台風21号の影響で、関西空港の連絡橋にタンカーが衝突しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
第5管区海上保安本部によると、4日午後1時半ごろ、関西国際空港の東側に停泊していたタンカーが台風の強風で流され、同空港と対岸を結ぶ連絡橋に衝突した。乗組員11人にけがはない。同海保は、天候の回復を待って救助作業を行う予定。
同海保によると、タンカーは「宝運丸(ほううんまる)」(全長89メートル、重さ2591トン)。関空まで燃料を運んだ後、海中にいかりを降ろして停泊していた。
タンカーの上部が連絡橋にぶつかってめり込んだような状態になっており、操だ室付近から海水や雨水が入り込んでいるという。乗組員らは機関室に避難している。
連絡橋は関空と対岸のりんくうタウンを結び、全長3750メートル。上部に道路、下部に鉄道やガス、水道などが通っている。

記事引用元: https://www.sankei.com/west/news/180904/wst1809040062-n1.html
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/PHOT262AB000100A.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
これはなんと素晴らしい品質 [488 Good]
■ 深センさん
どっち?橋?船?
■ 広西さん
当然船だろ。アリが高速で木に衝突したら普通は潰れる
■ 黒龍江さん
いや、素晴らしいのは橋だな。2500トンの船は恐ろしく頑丈。橋くらい簡単にぶっ潰せる。中国の九江大橋だったら恐らく200メートルは破壊されてたな [473 Good]
■ 広州さん
もう片方の車線は無事そうだからそっちですぐに対面通行させればよかったのに [279 Good]
■ 青海さん
日本の道路はやっぱりきれいだね [89 Good]
■ 江西さん
高品質な日本製品 [58 Good]
■ 広東さん
日本は空港の建設すらマトモにできないのか?排水なんて基本のキだろ
■ 深センさん
想定排水量を上回る雨が降ったんだろ。仕方がない
■ 河南さん
関西空港がどうやってできたか調べてみろ。ビックリするぞ [171 Good]
■ 広州さん
橋すごい [200 Good]
■ 広東さん
これは中国のガソリン税が上がる予兆か?そんなことは許さない [136 Good]
(訳者注:「政府が国民に不利となる政策や制度変更を打ち出す際には、直前に日本の記事を発信して国民の不満と視線をそらす」という説が中国ネットユーザーの間で昔から囁かれています)
■ 杭州さん
日本の防災意識はものすごい [12 Good]
■ 深センさん
関空って上から見ると空母みたい [21 Good]
■ 湖南さん
日本製の橋と日本製のタンカーがぶつかったらどちらも大破しなかった
■ 四川さん
服部平次は無事かな?
■ 北京さん
また寄付金必要?
■ 遼寧さん
日本の気象庁によると、1993年の台風13号以来の威力だったらしい。「100年に一度」とか「千年に一度」とかいう言葉を軽々しく使わない日本の気象庁に交換が持てる
■ アメリカ在住さん
日本だからこの程度で済んだ。中国だったら橋もタンカーも木っ端微塵になって大災害になったはずだ。日本製品はやっぱり素晴らしかった
65 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
まあ最大勢力時に「伊勢湾台風の再来」といわれたほどではなかったのは不幸中の幸いか
マジで伊勢湾台風や室戸台風並みだったらどうなってたことか
Link to this comment
ん?第二室戸並みだったと聞いたけど?
被害が少なかったのはあの当時から河川の治水も進み防潮堤もでき家も頑丈になったせいだと思うぞ
今回の災害で改善していくのは大切なことだなあって改めて思わせてくれたよ
Link to this comment
昭和初期は大型台風が来ると毎回千人単位の死者が出ていたが、防災関係者の努力で被害が少なくなってきた。
昔は台風の進路が分からないので観測船を台風の傍まで出して観測していたが、人工衛星で台風の進路が分かるようになってからはさらに被害が少なくなった。
情報の出し方も昔は警報しかなかったり、台風の予報円もなかった。
今年は被害が大きいけど、出来るだけ被害が出ないように努力はしてるんですけどね。
Link to this comment
第三室戸台風と名付けても良いと言われてるぐらいだもんね
Link to this comment
災害の記事で橋本環奈バッシングとかやっぱ中国最低だわ
Link to this comment
ということはあのフレーズ考えた事務所の人間は日本人じゃないってことか?
芸能界関係の人間は昔っから日本人じゃないのは当たり前だけどさ
Link to this comment
日本以外だったら橋全壊に発展だろうか
日本は今後タンカーが突っ込んでくることを想定した橋作りをするんやろな・・・
Link to this comment
可動橋じゃダメかね?
Link to this comment
どこに当たるか分からんのに、可動橋は無意味。
Link to this comment
そりゃその方が良いんだろうけど、その分コストは当然跳ね上がって、利用料も上がるからなぁ。
競争力無くして利用されなきゃそれも失敗だし、ジレンマだね。
Link to this comment
あとは連絡ルートのバックアップを用意しとくしかないなあ
橋をもう一本かけるか、対岸との連絡船を用意するか、トンネル掘るか
多分橋とトンネルで上下につなぐ方がリスク分散できると思うけど
でも結局は金(建設費用)と安全を天秤にかける話になるわな
Link to this comment
関空の場合、空港島の地盤が弱いために開港から現在まで場所によっては3メートルくらい沈下してて、現在も沈下し続けてるので、トンネルは難しいだろうねぇ。
Link to this comment
橋の左右にガード用のフェンス付けるのが一番現実的なんじゃね?
新たに杭打って航路以外のところは通行出来なくしちまうの。
大型の船が垂直にぶつかったら無意味だけど、コスト的にはコレがいいと思うぞ。
Link to this comment
中国人死刑囚が誕生したり大麻を密輸して捕まったりしてるけど
そういうネタは中国jじゃスルーなの?
Link to this comment
大半はバッシングしてないと思うが。
そんなにバッシング記事読みたいなら韓国の翻訳サイト行けば。
Link to this comment
騙されてんじゃねぇよ
Link to this comment
ここで訳してるのは親日派のサイトだって言うコメント無くなったな・・・
Link to this comment
他にも比較的中国人に好意的な翻訳サイトがあるけど、日本ネタではあまり訳したくないネタが続いているってさ。
要はそういうことだろ。
Link to this comment
中国の方々は日本以上に日本の良かった探しをしてくれているのではないか
Link to this comment
ここのサイトがわざわざそういう反応を選んでるだけやで
南京がー慰安婦がー言ってるのは半島人とそんなに変わらん
ただ官製だと分かってやってるのと、心底洗脳されてるのとという違いはあるが
あとは向こうの政府(党)がアレだから相対的に日本を引き合いに出してるだけや
直接党や政府の文句言ったら何されるか分からんからな
君が純粋な人間なのは良いことだけど、相手も必ずそうだと思ったらあかん
Link to this comment
このブログはいろいろ分かったうえでの老舗だから
アナタみたいなタイプは疲れるだけだと思うので他所で啓蒙活動した方がいいと思うよ
正直相手するこっちも疲れるので住み分けが最善手だね
Link to this comment
んなこたー知ってるよ
プラカード掲げて喚きたいなら他所でやって
Link to this comment
他人のブログでなんで仕切ってんのこいつ。
Link to this comment
唐突なデモ隊認定かよ笑
最初のコメントと同じ人間なら、知ってる上で言ってるとは思えんなー
Link to this comment
うるせえだまれ偉そうにすんな
うぜえ
Link to this comment
これだけ早い時期から地域限定されてたのにこの被害ってのは
関西が災害に疎いってのも有るからだろうなぁ
Link to this comment
車がおもちゃのように転がり、樹齢20年以上の木が根こそぎ倒れ、雨戸を閉めても激しくバウンドしてお空に吹っ飛び、窓ガラス大破の台風でしたよ?
対処しようがない災害だったと想像できませんか?
風で家が地震のように震動したの、初めてだったわ
Link to this comment
あの原発の事故で感じた、ねっとりした静かな不気味な恐怖を共有できなかった様に 災害は身におこならければ
理解できないんだよ。 ネットやテレビはあくまでも対岸の火事。
Link to this comment
>日本製の橋と日本製のタンカーがぶつかったらどちらも大破しなかった
なにその韓非子の故事みたいのw
子の矛を以て、子の盾を陥さばいかん。
Link to this comment
そっちに評価するんだ。
日本じゃギリまで作業してた事を責められてるのにな。
実際このタンカーさえ安全優先してたら関空閉鎖はもう解除されてるだろうし、災害に強い日本ってイメージぶち壊したもん。
これを期に次回対策強化しないとな。
Link to this comment
そもそも港が橋側にあるのが悪い
まぁ外側だったらどこまで流されてたかわからんけど
Link to this comment
微妙な壊れ方が保険がおりないから船主は頭がいたいだろう
Link to this comment
管制塔から船に連絡してたようだね
海に出て停泊してくれとそれなのに無視した
Link to this comment
津波が来た時も船が一斉に沖合に避難するのは、陸に近いと波が高くなるから
また風が強い時もこうやって船が暴れたり流されて座礁の恐れがあるので、沖に逃げるのがセオリー
でも船長がど新人かポンコツならしゃあない
Link to this comment
※10
あのタンカー関空で航空燃料降ろして台風来てるから退避場所に陸地と空港島の間を選んだんやで
Link to this comment
橋はまあ普通に直せるだろうけど、沈下し続けてる関空島は厄介だな。
将来今回と同程度の台風が来たら今回以上の被害が出る恐れがある。
Link to this comment
関西空港は、沈下した分をジャッキで上げる構造だけど、もう既に目一杯ジャッキを上げているそうですね。
予想以上の沈下スピードらしいけど、今後どうするんでしょうね。
Link to this comment
関西じゃなくてもこの前の台風の強さならどこも同じだよ
都市部なら高層の建物で風の強さが増す場合もある
こういうの実際被害にあったことが有るのと無いのとでは全然意見変わってくると思うよ
Link to this comment
タンカーは岸壁に係留しておけば流されなかったのでは
Link to this comment
風と波に煽られた船が岸壁にガンガン打ち付けられて
双方酷いことになりそうだ
Link to this comment
災害時、タンカーって沖合いで漂ってるのがセオリー
東日本の震災のとき、うちの親の同級生が宮城でフェリーの関係者やってたけど、やっぱり沖合いで停泊してたって
Link to this comment
普通の岸壁にタンカーが係留できるんか?
今までの経験からベストな行動を選んで裏目にでた
今後は対策が変わるだろうが今回は台風の規模が予想以上だった
Link to this comment
雨が500ミリ降るっていってて、全然降らなくてよかった。50ミリも言ってないと思う。
Link to this comment
破損してると思うけどこれ
Link to this comment
本文にもあるけど排水機能のも充分に作れなくなってるんだよなあ、日本企業て
いつも想定外でしたの繰り返し
Link to this comment
阪神・淡路、東北、熊本、北海道
少なくとも地震に関しては、「想定外」の連続だと思いますよ。
西日本とか今回の水害は、ソフトウェアに問題ありだと思いますけど。
Link to this comment
地震はどこまで想定するかって話になるけど震度6や7の耐震設計じゃないとダメにしてしまうとそれ以降何も建てられなくなる
もちろん建築物だけじゃなくて立地の問題もある山間部には今後一切ダメ、高さ制限もつける等々
なんてことしたら日本に住める場所なくなるよ
で、実質震度5の耐震にはなってるわけで建築基準を改定した以降に建てられてる家とそれ以前の家でも倒壊率は如実に違う
大阪であった地震も被害は震度のわりにめちゃくちゃ軽微だったのを君はどう考えるの?
今回の台風だって沿岸部が満潮と重なって浸水したのであって雨の被害じゃないからな
Link to this comment
いや311の津波以外は想定内の範疇の災害しかおきてないよ
建築基準をクリアしてれば倒壊も浸水もなかった
停電もすべて未然に防げたはずの人災である
北海道の停電は冬だったら北海道全土が命の危険にさらされた
Link to this comment
「どこまで」を想定して作るかによると思う。
高潮は潮位の上昇と風による波浪の合わせ技で海に飲み込まれるわけだから、その最中に排水なんて焼け石に水もいいところだ。だから関空島の排水機能は降雨による水没を防ぐためのもので、高潮には堤防で対応する設計になっている。
さらに、関空島の堤防は大阪湾で観測が始まった1927年以降に観測された最大潮位(第二室戸台風の際に記録された2m93cm)を元に作られている。
100年に一度の想定を上回ったことを不十分だと言うなら、一体どれだけの備えがあれば満足なんだ?
Link to this comment
後出しじゃんけんのどや顔ってこの世に生きている勝ちがないゴミクズがすることだと思うの。さっさと自害しろ
Link to this comment
繋留場所がそこでよかったのかの検証はこれからだな
Link to this comment
変な日本信仰あるよな
Link to this comment
ここは日本好きが集まるサイトの翻訳やで
中でもクソコメは拾ってないからなおさらそう感じる
Link to this comment
次の台風がもっと大きくて強力になって大阪に来たらどうなるんだ?
Link to this comment
大嫌いな特定アジアとは関わりません。
Link to this comment
ここにも矛盾がw
Link to this comment
かまってちゃんか
Link to this comment
>>また寄付金必要?
確かにちょっと日本に偏り過ぎてるね
2011年の最大の被支援国は日本だし
金額物量の過多に関わらず国交のある国同士のもっとも美しい部分ではあるけどね
Link to this comment
関空は大規模な改修必要じゃないか?地盤沈下もしてるんだろ?
Link to this comment
2週間のアクセス拒否が解除されました。
Link to this comment
壊れたことで次に一から造るときに参考になること将来的な事例になったともいえる
だがこんなことが数十年単位でも毎回起きるようなら今の現状回復では不安材料
Link to this comment
関空まで燃料を運んだ後だろう、
台風過ぎてからでいいのにスカタンかましたんだろう
Link to this comment
元々橋一本の連絡路って脆弱過ぎって言われてたけど現実になったな。
これは想定内じゃん。何で放置してたんだか。
関西の土建屋は適当過ぎ。
Link to this comment
もうメガフロート造るっきゃねぇ!
Link to this comment
>「100年に一度」とか「千年に一度」とかいう言葉を軽々しく使わない日本の気象庁に交換が持てる
こういうコメント読むと、どうしたってアイドル美少女業界(?)が頭に浮かんでしまうw
あそこはすでに1万年のオーダーに突入したwww