米テスラの株価が高値で推移し、時価総額で日本の自動車メーカー9社の合計を上回っているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
米テスラの株価が高値圏で推移している。新型コロナウイルスの影響で落ち込んだ株式市場の復調とともに一時、年初の約6倍に上昇し、日本車株とは勢いの違いが鮮明だ。時価総額は、テスラ1社で日本に上場する自動車メーカー全9社の合計を追い抜いた。背景には、金融市場からの「期待」の差が潜んでいる。
記事引用元: https://toyokeizai.net/articles/-/374152
コメント引用元: https://comment.tie.163.com/FUBSSCG300258152.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 山東さん
電気自動車を新エネルギー車と呼ぶのは間違ってる。電気は新エネルギーではない [705 Good]
■ 深センさん
ただのバブルでは? [362 Good]
■ 湖北さん
メディアに持ち上げられているだけ。実際の技術はどうなんだろう [85 Good]
■ 江蘇さん
蓄電池を製造する際にも環境汚染が発生し、電気を発電する際にも環境汚染が発生する [503 Good]
■ 広東さん
ハイブリッドが最も優秀だと信じている [562 Good]
■ 吉林さん
賛成。トヨタハイブリッドが最高 [30 Good]
■ 江蘇さん
日本はスマホで失敗し、電気自動車でも失敗するのかな? [133 Good]
■ 在日中国さん
日本企業は確かな技術を持ってはいるが時代を読むのが苦手 [12 Good]
■ 広州さん
トヨタのプリウスでの20年の経験を舐めんな [99 Good]
■ ドイツ在住さん
そのトヨタの時価総額はテスラの何分の一なんだ?
■ 広東さん
金融ではなく技術の話。金融はバブルでどうにでも見せられるが、技術はそうはいかない [23 Good]
■ 温州さん
トヨタは昨年1000万台を売った。テスラは何台だろうね [11 Good]
■ 上海さん
トヨタの水素自動車はちょっと難しい気がする。トヨタはこのまま終わってしまうのだろうか [122 Good]
■ 浙江さん
中国のような電力供給が不安定な途上国が全面的に電気自動車に移行して、電力インフラが耐えられるのかな? [81 Good]
■ 江蘇さん
自動車に関してはテスラよりも日本企業を応援したい [57 Good]
■ 北京さん
アメリカ政府がテスラとトヨタのどちらを応援するかを考えたら答えは自明 [46 Good]
■ 蘇州さん
化石燃料は近い将来使われなくなってしまうのだろうか [29 Good]
■ 江西さん
これは結構悲しいニュース [18 Good]
■ 杭州さん
テスラが中国市場を支配するのは物理的に無理。中国の電力は決定的に足りてないからな。ハイブリッドこそが世界のとるべき道! [12 Good]
44 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
日本だって無理だ
車全部電気自動車になったら日本の電力も枯渇する
原子力も抑制する方向なのにどこから電力持ってくる気だよ
Link to this comment
ホントは日本は地熱発電も水力も風力もあらゆる自然エネルギーを使った発電が可能だけど、それをしない、なぜかというと石油業者が既得権益にすがってその開発を妨害しているからだ。
日本はとうの昔から自国電力を200%賄える事ができる技術を持っていたんだけどね。
Link to this comment
自然エネルギーに夢見すぎ
例えばつい先日も税金600億投じた洋上発電施設が採算ラインに乗せられず、
撤去費用さらに50億計上して全撤去が決まりましたね
お金の話を無視して技術だけで語ってもしょうがないですよ
Link to this comment
開発されればあとは建設費用でどんどん立てればいいだけ、ほかの国はそれをやっているのに日本ができないのは単純に横領と既得権益のせいでは?
Link to this comment
そのどんどん建てる場所が日本には無いんですよ
水力と地熱は論外として、
買取価格が下がりすぎてコスト削減に耐えられない太陽光に
全国で2000基稼働して原発3つ分程度の発電量にとどまる風力
どちらもこれ以上伸ばそうにももう設置する土地が無い
だからこそ今、洋上発電に
大手銀行やゼネコンが群がって何兆円って規模の事業になってるんです
ところで知ってますか
海外で上手くいってる国の風力発電施設を買い付けて日本に設置すると
速攻でぶっ壊れて赤字出すんです
台風や雷すら考慮しなくて良い国が成功してるんですよ
Link to this comment
他国と違ってニホンハーする奴ってほんと現実見えてない奴多いよな
横領や既得権益が海外にないと思ってんのかよバカバカしい
こんな奴が事業仕分けに賭けて民主党に投票したんだろうな
Link to this comment
戦後日本はあらゆる交通開発事業で今なら考えれない開発を成し遂げてきた、新幹線、東京タワー、各地のダムやトンネル。
地熱と海などで自然エネルギーの宝庫の日本でその開発をしない、台風や地震なんてむしろエネルギーとしては恩恵だろ、頑丈に作ってそれをエネルギーに転換するなんて構想確か戦後もあった、その当時は技術が追いついてなかったが今しないのは単純にその開発費用をせしめる既得権益がのさばってしまからだよ。
ハイパーループも日本は模型段階での実験はクリアしていた、しかし、その開発費をケチって中止した、バブリ以降日本の投資家や権力を持ってるやつらは私腹を肥やす事しか考えていない。
石油エネルギーの利権にどっぷりつかった富裕層はその変革など望んでいないし、そのお金が入ってくれば自分でなんだかんだ理由つけてため込むだけだ。
Link to this comment
地熱→どこに建てるの? 温泉出なくなるから温泉地には建てられないよね。
水力→また村を潰すんですか? 建設反対デモ起きるでしょうから現地の説得には貴方が行ってくださいね。ボコられるだろうけど。
風力→台風って知ってる?
太陽光→別荘地に建てまくって景観問題になってますね。 当然、謝罪行脚には貴方が行くんですよね。
Link to this comment
地熱ー温泉地に適さない地熱場なんて無数にあるだろ。
水力ー設備を整えればいいだけで無数にあるだろ。
風力ー台風でも発電できる施設作ればいいだろ。
太陽光ー建物の上だったり山間部だったり無数にあるだろ。
Link to this comment
温泉地に適さず、地熱発電に適した地は、殆どが国立公園。つまり自然保護地区。
水力は、ただでさえダム建設反対運動で新規建設が難しすぎ。小規模は直ぐ壊れる。
台風に耐えきる風力発電機無いんですけど、陸地に作るには適した土地がもう無く、低周波騒音の公害も発生。
太陽光。現在進行形で、山林破壊に光害ですが?建物の上はアスクルの火災で、手が付けられない危険物であることが判明。
日本は鉱物資源などもそうだけど、殆ど実現可能なエリアだが、産業にするのには適してないんだよ
無知は怖いねぇ
Link to this comment
国立公園とか国が開発勧めれば問題ないじゃんw
既に小規模でも河川敷につけられてる水力発電いくらでもあるんだけどw
台風でも普通に風力発電できるのあるけどw
山林破壊、建物の上、開発すればいいだけで今でもいくらでも設置されてますけどw
馬鹿すぎて論争するまでもなくて笑うwww
Link to this comment
パヨクが、「中国や韓国は電気自動車を推進し、技術も先を走っている」というが
これが現実。つまり、日本人が開発しない限り、世界は今のまま。
Link to this comment
広州の停電やばいと連絡来たばかりだから中国でEVと聞くと無理やろとしかならん
Link to this comment
いやパヨクが言わずとも
中国は間違いなく電気自動車を推進してるし設備も急速に普及させようとしているのは事実。
売国奴と客観的事実は切り分けたほうが良いよ。
Link to this comment
太陽光と風力だけで、原発を超えられると信じてる環境大好きお花畑ばかりだから、日本は無理。
Link to this comment
10年もすれば放棄自然エネルギー発電施設が凄いことになってそう。
Link to this comment
時価総額が大きいと買収が有利だな
Link to this comment
テスラがOS部分で完全に覇権取りに来てるからトヨタですら無理無理
日本の産業どうなるんかね
Link to this comment
そんなOSより安全性だよ
大けがや死亡したくなかったら信頼性のあるトヨタの全個体電池の車を選ぶ
ステラなんてすぐ落ち目になる
Link to this comment
打ち間違えた
テスラ
Link to this comment
テスラのOSが素晴らしい物ならテスラOSを乗せたトヨタ車が走るだけ
テスラのOSがダメな物ならトヨタOSを乗せたトヨタ車が走るだけ
Link to this comment
それ
精々がマイクロソフトとPCメーカーのような関係になるかってぐらいでしょ
Link to this comment
いや、トヨタはEV(全固体電池)も水素(TFCS)もガソリンエンジン(TNGA)も同時開発してるやん
Link to this comment
年産30万台〜50万台の企業の時価総額がこれだからな
製品がインフラ依存(充電スタンド、そこに供給する電力需要)なのに、その部分は自社でどうこうできる問題ではないので、他力本願
製品としても信頼性が高いわけでなく、利便性も低い(充電時間。この部分の解決策は今のところ全く無いでしょ)
株を買うのは上がりそうだから、でいいが、製品を購入する理由は、グレタを筆頭に意識高い系のアピール以外の意味もない
バブルつうより虚構、詐欺に近い
テスラが何事かをなす前に潰れるやろ
Link to this comment
まあ意識高い連中のプッシュとお金持ちのおもちゃ化での宣伝が効いてるだけだもんな
しっかり見て回るとこれ今後どうすんの?って箇所ばかりだし一気にゴミ化しそう
Link to this comment
エネルギー政策で無理。ここの掲示板内と違って、一般的に日本人って残念ながらバカばっかりだし。
Link to this comment
テスラ車にだけは乗りたくないね
Link to this comment
今回の関越立往生とか見たら正気の沙汰じゃない
Link to this comment
みんなイーロン・マスクにあこがれてんだよ
Link to this comment
資金を集める事が出来るってのは脅威だわ。
スペースX社の創業時のメンバーが別にロケット会社作ったけど、資金繰りに行き詰った。
技術も必要だけど、新しい事をする時に必要なのはマネーだね。
Link to this comment
人口の多い所に売れば良いんじゃないの。
インドに鉄道やら新幹線やら売らずに、道路整備してあげるとかさ。
Link to this comment
何を言いたいのかな?
インドには、日本製の自動車やトラック、バスなどはスズキも作ってるしトヨタもホンダも三菱もスバルも、販売している、自動車道路などは日本がインド各地の高速道路を作ってるよ。
そして加えて、自動車などや道路などに比べれは小規模で鉄道の整備も行っている。
Link to this comment
中学生かな?
Link to this comment
テスラの売りってリチウムバッテリーの取り扱い技術で全個体電池押さえてるトヨタのほうが明るくないか
Link to this comment
いやまあ中国との野太いパイプとか胡散臭いよ
どうなるか見てるだけですなw
Link to this comment
リチウムは超希少金属
リチウムバッテリーをいま世界にある車全部乗せようと思うと、現在発見されてるリチウムをすべて使っても足りない。
日本企業は確かな技術を持ってはいるが時代を読むのが苦手
Link to this comment
え?
それは、他国でも作れる低電圧用の充電池でしょ?オモチャやリモコン、時計、模型、などの。
自動車用は、中国産希土類を使わない蓄電池を使う実験してますよ。
Link to this comment
日中のコメント共にやれ技術だのなんだのと言ってるが的が外れてるというかものすごく単純な話で
テスラはバブル状態、投資は上がるところにはどんどん集まるようになる
それだけの話だ
Link to this comment
記事のタイトルに書いてあるけどね
Link to this comment
次のアップルやamazonだと思って株を買っているだけ。いずれ弾ける。
それにバスやトラックまでEVにはできなので(充電電力が途方もない)、
ガソリン車は当面残る。
Link to this comment
暖房が利かない電気自動車は要らない。
テスラは米国お得意の壮大な詐欺。
真の技術革新が起こるにはまだ時間必要だし、内燃機関は永遠だ。
Link to this comment
この記事からもわかる通り
DSのクソはまだ健在
Link to this comment
列車・バス・タクシー・フォークリフト・トラック等は水素になるでしょ。
そうなると対応スタンドも増加してくるから、一般乗用車での普及率も上がってくる。
エネルギー源の多様化につながるから国策になるのは水素の方なので無くなることはまずない。
Link to this comment
株価は必ずしも経営実態・企業規模・技術力を表すものじゃないが
それを考慮しても、株価が隔絶しすぎてるからな
トヨタの全個体電池車が出るまでのバブルだよ
Link to this comment
[…] リンク元 […]