「日本人農家の白菜についての切実なお願い」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本人農家の白菜についての切実なお願い

【農家から切実なお願い】
カットされた白菜は
内側から使ってください!
内側から使ってください!
内側から使ってください!その方が鮮度が長持ちします!
内側から食べることで外葉に栄養や旨味がとどまるので、最後まで新鮮に美味しく食べられるのです。
ぜひ内側からお召し上がりください! pic.twitter.com/q1vRjCeT00
— マノマノ🌾 (@manomano_farm) December 25, 2021
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/L7QUSoCPo
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
東北人「えーっと、どの白菜の内側から食べればいいの?」 [92 Good]
(訳者注:中国でも白菜を食べます。中国全土で広く食べられますが、特に東北部と呼ばれる遼寧省、吉林省、黒龍江省の3省ではよく食べられ、秋になると大量の白菜が街中に出回ります)
■ 在日中国さん
細かすぎる。そこまで気にするの? [40 Good]
■ 浙江さん
4分の1カットの白菜が余ることなんてあるの?うちの鶏でも4分の1カットの白菜くらい食べきるよ [28 Good]
■ 杭州さん
4分の1カットの白菜なんか一度に食べきるだろ [5 Good]
■ 北京さん
ちょっとよくわからないんだけど、内側から食べることで外側に栄養や旨味がとどまるのなら、栄養や旨味がたっぷりある外側を先に食べればよいのでは?内側より外側に栄養があるのなら、内側を先に食べることでなんで外側の鮮度が保たれるの?
■ 河北さん
4分の1カットにしたとき限定の話なんじゃない?よく知らないけど
■ 雲南さん
一回の食事で白菜1個使う私には関係のない話
■ 広東さん
私は内側と外側をまとめて縦にザックザック切っていくから関係ない
■ 福建さん
ちょっと何を言っているのかよくわからない
■ 広州さん
4分の1カットの白菜を一度に使い切らない場合は内側の葉から使ってね、ということらしい。前提からして中国人には理解できないと思う
■ 北京さん
白菜で麻辣烫を作るときはこのくらいの量の白菜は一度で使い切る
■ 天津さん
1食で白菜1個だろ
■ 深センさん
初めて聞いた
■ 在日中国さん
勉強になった
■ 上海さん
内側のほうが腐りやすいから先に食べろ、ということではなくて?
■ 在日中国さん
日本では白菜の1/2カット、1/4カットが普通に売ってる。季節でないときは1/8カットもよく見る。1/4カットが10~15元(約150~230円)で結構高い
■ 広東さん
白菜が余りそうになったらとりあえず全部切って煮ればいい
■ 広州さん
この記事とコメント欄を読んで、なんで日本人にデブがあまりいないのかよく分かった
27 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国人、そもそも料理を大勢でしか食べない印象がある。
一人暮らしで一食分作るのに、1/4カットは使い切れないよな。
Link to this comment
どんだけ白菜食べるの中国人…w
Link to this comment
英語名Chinese cabbageだからな、そら喰うやろ
Link to this comment
出回ってるのは日本が開発した品種らしいけどな
Link to this comment
中国人は長い長い貧しい時代に日々野菜の油炒めばっかり食ってたんや。
白菜はその代表格やで。
たんぱく源をろくに食べられなかったのが味の素が光の速さで中国全土に広がった一因なんじゃないだろうか。知らんけど。
野菜だけの炒め物とかは味の素を入れると味が魔法みたいに美味しくなるからな。
Link to this comment
どうして中国人が反応しているの日本人向けです農家さん情報ありがとう
Link to this comment
中国では野菜を大量に食べる。ごはんは少しで、麺や饅(蒸しパンみたいなの)を主食として食べる。
野菜は炒めるのが多いけど、なかなか美味い味付けがしてある。野菜と一緒に肉も炒めやすいよう、肉は薄切りか細切りが多い。だから日本に来た中国人は、野菜が少ない、高いと不満を持つようだ。
Link to this comment
特に農家は野菜以外食うもんが無かったからな。
Link to this comment
中国は青菜だけの炒め物とか結構あるよね
肉がなくてもご飯のおかずとして充分に美味しい
Link to this comment
日本の白菜は中国で言うところの大白菜。
中国には小白菜があるからこれと勘違いしてるんだろう。
Link to this comment
誰も3回も書くなって突っ込まないんだな
Link to this comment
自分は白菜好きだから確実に使いきるな。
Link to this comment
一人暮らしだと旬で安く良い物が有っても食べきれないから、カットして冷凍しているよ。
Link to this comment
それほど「切実」かコレ
Link to this comment
一汁三菜すべてに食材かぶりさせれば一食で使い切れるけど
そんな雑な献立、田舎から大量に貰ったとかじゃない限りやらん
大皿で野菜炒めドーン!でも使い切れるけど、そんなデカい中華鍋を全家庭デフォルトで装備してるのは中国くらいだろう
Link to this comment
地元のスーパーだと白菜1/4は78円から98円。
スレの在日中国人は高く言ってない?
都会だとそのぐらい高いのかな。
Link to this comment
今年は安いけど数年前は1/8で150円の薄い白菜あったよね、あのときは高かった
今年は安すぎて農家が心配になる。酷いと1/2で98円あるもん
Link to this comment
内側の葉っぱのほうが成長ホルモン多くて成長しようとするから、成長に栄養取られるみたいな感じ。
Link to this comment
ミルフィーユ鍋なら一人で1/4玉くらい楽勝だな
Link to this comment
白菜は相当食べても太らないよ。野菜だから(笑
Link to this comment
日本は1日30品目食べろって言うんだから白菜も一度に使い切れない。
腹八分目が健康に良いとされてるのもあるし、確かに中国人はたくさん食べそう。
Link to this comment
外側から食べないとかさばったままだから、
冷蔵庫のスペースが地味に占有されちゃうんだよねぇ
Link to this comment
向こうは油で炒めっから野菜でも食った分だけ太るんやろ
Link to this comment
ワイは外とか内側ではなく、上から必要な分だけカットして食ってく
Link to this comment
根元の茎(成長点)を斜めに切って、バラバラにしたのを大きなジップロックに入れると、1ヶ月くらい新鮮だよ。
もちろん、冷蔵庫で保管だ。
僕は、主にお粥にする前のスープに大量に入れる。
鍋料理の事だけどね。
鍋より卵タップリのお粥の方が好き、餅も入れたり飽きないし最高
Link to this comment
早く言ってくれよ
外側からつかって内側余したわ(泣)
Link to this comment
知らなかったから勉強になった