日本の住宅ローン返済年齢が上昇し、平均で73歳となったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
定年退職後も住宅ローンを返済し続ける高齢者が増えそうだ。日本経済新聞が住宅金融支援機構のデータを調べたところ、2020年度の利用者が完済を計画する年齢は平均73歳と、20年間で5歳上がった。借入時の年齢や金額が上昇しているためだ。70歳まで雇用が継続されても年金生活は不安定になりかねない。貸し手も借り手も老後リスクを吟味する必要がある。
記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64597190U0A001C2MM8000/
コメント引用元: https://weibo.com/1977460817/JnYhU1SPe
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 重慶さん
日本などどうでもいい。中国のことを考えろ。今の若者はみな不動産に押さえつけられている [1350 Good]
■ 北京さん
中国の方がマシだと言っている? [781 Good]
■ 四川さん
いつも中国のことを考えてくれて、あなたはなんと素晴らしい人だろう [290 Good]
■ 河北さん
私は53歳で完済。ラッキーな方なのかな? [507 Good]
■ 深センさん
結構頑張って払ったんだね。お疲れ様 [146 Good]
■ 遼寧さん
俺も73歳で完済予定。奇遇だな [343 Good]
■ 広東さん
中国の銀行は65歳までのローンしか組んでくれないのでは? [78 Good]
■ 北京さん
待ってろ日本。中国もすぐ追いつく [338 Good]
■ イタリア在住さん
この手の記事は自分の首を絞めるだけだからやめとけとあれほど・・ [257 Good]
■ 福建さん
日本では結婚時に旦那が住居を用意することがないから、結婚後に生活が落ち着いたら自宅を購入することになる。購入が遅くなると当然完済も遅くなる [127 Good]
■ 湖南さん
日本人は学区で住居を探すこともないし、賃貸でも持ち家でも同じような教育と医療を受けることができる。最近の日本の若者は家を買うことすらしない [83 Good]
■ 在日中国さん
結婚自体も遅れているから住居購入ももっと遅くなってきている [19 Good]
■ 河北さん
日本のことよりも中国の話をしようぜ [84 Good]
■ 上海さん
同意。医療、教育、福祉で中国と日本を比べるべき [85 Good]
■ 北京さん
五十歩が百歩を笑う [75 Good]
■ 江蘇さん
今の状況だと1万歩が10歩を笑うだろうな [14 Good]
■ 山西さん
日本は怖い。中国人でよかった。中国万歳! [42 Good]
■ 吉林さん
本当に中国人か? [58 Good]
■ 深センさん
ローンなど組む方が悪い。現金一括で買えない奴は家を買うな [20 Good]
■ 天津さん
わかったわかった。早く病院に行け [57 Good]
■ 江蘇さん
絶賛バブル中の国がバブルが崩壊した国を笑う。こういう記事は楽しくないからもうやめてくれ [27 Good]
23 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
俺は65歳で完済。…まだまだ長いけど、気がつけば確実にゴールは近づいている。
Link to this comment
定年齢後までローン組んでる時点で破綻してないか?
年金と生活費>ローン月額って事?でなきゃ馬鹿じゃないの?
Link to this comment
返済の見込みがない人は銀行が貸したくても保証協会がOKを出さない。よって借りられない。つまり住宅ローンが借りられる人は、返済の見込みがある。or担保している物件に価値があって、分取りを淡々と狙う。
Link to this comment
32日連続尖閣周辺に中国船確認
Link to this comment
南朝鮮は?
Link to this comment
絶賛第7管区不法占拠中
実効支配と言ってるな
Link to this comment
一括で済ませた
Link to this comment
さすが慰安婦募金は凄いですね
Link to this comment
自分で家買わなきゃいけないやつは大変だな
親が金持ちで良かった
Link to this comment
相続税払うの大変だから、土地売って地方に引っ込む羽目になると、結局自分で家建てる。
Link to this comment
自分の仕事関係のバアさん宅が宿並みの古民家豪邸、納屋が家一件ほどが三つと莫大な農地。
年収2000万ほどあったバアさんは、年収300万の跡取り孫のために、全てぶち壊して固定資産税を抑え、小さな家で孫夫婦と暮らしてる。孫は農業地貸しても生きられる。ヤリ手のバさんだな!
Link to this comment
え!?平均が38歳からフルローン?
おまえら正気かよ
Link to this comment
自分は40で住宅ローン組んだよ?毎月の支払いはかなり楽だよ?
昔住んでたアパートの家賃 > ローン返済額+2万(補修用積み立て)
不景気時は普通に返済して、好景気時は繰り上げ返済してるから
自分でリスク管理できるし。
補修も優先順位と貯金とのバランスとれるし、もっと早く買えばよかった。
Link to this comment
一軒家て子供が出て行くまでの短い期間しか役に立たない
Link to this comment
一件屋に住んだことのない意見だろ?
子供が出て行っても、家はあり、その家がよりどころであり、その後は自分達夫婦の居場所じゃないのか?
家って子供たちだけのものじゃないよ。
Link to this comment
その考えはほぼ本家だけだね
Link to this comment
でも定年後、借家に住んでて家賃払い続けられんの?
まあ戸建てはメンテナンス費用もかかるけど、それはやりくり次第だろうし・・・
Link to this comment
世界中、住宅問題は深刻になるばかりみたいね
働けども働けどもなんか楽にならん。
ニートは早いうちに働け
Link to this comment
身の丈にあってないアホが半分はいるイメージ
今までは日本が安定してたから何とかなったが、これからは普通に死ねると思う
Link to this comment
近所で何件か75歳までのローンを組んでる。
繰り上げ返済するとは言ってるけど、
自分なら75歳まで支払わなくてはならないプレッシャーはしんどいな。
Link to this comment
年金で夫婦月額40万とかもらえていれば何とかなるかもしれんが、
Link to this comment
その額は夫婦共働き給与所得者じゃないと無理じゃね?
高額な企業年金とかに入ってればともかく。
そして共働き夫婦は人生設計手堅いから定年までに完済してるだろうな・・・。
Link to this comment
ほたるんのお父さんは宝くじあてたから田舎に家買って仕事辞めて移住したという都市伝説があるのですが
ほんとですか?