日本のネットメディアが「アニメ制作で進む日中関係の逆転」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
日本のアニメスタジオが、中国企業の下請けになるケースが増えている。新聞記者の中藤玲さんは「中国の求人サイトによると、アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)。一方、日本では月収17万5000円でも業界平均よりずっと高い。中国と日本の関係が逆転しつつある」という――。
東京都町田市の住宅街にある雑居ビル。エレベーターで5階にのぼって一室に入ると、数人の若い男女が液晶ペンを使い、大きなタブレット画面に神社のような絵を描いていた。
ここはカラード・ペンシル・アニメーション・ジャパンというアニメ制作スタジオだ。
実は彼らが描いているのは、中国のヒット作品「マスターオブスキル」などの作画。そう、カラード社は中国重慶市のアニメスタジオ・彩色鉛筆動漫の日本拠点であり、中国アニメの制作をサポートするために2018年に設けられた。
最近では彩色鉛筆動漫のように、日本に拠点を作って日本人アニメーターを抱え込もうとする中国企業の動きが増えている。
中国ではアニメ人気が高まる一方で、海外ネットコンテンツの流通規制が強化されており、2018年ごろから日本アニメの買い控えが始まった。そこで、自社の配信コンテンツを拡充させたい動画配信企業が採った策が、自前制作、とりわけ「日本品質の内製化」だった。
彩色鉛筆動漫には、中国ネット大手プラットフォーマーである騰訊控股(テンセント)傘下の閲文集団(チャイナ・リテラチャー)が出資している。
テンセントはLINEのような対話アプリ「ウィーチャット」の運営企業として日本でも有名だが、ゲームで世界最大級の企業でもあり、世界の時価総額ランキングではGAFAと並びトップ10位に入る。動画配信サービスも手掛けて「テンセントビデオ」など独自のプラットフォーム(配信網)も展開しており、そこでマスターオブスキルなどのアニメ作品を配信している。
その作画を担うのがカラード社だ。
つまりこういった中国の巨大企業が、日本の制作会社を傘下に持つことで、豊富な資金力を活用してクオリティーの高いアニメを自前で制作し、自社のプラットフォームで独占配信できるというわけだ。
中国企業が日本人アニメーターを採用できるのは、市場の拡大を背景に待遇が良いからに他ならない。
調査会社帝国データバンクでアニメ業界の動向を調べる飯島大介氏は「市場が拡大する中国にとって、日本のアニメーターは喉から手が出るほどほしい。日本の年収の3倍でも軽く出せるので、今後も中国勢からの人材引き抜きは激しくなるだろう」とみる。
実際に、カラード社と日本の制作会社では、従業員の扱いに大きな違いがある。カラード社はアニメーターを社員として雇用し、新卒給与は業界平均より高い約17万5000円。通常時はフレックス勤務で、業務が集中する時期は残業もあるが、その分ちゃんと代休を取れるなど働きやすい環境にした。住宅手当や交通費も支給する。
カラード社の江口文治郎最高経営責任者(CEO)は「優秀な人材を囲い込むためにも、アニメーターの待遇や環境を整えることが最優先だ」と語る。
その背景には、日本人アニメーターの給与が安すぎるという現実がある。
アニメ産業は「日本のお家芸」と言われるが、その労働実態は長時間・低賃金がはびこる。
一般社団法人日本アニメーター・演出協会(東京・千代田)の2019年の調査では、日本で正社員として働くアニメーターは14%。大規模な一部の制作会社を除き、半数以上が委託契約のフリーランスだ。
アニメーターの平均年収は440万円で、1カ月の休日は5.4日。新人は年収が約110万円という調査もある。
現在の収入に満足するアニメーターは3割弱で、8割が老後の心配や精神的疲労を訴えた。
(日本語の元記事はまだまだ続きますが長いので以降省略します。興味のある方は日本語の元記事へどうぞ)
記事引用元: https://president.jp/articles/-/44767
コメント引用元: https://weibo.com/1686546714/K9M435cSe
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 上海さん
この記事を書いた日本人は中国のアニメ業界を正しく理解しているのだろうか。公開されている求人情報を平均給料と勘違いしてないか? [326 Good]
■ 河北さん
求人情報: 月給5千~10万元(約7万5千~150万円)
実際の給料:5千元
日本メディア:10万元
[103 Good]
■ 湖北さん
日中合作アニメの評価は一般的にあまりよろしくない [326 Good]
■ 重慶さん
日中合作アニメの話じゃないぞ。外注の話だ [25 Good]
■ 四川さん
どう考えても中国アニメのクオリティは日本アニメには遠く及ばない。そして新人アニメーターが生活していけないのは中国も一緒 [239 Good]
■ 成都さん
中国のアニメが喜羊羊と熊出没で止まってると思っている中国人が多いようだ [92 Good]
■ 在日中国さん
止まってるだろ。最新の喜羊羊が呪術廻戦より勝ってるとでもいうのか? [63 Good]
(訳者注: 喜羊羊と熊出没は中国で人気のある子供向けアニメです。喜羊羊はかわいい羊さんたちと、羊さんの村を襲おうとするちょっとドジでどこか憎めない狼さんの話で、トムとジェリーのような感じです。熊出没は熊と猟師のドタバタ劇です)


■ 重慶さん
最近の中国のアニメ事情はよく知らない。私が知っているのは、80年代に私が見ていたのは日本のアニメで、今子供が見ているのは熊出没ということくらい [52 Good]
■ オーストラリア在住さん
熊出没は日本のアニメに対抗するために作られたものだからな [19 Good]
■ 福建さん
なんだこの記事。中国政府の広告か? [86 Good]
■ 湖南さん
何はともあれ、国産アニメのレベルが上がってきていることは良いことだ [23 Good]
■ 上海さん
何年かかってるんだよ。私が学生だった頃からずっとやってたじゃん [54 Good]
■ 北京さん
ほんとそれ。初期のころからちゃんと成長していたら今頃は宇宙を征服しているはず [37 Good]
■ 在日中国さん
中国は給料よし、原作よし、ただし某機関の審査により無かったことにされる可能性あり [38 Good]
■ 広東さん
中国のアニメのレベルが上がってきていることは間違いない [9 Good]
■ 杭州さん
アニメーターの平均月収は杭州では3万4062元(約52万円)?そんなにもらってるアニメーターを見たことないんだけど [14 Good]
■ 北京さん
この記事の内容が真実かどうかは知らないけど、日本の声優さんはどんどん中国に仕事をしに来てね!待ってるよ!!
127 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
まんざら嘘でもないだろ
このままなら逆転されても全然驚かない
そもそも現時点でもアニメの消費は年々中国頼みになってるし
その中国では未だに日本アニメの需要が高いとはいえ
確実に中国産アニメが質量ともに増えてきている
中国人が日本アニメよりも自国産アニメで盛り上がるようになれば消費量で日本は太刀打ちできない
実際アニメ以外のサブカルでの影響も、5年以上前までは日本人が作ったものに飛びついてばかりだったのが
今じゃ日本は関係なく自国民同士で自足するようになりつつあるしな
Link to this comment
いや、中国は制約ありすぎるのよ
だから、日本へポリコレ導入させて日本のアニメ業界をハリウッド化させたいわけで
Link to this comment
お絵描きは外注すれば良いけどさ、
肝心なストーリーはどうする?
いい原作持ってないわけじゃなくて、
各種規制で物が作れないんだろ?
コンテンツを自給しているのだって
規制で選択肢を狭められた結果だし。
Link to this comment
要するにその点なんだよな。絵が綺麗でもストーリーがゴミではお話にならない。
特に中国の場合は管理社会や官僚機構への批判の要素が強いのがアウトだし。
それじゃあ中々優れたストーリーのアニメは出てこないよな(特に近未来SFやスリラー物)。
要するにアニメーターだけでアニメは出来てないんだ。脚本あってのアニメなんだよな。
Link to this comment
おっと、高橋ナツコへの悪口はそこまでだ
Link to this comment
果たして自我が肥大しきった中国人が、共産党の検閲入りまくりの見る前から結論が分かるような作品に満足するかな?
Link to this comment
日本人というのは敵を育てる天才だからな、生粋のドマゾ民族。
Link to this comment
敵だと思ってるのは朝鮮人と中国人くらいだぞ、お前みたいな在日含めて
他は損得勘定できる知能持ってるから
Link to this comment
皮肉ってるんだろう
実際産業面で敵を育ててるだろう
Link to this comment
金に敵も味方もないのに、敵と味方と、上と下が無いと情緒的に安定しないイスラム教よりめんどくさい、
極東だけで通じる僻地特殊思想に固執してる部族がなんか言い訳しているだけだぞ?
Link to this comment
その敵であるチャイナとコリアを助けて育てたのが日本
事実だよ
Link to this comment
・・・?
アニメを自分で作る能力すらないので一からノウハウ教えてやったら
勝手にこっちをライバル視して、自己の成長にあわせ敵にまで「昇華」させて憎悪しているだけ、
施しを受けて発展した無能、という自己を認められないあちら側の情緒的都合にすぎない。
もしくは社会層が単純で、慈善、福祉、公共のようなものが元からなくて、受容が歪み切ったんだろう。
Link to this comment
密かに中国や韓国に期待してる
エグイ復讐ダークヒーロー物とか得意そうだしな
Link to this comment
俺だけレベルアップな件の世界版の方かな
Link to this comment
中国や韓国って王朝交代期に毎度毎度残虐な復讐劇繰り返してるのに
それを忠実に映像化することもできないんだよな凄惨すぎて。
これに関しては事実や史実が常に創作を上回っている、てのが中華圏。
清末に凌遅刑にあった(まだ死んでないから執行中か)囚人の血をマントウに
付けて食ってる庶民の映像が残ってるけど、そういう他者に対する無知、無関心がベースの
残酷さがかれらの「えぐい復讐劇」の土台だぞ。
Link to this comment
韓国はともかく中華は無理だぞ
社会秩序の混乱を招くと判断されれば即座に潰されるからリスクがデカすぎてな
Link to this comment
中国人はやはり独創性が劣ってるし、
どうしても自国寄りの感性になってしまうし、
政府の目を気にして作品を作らなきゃいけないこともあるので、
今の体制だったら、中国アニメが発展することは無いね。
只、日本に全て任せて中国向けの作品を作るのならいつか「アカデミー賞」を取る様な作品が出来るかもしれない。
Link to this comment
敵=商売敵のことだろ
Link to this comment
ノブレスオブリージュとかプロテスタンティズム類似思想がない、育たないまま発展するとそういう思考になるらしいな
援助を受けたのを隠そうとして「向こうは敵だった、恩義などない」と周囲に説明、というか言い訳し
自分のウイークポイントを隠したまま英雄譚のような物語で後進に語るから、後継者が手が付けられないほど傲慢になる。
・・・別にどっかの全体主義類似国家のこと言ってるんじゃないぞ?
社会が安定しないまま経済的に発展させた国家社会主義に類似した傾向の一般論だ。
Link to this comment
語彙と表現がゲスなのはお前自身の問題。
施しを受けた国民が感謝することができないのは、そこの政治的環境の問題。
Link to this comment
中国ではジブリみたいに予定調和で子供だましな内容のクソアニメしか
共産党が許さないだろう
Link to this comment
それどころか、なろうとの共同企画でも中国側は、異世界ものはダメって条件出してたし、検閲があるんだよね
中国や韓国には手塚治虫がいなかったってのが一番納得できる意見ではある
制約多すぎるんだよね
Link to this comment
中国にも異世界モノはあるよ
単にくだらんからやめてくれってだけの話
Link to this comment
社会批判的なメッセージが強い物や、専制制度を打倒していくストーリーもアウトだしな。
Vフォーヴェンデッタが、いまだに中国じゃ公開できない状態だし。
またそれから、フランスが作った哲学者の事績や思想、彼らが社会に与えた影響を紹介する教育用アニメシリーズで、マルクス&エンゲルスを紹介したのだけ中国だと検閲食らって放映できないし。何やってんだかねw
Link to this comment
アニメは日本人以外作れない
これが分からない奴が多いんだよ
中華アニメを見た事あんの?
Link to this comment
一番足りないものが日本人の持つ情緒か感性を中国人が有していないってことだよね
過ちを認めて謝罪したり、謝罪を受けて水に流したり、国家や愛する者のために敢えて反逆者として亡くなった人物を英雄視したりする文化がないんだよなあ
コードギアスなんて中国では作れないと思うよ
Link to this comment
わかる。中共の顔色うかがいを抜きにしても、前近代から続く国民気質が根本的に合わないんだよね。日本人にも、他国の日本オタクの人々にも。カンフーハッスルの主人公みたいな “大人物は小人物を積極的に見下してコキ使うのが必要条件” に拒否反応を覚える民族の多さを自覚してる中国クリエイターが、笑っちゃうほど少ない……てかお目にかかった事無いんだよね。
Link to this comment
確かに中国も韓国も敵を根絶やし良かった良かっただもんな
まあアメコミもずっとそうだったんだけどさ
ここ数年はアニメみたいに敵側の心情にも目を向け創ってる
アニメのストーリーがなぜ評価されるのかってのを研究してるとか
だが中韓は 敵を良く見せようとするな!敵は敵だ!!
と視聴者からの苦情で作品炎上してしまうのであった
Link to this comment
サブカル界隈は反日サヨクばっかりだから中国の下請けなんて願ったりなんじゃないの
Link to this comment
迎合する会社は確かにあるね
とある科学の超電磁砲Tを製作したJ.C.STAFFなんて検閲を通すために自主的に削板軍覇の旭日旗柄Tシャツのデザイン変更して検閲が通ったのをそのまま日本で放送したしな
Link to this comment
とりあえず18禁アニメ作ってから言えやw
Link to this comment
中国産エロアニメなら迷情が最近出てきた
クオリティは日本の方がいいけど
Link to this comment
じゃあ一作品でもいいから中国産の良いというヤツ観せてみてよ…
寝言は寝て言え
Link to this comment
心霊の窓…
Link to this comment
節子、それ…
Link to this comment
「大鬧天宮」「(1961)、「ナーザの大暴れ」(1979)、ひょうたん童子(葫芦兄弟)」(1986)なんかはよかったよ。
今のはパクリばっかりで寂しいね。
中国はいいものもってるのにもったいないこと。
いやもうそれも無くしてしまったろうか。
Link to this comment
アニメーターの賃金が低いのは手塚治虫のせい。
Link to this comment
手塚プロ倒産してから何年経ってんの
いつまで言うつもりなのよ
ニートが親が悪いとかどっかの国が日本が悪いと喚き散らしてるのと同じだぞ
Link to this comment
アニメーターの賃金が低いのは「低賃金の海外に委託するから」だよ
その中には当然中国の低賃金アニメーターも含まれる
Link to this comment
アニメーターにしろ声優にしろ日本は市場に対して供給過剰なだけだよ
下請けできて給料あがるんなら業界には悪い話じゃないんじゃね
Link to this comment
あたりまえだが日本でも「一人前のアニメーター」の給料はそんな安くない。
じゃなきゃアニメーター居なくて業界回らないから。
あれは修行中の新入りで手が速くなくてリテイク多いせいなので
新人芸人や新人フリーイラストレーターが食えないのといっしょ。
そして、会社みたいに固定給でやると新人が腐っちゃって育たないのも
芸人やイラストレーターとかと同じなのでどこも固定給やめて現在
Link to this comment
中国アニメも韓国アニメも日本アニメのパクリ
個性を持てよ個性を
Link to this comment
作ると創るの違いが中韓と日本にはあるけどな
Link to this comment
中国を下請けに使うのは日本より安いからなんだが
Link to this comment
カネ持ってるトコがノウハウ吸収するために腕の立つ人間を集めてんでしょ?
1990年代のゲーム業界でスクウェアが引き抜きまくって他社から恨まれたように…
別におかしな事でもなんでもないけど ずっとソレが続くワケでもないでしょう
スクウェアも結局人件費が上がり過ぎてリストラ旋風→続編頼みのメーカーに
Link to this comment
出来るわけないだろww
今やってる中国アニメの魔道祖師誰が見てるんだよ笑
アニメーションだけ進歩しても意味ないぞ
Link to this comment
アズレンやらアークナイツやら原神は作れるんだから能力はあるんじゃないの
ただ同じ道辿ってた韓国が結局グッダグダでどうにもならないまま人口減少局面に来てしまって新規の発展がほぼ不可能になってしまった
中国も10年以内に市場構築と資本循環システム組んでいかんとタイムオーバー
現実的には相当厳しいんじゃないの
Link to this comment
とにかく中国って、米国からドルを恵んで貰って、今日の地位を築いたからな。米国から疎遠にされたらガチで持たないんだよね。
ゲームにしても、このままの米中冷戦が続けば自由主義陣営から摘み出される事になるから、どうにもならない事になっていくだろうな。他人の褌では、いつまでも相撲は取れないって事だね。
Link to this comment
中国のブロマンスドラマやアニメにはまってるけど
検閲入ってるせいでストーリーやキャラの性格が変わりすぎ
3Dアニメの技術はすごいと思う
Link to this comment
>日本の声優さんはどんどん中国に仕事をしに来てね
靖国を散歩しただけで総叩きじゃねーかアホか
Link to this comment
靖国に関してだけでなく何が叩きの原因になるか分からないからな
行くわけない>独裁国家中国
Link to this comment
中国側の反応が見れてよかった
ようはマスコミ得意の切り取りだったがよくわかった
日本の平均と、中国の最高クラス(ほとんどいない)で比較したと
まあそりゃそうだよね
中国の平均年収は日本の半分以下だからね
日本でも年収600~1000万以上の人らはいるわけだから、中国が特別出してるわけじゃない
そもそ元の日本の記事の中国資本で日本にある制作会社の新人正社員の月給は大手の新人正社員の月給より高くないし
Link to this comment
たぶん、日本のアニメ産業が日本人向けに作る限り
日本人が日本人のままであれば
日本のアニメ産業は全滅することはないと思う、日本人がいる限り。
アベンジャーズが世界中の映画ランキング1位のときに
日本だけ名探偵コナンとかが1位になるんでしょ。
一方で日本人が中国人化したり、グローバルな無国籍人になったら
いわゆる従来の日本のアニメは消えると思う。
可能性としては無くもないんだなー、これが。
日本の若者が中国語を喋るのが当たり前になった、そういう世界。
中国人化するのが嫌なら、欧米だ、となって英語人になっちゃったり
そのときはアベンジャーズが余裕で1位だなw
Link to this comment
https://news.yahoo.co.jp/articles/5881fdb0099d44c4230add6b599264a06dd0e303
中国政府もどんどんアニメ配信や動画サイトの規制強化してるし簡単に逆転どうこう言える問題なのかなあ
Link to this comment
ちなみに、自分は中国人に接してきて思うのは要領の良さである。
たぶん、彼らからしたら日本人の色々なことが無駄が多すぎて、頭が悪いと思うだろう。
でも、そういう無駄なことが日本のクリエイティブに影響してるんじゃないか、とも思わんでもない。
Link to this comment
人情的な無駄はいいんだけどさ、昔の慣習+IT音痴に拠る無駄はどうにかならんもんかと思うわ
「こうした方が早いですよ」「それで何か問題起こったらお前責任とれるんか!(自分が知らない技術は使いたくない)」みたいなね
テレワークの普及とかと一緒に新しいやり方を積極的に取り込む所が増えてくればいいけどね
Link to this comment
今後はアニメだけじゃなくてAV業界も中国に乗っ取られるんだろうな
最近はAV女優達を爆買いしている金持ち中国人も増えているし、プロダクションも中国人経営にシフトするんだろうな。もちろん男優達は中国人を使って
Link to this comment
そんな業界の心配するのお前ぐらいだ、そんなに気になるかw?
「日本のAVだけは認める」とか聞いてもいないのに書き込む掲示板のバカみたいだな。
Link to this comment
中国のアニメータの給与が日本の3倍であるというのには驚いたが、信憑性があるとは思っていた。
とにかく日本はアニメ業界を冷遇しすぎる。
政府がアニメを日本の優れた産業と自慢しているが、何の支援もせずアニメータの自己犠牲におんぶにだっことは非常識。
もっとアニメータ、声優さんの生活を考える方策を取るべき。
Link to this comment
中国人が否定してるけど、反応のほう読んでる?
高い奴と低い奴を比べれば、中国の10倍近く受け取ってる日本のアニメーターいることになるけど
記事はそういうミスリードをしている
Link to this comment
おかしくないか?
中国人の話を見れば、日本より安い賃金で働いているアニメーターのほうが多いわけだ
それは「中国はアニメ業界を冷遇している」とは思わないのか?
Link to this comment
日本じゃアニメーターの給料とか、奴隷以下なんだろ。
中抜きだか搾取だか利権だかなんだか知らんけどさ。
そんな現状なら、しょうがないよね。
誰のせいかって言えば、日本国のお偉いヒトたちのせいじゃないの。
愛国心だの誇りじゃ飯は食えないし、結婚もできないよね。
Link to this comment
中国人の反応を読んでるか?
中国のアニメーターは奴隷以下よりさらに下になるが
Link to this comment
中国人の反応でわかるのは、この日本の記事が「単に求人の最高額」を切り取って日本の低い収入のやつと比較することでミスリードしている記事だということだ
ちなみに記事にあるカラードという日本にある制作会社はテンセント系の制作会社だが新人正社員の月収は17万であり、「平均より高い」が「大手より低い」、つまり「日本で一番高い報酬を出してるわけではない」
Link to this comment
なぜこの話で中国のアニメーター全部が三倍もらってると思い込めるのか不思議
中国の大半のアニメーターは日本のアニメーターよりもらっていない
平均同士で比較しているたら三倍どころか下になるからなぜか日本だけ平均で中国は一番高いのと比較している
Link to this comment
この頭のおかしな記事と同じやり方を使えば、
年収1000万以上の日本のアニメーターと年収100万以下の中国のアニメーターを比較して、「日本は中国の十倍アニメーターの報酬を出している!」
という誘導記事が書けるぞw
Link to this comment
中国バブルやからなあ
だけど今、米中冷戦とか言われてるしそのうち潰されるんじゃない?知らんけど
Link to this comment
バブルなら中国の平均年収を上げることを考えたほうがいいんじゃないの?
いまだ日本の半分以下なんだけど
Link to this comment
中国の平均年収を上げることを考えたほうがいいんじゃないの?って意味がわからねえwww
おまえはバカなのか中国人か?気持ち悪いな
Link to this comment
業界人、誰か一人くらい見てるかな
10年前くらい、中国の片田舎で動仕を3日でやってくれるとこがあって、早い代わりに日本より割高だったんだけど、クオリティもそこそこ高くて、
日本側の会社が潰れたのをきっかけに、その片田舎のアニメーター達が北京や香港のスタジオに引き抜かれ、アニメ番組が最多で日本国内にリソースがほぼ無いって言われた頃、日本の5倍の単価で請けてたらしい。
Link to this comment
5倍の単価で中国に出す金があるならなぜ日本でそれだけの単価で出さないんだい?
Link to this comment
向こうは、金が高い物から仕事してくれる。金あればスケジュールの問題解決してくれる。
日本は、義理堅くスケジュール守ってクオリティは担保してくれるが、お金を積んでもス事業をケールしてくれないので、広告代理店は単価を上げるのを止めた。
2000年代からは義理も崩壊して、仕事だけ大量にうけてスケジュールもクオリティも守らない、安かろ悪かろう日本版になったとさ
Link to this comment
いくら上がろうが共産党が居る限り創作物はゴミだろ
中国共産党が消えたらかなりヤバイってか多分日本は終わる
今は中国に中国共産党という蓋があるから絵が上手くなる程度で止まってるけどその蓋が無くなったら一気に爆発すると思う
まあ共産党が消えたら中国は小さな国の連合になると思うけど
Link to this comment
でもアニメ市場が中国に奪われていく流れは止められないと思う。日本は業界を守ろうとしないし、技術も人も流出し続けて気づいたらあっという間だよ。
共産党がある限り表現に限界があるのはその通りだろうけど、テンセントは海外で大成功しているし、反共的な内容でなければ自由にやれるはず。国内でできないなら海外でやればいいだけだろうし。
日本には圧倒的な漫画市場があるから原作に困らないという強みがある。これだけは他国に真似できないだろうけど、割と悲観的になっちゃうわ、俺は。
Link to this comment
悲観してネガティブな気持ちになった自分に酔ってるだけだろお前は
アニメ市場がどれだけ奪われたんですか?
Link to this comment
いやすげぇな誰だよ。勝手に気持ちを推測されても。
今までじゃなくてこれからの話。テクノロジーやEコマースが辿った道をアニメ業界も行きそうに見える。
テンセントやソシャゲ会社のように中国でも創作はできる。
業界を守るなら、日本は技術と人材が流れないように囲い込むべきだった。色んな意味で無理だっただろうけど。
Link to this comment
中国国内のみで公開されているアニメや映画を見れば、現状がどれだけ酷くなっているか
よくわかると思いますよ。
まずは見てみないことには。
Link to this comment
だからなんでそれが「市場を奪われる」という話になるんだよ
ハリウッド映画があるとクオリティの低い邦画がなくなるのかい?
邦画の興収は10年前より上がってるけど?
創作物の市場が力のあるものに淘汰される関係なら逆に中国が台頭するわけがないんですが?
あんたらの悲観論が何の意味を成すんだい?
Link to this comment
併存はするだろうけどシェアは変わるでしょ。視聴者は作品を無限に消費できるわけじゃない。
Link to this comment
反共的な内容以外でも制約がどんどん厳しくなって、作品の内容がどんどんクソ化してるのが現在の中国
アニメだけでなく中国映画も散々たる現状でレベル低下が半端ない。技術だけは発達したけどね。
その現状に嘆き、ボロクソ言ってる中国人の声とかよく聞くよ。とにかく物語が✖
ネット掲示板で感想とかみれば、一目でわかる。
Link to this comment
タイムスリップとか確か共産党NGだよ
歴史関係は共産党主導のアニメでない限りダメ
後宇宙系も厳しい
ファンタジーの独裁国を成敗して民主化させて皆でハッピーなんてのはもっての他だし
Link to this comment
タイムスリップものに製作許可が下りなくなったのは「クオリティが低すぎる作品が多かった」という背景があるんだ。
一度タイムトラベル宮廷モノの実写ドラマがヒットしたんだけど、その後、二匹目のドジョウを狙って
奇をてらっただけの駄作が滅茶苦茶増えた。
それで広電総局が製作許可を出さなくなって、
広電総局はアニメの製作許可を出すところでもあるから、まとめてアニメも対象になってしまった。
ちなみに同じタイミングで中国四大名著の翻案ドラマに製作許可が出なくなったのも
やっぱりマジで酷い改変してたから。
この話が出た当時、中国人ですら「そらそうよ」って態度を取ったくらいの
惨憺たる有様だったんだよ。
Link to this comment
少し前まで中国アニメはFlashみたいな出来でしたし、今はかなり良くなってるかと思います。技術は伸びます。
アニメへの投資が大きくなっていくに連れ共産党の検閲がどうなるかはわかりませんが、少なくとも君の名はやコナンの映画のヒットは許してます(微妙な規制は入ってるかもしれませんが)。ゲームはFPSも萌え系も作ってますし、幅は結構ある。今でもそこそこのものが流通する下地はある。規制の今後はわかりませんが、むしろ縛りは規制だけだと思います。
現状の中国だけを見て、無防備でいたからどこの国も中国にやられてきました。裏では着々と進行していたことを分かっていたにも関わらずです。香港映画ですら潰した共産党ですから自滅するかもしれませんが、人が流れて技術が渡って、いつの間にか巨大になっているのが中国です。一個人ではどうしようもないですが、油断できないと思います。
Link to this comment
人を流して中国に貢献してきたのは「これからは中国の時代だ!」と言っていた人たちです
20年以上前からそうです
彼らの言に耳を貸しても中国が得をするだけです
ちなみに写実絵で言えば中国は30年以上前からうまいです
昔から中国美術界は模倣と写実に重きを置いていますから
だから「今突然うまくなった」ってわけではないよ
アメコミを描いているアメリカ人が日本人が好むような絵を描き始めても、
元からうまいのを好みの違いで眼中に入れてなかったのであって「うまくなった」とは言わない
Link to this comment
言葉に耳を貸すとかなんとかではなく、現状として中国は貪欲に成長していってるし技術もあるという話です。中国を世界が育ててしまったことはもはや取り返しがつかないし、中国の力を否認しても意味がない。
中国も変わるし変わってきた。アニメで言えば「共産党があるから自由に作れない」のは現状は正しいですが、絶対だとは思いません。現状だけを見て中国を下げたりを日本を持ちげたりして驕るのは良くない。そういうのを突破してきた国ですし。
流出対策として政府が規制だなんだと大鉈を振るうのは、人権問題や犯罪を理由にしないと無理ですから、民間レベルで意識を高めていくしかないんでしょうね。本当は。
Link to this comment
問題はそこじゃないんですよね。
今、中国国内で住んでいるからこそ事情が見えてるんですが、
創作の自由がどんどん失われていっているのと同時に、
極貧レベルの貧困層の引きあげは何とかなっても中産階級の生活困窮が
だんだんひどくなっているんですよ。
一部の金持ちだけがますます金持ちになっていき、この階層の余裕がなくなってきてる
あとは競争社会が激しすぎて、さらに時間を潰され、娯楽を楽しむのではなく
ただ睡眠時間を確保するだけで精一杯の人たちもどんどん増えている。
10年前の中国だったら、まだいろいろと可能性が見えたんですけどね
日本とはまたこれからの課題がまったく違うのが中国ですわ。
Link to this comment
この話で分かるのは、日本で高収入のアニメーターは中国でも高収入でできる か も し れ な い が、日本で低収入のアニメーターが中国に行ってももっと低収入になるってことだけだぞ
Link to this comment
それと治安というか自分の身の安全が問題だな
中国に住んだら頭の先から何処にいつ行ったかいくら使ったかとかケツの穴の中までデータベースに載るし
Link to this comment
日本人って、ホント、成功体験の呪縛から最後の最後まで抜け出すことの出来ず、どん底までいくしかない、情けない民族だ。日本は「改良」型の民族だ、なんて偉そうなことを言いながら、立ち直れずに終わってしまうのだ。古くは、元寇の神風・日露戦争の勝利の呪縛から愚かな陸軍や海軍は逃れられず、大陸・南方への侵略で日本の国をダメにしていった。ミッドウェー開戦での失敗も南雲の采配ミスのみならず、米軍による暗号の解読のことなどを含め、謙虚さを失っていった日本は滅びの道をまっしぐら。戦後は戦後で、バブルとその後の失われた20年でも、過去の栄光のしがらみに身を委ねることしか出来ずに、今に至っている。三洋やシャープ、東芝がダメになったのはその象徴でしかない。そして、今も、官僚と自民党政権自らが日本の国を潰しにかかっている。竹島・尖閣・北方領土での無策が何十年も続いても何も出来ないのは、日本民族の失敗から学べない体質にある。どん底まで行くしかない民族なのだ。
Link to this comment
少しは米国民主党のことについて調べてみたら
Link to this comment
悲しいけど、的を射ていると思う。何ででしょうね。自滅するときにこそ精神論や「日本は凄い」という即席の神話が蔓延して、危機感が機能しなくなってるように見えます。そのときには過去の栄光なのに。
そういう快い否認が働くから、落ちていっていることに自覚できず、相手を侮り、失敗からも学べない。全体としてはそういう傾向にある気がする。
Link to this comment
で、危機感でどうすべきなんだい
中国との取引を規制すべきとはっきり言いなよ
中国を持ち上げてる連中がなにができるんだい?
「これからは中国の時代だ!」といって中国に人や技術を流した人たちが中国の向上に貢献してきたことで現状があり、競争相手である海外の低賃金労働者に日本側が委託することで日本の低賃金が維持されてきたわけですが、
その反省はどこにあるんですか?そうであることすら誰も言っていないしだれも責任を取ってないし誰もどうにかしようとしない
ただ嘆いて同じ轍を踏ませ続けようとするだけ
Link to this comment
長いわりに、無内容の情緒的罵倒しかない。「情けない」とかいいつつ決めつけ以外のなにものもなく、どうすればいいのかっていうHowにあたる部分がない、考えたこともないんだろう。
どっかの腐儒ミンジョクぐらいしかこんな駄文書いたりしない。
Link to this comment
すぐ朝鮮持ってくる。頭わる。
Link to this comment
てかキチガイの真似をすればキチガイ扱いされるのに、朝鮮人ぐらいしか言わないようなバカなこと言えば朝鮮人で十分やん。
Link to this comment
てかアタマ悪いのは朝鮮であって、批判者じゃねーな。
Link to this comment
韓国じゃなくて朝鮮なのはブタの下僕だからか?人さらいめ。
Link to this comment
お前の話が一体何の改良に繋がるんだ?
お前嘆き喚くことで悦に入ってるだけだろう?
もしくはそれが仕事かな
まず前提を疑え
中国の年収は日本の半分以下だということ
もし中国で日本より稼いでる人間がいるなら、日本よりはるかに低賃金の人間がたくさんいることで平均を下げているということ
もしその人たちが日本以上に稼げるのなら、日本側から中国にアウトソーシングするのはただの愚か者でしかないということ
日本の低賃金は、「海外の低賃金労働者との競争」によって生じていること
そしてそもそもこの記事に対する中国人の反応でわかるとおり、「そもそも中国のアニメーターでそれだけもらえる人はほとんどいない」ということ
これらをまず考えろ
Link to this comment
少なくとも、今の中国の作ったアニメは日本ではあまり需要がない。制約が多いのかな。
Link to this comment
体制批判や現実逃避系が検閲でNGなら、日常系ならば?と思ったけど、中国って平均がないからどの層の日常流しても共感より批判や蔑みや妬みの方が多くなるのかも。
Link to this comment
自民党が日本を30年も停滞させた結果だよ
Link to this comment
日本は中国じゃないんだから、自民党ごときにそんな鋼のごとき支配力なんてアリマセン。
てか、そんなぼんやりした事実と違う単純フレーズ繰り返すのって、プロパガンダだね?
ケツ持ちどこのビックブラザーw?
Link to this comment
中国共産党の検閲を受けた作品が日本を越える事が出来るのかお手並み拝見。
Link to this comment
日本の凄腕アニメーターを引き抜いて自国で使っても、最後のクレジットで中国人名にされたりしてるんだっけ?
それって中国のアニメーターの待遇が良くなるわけではないし、全体の底上げにはならなさそう。実際に日本人が働くには中国で生活してまでって人はいないだろうし、日本スタジオ作るかするしかなさそうやね
日本の一流アニメーターが高給で中国に引き抜かれるのはかなり痛い話だが、今の検閲バリバリの中国でやる仕事ってやりがいなさそう。サッカーの中国リーグに引き抜かれる大物サッカー選手みたい
Link to this comment
俺は、ずいぶん前からこの現象こそ希望だとあちこちに書いてきた
給料の話じゃない
中国は現在、自国作以外のアニメのゴールデンタイム放送を禁止し、日本アニメもディズニーも放送時間は限られる
自国アニメの成長を促すためだ
これでは、中国市場はネット放送に限られ、子供向けのかつての世界名作劇場のような日本アニメは、ますます作られなくなるだろう
しかし、この中国企業が外注で日本に作画依頼するのであれば、実質的には日本製のアニメを、中国企業によって製作されたアニメだと言って、ゴールデンタイムに中国のテレビ放送で流すことができる
中国は東海岸沿いや、かつての帝国が勃興乱立した黄河流域を除けば、まだまだ地方は貧しくネットやスマホよりもテレビのほうが・・・いや、貧しさゆえに今更になって全世帯テレビが当たり前の時代になったと言っても良い状態だ
つまり、日本や欧米と違い、テレビのゴールデンタイム放送に大きな需要がある
中国企業がお金を出し、日本のアニメ会社が作った、逆流型・事実上の日本アニメがゴールデンタイムに復帰すれば、ライバル不在の状態で市場を独占できるのだ
そうなれば、アニメ会社に入る収入も増え、当然の作品や人件費に還元されるお金も増えるだろう
この逆流型アニメ外注。断じてアニメ産業の零落の証だととらえてはならない
むしろ、積極的に参加し、歓迎すべきなのだ
Link to this comment
日本超えた ホルホル記事か?
別段中華だけじゃねーだろ
忘れたか?
ネトカスの「日本沈没」「今度のヤスケとか言う黒人のやつ」
外注+外資が増えてる だけ
Link to this comment
追記
中華の影響が拡大してるのは事実だな「小林さんちのメイドラゴン」2期は、
びりびり動画の、クラウドファンディング だったはず。
Link to this comment
中国も韓国も、アニメで日本を超えたとか、超えるとか、
かなり前かれ言ってるけど、いったいいつになるんだよw
Link to this comment
>この記事を書いた日本人は中国のアニメ業界を正しく理解しているのだろうか。公開されている求人情報を平均給料と勘違いしてないか?
いやこれ、だから、中国人アニメータじゃなくて、日本人アニメータの話だろ?
中国人で間に合うなら、腐るほどいる人口なんだから、その安っい中国人使うだろ
中国人じゃ、質的にまともなのができないから、大金積んで日本人に頼む、ってことやん
Link to this comment
違う
中藤玲の記事は中国のアニメーターの収入(ただし平均ではなく自分が求人サイトで見た物)と、日本の「平均」を比べたミスリードの記事
で、中国人はその記事に対して「そんなにもらってるやつはほとんどいない」と言っているわけだから、中藤玲の記事が印象操作のための物であることがわかる
そもそもテンセント系が日本で制作会社を立ち上げてたカラードの話を取り上げているが、そこの新人正社員の月収は大手より低い(つまり別に日本人アニメーターに特別高額を出しているわけではないのがわかる)
また記事中でカラードはクオリティの低いところに外部委託も行っている話があるので、連中も「日本の低賃金のところに頼っている」
全然大金を出しているという記事じゃない
あれはチョロい日本人を中国のために働かせようというための提灯記事
これは過去に製造業でもやってた得意のやり方
Link to this comment
言論の自由、表現の自由が保障されない国でどんなすばらしい作品が生まれるのか
Link to this comment
はたらく細胞は放送できてもはたらく細胞Black程度も放送出来ない国で何が出来るんだ?
こんな環境制作側としても楽しくねーだろ
Link to this comment
ソシャゲのアニメ部分に使われるらしいけどね
Link to this comment
日本の電通が中抜きしすぎ。アニメーターに金よこせ
Link to this comment
中国のアニメーターの平均は日本より低いが誰が中抜きしているんだ?
Link to this comment
中国なんて日本の下請けで技術学んで昔の日本アニメを参考に自国アニメ作ってるだけだしな
だから日本から見たら古臭いアニメしか作れない
欧米人くらいなら騙せるが日本を騙せるレベルにならないとな
Link to this comment
アニメーターの低賃金の話を部外者が文句言ってるが当の低賃金アニメーターはその条件をわかった上で受けてる仕事なんでな
そもそも動画なんて低賃金でもやりたいやつが後を絶たないんだからそりゃ上げる必要もない
Link to this comment
はいはい、10年前に韓国人も同じこと言ってましたねぇ
模倣するだけで、そもそも発想力が無いから何やっても再生産にしかならないんですけどね
Link to this comment
オリジナリティある話じゃないと面白くないけど
オリジナリティだったりの革新的な内容は中国じゃ中国共産党に全部ブロックされちゃうでしょ
中国共産党の検閲がなかったら、今頃中国でも天安門事件で轢かれて転生したら中国共産党最高幹部の息子として生まれたんだが
みたいな読んでみたいタイトルも作れてたかも知れないのに
Link to this comment
中韓のアニメは国内市場を完全に満足させるだけの創造力は獲得しているが、海を越えて世界で
普遍的なコンテンツとして認められるようなものを生み出せるレベルにはないな
ただ、世界ではアニメを自国で作れず輸入に頼っている国が殆どなので、国内の需要を自国産で
満足出来る中韓は、世界のアニメ業界の中ではトップグループに入れてもいいかな
Link to this comment
韓国と同じような記事だね あとは日本を超えたとか
言い出すね 中韓は略奪民族だから創造はできない
Link to this comment
もうこういうオナニー記事は秋田
Link to this comment
中国はカンフーアクション
韓国はネットゲーム
日本はアニメ
で住み分ければいいだろ…
Link to this comment
中国は共産党が表現の自由を規制してるから無理。作画や給与の問題じゃないよ。
もし中国が進撃の巨人より硬派で、異種族レビュアーズより不道徳で、
ポプテピピックより訳の分からないヒット作を出せたら可能性はあるのかもね。
地上波から日本アニメを締め出してネット配信も規制だらけの国内だけで
レベルが上がったとか井の中の蛙も良いとこだわ。
Link to this comment
中国のアニメのレベルが上がったから何?
好きに自由な作品が作れない、時には体制批判も出来ない不自由さ
全然敵じゃないわ
Link to this comment
iQiyiやbilibiliの有料会員だから中国産アニメもかなり見てるけど2Dアニメはどんどん縮小下降だよ今はほぼ3DCG
漫画原作者が2D望んでいても3Dにされるから
Link to this comment
キャベツさえ描ければ大丈夫だろ