「日本で行われた自転車配達員の交通安全講習会の様子を見てみよう」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本で行われた自転車配達員の交通安全講習会の様子を見てみよう
【自転車配達員に交通安全講習会】
会場ではスタントマンによる事故の再現も行われ、車と出会い頭に衝突した自転車が大破する様子に、参加者たちは驚いた表情を見せていました。https://t.co/g49qL6FRcr#nhk_video pic.twitter.com/SNglD2L12g— NHKニュース (@nhk_news) December 16, 2020
記事引用元: https://weibo.com/2214257545/JySnMv6Zn
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
自転車配達員の退職奨励会 [718 Good]
■ 寧夏さん
この講習会は中国でも実施するべき [204 Good]
■ 浙江さん
最後のトラックのは危ないだろ [214 Good]
■ 福建さん
怖すぎ。この講習会に参加した配達員は二度と・・・・・講習会には参加しないだろう [200 Good]
■ 上海さん
トラックのは冷や汗かいた [93 Good]
■ 江蘇さん
配達員役は専門のスタントマン。この講習会1回でいくらもらえるのだろう [65 Good]
■ 北京さん
日本では自転車で宅配するの?バイクじゃないの? [31 Good]
■ 在日中国さん
日本のこういう講習会や訓練は本気すぎ。幼稚園の防犯訓練の動画を見たけど、リアルすぎてトラウマになりそう [52 Good]
■ 湖南さん
自転車配達員はこんな風に倒れたりしない。どれだけ車にあたっても気合で走り続けるのが真の自転車配達員 [20 Good]
■ 広東さん
日本政府は底辺を大事にする [7 Good]
■ 広州さん
スタントマンさんお疲れ様です [11 Good]
■ 北京さん
大きなトラックやバスからは自転車など絶対に見えないから、近づかずに距離を置いて走るのが正解 [14 Good]
■ 河北さん
トラック危険すぎ [9 Good]
■ 江西さん
す・・すげぇ [6 Good]
■ 在日中国さん
日本の学校でこの手の実演中に死亡事故を起こしてる
■ 杭州さん
この動画は各言語の字幕を付けて各国に提供するべき
■ 広州さん
世界各国の自転車配達員が毎日の仕事開始時にこの動画を見ることを義務付けたいな
■ 山東さん
これを生で見た配達員はきっと安全運転するだろう。スタントマンの方、お疲れさまでした
20 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
このての講習会で死亡事故も起きてるよねたしか
Link to this comment
バラエティ番組じゃなくて?
Link to this comment
昨年起きてる。
京都の中学校で子供たちの目の前で。
Link to this comment
フロントガラスの窓枠が一番硬いから
そこには絶対にぶつかるな!って警察が
教えてくれた。そこは即死やと
Link to this comment
最近ではスバルだけだど、歩行者用エアバッグが付いてきてるな。
面白いのは、硬いものにぶつかってもエアバッグは展開しないけど、人や動物なんかの柔らかいものにぶつかるとエアバッグが展開するんだよね。
Link to this comment
歩行者用エアバックって初めて聞いたけどすごい仕組みなんだな
どうなってるのか見てみたい
Link to this comment
ピラーに1~2㎝の皮膚片がくっついていたので、そこに当たったのは確実だが、死ななかった。
運が良かったのだろうか…。
はねた日は現場検証等で遅くはなったものの、そのまま車で帰宅し、翌日再び警察署に車を持ち込んだ際に発見された。
証拠保全という面でこんなにヌルくていいのかと、今でも不思議に思っている…。
Link to this comment
世論用おためごかし極まれり
講習受けないと配達員になれないようにしないと意味がない
Link to this comment
>12
窓枠かわせとか無茶をw
横断中に撥ねられた知り合いおるけど、撥ねられる寸前”マジか…”と呟くしか出来なかったそうやで
Link to this comment
生徒の目の前でスタントマンがトラックに轢かれて亡くなったの去年
この動画のような状況とは違うが動画のやつもトラックのはヒヤヒヤしたわ
Link to this comment
シミュレーターで人を引くシーンでもドキドキするのに、実写で見せられたら心臓に悪い。
大事な事ではあるけど、犠牲者が出たのに続ける必要ってあるのかな。
Link to this comment
正義の当たり屋
Link to this comment
いつまでもテレ朝に話題提供してくれてるよね
Link to this comment
異世界転生向けの講習会に見えた。
Link to this comment
免許持ってる奴(原付は除く)と持ってない奴は
自転車乗っても明らかに運転の仕方が変わるからな
車側からすると死角の自転車がどれだけ怖い事か
Link to this comment
本当そうだよ!
自分も高校時代は自転車通学だったんだけどさ。免許取ってから「お前ぇぇ!死にてーのか!」と何度後輩に思ったことか。オトモダチとおはなししたいのかもしれないが、2列平進はやめれ!
あと高齢者。せめて後方に自動車がいないか目視確認してから右折してください。
Link to this comment
動物園の逃走したトラ確保演習はもっと和やかだけどね。なにせトラさん着ぐるみの
職員だから。
Link to this comment
子供向けの安全講習をやってる人も有名だったけど失敗して轢かれて亡くなっちゃった
ワンミスが命に係わる大変な仕事だね
でも人間は実際に見ないと脅威度を理解しないから大切な役割でもある
Link to this comment
亡くなったスタントの人にも、その仕事にも敬意を。
Link to this comment
スタントマンって40人も居ないぐらいなんだってな、今はもっと居ないかもしれないが
割の良い仕事が安全講習って言ってたな、それでも安すぎやろってギャランティやけど…