日本の夏祭りの写真が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本ではそろそろ夏祭りの季節がやってくる!

記事引用元: https://www.weibo.com/1351051897/Hy6vfFPm8
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 河北さん
日本人はこうやって団結する。仮想の敵をでっち上げて恨みを煽らないと団結できない奴らとは違う [65 Good]
■ 湖北さん
完全にそのとおり。共通の恨みを持って団結した人たちと共通の目標を持って団結した人たちでは後者のほうが強いのは当たり前 [11 Good]
■ 山東さん
なんで日本は欧米の文化を受け入れて経済発展したのに独自の伝統文化をここまで維持できているのだろう。とても不思議だ [47 Good]
■ 北京さん
破四旧がなかったからじゃね? [6 Good]
(訳者注:破四旧・・・旧思想、旧文化、旧風俗、旧習慣を破壊するという、文化大革命時に行われた運動です)
■ 河南さん
中国はお金信仰という中国古来からの伝統文化を今でも守っている。そして空港で国歌を歌うときは誰よりも団結する [31 Good]
■ 四川さん
だな。whdgmで全てが破壊されたけど、お金信仰だけは残った [10 Good]
(訳者注:外国の空港で中国行きの飛行機の大幅な遅延・欠航が発生した際に、なぜか中国人乗客がゲート前で集団で中国国歌を歌うという珍事件が最近頻繁に発生しています。こちらの動画は昨年成田空港で撮影されたものです)
(訳者注:whdgm・・・四川さんが一体何のことに言及しているのかは定かではありませんが、、、といつも通りの流れで持っていきたかったのですが、whdgmに合致する言葉はどう探しても中国語の文化大革命(wenhuadageming)しかありません。申し訳ありません)
■ 上海さん
中国はこの点においては素直に日本から多くを学ぶべき [11 Good]
■ 福建さん
アモイ近くの村でもこんなお祭りをやってるよ。もっと周辺の環境が美しかったら絵になるんだけどね [6 Good]
■ 北京さん
民俗文化の凝集 [6 Good]
■ 吉林さん
いいなぁ。羨ましい [5 Good]
■ 成都さん
いい写真だね
■ 在日中国さん
こういう日本の伝統文化が好き
■ 浙江さん
これが信仰の力
■ 上海さん
こういう日本の雰囲気が好き
■ 山西さん
この写真を見てなぜか博多とんこつラーメンを食べたくなった
■ 江蘇さん
中国政府は日本を使って内部の矛盾を外部にそらそうとしているだけ。中国政府が勇ましいことを言っているけど日本は何も心配することはない。彼らが恐れているのは日本ではなく中国人
■ 福建さん
春秋戦国時代は中国もこんな感じだったのかな。本当にもったいないことをしたものだ
87 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
盆踊り写真無くて残念!
今年も躍りに行くの楽しみ。
Link to this comment
やっぱり中国の人とは気持ちが通じ会えるものがあるよな
香港の人も中国の人とよく話し合うべきだと思う
Link to this comment
あなたとんでもない勘違いをしてますよ
中国共産党をなめてるんですか?
香港は今の対立に負けたら香港ではなくなるんですよ
Link to this comment
負けたらも何も30年前には決まっていた事だ
香港が香港のままで居たかったのなら30年前に
死に物狂いで世界を引き込んで返還を拒否すべきだった
Link to this comment
抗議している連中は30年前生まれてなかったんじゃね?
Link to this comment
インターネットが発達した今だから言える事。
香港返還時、あるいは前、に君は予想できたのか?
予測して阻止できたと思うのか?
終わった歴史を振り返り「こうすればよかった」
なんて、言うつもり?
Link to this comment
30年前は中国のGDPなんて香港の足元にも及ばなかったじゃん
そこから日本とアメリカを中国をぶくぶく太らせたんじゃん
それや産業スパイ等をしっかり日米がとりしまってれば
中国はまだ他のアジア並だったろうし
そもそも天安門で世界から経済制裁食らってたのに
宮澤喜一が天皇政治利用したからで
天皇が行ったならいいかって世界も経済制裁といちゃったせいじゃん
あれがなければ少なくとも中国共産党政府ではなくなってたはずだし
今は党員と家族約3億くらいが金持ちで他12億貧乏人の国だが
(としても3億の金持ちがいる国って酷いだろ)
黒孩子合わせて15億総貧乏だったはず
っていうか人口15億にも膨れ上がらなかっただろうし
人攫いして中国農村にウイグル嫁行かないからやっぱりそこまで人口増えなかっただろう
Link to this comment
党の奴隷である人民といくら分かりあっても時間の無駄どころかまんまとこちら側の矛先を鈍らされる肉壁でしかないんだよ。
Link to this comment
正鵠至極、その通り
Link to this comment
中国における人民とは、共産党員とそれに付随する一部の人と共産党を支持する少数民族のみであり、それ以外はただの有象無象
Link to this comment
中国の国民と中国共産党は違うでしょ。
国民の中にも実は反共産派の人もいれば(そういう人は日本や日本人、日本の文化が好きな人が多いよ)
共産党を支持してる人もいるからね。台湾ってツイートしただけで台湾じゃねえっていきなりクソリプ飛ばされた事が何度もあるし、大陸人から。
Link to this comment
中国人は、ま、普通の人間だよ。共産党に洗脳されてる奴らですらね。
外の情報に触れ続ければ意外にすぐに『普通』になる。
そこがitとかゴブリンとかモドキとか言われてるナマモノとの違いで、共産党が必死で情報を遮断するわけでもある。
Link to this comment
春秋戦国時代はいくら何でも昔すぎるだろw
Link to this comment
秦による統一さえ無ければ地方文化も中華思想に押しつぶされなかったろうにって事じゃね
Link to this comment
このサイト自体が、「中国人は、ほぼ親日的で 冷静に物事を見られる人達ですよ」をアピールする、プロパガンダサイトなのかもしれないけど、
それでもやっぱり、半島と比べると、かなりまし。
Link to this comment
海外で会う旅行者も、中国人>>>>韓国人なんだよ
中国人は確かに声はでかいし集団になると駄目なんだけど、
それでもありがとうとかごめんなさいとか言うんだよ
だけど韓国人にはそれが無い
常に自分達のことだけ
Link to this comment
朝鮮人はちょっと親切にしてやると何を勘違いするのか態度が横柄になるんだよな。
あたり前のことじゃねえんだよ、何偉くなったつもりでいるんだ?と思ってムカつくことこの上ない。
やっぱ連中とは関わっちゃダメだわ。
Link to this comment
プロパガンダってw
管理人の注釈見てそう思うほうがおかしいわ
この程度のトコでプロパガンダ!とか病気レベル
中国人と仲良くするかどうかは実際人と形を見てのこと
その辺重々承知で単に笑いにかほっこりしに来てる人がほとんどだと思うぞ
Link to this comment
中国も祭り多そうなのに、反応が意外
Link to this comment
中国だと反乱が怖いから庶民が大勢集まっちゃいかんのでしょ
準備するのにも何度も会合しなきゃだしね
Link to this comment
なんつーか共産党は人民を「家畜」としか認識してないんだよなぁ
Link to this comment
北朝鮮といい支那といい、共産主機はろくでもない
それなのに共産党に投票する基地外が居るのが不思議
Link to this comment
世界的に見れば日本も異常、自由主義の国なのに
「日本共産党」が堂々と正式に存在しているのは変だよ
Link to this comment
いや、君の方がおかしい。
>>自由主義なのに
自由だからこそ、各党が存在するのだ。
だからこそ、君の言う自由主義なんではないのか?
Link to this comment
思想としてならどんな主義を持っていても自由なんだが政治として実現を目指すのは許されないんだよな
共産主義は共産党による完全な独裁体制でないと実現不可能だから現実として現れるのは全体主義体制と同じものになる
Link to this comment
中国も春節とかで爆竹バンバン鳴らしてるやん?
しかしあっちの 祭り行事って、日本みたいな地域の自治会主導というより国が主導でやってそう。
偏見かもだが、ほぼ無償で地域伝統のために貢献する人とか少なそうw
Link to this comment
その爆竹は禁止されて風船に変わったやん(‘A`)
Link to this comment
祭りも満足に出来ないなんて哀れだね…
独裁政権はやっぱクソだわ
Link to this comment
「集会は反乱を企てる温床になる」ってのが共産党の価値観だからなぁ
そんなだから中国共産党は人の行き来や集まりを規制するし
全国的なスポーツ大会すらもやろうとしない
Link to this comment
破四旧
悪い旧習慣だけは色濃く残ってる。
Link to this comment
四旧の替わりに改悪した四新ってのがあるのよ。
Link to this comment
もともと共産主義が「資本主義は過去の貴族主義を資本ベースにしたものでもっと悪い」って
旧来の”非科学的なやりかた”を否定して”共産主義のような合理的な”ものにしよう!ってのだからね…
共産革命のタガが緩んだ!って教条的に「共産主義思想に立ち返ろう!」ってやったら
良いものも悪いものもいっしょくたに「古いものや伝統は全部『悪』ってマヌケ大暴れ」に。
Link to this comment
除夜の鐘とかがウルサイとか言い出す人がいるように
祭り囃子に難癖をつける人もいるんだろうね。
ホントにへんな人が増えてきたよ。
夏祭り、花火、縁日、秋祭り・・変な変形や他所からの混ぜものをしないで残し続けてもらいたい。
Link to this comment
日本のお祭り文化って、大陸の東の端の孤島だから大昔の南方の民族文化の影響もあるし中国の文化も取り込んでるし、それがそのまま凝縮化されて残ってるので文化人類学的に国丸ごと正倉院みたいなもんだと思う。
Link to this comment
珍しいもの、新しいもの、便利なもの、何でも取り込んで残してきたからねぇ。
「文化の掃き溜め」って感じな国だわ。
Link to this comment
比喩が汚くて草。
もっといい表現があるだろw
Link to this comment
「文化の終着点」というのもよく言われる表現だけどあまり好きじゃない
もっといいのがあればいいんだけど・・・
Link to this comment
せめて吹き溜まりにしようや。
掃き溜めはきたねぇよww
Link to this comment
>なんで日本は欧米の文化を受け入れて経済発展したのに独自の伝統文化をここまで維持できているのだろう。とても不思議だ
日本の開国~明治維新の歴史について「欧米文化を受け入れた」と思い込んでるから混乱するんだよ
「産業革命を行った」「制度の近代化を行った」と理解すれば何の矛盾も生まれないと思う
イギリスは産業革命の前も後もイギリスでしょう?フランスは王政廃止してもフランス文化を持ってるでしょ?
どちらも着る物が大量生産のカジュアル衣料になりフランチャイズ店が増えてもイギリスやフランスの文化はそのまま
日本も同じように機械化や司法が変わっても洋服を着てもマック食べても基本的な日本文化は変わらない
Link to this comment
日本て「他国の文化を受け入れ」たのであって「他国に文化を植え付けられた」わけではないんだよね
あくまでも日本人的な意識・認識を元に他国の良いとこ取りして導入したので、全てが染まってしまうわけじゃない
かつて古代中国から文化を受け入れたように、日本人の中で消化して吸収する感じ
だから原型留めてないことも多いんだけどねw
Link to this comment
だよねー
アメリカ人が日本の経済戦争で「不公平だ」と騒ぐくらいアメリカ人がトヨタに乗ってもアメリカの文化はそのまま
日本の次に漫画市場が大規模なフランスでフランス人がNARUTO読んでコミコンに楽しそうに参加してもフランス文化はそのまま
良いなと思う物を他所から取り入れても自分達の文化は破壊されないのに世界の多くの国が「日本を俺達の文化に上書きした」と勘違いすんのは何でだろうね?
Link to this comment
盆踊りや花火大会かと思いきや神輿?
神輿は大体秋祭りじゃないの
Link to this comment
そんなことはない
夏にも神輿はある
大阪の天神祭とか
Link to this comment
ウチの地元は春だ。
Link to this comment
三社祭とかいくらでもあるだろ。
秋祭りは収穫祭なんで農村由来。
古くから都市部だったところは普通に神輿担ぐぞ。
Link to this comment
排除し撲滅しなければならないのは中国人民ではなく支那共産主義野郎と日本のゴミ左翼どもだな。
Link to this comment
中国の祭りは日本兵に扮した人が街中で繰り広げる新喜劇でしょ
昔は品格があったのに、第二次世界大戦をいまだに引きずってるのは可哀想だなぁ
Link to this comment
中国にも「お祭り文化」ってあるんじゃないの?
台湾行ったとき、マッサージしてもらって店の外で知らないおばちゃんと話してたら、そこらじゅうで爆竹鳴らしてたぞ。
Link to this comment
台湾と大陸を一緒にするとかw
Link to this comment
空港で君が代歌っても盛り上がらないよなぁ
米仏国家なら盛り上がるだろうなぁ
やっぱ曲調がなあぁ
Link to this comment
フランスや中国の国歌は世界有数の「革命歌」だからね
どちらも「敵を殺せ」とか好戦的な血みどろの歌詞ですわ
Link to this comment
おお、「軍艦マーチ」っぽく聞こえるのはそのせいか。
Link to this comment
空港で君が代ワロタw
もし聴こえてきたら確実に○翼団体かなんかかいそうと思いそう
Link to this comment
お祭りは宗教行事
宗教を弾圧する国ではお祭りは続かない。
Link to this comment
それはそれ、これはこれ
良くも悪くもぶった切った考えができるところあるきがする
Link to this comment
管理者さんの訳者注芸だいすきw
Link to this comment
中国人や朝鮮人の言う「愛国」って
自分達の非を無条件に擁護して正当化する事を言うよね
そうやって悪性を育てるから無限に歪んで地獄に落ちるんだ
本当に国を愛していると言うなら、
明らかな悪事を擁護しようとせず正そうとすべきでしょ
もっとも大陸とそれ以外の世界では
根本的な「正義の基準」が違うのが問題なのだが
Link to this comment
まさか祭りから団結力とか発想されるとは思わなかったw
楽しく団結やな
Link to this comment
日本も地方のガチもんの土着神は江戸~明治あたりで主要な神々に置き換えられて淘汰されちゃってるんだけどな
日本のどこでもイザナギだの七福神だのを祭った神社ばかりなのはそのせいと聞いた
Link to this comment
信仰と政治の問題は明治どころか古代からあるからね・・・
今に伝わる縁起は本来の何割を伝えているのやら
Link to this comment
神社の数は、コンビニエンスストアよりも多いからな。
これでも江戸時代より減ったんだ。
うちの地元でも神社の統廃合があって、鎮守の神社に末社として地域の神社が集められているよ。
それぞれの祭りも統合されて一つになっちゃったわ。
祭神は増える一方で減ることはないんじゃないかな。
Link to this comment
祭りって、ぶっちゃけ前近代における「在庫処分市」みたいなもんだからなあ
過剰に作物収穫→保存・輸送技術発展してない→イベント化して、腐る前に地元で処分したれ…
というかんじ
前近代→近代に移る際に、政治的・地域的混乱がなかったことが
祭りが生き残った要因なんだろうな
Link to this comment
そう考えるともしかしてドイツやイタリアって日本みたいな祭りないのかな
こいつら19世紀まで日本で言うところの戦国時代やってた訳だし
それが終わったと思ったら二度の世界大戦でぐちゃぐちゃな訳で
Link to this comment
祭りの形は違えどドイツはビール祭りでフォークダンス踊るとか、イタリアは山車や張りぼての塔を担ぐものだってある。伝統衣装も着るし。古いものは中世からの伝統だったりもする。
Link to this comment
世界各国どこでも先進国だろうとそうでなかろうと収穫祭はあるだろ
アメリカで一番でかい祭はサンクスギビングデーって収穫祭だし
Link to this comment
多くの祭りの大元は地元の寺社への奉納だぞ。
Link to this comment
祭りっていうのは基本的に宗教行事だからね
宗教弾圧した国に祭りがあるはずない
共産主義と宗教は相容れないからね
Link to this comment
空港ww
我等は中国人だぞ!!飛行機が飛ばないってどお言う事だ!!オイ!小日本!!我等をどうする気だ!拉致でもしようってのか!!ヤメロ!!触るな!!
って感じかな~?
猿達を歓迎するのも大変だよねぇ~・・・
Link to this comment
き~み~が~いた
な~つ~は~
とおい ゆ~め~のなか~で~
Link to this comment
神輿に関しては団結するのは一般市民ではなくて
組を超えてだよなww
Link to this comment
香港デモのニュースが翻訳されないのは、
当たり前だが、ニュース自体が無いからだね
Link to this comment
中国人はお金大好きだろ、世界1の拝金主義
コッチの文化とか見ないで、金勘定だけしてればええ
Link to this comment
えっ、中国って長崎くんちのツトムくんみたいな祭しないの?
Link to this comment
日本各地の祭り、殆どが神道由来!
Link to this comment
ほんとになあ
中国の民俗文化がそのまま残ってたらさぞかし見応えがあっただろうに
Link to this comment
しかし共産党以外にあのデカい国をまとめられますかね、とも思う
Link to this comment
中国 は元々万里の長城から南の東の方
長城の北は満人の国やモンゴル人(今の内モンゴル部分)の国だし
西のほうもウイグル人やチベット人の国(突然襲ってダライ・ラマ追い出して自分の土地ヅラしてるだろ)とかだし
他にもいろんな部族いるし
そもそも別の人民の国を現地文化の人達に返せよ
そしたらもっと小さいから
Link to this comment
分割したらええねん
Link to this comment
江蘇さんは深いねぇ
Link to this comment
でかすぎて多過ぎるからせっかくの自分たちの文化を壊して行ってしまったんだな。また新しく作って行ける国になったらいいな。
Link to this comment
こういう日本を攻撃しようと毎日沖縄の海を荒らしまくる中国に要警戒!
Link to this comment
>whdgmに合致する言葉はどう探しても中国語の文化大革命(wenhuadageming)しかありません。申し訳ありません
謝ってるのジワリティ
Link to this comment
チン国人はチ∋ン国塵より遙かに見識は高そうだ。バカ・アホ・キチが9割以上を占めるチ∋ン国と
違って、チン国は4割ぐらいだろうか?
Link to this comment
想像してみると、こどもの頃から先祖や先祖のやってきたことを否定されて生きていくのって難しいな
中国でも笑顔で先祖の話ができる日はやって来るだろうか
それとも先祖の上に、党が存在しつづけるのだろうか
Link to this comment
このスレで、福建さんがアモイのこと言ってたから、今日の洪水のニュース見てとても心配になった。
Link to this comment
アモイとその近くの福建土楼に行ったことがあるけど、
確かにアモイの郊外はお祭りも残ってそうな牧歌的な土地だったな
洪水心配だね
Link to this comment
>春秋戦国時代は中国もこんな感じだったのかな。
また随分遡るねw