大して変わらんのおるし
Link to this comment
政治が絡まない時の中国人の感想は実に人間味が溢れていて気持ちがいい。
中共政府は頼むから彼らに捻じ曲がった歴史観を植え付けないでほしい。
Link to this comment
そんな頼まれてもぽまえの知った事アルか? すっこんでろアル by中国共産党
Link to this comment
国家総動員法を決めた時点でそんな事は実在の人物に期待するものじゃない
Link to this comment
これ
中国政府と中国人と中華料理は、それぞれ別物として区別すべき!
Link to this comment
杓子定規と思われるかもしれないが、それを守った上での結果だからな 紙の大きさについて説明がなかったってのは眉唾物な気がするわ
Link to this comment
日本語の元ツイによると、クラスの3分の2の生徒が同じように持ち帰らされたらしい
先生の言い忘れだろうね
Link to this comment
中高生でもなく小学生だよ??夏休みの話してて大半が先生の話聞いてない&忘れた
&理解出来てなかった結果だとしても普通にありえるでしょ。勿論、絶対とは言わな
いが、逆にクラスの3分の1の子は条件満たせてた訳で
Link to this comment
マスゴミが猛威を振るうのって、こういう自分の1つの考えを
妄信した奴が間で拡散するからでもあるんだろうな
Link to this comment
元ツイの内容をちゃんと確認しないと、ミスリードで世間を味方に引き入れようと
している可能性も完全には排除出来ない。
Link to this comment
あんまり大きいの展示したら他のが展示できなくなるだろ、他の人の事も考えようや。
Link to this comment
コーエーの許諾も取ってないだろうし、結果的にはよかった?
Link to this comment
ツッコミ待ちかな?
あと光栄は「三國志」な。
「三国志」はナムコのFCソフトとか横山光輝作品。
Link to this comment
イラストの事言ってるんじゃねえの?
Link to this comment
光栄は「志國三」な
三国志はⅡ以降だ
Link to this comment
コピペ職人
Link to this comment
奴隷教育は理不尽であればあるほど良い
後からルール追加ではいお前の負けwは子供の人格と個性を否定するには最善の策だ
Link to this comment
気の毒にとは思うけど、本をただ写したものを自由研究と呼ぶのは程度が低いと思う。
ただ、これだけのサイズの物を製作したのは立派。
Link to this comment
程度の低いやつが無理やり上から目線で褒めてるの草
作る過程での試行錯誤と努力も含んだ自由研究だぞ
プロ書道家が過去の文献を模写、臨書することやプロ棋士が過去の棋譜を再現するのも研究
気の毒なのはお前さん
Link to this comment
こういう唐突に現れる正義マンって、どういう心理状態で現れるん?
この自由研究を程度が低いと思うのと、これだけのサイズのものを制作したことを立派だとするのが、コメント主の程度と関連してないだろ?
第一、自由研究を作る過程での試行錯誤と努力を含んだものという唐突なお前さん定義なに?w
Link to this comment
とにかく他人より目立つような大きい作品が増えてるのかもね。
大きさの規定はなくても、展示する場所から考えて常識の範囲を逸脱した無駄にデカいものは
思いやりの観点から持ち帰らせるのも教育の一環。
Link to this comment
うむ。ここでこの記事だけじゃ学校側の意図は全然分からないよね。
極少の情報でいきなり教師や教育叩きだしたやつは、むしろそうい
う単細胞ほど現代社会の病巣
Link to this comment
この子の性格にもよるが
研究者気質・芸術家気質な人なら
親ほど気にしていないだろう。
小学生にして
社会の理不尽さを知る・・・
強い大人になるだろう。
Link to this comment
演技の方の自由研究かよ。
これでいいならガンダムの自由研究も許されなきゃいけなくなるだろ。
Link to this comment
三国志演義は明代にまとめられた歴史小説
もしガンダムが500年後にまだ出版されていたらその時代の小学生は自由研究のネタにしてもいいかもな
Link to this comment
自由研究なんだからガンダムでも許されると思うけどな
小学生の夏休みの宿題にナニ求めているの?
Link to this comment
いや、ガンダムは駄目だろ。鬼滅の刃でもよいと思うか?
ゆとり小学校すぎるだろ?
Link to this comment
自由研究なんだから「進撃の巨人」じゃないとダメだろう
Link to this comment
確かに!
Link to this comment
良いだろ別にガンダムでも他のアニメでも ただそれを受け止められない教師は割と多そうだけどね
Link to this comment
ガンダムの何にフォーカスするかによるだろ。
「ガンダムに見るロボットアニメの変遷」とか
「ガンダムのSF技術考察」とか普通に大人で本が書けるぞ。
Link to this comment
社会学の観点でもいけるし政治でもいい。
政体による軍・ロボ生産の違いとか、デザインの違いとか
いろいろ研究出来るよねw
Link to this comment
研究に制限をかけるとか
考え方が共産圏かよ
Link to this comment
お前の言う「ゆとり」ってなんだよ
Link to this comment
漫画アニメは日本の一大産業だしイメージ的にも大きい存在だからな 昭和のおじいちゃんみたいに「漫画なんか!」で切り捨てられるものではないからね
Link to this comment
演義と史実の相違点を研究対象にすると良かったかも
Link to this comment
そっちの方が遥かに面白いし、大きな発見もあるだろうね
Link to this comment
それならクオリティ次第で、小学校でも中学校でもいけそう^^
Link to this comment
こういう子供の可能性を潰すような判断はすべきではないと思うけどね
昔イチローも苦言を呈しているが、人と違った事をすると
「ルールで決まっている」といって止めさせられるような教育では
多くの人の流れからはみ出ない人は作れても
はみ出ても大きな結果を残す人は作れない
別に悪さをした訳ではないのだから、こういうのも認めてやるのが正しい教育なんだよ
算数のテストで「りんごが2つありました、バナナが5つありました、合わせていくつ?」
との計算で子供が5+2=7と書いたら、教師は先にリンゴが2個と書いているのに
順番が違う、正しくは2+5=7と赤ペンで指摘した上でXを与えている
こういう教師は何を教えるのかという基本の部分も理解できていないような教師は
子供の成長の害悪にしかならない
Link to this comment
後から出て来る才能は早めに潰しておいた方が自分らは安泰。
潰されて潰れてるようではどの道先はない。
Link to this comment
この記事だけでは学校側の意図や言い分は何一つ分からず、様々な可能性が考えられる。
それこそ一般的に極々基本の部分。謎に上から目線で言うのは簡単。よくいる痛い人
Link to this comment
これで人生終わりってわけじゃないし、この経験を糧にできるかどうかじゃないの?
同情はしている。
Link to this comment
日本では規格外の大根は市場には出ていかない [1億Goo
負けるで
Link to this comment
大人だったら参考資料を開示したり許可を取るのが本筋だけど
子供の自由研究で小言言う奴が居るって正義中毒も行き過ぎると毒だな
Link to this comment
これは大作じゃないだろコピペや
Link to this comment
韓国のキラキラ捏造歴史だったら
問答無用でゴミ箱行きでしたね
Link to this comment
でかいだけで中身がないしな、アサガオの観察とか普通に毎日描く方が労力も研究内容もある
Link to this comment
コメ欄、決めつけが過ぎる。頭カチカチ、若くして老害みたいなのが多くてゾッとする。
Link to this comment
では目が覚めるような素晴らしいコメントを自らどうぞ!
Link to this comment
上に散々返信でオレの考えは書いたが。
スゲー単純な話なんだが、目覚めなかったみたいだな。
でもだとしたらそれお前の程度の問題よ?
Link to this comment
おお、自分だけは素晴らしいの人発見!!
Link to this comment
>説明時、子供たちがバカ騒ぎしてて当然の如く聞いてなかったから
あえて厳粛にした可能性など。その場にいない限り実情は分からない
>中高生でもなく小学生だよ??夏休みの話してて大半が先生の話聞いてない&忘れた
&理解出来てなかった結果だとしても普通にありえるでしょ。勿論、絶対とは言わな
いが、逆にクラスの3分の1の子は条件満たせてた訳で
このへん。何も難しくないだろ?では、お返しどうぞなんて言わないよ。馬鹿馬鹿しい
Link to this comment
3分の2がバカ騒ぎして聞いてなかったのならそれはもう学級崩壊レベルですよ
Link to this comment
幾人か色んな可能性に言及するクレバーな人もいるみたいだから
そういう人は気を悪くしないで欲しい^^
Link to this comment
>>夏休み前にサイズの説明は無かった
これ先生側が謝るべきでは
こんな子供の頃から理不尽を味合わせるなんて酷くないか
Link to this comment
堂々巡りになるけど、その説明がホントに無かったかが怪しいのがな
Link to this comment
説明があって3分の2が聞いてなかったと?
どんだけやベークラスだよ
つか本当に言ってたら教師側も説明したでしょと逆に注意してたと思うけど
Link to this comment
>>23
模造紙に内容を構成してあるのを壁に張り出すのが定番だから、先生が「模造紙にまとめて」て言ったのを、模造紙に書けばいいって勘違いした可能性の方が高いと思うけど、説明不足の可能性もあるね。
まあ単に置く場所がなかったんだろうね
Link to this comment
少なくとも学校では先生が一番の権力者だ。先生がクロといえばそれはクロが正解なんだよ。
はみ出し者は日本には要らない子なだけ。
Link to this comment
そうやって日本の優秀な人材はどんどん海外に飛んでいくんよ
Link to this comment
■ 在日中国さん
日本では規格外の大根は市場には出ていかない
在日中国人さんの至言っぷりよ。
Link to this comment
反日中国の歴史を日本の小学生が調べる時点で極刑ものの売国行為だろ?
日本人なら古事記や日本書紀をちゃんと勉強しなさい!
Link to this comment
>うちの小2の息子は自由研究をまだやってないんだけど、どうするの!
(訳者注:この投稿は日本時間8月30日14:11に投稿されました)
夏休みの宿題は31〜1日の朝までにやるものだぞ???(澄んだ目)
Link to this comment
ウソネタかもしれんのに
Link to this comment
コピペ自由研究マンのうちの息子みたいな自由研究だな
効率よく楽で見栄えが良いんだよね(本人談)
お母さんにしたらバズりまくって海外からの反応も貰って承認要求満たしまくって最高じゃん
晒されてる子供は知らね。強く生きて欲しい
Link to this comment
左翼教師は頭が凝り固まって融通が利かないからね。
Link to this comment
日本人のコメント欄見るに頭が凝り固まってるのは左翼教師だけじゃないみたいだぞ
Link to this comment
元ツイのプロフィールみりゃまあ都合のいいことだけ言ってんだろうなとは思う
Link to this comment
流石、国葬反対デモに参加してる教育機関だけあるな。子供の意欲、頑張りを認めず形に嵌めて個性をなくす教育を目指してるのがモロだね。
Link to this comment
コメント見るとその教育機関をほとんどの日本人が擁護してけどね
出る杭を二度と出ないように徹底的に潰すのが日本社会
Link to this comment
教室の後ろに置いたら大きすぎて邪魔だな。
Link to this comment
作品内の文章も人名も左から右に書いてあるんだから、「三」「国」「志」も左から右に並べるべき
蜀を中央におくのはおかしくはない
Link to this comment
自由研究って先生が受け取って評価するんじゃないの?
優秀作品の選考とかいうのはその先の話だと思うけど、なんでその条件に合わないからと全員分目を通してもいないであろう翌日に返却するの?
説明がなかったという話も子供の言に過ぎないし、そもそもSNS受け狙って少なからず自分の都合のいいような書き方はしてるだろうから話半分ですら信じる余地はないな
Link to this comment
愛が強すぎたな
ルールに抵触してないから何してもOKやろって行動はいかんな
いろいろ推し量って行動しないとな
Link to this comment
「クラスの3分の2の生徒が同じように持ち帰らされた」という点さえ事実であるなら、伝達をおこなった場の状況がどうであれ、結果に対する責任は担任教師にある可能性が高い。
それを検証するためにもっとも重要な情報は
「その学校の同じ学年のほかのクラスではどういう状況だったのか」
ということ。
ほかのクラスでも同様だったのなら、学校側、つまり教師間での情報共有に問題がある。この場合、責を問われるのはまずは学年主任になるだろう。
その上で、同じように持ち帰らされた生徒たちの父兄のうちで、いちばん被害者意識や権利意識が強い部類のヒトが、例えばこうしてネットにぶちまけるわけだから、そのヒトがあまり好感をもたれにくいタイプだというのは、正直いってありがちなこと。だからといって、ほかの生徒たちをふくめた全体としての構図を見失わない方がいいと思う。
Link to this comment
最近の小学生の自由研究なんか、ググってコピペして終わりやからな~。
コピペにあんなスペース取られたら溜まらんやろ。
Link to this comment
それを伝え忘れて3分の2の生徒が持ち帰らせられたわけだが
そうなると教師側の失態としか言えんな
Link to this comment
すげぇ人当たりが良くて生徒に人気の担任が
夏休みの宿題自分のは提出自由だからやる気のある者だけ出すように言ってたのに
夏休み明けに出さない残念な子が4名居ました放課後残ってやるように
とかぬかして抗議すると
提出しない子は通信簿最低にします
とか腹たったので4人で出さなかったらマジで最低にしやがった
のを今でも覚えてる
Link to this comment
電子書籍化しなさい^^
Link to this comment
校内に展示するスペースくらいあるだろ
持って帰らされる意味がわからん
サイズ変えてやり直してこいってことか?
そもそも優秀作品しか展示しない学校なの?
出展ってことはどっかに出すやつなのかな
それなら頑張って書いたんだから学校内に展示くらいしてやればいいのに
やる気育てる気ゼロじゃん
Link to this comment
近年はコロナで人が集まるような展示してない学校が多いよ。
うちの小学校は、自由研究はやってもやらなくてもいい、ただ作品は展示はしません、だった。作品によっては県や市のコンクール(規定あり、まとめてプリント説明されてる)に出すが、それ以外は先生が見たあと持ち帰りだった。
たぶん、ツイ主のいう学校も同じような対応だと思う。
Link to this comment
重要事項は口頭じゃなくて紙で渡すんじゃね
そう言うのがまるっとないなら先生が言い忘れてたと思われても仕方がなさそう。
ついでに別に選考が全てじゃないから作ったものを皆んなで楽しんだり評価する前に本人へ返すのはちょっとどうかと思う
Link to this comment
8月末ごろにyahoo知恵袋開いたら「この問題解いて!」「(本の名前)の感想が知りたい!」とかいう質問がアホみたいにあったぞw
ちゃんとこんなに自分で書いて 好きなことだから頑張りました、みたいな作品微笑ましいねぇ
Link to this comment
日本は暗黙の了解という脳内設定のルールを勝手に作って、いかにも常識人のように振る舞いながら他人を見下して、その脳内設定ルールを強要してくるからな
Link to this comment
何をまとめたのか気になるけど、ゲームキャラのプリントアウトを貼ってるのは
ダメだよなぁ。あと、文字の羅列だけってことは戦場・戦局分析もないだろうし…
ゲームの説明書みたいな出来なのが一見してバレたんじゃないの?
その上規格外だから、早々にお持ち帰り願ったとか。
Link to this comment
コーエーテクモ公式がリツイートしてる
それが答えだろう
あと戦局分析とか小学6年生に求めすぎw
Link to this comment
そもそも本当に排除された理由が片方の言い分だけで定かではない
特にこういう話題は想像よりも大問題になることで自分を被害者ポジションにするために嘘情報も混ぜることが多い
ただ単に気の毒だけど頑張ったんだね、ネットでみんなで褒めてあげよう、くらいに留めないとダメ。
怒るやつはもうストレス解消で暴れたいだけの正義マンだから、自分を病気と思ったほうが良いよ
Link to this comment
6年間小学校行ってて自由研究をどうやって貼り出すシステムになってたのか気付かなかったのかな?
Link to this comment
気付かなかった生徒がクラスの3分の2もいるのかよ
それはもう学校として終わってるだろ
Link to this comment
ここ2,3年で、コロナが理由で人が集まる展示はしない学校が多くなったよ。だから、先生がみたらその日に持ち帰ってきたよ。この先生が、置き場に困るでかい作品から見たから、早く持ち帰った可能性が高いと思う。
Link to this comment
「小学生の息子が一か月」か
ざっと見てたら、小と一で、「小学一年生の息子が」だと思って読んじまったわい
すんげー小学一年生!と思ったら...
Link to this comment
サイズについては聞き逃しているだけだろう。
なにか別の賞と扱いをしてあげる度量は無いものかね~~。
Link to this comment
親父の趣味につきあわされて親父主導でコピペ&プリントしたものが却下されたからってブーたれるとか草
Link to this comment
初めからサイズが決まってたんだろ
サイズ外なら仕方ない
Link to this comment
日本の学校の先生はどんだけバカかという研究をしたい。
Link to this comment
馬鹿な日教組
Link to this comment
40
同意
Link to this comment
うちもチビいるけども
ポスタータイプなら提出サイズは決まっているよ
あるいは、ドキュメントタイプや立体作品タイプでもサイズは決まっている
なんでかって言えば、優秀作品だから校長室前や玄関に展示とかの前に、教室の後ろにみんなのやつが貼り出される
デカけりゃいいわけでもないし、平面タイプなんだから、先生に言われた時点でパソコンかなんかに取り込んで小さくしてやればいい
不思議なのは、タイトルが「右側から」三国志だわな
それをやるなら普通は「三國志」だし、下の説明文はこれ、左から読むんだぞ?
ゲームの絵をそのまま貼り付けてるようじゃ肖像権問題に触れるから、それはそれで却下になる
イラストも自分で描きゃいいのに
ちなみに学校の話とは別として、Twitterにこれを出しちゃったら、今は本当に肖像権問題確定になる
昨今は「個人で愉しむための作品であっても」SNSに出した時点で広告利用と見做されるように変わりました
まずは版権元が挨拶ツイート入れてくるんだが、親がこれではなあ
Link to this comment
展示する身になれば、
「頑張ったけど教室には置けないから家に持って帰ってね」としか言いようがないじゃないか。
Link to this comment
とりあえず在日中国人さんちおつ…
Link to this comment
展示スペースに限りがあるからな
学校を責めるのは自分だけよければ他人はどうでもいいと思う中国人みたいな人だけ
Link to this comment
私も夏休みの宿題の絵、一人だけ小さいが用紙だったから展示された時にめっちゃ笑われたわw
Link to this comment
そもそも優秀作品じゃないというだけじゃね。本当にいい自由研究作品なら選ばれるだろうよ
俺はそうだった。選出されたはいいが、放課後居残りで再実験と検証、そして規定内の大洋紙に改めて書き起こし
当時はメンドくさいしかなかったが、今となっちゃいい思い出か
歴史を文で書いて光栄の絵貼るだけとか、優秀作品はムリだろ
最低限、メインで地図作って三国を色で塗り分けて、どこで合戦が行われたかを書き込むくらいしないと
Link to this comment
要約すると「俺すごい」ってこと?
Link to this comment
こういう紙ってサイズ決まって売ってるんじゃないの?
Link to this comment
クラスの2/3返されたのは差し引いても
これ大きすぎじゃね…?
自由研究に使いそうな紙、横にして2段貼ってないか?
それ3組ってもう屏風やん
Link to this comment
この親子が統一教会だったから問題なく採用されてたな
統一教会にあらずんば日本人にあらず
Link to this comment
どのゲームのイラストかは知らんがこの子は著作権から学ぶべきだな。
Link to this comment
もっと規模は小さいけど俺は元寇のこと書いたわ
北条時宗は模写だけどがんばって自分で描いた
Link to this comment
この写真プリントアウトして提出すればいいよね
Link to this comment
教師が終わってる
Link to this comment
コピペブログレベルのものだからなぁ。しかもイラストは無断利用。
子供にわかるようにダメ出ししたんだろ。
Link to this comment
いや、自由研究なのに、内容チェックせず(1日じゃ無理だろ)翌日返却はおかしいだろ
嘘松というか、誇張してない?
Link to this comment
A3サイズまでって決まってたらしいから、生徒には文書とさらに口頭で
何度か念を押してそう伝えたほうが良かったね。
55年前の話で恐縮だが、半紙1枚のお習字が多い中、何メートルにも及ぶ中国の漢詩を
書いてきた子もいて、そういうのを自由に飾っていた。小学生だったけど、すごいなあと、
初めて見る手書きの文字にくぎ付けになって、中学生の時には書道部に入った。
やはり今はみんな平等にって事になるんだろうね。
Link to this comment
親がネットで賛同者募るとか嫌だわ ジャイアンな子供育つわよ