スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「中国で話題の焼いても溶けない高級アイスが日本で話題に!」 中国人「楽しんでもらえて何より」「アイスなどどうでもいい」

 
「中国で話題の焼いても溶けない高級アイスが日本で話題に!」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
中国で話題の焼いても溶けない高級アイスが日本で話題に!




記事引用元: https://weibo.com/5543176559/LBn4I8owb
—————————-
 
「アイスクリームのエルメス(Hermes)」とも呼ばれる中国の高級アイス「鍾薛高(Chicecream)」が、火を近づけても全く溶けないとインターネットで物議を醸している。
 
火であぶってもそのままの形を保っている鍾薛高のアイスバーの動画が拡散。室温31度の部屋に1時間放置しても全く溶けないという。
 
鍾薛高のアイスは最も高いもので66元(約1300円)することから、価格設定を疑問視する声や、添加物が過剰に使われているのではと懸念する声が上がっている。
 
鍾薛高は6日、自社の製品は国の安全基準に従っていると説明した。
 
同社は微博(ウェイボー、Weibo)に「焼いたり、乾燥させたり、温めたりしてアイスクリームの品質を評価するというのは科学的ではない」と投稿。16万8000件以上の「いいね」が付いた。
 
AFPは火でアイスを焼く動画の真偽を確認できていない。
 
大量生産されるアイスクリームには通常、安定剤が使われており、米食品医薬品局(FDA)も認可している。



日本語記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/b22652f51d8d317d9fcd715e8742fe87407a3980
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 在日中国さん
 
アイスなどどうでもいい。こっちの方がやばいだろ [115 Good]

 
 
   ■ 山西さん
   
   ほんとそれ。最近はヤバいニュースが多すぎてアイスなんかどうでもよくなってくる [12 Good]
 
 
   ■ 別の在日中国さん
   
   こういうニュースは中国から日本へ入ってくる一方で、日本から中国へ出ていくことはない
 
 
(訳者注:詳細はこちらからどうぞ。https://news.yahoo.co.jp/articles/3c031e302c1e42f9a41a578343ba75b3f98edc73)
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本にも高級アイスや高級チョコレートが沢山ある。先日高級スーパーで350mlで190円する高級ミネラルウォーターが売られていた。高級食材が存在すること自体は恥ずかしいことではない [66 Good]
 
 
   ■ 上海さん
 
   190円って10元だろ?日本では普通だろうし、中国でもむちゃくちゃ高いわけではなくない? [11 Good]
 
 
   ■ 別の在日中国さん
 
   日本人の給料からすると、190円の水は安くはないが高くもない [21 Good]
 
 
   ■ 更に別の在日中国さん
 
   まぁ、俺はそんな高い水は買わないけどな
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   俺が昔日本にいたころは自動販売機の水は全て100円だった。190円の水は高いと思うぞ
 
 
 
■ 広東さん
 
高級と高値は違うと思う。高値が全て高級なわけではない [44 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
こんな恥ずかしいニュースが外国にまで発信されるとは [27 Good]
 
 
   ■ 広東さん
 
   安心しろ。この程度のニュースではもはやびくともしないほど外国での中国の印象は既に最悪レベル [11 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
日本人がしょうもない中国のニュースで楽しんでいただけたようで何より [18 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
これは楽しい。火で焼いても溶けないから高いのか? [6 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
高級 ≠ 高値
 
 
   ■ 浙江さん
 
   日本でも割と「高級 = 高値」と認識されがち
 
 
 
■ 河北さん
 
日本人のコメントを見てみたい
 
 
 
■ 江西さん
 
日本のメディアは中国のこんなニュースばかり発信しているのだろうか
 
 
 
■ 天津さん
 
この記事を読んでたらアイスを食べたくなった。ちょっと普通のアイスを買ってくる
 
 
 

 


16 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2022年7月11日 at 20:26 (UTC 9)

    どうやって食うんだ?冷やすと溶けるとか?歯が折れる。

  2. 2
    とある日本さん 2022年7月11日 at 20:33 (UTC 9)

    この溶けないアイスとあずきバーをぶつけてみたい

  3. 3
    とある日本さん 2022年7月11日 at 20:43 (UTC 9)

    これは..胃の中でどうなってくんだろう

    >安心しろ。この程度のニュースではもはやびくともしない
    と言う広東さんの潔さ好きだ

  4. 4
    とある日本さん 2022年7月11日 at 20:52 (UTC 9)

    増粘多糖類なんか安いアイスは大概入ってる。蝋やパラフィンでも入ってるんでは?高級だから蜜蝋?(笑)

  5. 5
    とある日本さん 2022年7月11日 at 21:04 (UTC 9)

    これさ、沢山食べたら体がマネキンみたいに動かなくなりそう。

  6. 6
    とある日本さん 2022年7月11日 at 21:32 (UTC 9)

    アイスクリームじゃなくて、ゼリーか寒天の類なんだろ。
    形は維持しているけど、冷たくは無い。

  7. 7
    とある日本さん 2022年7月11日 at 21:42 (UTC 9)

    誰かが吸水ポリマーって言ってたな。オムツに入っている樹脂。

  8. 8
    とある日本さん 2022年7月11日 at 23:03 (UTC 9)

    溶けないけど、爆発はします。

  9. 9
    とある日本さん 2022年7月12日 at 01:02 (UTC 9)

    中国関係なく興味持つだろ
    中国でしか発売されないかもしれないけど

  10. 10
    とある日本さん 2022年7月12日 at 03:23 (UTC 9)

    凍らせると美味しい駄菓子とかあるけど そういう類でしょ
    日本でも溶けないアイス「ムース」てのがあった

  11. 11
    とある日本さん 2022年7月12日 at 06:46 (UTC 9)

    プラスチック米思い出したがアレも中国だったな

  12. 12
    とある日本さん 2022年7月12日 at 09:02 (UTC 9)

    火では溶けないが胃液では溶けるってこと?溶けなきゃ胃や腸への負担が凄いことになるし最終出口でストップ

  13. 13
    とある日本さん 2022年7月12日 at 10:42 (UTC 9)

    それ「アイスクリーム」って名称使ってもいいの?
    日本では基準を満たしてないからとかで販売出来なさそう。

  14. 14
    とある日本さん 2022年7月12日 at 11:54 (UTC 9)

    日本で何年か前に話題だった「葛アイス」のパクりじゃないの?

  15. 15
    とある日本さん 2022年7月12日 at 14:47 (UTC 9)

    焼きマシュマロが、アイスクリームの味だから、要らねーや。

  16. 16
    とある日本さん 2022年7月12日 at 18:31 (UTC 9)

    中国製アイスとか怖いな、、、しかも溶けないとか仮に噛み切って胃に入れたとして溶けるのか?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top