中国のネットメディアが「総裁選の候補者たちが色紙に書いた揮毫を見てみよう」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
自民党総裁選の候補者たちが公開討論会の前に色紙に書いた揮毫を見てみよう

記事・コメント引用元: https://weibo.com/1916468595/JkhVu1G8w
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 江蘇さん
んー、みんなあまり字が上手ではないかなー [35 Good]
■ 無錫さん
菅さんの言葉はいい言葉。「道」は「道路」だけではなく「道理」の意味も含まれているだろう。この人は恐らく強い意志を持った人 [21 Good]
■ 北京さん
一番字がうまいのは安倍だな [16 Good]
(訳者注:2016年に開始された杭州G20サミット終了後に安倍首相がホテルの部屋に残したメモ書きが中国で大変話題となりました。そして中国ネットでは習近平主席との比較がよくされました)

■ 湖南さん
似たり寄ったり。くじ引きで選んだら? [13 Good]
■ 河北さん
この記事のコメント欄で日本文化を称賛する人が絶対に出てくると思ってた [11 Good]
■ 北京さん
1枚目は味があって結構好き。その他はダメ [5 Good]
■ 上海さん
中国以外で漢字が残るのは台湾と日本だけ [6 Good]
■ 広東さん
あなたのコメントは中国政府の基本方針に反している。そしてシンガポールとマレーシアでも漢字は使われてる [7 Good]
■ 湖南さん
毛筆を2か月間勉強した私よりは少なくともうまい [5 Good]
■ 浙江さん
安倍の圧勝 [5 Good]
■ 福建さん
菅さん、意外と字がうまいのね
■ 河南さん
日本人の書が上手とか下手とか論ずる資格が現在の中国人に果たしてあるのだろうか
■ 広東さん
岸田さんの字は学者っぽい
■ 北京さん
2枚目に1票
■ 上海さん
安倍首相は本当に達筆だったんだな
■ 江蘇さん
さすがに某国の主席ほどの字を書く人はいなかったか
(訳者注: 中国のネットでは、「某国」や「あの国」という言葉は基本的にすべて中国を指します)
■ 遼寧さん
字も内容も菅さん勝利確実だな
51 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
みんな巧い訳じゃないんだが、石破さんのは巧く見せようとしてしまっている感があるのがいただけない
Link to this comment
いろいろ画策して、評価を下げるタイプ。
普通に、書いた方が評価が高いと思う。
Link to this comment
身体的なこと言っちゃいかんのわかるけど、顔デカいのに女みたいな手なのは何か嫌だ。
Link to this comment
いや、手は女性でしょ?
3枚とも同じ人が持ってると思う。
Link to this comment
書道の「て」とは筆跡のことをいうんだよ…
Link to this comment
確かに石破は上手く見せようとしてるけど下手なの丸わかりだな
Link to this comment
政策のキャッチコピーを書いたのだと石破は下手だった。
岸田は普段から手書きしてるようで、いかにも書きなれた人の字体だった。
菅は読みやすい字を心掛けていて、努力して練習しましたという字に見えた。
Link to this comment
政治家ってこういう教習受けるもんなの?
Link to this comment
正直家柄がでかい。
家柄よくてもきったない字かく人もそりゃおるけど、
やっぱ家柄良い人はちゃんと書の教えを受けた達筆さんが多い
Link to this comment
野党とか酷い奴多い
字が上手い下手以前のヤツ
Link to this comment
そんな発言はひどいですよぅ!訴えるですぅ! byみずぽ
Link to this comment
書がうまいと、支援者とかに飾るから書いてくれとか頼まれるし
政治家には武器になるからなぁ
現に中国ではこうやって下手な人は全否定されたりする
というか、この世代の人は書ける人が多い
段々といなくなるんだろうね
Link to this comment
>>3
このぐらいなら授業+ちょっとした習字ってレベルやろ
菅さんは小学生の習字、岸田さんは高校生の部活動、石破さんは論外って感じよね
やっぱ麻生とかあのへんの幼少の頃きっちり教育されてそうな連中は美味いわ
Link to this comment
安倍さんが上手すぎて、みんな小学生の習字レベルに見えてまう。
石破さんが、意外とヒョロリとした女っぽい字だな。もっとグァシっとした字かと思ったのに。
Link to this comment
安倍さん字がうまかったのね。
3人の中では岸田さんの字が好き。特に春の字。
石破さんの字は嫌い。
Link to this comment
以前、「至誠」って2文字を書いたのがほかの海外の反応「パンドラの憂鬱」さんでも紹介されてて、
中国のかたも称賛、それに比べて習近平の字ときたら……
(たしかここのコレと同じ画像?)ってなってました。
Link to this comment
岸田が一番かな。
恐らくやろうと思えば上手く書けるけど、
あえて崩して味がある書にしているように見える。
Link to this comment
菅さんの字は上手くないけど不器用なりに実直で誠実な印象。
岸田さんの字は文字のかっこよさの基準を分かっていてそれに近づけようとするが技量が足りてない印象。
石破さんのは話にならない。
安倍総理は誠実で丁寧で上手、しかも努力の跡を感じる。
さらに上は森元総理、小渕優子さんの字も素晴らしく上手。
麻生さんが達筆とされるが、個人的には気負いというかプライドが高すぎる字だと感じる。
Link to this comment
鳩山由紀夫と伊吹文明も入れてあげて。
Link to this comment
今ちょっと見てみたけど、鳩山さんはヘタクソとは思わないが軟派な自由人という感じでピンとくるものが無い。
伊吹さんは書道の基本は知っていて普通よりは上手な常識人の書という感じがした。
ついでに、小泉純一郎さんは上手じゃ無いが自分のスタイルを持っていて味わいがあり、自信たっぷりな感じがするし、橋本龍太郎さんは麻生さんに似てスタイリッシュな自意識が強い感じだ。
小沢一郎さんが素養があるのか上手いと思う。賞状に書かれても恥ずかしくない。
Link to this comment
石破は字の良し悪しは置いといて語のチョイスが痛すぎ。俺は一匹狼って中二病かよ。協調性全無視かよ。
Link to this comment
名前はそれなりに練習しているなという出来
それだけに本文の出来の悪さが日頃字を書いてないのがわかる
Link to this comment
あえて言えば岸田かな。
どれも鑑賞レベルではないが。
魅せる揮毫というのは、上手い下手抜きにしてこうあるべきという意志がある。
その意味では、ガースーか……。
全体的な形と流れを意識しながら、トメ・ハネ・ハライをしっかり書けば上手くなるのになあ。
Link to this comment
単純に文字毎に見ていった場合に、一番上手い(といってもなあ)のは岸田の「春」かな。
Link to this comment
「意志あれば道あり」
なんちゃら民主党への激励か?w
Link to this comment
なお、歴代総理の揮毫「國酒」
ttps://matome.naver.jp/odai/2143814140705417801
やっぱり細川護煕とか歴史のある名門の生まれはやはり上手いな。
かといって好きな揮毫かと聞かれればそうでもない、という。
Link to this comment
野田と管の酷さが目立つなぁ
鳩山は下手ではない
小泉さんの字はあの人らしい見栄えの良さを前に出した字やね、好きかと言われるとそうでもないけど
Link to this comment
鳩山さんの国酒
「国」が傾いてる…
Link to this comment
字には性格が出るよね
菅さんはいかにも真面目
岸田さんは気取った感じね
石破さんは不気味
Link to this comment
石破が意外と字が細い
字も内容もわからん、読めない難しい字が入ってる
「俺は群れないぜ、一人でもやってける」って意味かね、
空気に流されないのは買うけど、小沢氏のようなオーラが不安
Link to this comment
習近平の字が汚すぎて草
Link to this comment
石破は支持率が低かったりと人望が無い自身への言い訳感
Link to this comment
赤ペン先生いっぱいいるな
Link to this comment
書なんてもんは酒でも飲んでケチつけながら見るくらいで丁度いいわ
Link to this comment
石破の字は気持ち悪いなあ。
奴の性格がそのまま表れてるようだ。
Link to this comment
3人の中じゃ岸田さんが一番だろ
上手い人は字形もだけどバランスにも気を使える
Link to this comment
政治家は書道の練習はしといてくれ。
ほんと恥ずかしいから。
Link to this comment
平均レベルでは中国人の方が日本人より字が上手いと思う
日本と違って漢字しかないからだろうか
Link to this comment
中国の公園の四角い床石に水で書いてる人、上手だわ〜何か失礼になるから絶対踏めない(乾いて消えていくんだけど)
Link to this comment
石破ちょっと上手く見せようとしてるドヘタで共感性羞恥
そういうところがキモいんだよな…
Link to this comment
石破さんの字は、とめはねの基本すら出来てないように見える
下手でもマシに見えるコツみたいなものもあったりするから、
我流ではなく、手本を見て、練習してみたらいいのにと思う
Link to this comment
どれも、みずぽよりはうまいよ
Link to this comment
書道の腕前はともかくw。句は菅さんのが一番いい。苦学して身を立てた実感が籠もっている。しかし岸田さんはもっと春風のように爽やかさになってほしいし、石破さんは党内でもっと群れた方がいいと思うのだが。
Link to this comment
筆跡診断を学んだ事がある自分から見れば
石破さんは天下取りの相、岸田さんは責任感の強さ、菅さんは頑張り屋、安倍さんは冷徹で優等生
Link to this comment
文章占いを学んだ事がある自分から見れば、貴方のコメントから
貴方は、やれば何でも出来る万能で心根の優しい方、今年は何か良い事がありますが、油断や慢心は危険
Link to this comment
石破は日頃の「座右の銘」をそのまま書いたようだね。陸奥宗光のファンなのかな。
自ら元号で年月日を書いている几帳面さは評価できなくもない。
ほかの二人の「西暦下2桁からの日付」は、自分で書いたのかスタッフが書いたのかよくわからんな。
Link to this comment
1枚目は、好きな字と言葉、政治家じゃなく「みつを」とかなら、リビングに飾る。
(政治家が国民の皆さん・皆様と敬称を付けてると、自分は格上で含まない?と不快)
2枚目は、綺麗なのに、一番練習した筈の自分の名前は癖字で、言葉は嫁の代筆か?
3枚目は、自分と同じ位の下手さには共感するが、言葉は総裁・総理向きの言葉か?
4枚目は、綺麗だし、日本だったらフロントに飾るだろうが、とっくに捨ててない?
5枚目は、これは日本基準でも下手、昔の象形文字っぽいのが狙った書体なら凄い?
中国旅行中は受付や声掛けた方に筆談して貰ったが、読めない字は滅多に無かった。
もし気付かず声掛けて、この字書かれたら…非常感謝と挨拶し、次の方を探しますw
Link to this comment
きんぺーのはひどいのかそういう方向性の物なのか。
普通に考えてあの年齢なのだから後者だと思うけど、
小さいころからわがままで教養くそくらえで育って
素であの字なら恐ろしい。
Link to this comment
日本人から見たら3人とも下手くそです。
だが、しかし、某国の習●平なる者よりは大分うまいwww
あやつは致命的に下手くそだもんなぁ、見たときびっくりしたよ。
Link to this comment
個人的見解としてコメントします。
皆さん異口同音に仰っている通り、へたくそです。と言うよりは「書道を勉強していない」のがありありですが、
僅かに岸田さんの行書っぽい点が救いですかね。
(1)菅さんの書
一点一画に強弱がなく一本調子の所が実直そのものを表しています。性格そのままの書です。
(2)岸田さんの書
ちょっと習った感が見えます。もう少し続ければよくなります。
(3)石破さんの書
バランスはまあまあですが、書に勢いが感じられません。普段の言動との乖離が目立ちます。
正直、がっかり。もっと勢いのある書を書いて欲しいですね。
以上、失礼の段についてお許し下さい。
Link to this comment
一人だけ日本語というのもポイントか