スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本女子の『がっつり食べる』が想像とかけ離れすぎ」 中国人「これは食前?食後?」「日本は飢饉なの?」

 
「日本女子の『がっつり食べる』が想像とかけ離れすぎ」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本女子の『がっつり食べる』が想像とかけ離れすぎ




記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LBVxkooO6
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 山東さん
 
私は朝ごはんでもこの5倍は食べてる。私が痩せない理由がやっとわかった [262 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
・・・これは食前?食後? [167 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
食間のおやつだよね?そうだよね? [44 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
私が毎日の食事をこれにされたら、生きている意味を見失うと思う [22 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
良質な脂肪に良質な炭水化物・たんぱく質。カロリー計算など必要のない野菜と分量。私は太ることを選ぶ [20 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
今日も元気だご飯がうまい!

 
 
 
■ 上海さん
 
左下のは豆腐?パン?これだけカロリー高そう
 
 
 
■ 遼寧さん
 
こういう栄養豊富で健康的な食事は成長期の子供や青少年にはいいかもしれないけど、普通の大人は足りないと思う 
 
 
 
■ 河南さん
 
日本人は少食だと聞いていたけど、数年前に実際に日本に行って本当に少なくて驚いた
 
 
 
■ 湖北さん
 
食後のデザート
 
 
 
■ 江蘇さん
 
無理です。本当にごめんなさい
 
 
 
■ 江西さん
 
右下のアボガドはカロリー高そう
 
 
 
■ 上海さん
 
それはそれ、これはこれ
 
 
 
■ 北京さん
 
お昼ごはんがセブンイレブンのおにぎり1つだけという日本人女性を見たことがある
 
 
 
■ 浙江さん
 
この食事でお腹が満たされるとは思えない
 
 
 
■ 上海さん
 
これで「がっつり」なら、彼女の普段の食事はどれくらいなのだろう
 
 
 
■ 北京さん
 
日本は飢饉なのかな?
 
 
 
■ 天津さん
 
お茶菓子だね。これが本当に日本女性のがっつりだったら、そりゃ日本人は痩せてるわけだ。失礼しました
 
 
 

 


27 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年7月15日 at 11:13 (UTC 9)

    >こういう栄養豊富で健康的な食事は成長期の子供や青少年にはいいかもしれないけど、普通の大人は足りないと思う

    逆じゃないかなぁ
    成人してあまり体を動かさなくなった人向けで成長期にはエネルギー不足だと思う

  2. 2
    とある日本さん 2022年7月15日 at 11:17 (UTC 9)

    意識高い系女子の平均カロリーは 二戦直後より低いそうな

    1. 2.1
      とある日本さん 2022年7月15日 at 12:01 (UTC 9)

      それどころか、必須栄養素も全然足りていない。栄養失調気味になっている人が多数。何も考えずに「〇〇は痩せる」って言葉に踊らされて食べているだけ。美容のためならまずは健康になることからなのに、極端な不健康なことをして、化粧品などに多額の金を払って無駄なことをしている。ア○の極みだと思う。

    2. 2.2
      とある日本さん 2022年7月17日 at 09:35 (UTC 9)

      でもスイーツは別腹~♪

  3. 3
    とある日本さん 2022年7月15日 at 11:28 (UTC 9)

    有名人が平然とこういう情報を垂れ流すから不幸になる人が増える。

    そういう事を自覚して発信しなさい。

  4. 4
    とある日本さん 2022年7月15日 at 11:43 (UTC 9)

    見栄だと思うわ

  5. 5
    とある日本さん 2022年7月15日 at 11:49 (UTC 9)

    陰で牛丼大盛り

  6. 6
    とある日本さん 2022年7月15日 at 12:11 (UTC 9)

    じ、二郎、、、

  7. 7
    とある日本さん 2022年7月15日 at 12:17 (UTC 9)

    運動しろ、運動
    そして筋肉をつけろ
    パワー

    1. 7.1
      とある日本さん 2022年7月15日 at 13:09 (UTC 9)

      ハッ

  8. 8
    とある日本さん 2022年7月15日 at 12:19 (UTC 9)

    どうせお菓子とかいっぱい食べてるんでしょ

  9. 9
    とある日本さん 2022年7月15日 at 12:25 (UTC 9)

    大学院のとき研究室に中国人の留学生いたけど半端ないくらい食ってたわ

  10. 10
    とある日本さん 2022年7月15日 at 13:22 (UTC 9)

    人によってガッツリの中身は違って当然。

  11. 11
    とある日本さん 2022年7月15日 at 14:14 (UTC 9)

    炭水化物が山盛りであるとガッツリ感でるよね。
    30過ぎてから、コメ食いすぎはふとるからおかゆをがっつり食べるようにした。

  12. 12
    とある日本さん 2022年7月15日 at 14:42 (UTC 9)

    これモデルか何かやっている子でしょ?
    中国人韓国人は日本の食事は少ないと
    言うけれど注文すりゃ多くなるだろ
    最初から多く出して食い切れなくて
    残すような無駄はしないんだよ
    中国韓国の大食いチャンピオンなんて
    日本の大食いだと予選落ちする癖に

  13. 13
    とある日本さん 2022年7月15日 at 16:12 (UTC 9)

    朝食でこれは”しっかり”食べていると思うよ
    ガッツリってのを大盛りって意味で解釈するから感覚のズレが生じるのであって

  14. 14
    とある日本さん 2022年7月15日 at 16:41 (UTC 9)

    病院食かなにかかな?

  15. 15
    とある日本さん 2022年7月15日 at 17:06 (UTC 9)

    脂質を摂らないと
    精神病のリスクが上がるよ

  16. 16
    とある日本さん 2022年7月15日 at 17:08 (UTC 9)

    糖尿病とか肥満体の人の為の食事(女性バージョン)です。

    でも中国人と韓国人はドカ食いし過ぎ。
    腹回りとかヤバめの小太りな人、多いよね。

  17. 17
    とある日本さん 2022年7月15日 at 18:13 (UTC 9)

    14億人もいてあれの何倍も食ってるとか、地球の害でしかない

  18. 18
    とある日本さん 2022年7月15日 at 19:01 (UTC 9)

    承認欲求かなんか知らんが、こういうくだらんことを発信しないでほしいわ
    何も知らない中高生がこれが当たり前と思って真似しだす
    そして摂食障害の子供が大量に生み出されるんだよ

  19. 19
    とある日本さん 2022年7月15日 at 19:32 (UTC 9)

    最近の新入社員、マジで骨格から細くて怖い。
    栄養足りてんのか?

  20. 20
    とある日本さん 2022年7月15日 at 20:32 (UTC 9)

    核しかない

  21. 21
    とある日本さん 2022年7月15日 at 23:28 (UTC 9)

    飽食に気付かない、高カロリストが日本にも中国にも多いわ。
    スポーツ選手や、重労働者の意見に従えば、あっと言う間に成人病だ。

  22. 22
    とある日本さん 2022年7月16日 at 09:49 (UTC 9)

    脳の成長に影響が出る

  23. 23
    とある日本さん 2022年7月17日 at 23:09 (UTC 9)

    え?結構分量あると思った。
    お腹いっぱいになると思うけど、これ。

  24. 24
    とある日本さん 2022年7月19日 at 00:30 (UTC 9)

    クソ不味そうな飯だな
    アメリカの刑務所の方がマシなんじゃねーの?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top