新元号「令和」決定を受けて号外が配布され、新橋駅前が大変なことになったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
新たな元号が「令和」に決まったことを受け、号外が配布された東京の新橋では、大勢が押し寄せ大混乱となりました。SL広場の脇にある喫煙所の囲いによじ登っているのは、新聞社のスタッフ。大量の号外を入れた袋を抱えています。すると・・・大混乱となった号外配布。無事に記念の号外を手に入れた人は、しわが寄った紙面をしっかりと握りしめていました。
記事引用元: https://www.youtube.com/watch?v=Z8Xvn5iq5R0
コメント引用元: https://www.weibo.com/1974576991/HnDgg49uU
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広東さん
こんなのウソだ!日本人はこんなことをしたりしない!日本人はいつでもどこでもちゃんと並ぶんだ!! [1960 Good]
■ 北京さん
それでもやっぱり秩序がある [917 Good]
■ 浙江さん
日本人はまだ紙の媒体とかいう前時代のメディアに固執しているの?遅れてるな [604 Good]
■ 雲南さん
記念品だろ [66 Good]
■ 福建さん
なんか不吉だよな。骨壷だろ?毎日がお盆の墓参りか? [326 Good]
■ 広東さん
悪口は巡り巡って自分に戻ってくる。他人の文化をバカにするものではないよ [173 Good]
(訳者注:令和は中国語ではlingheとなり、灵盒(骨壷)と同じ発音となります)
■ 山東さん
日本人も列に並ばないときがあるんだね [250 Good]
■ 在日中国さん
中国メディアが悪意を持ってこんな記事を流したとしても日本人の民度の高さは永久不滅 [212 Good]
■ 吉林さん
日本人も所詮この程度 [143 Good]
■ 杭州さん
小日本の民度は別に高くなかった [47 Good]
■ マレーシアさん
これは興味深い [24 Good]
■ 福建さん
そんなに号外がほしいのなら自分で作ればいいのに [16 Good]
■ 天津さん
自作新聞か。小学校の悪夢が・・
■ 河南さん
これはかなり貴重。将来に間違いなく価値が上がる [15 Good]
■ 広東さん
歴史を目撃したという証拠に取っておくのかな [9 Good]
■ 山東さん
将来必ず高値で売れる [5 Good]
■ 青島さん
こんな日本人の姿は初めて見た。改元は日本人にとってものすごく大きな出来事なんだね。でもちゃんと列に並ぼうね
70 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
お祝いのにぎやかしみたいなもんだよ。
お祭りで秩序正しく列作ってたらおかしいだろ。
Link to this comment
おかしくねーよ
ダメな部分は認めないとダメな国になるぞ
Link to this comment
君は時代劇の瓦版屋の描写とかみたこと無いんだろうな
Link to this comment
中国語でいう不吉な骨壺の結果になるか
日本語でいう吉兆を願う結果になるか
まだ数十年先の話だな
Link to this comment
全然違う話してるね
頭大丈夫?
Link to this comment
江戸時代から進歩してないのかよ
それこそダメな国だろ
Link to this comment
こんなもの東京の民度でしかないわ
地方でも駅前で配ってたけど、さすがにこんなに醜いことになってない
しかも自分がほしいのではなく売るため
浅ましいねえ
Link to this comment
名古屋大阪も一緒だぞ
Link to this comment
うちもまぁ地方だけど駅前の人数20人もいなかったわ
一応特急急行停車駅
普通に群がってたけどすぐ終了
Link to this comment
昔は家が建つとき五円玉や餅を投げてたのをなんとなく思い出した
ああいう押し合いへし合いもいいよね誰も困らないんだし
Link to this comment
怪我しない程度なら楽しめるけど、今回のは明らかに危険な状態
Link to this comment
朝日と毎日新聞最低だな
Link to this comment
号外を勝手に持っていく犯罪者も多数だね。
Link to this comment
確かに号外はああいう中で貰うから思い出にもなるし、話の種にもなるんだよ
自分はこの日貰いに行けなかったけど帰ったら机の上に号外が。。。
話を聞くと80に近い父さんが新宿の人ごみに揉まれて貰ってきてくれたらしい
「たまたま新宿を通ったから」って言ってたけどそんなわけないし
今度なんか買ってあげなきゃあいかん
Link to this comment
餅まきでわやくちゃになるようなもんだな
めでたさで先を争うくらいいいと思う
不幸はみんなで分け合うんだ
Link to this comment
底辺の馬鹿の発想だな
Link to this comment
これホントみっともなかったわ
特に届かないから投げて~!連呼のババア
Link to this comment
どうしてこうなった
配り方が悪かったのか
Link to this comment
有料で発行すればいいのに
Link to this comment
まぁ、餅撒きみたいなもんなんだろうけど
Link to this comment
餅は縁起物で自分で食べるけど、売るためって人も多くいたと思うと本当に浅ましい乞食
Link to this comment
これが新聞でなく飲食物になる日が来たらと思うと東京は危険過ぎる思いになるというか…
Link to this comment
渋谷とかでよくサンプル食品配ってる
缶コーヒーとかフリスクとか、その他話題の試食品
特に大きな混乱はない
Link to this comment
震災時には理性が働いていることを期待したい
Link to this comment
メルカリで千円以上の値段で売れてた。まともに働いてない転売屋に民度を求めるのは無理だろ
Link to this comment
見る限りスーツ姿が多いように思うが?
Link to this comment
働いてない設定好きだよなおまエラ
何でもいいからケチつけろって言われてんだってねぇ
Link to this comment
今日も国籍透視ご苦労様です。
Link to this comment
これはこうやって配るのが江戸時代からの風習だからしょうがない
Link to this comment
平成に元号が変わった時はこんなことにはならなかった。
この動画でも割と30代や30前後ぐらいが多そうだ。
心にゆとりを与える教育、その結果がこれとはね。
Link to this comment
昭和の陛下が崩御されたのが、1月7日。
小渕さんが「平成」の額を掲げたのが、1月8日。
日本中が服喪していた時期の事なので、今回と同列には論じる事はできない。
逆に言うと、今上の陛下がご譲位という形を取られたからこそ、国民は心置きなく新たな時代を言祝ぐ事ができるようになったのだと思う。
Link to this comment
ゆとりをバカにするということは平成改元の時にそれなりの年齢だっただろうに、今回とは状況が全然違うことにも気づかないとは
詰め込み受験教育世代の思考力の無さはさすがだなw
日本をダメにしてるのは明らかにお前らだからね?反省しろよ?
Link to this comment
動画見ないで適当にコメしたけど確かにひどかったわw
配る奴も変にもたもたしてるしメディアお得意の画を撮るためにわざと混雑させた疑惑をもつわ。
もちろん無秩序な人間がいて撮れる画だけどな。
Link to this comment
新橋駅前でやればどうなるかなんてわかるわな
混雑させないやり方考えてこそのメディアだろうに
ほんと害悪でしかない
Link to this comment
これは新橋じゃ・・・じゃなくて
これが新橋というところが興味深いというか
マーケター的にはどううつるんだろうか
Link to this comment
東京駅では平穏に配られていたみたいだったが。
Link to this comment
号外配布はいつもああなる様にしてんじゃん。盛り上がりを見せる為わざと無秩序にしてんだよ。
将棋倒しでも起きたら列作らすかも知れんが
Link to this comment
これが正解
「もみくちゃになるほど人々が盛り上がっている」という熱を演出し、その写真や映像を撮りたいから号外はわざと四方八方へ配る
整然とならんでたら熱気のある絵が撮れないので号外を配る意味がなくなってしまう
Link to this comment
号外マニアみたいなヤツが文化として醸成されているのか
それともサクラを使っているのかが知りたいナ
元号が決まったという号外だけでこれって凄いと思う(しかもリーマン)
Link to this comment
その通り
号外!号外!と言いながらばら撒きスタイルで配るのが習わしじゃないのじゃないの
号外もらうのに並ぶイメージは無いw
Link to this comment
並べと言われても…物資の配給じゃなくお祝い事のお祭り騒ぎだからねw
縁起物みたいなもんよ
中国にはないのかね、御目出度い日に縁起物をばらまく文化
Link to this comment
今さらだけど、ここのサイト
macOSでもiOSでも画像や動画が消えて見ないことばかり
Link to this comment
たぶんブラウザの問題
うちのsleipnir6も最近までは埋め込みの動画再生できなかった
Link to this comment
秋葉原の籠池演出みたいなもんでしょ、クソメディアのしそうなこった
Link to this comment
祭りのときはこんなもんよ
Link to this comment
祭りと考えればアリ、そうじゃない人はナシと考えるだろう。
Link to this comment
朝鮮の風景ですか?
Link to this comment
盛り上がるのはいいけど、群がらないで欲しい。
Link to this comment
黒歴史を紐解かれて苦しむ天津さんが気になる
Link to this comment
これはwwwww
民度低いねw
日本はこういう傾向あるよね
普段は集団パニックを回避しようとするが、
酒の席でもハロウィンでも…お祭り気分だと大胆になることを容認する傾向が強い
Link to this comment
それらは例外だから取り上げられているのであって、
例外をして一般化するのは詭弁なんだよ。
Link to this comment
君は「例外の一般化」という価値観の変質の怖さを知らない
Link to this comment
まったくもってその通り!
大衆心理の怖さをよく捉えてるね
Link to this comment
このすぐ近くでは新元号名入りラベルのコカ・コーラを配っていたが、普通に秩序よく並んでたと言う(笑)
つーかよ、号外なんか講読者全員の家に優先して配れ。
Link to this comment
日本人は群がるだけだが
中国人なら暴動おきてるだろww
Link to this comment
天津さんwww
きっとあなただけではないw
Link to this comment
「令和」BBCは「秩序と平和」と訳してくれたのに…
「令和」に群がる群衆には秩序と平和はなかった模様w
Link to this comment
日本の精神病棟東京だもん。
Link to this comment
同意
東京は本当に見た目も中身も変なやつが多い
Link to this comment
見事なゴキブリホイホイ
ここにトラック突っ込んだら日本は少し良くなる
Link to this comment
転売目的も結構いるだろうけど
日本人はコレクター気質の人が多いからこういうの欲しがる人は他国より多そう
ヤフオク見れば戦争中の号外とかたくさん売られてる
Link to this comment
古代中国の詩人が現代に現れて日本の新元号が「令和」になったと聞いたら狂喜乱舞するだろう そして今の中国人が「令和」を喜ぶどころか日本に対して悪口雑言を並べてますます文明から離れてのをいくのを見たら失望のショックでまた死んでしまうに違いない 長い年月をかけて先祖たちが作りあげて花開いた優雅な文化を外国の日本が尊重して守り抜いているのに、中国自ら無視して放り投げる蛮行を重ねるとは先人たちに対して同情を禁じ得ない
Link to this comment
こういう時は競ってこうするもんなの!
楽しさが倍増するから!
号外で列に並ぶなんてとんでもないわ!
Link to this comment
別にいいじゃん
けが人が出るほど殺伐としてるわけじゃなし
楽しそうに見えたよ
Link to this comment
古代中国1~2世紀詩人、政治学者の張衛の漢詩。日本の遣随子、遣唐子が持ち帰りました。それが天皇、貴族、豪族、防人(平民兵士)や農民まで広まった❗
基本は中国の漢詩を教書⇒日本の独自の万葉集になった❕
☀️号外新聞は⇒ネットで販売している😀🤣😀🤣
へぇ(・・;)素晴らしい商売根性😅😅😅
Link to this comment
印刷屋
密かに刷って
メリカリに
Link to this comment
ハロウィンの渋谷に比べれば子供の遊び場みたいなもんだよ
Link to this comment
お祭りみたいなもんじゃん
Link to this comment
オクとかに出品目的の中国人の転売屋が多そう(マジで)
Link to this comment
新聞販売店でも在庫あったりするけど
該当で配るやつとは版が違ったりするから
新橋でもらったという事実が尊いんだろうね