「日本を訪れる中国人観光客に最近人気が高いのはこれ」という記事が中国版ツイッターのWeiboに投稿され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本を訪れる中国人観光客に最近人気が高いのはこれ。鼻水、せき、喉の痛み、発熱まで、これさえあれば何でも良くなってしまう。日本の薬は最高!

記事引用元: http://www.weibo.com/1477045392/E4a90ek99
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
Sponsored Link
■ 浙江さん
日本の薬は純度が高い。中国では薬を飲んだだけで病気が治ってしまうと病院が儲からなくなるので、このような薬は絶対に販売されない [76 Good]
■ 杭州さん
中国の薬は成分が低すぎる [58 Good]
■ アメリカ在住さん
日本の薬は本当によく効く。日本に行くたびに家庭常備薬や絆創膏、風邪薬や胃腸薬なんかを買ってくる。少し飲んだだけですぐに効くのがすばらしい [36 Good]
■ 広州さん
慢性的に鼻炎なんだけど、日本の薬を飲めば治るかな?病院には行ってない [23 Good]
■ 重慶さん
子供のころ家族で三峡下りに行ったとき、同じ船の中に日本人がいて、風邪を引いて苦しそうだった。私のお婆さんが持っていた風邪薬をその人にあげたけど、ぜんぜん効かない感じだった。そりゃ日本の薬でも治らない風邪は中国の薬では絶対に治らないよね、と、大人になった私は日本の喉スプレーをふきかけながら考えた [22 Good]
■ 北京さん
そのとおり。アメリカやイギリスやニュージーランドでも一緒。先進国の市販薬は本当によく効く [9 Good]
■ 香港さん
純度のほかに副作用もぜんぜん違う [15 Good]
■ 遼寧さん
風邪を治す薬はない。症状を和らげるだけ [17 Good]
■ 北京さん
総合かぜ薬の一番の目的は、飲むことによって心が落ち着くこと [10 Good]
■ 河北さん
ウォシュレット便座や化粧品はもう古い。これから日本で爆買いするべきは医薬品 [7 Good]
■ 陝西さん
日本製品は値段が高い。中国製品も日本製品と同じ値段で売ることが出来れば、同じくらい性能がいいものを作ることが出来る [10 Good]
■ 江蘇さん
日本のいい薬を飲んでたら、いい薬に対応したウイルスが出来ちゃうよ [6 Good]
■ 四川さん
中国では漢方薬以外は処方箋なしではなかなか売ってくれないことのほうが問題 [6 Good]
■ 広東さん
あまり効きすぎる薬は逆に体に悪いかもしれない [9 Good]
■ 中国さん
ツイ主さんは日本の製薬会社から広告料をもらったのかな?
■ 四川さん
子供を生んだ直後に胃の調子が悪くなって、どんどん痩せていった。病院で処方してもらった薬を飲んだけど、薬を飲んでいる間は体調がいいけど薬を止めたらまた体調が悪くなることを繰り返した。そんなときにお姉さんが日本旅行に行って太田胃酸を買ってきてくれた。一発で直った
■ 山東さん
日本の薬は中国に輸入はされないだろうな。中国医学会が猛反発すること間違いなし

130 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
毒や汚染に強く、薬も良く効くのか…
Link to this comment
太田胃散すげえ
Link to this comment
龍角散や宇津救命丸、命の母、ロートVなどもなにげに人気高い。
正露丸は国外でも生産しているせいかいまいちだが、ラッパのマークだけにはまだブランド価値がある。
Link to this comment
漢方なのになんか不思議
Link to this comment
漢方じゃなくて生薬らしい、影響があるけど理論的には別物らしい
Link to this comment
漢方ってのは日本の薬学ですから効くでしょう。
中国の薬学は中方です。
ここの翻訳が間違えてます。
Link to this comment
日本製だから効くっていうプラシーボ効果で
治ってるんじゃないかと思ってしまう。
Link to this comment
市販薬は病院の薬よりは弱いはずだものね。
Link to this comment
中国の場合、病院の薬が効かないことが多い。
なぜなら診断を間違えていることが多いし、売り上げを増やすためわざと効かない処方にすることがある。
Link to this comment
プラシーボ効果じゃなくて、例えば自己暗示とかって言おうよ。
プラシーボって言い方だと薬効が全然ないみたいじゃん。。
Link to this comment
どっちも同じようなものだろうけどね。
プラシーボは自己暗示の中でもプラスに働く動きだけを言ってるからね。
Link to this comment
25年以上、こういった西洋の薬は飲んでいない。殆ど葛根湯とツボ治療で治す。
中国人なんだから漢方薬やツボ、針治療で治せよ。
西洋の薬は体に良くないよ。
Link to this comment
周囲に迷惑だから風邪ひいたら薬飲めよ
Link to this comment
部屋に引きこもってる限りは問題ない。
薬飲んでマスクしてれば大丈夫と会社など人のいるところに出てくる奴のほうが問題。
Link to this comment
初期なら西洋薬より漢方薬の方が早く風邪を治すよ。
Link to this comment
おいおい風邪のウィルス殺す薬なんてないんだぜ。
中国人も書いてるけど症状をごまかす薬しかないっての。
そんなの飲んで治った気になって出歩かれる方が迷惑だっての。
ちったあググれよwww
Link to this comment
おいおい<4.1>は別に風邪のウイルス殺すなんて一言も言ってないだろ?
風邪なら、咳や鼻水などの症状を和らげることで他人への迷惑を多少減らせるだろ。
社会人は治ってなくても出歩かなきゃいけないんだよ!
ググる前に日本の常識身につけろよw
Link to this comment
中国での針治療は感染症のリスクが高すぎ。
漢方薬も偽物やいい加減な物が多くて日本のツムラの方が良い。
Link to this comment
確定よりも不確定を選ぶのは、まぁいいさ。
でもね、「なぜ確定したか」の理由を知ってるかが重要だがね。
Link to this comment
ルルゴールドAは実際効果あるからオススメ
いつでも飲めるように家と職場に一本ずつ置いてるわ
Link to this comment
同意
他にもいろいろと試してみたけど やっぱりルルが1番よく効いた
Link to this comment
聞いた事がある。
巨大ヒーロー物「アイアンキング」エンディングのスキャット部分は当初
「ルールルールルルールールールー」だったが、スポンサーに気を使って
「ラーララーラララーラーラーラー」に変更されたと。
それほど「ルル」は売れていたという事だ。
Link to this comment
俺はパブロンゴールドA顆粒だ
これ飲んで寝れば直る
Link to this comment
中国人も一応人間だったんだな
あの環境で病気しないで生きてられるなんて人類じゃないからな
Link to this comment
四大公害病とか被爆とか日本にもある、あったんだぜ・・・
唾を吐くなら場所を選べよ。それこそ中国人じゃないんだからさ。
Link to this comment
眼球がない赤ちゃんが生まれる前に方向転換できたからなー。
世界中で公害防止対策が出来上がった後に知るかボケーと暴走している国はスケールが違いますわ。
Link to this comment
市販薬は効能低いから初期症状のうちに飲まないとね
Link to this comment
2回分を1回で呑めば効く。
Link to this comment
やめなさいって。
Link to this comment
多少の病気は千島学説でなんとかなる
熱冷まし・下痢止めなんかに頼るな
Link to this comment
ルルは普通によく効く、いろいろ試したが結局これになった
よく効くっていっても鼻づまりなんかの自覚症状が速攻でなくなる程度くらいしか判定方法はないのだけど
Link to this comment
漢方は体にいいじゃないか。先人の知恵を活かせ。
Link to this comment
漢方もいろいろだからな。トンスルだって厳密には漢方だし…。
Link to this comment
今の向こうの漢方(中医学)は「土人のまじない」レベル。
とにかく希少で珍奇なものを飲めば効く的なものになってしまった。
日本のそれとは分けて考えるべき。
Link to this comment
江戸時代に体系化された漢方とは完全に別物だからね。
漢方が安全というのも長い間使われていた薬に対しての事だしね。
あちらのは元は中薬と言ったが、最近日本の漢方のイメージを混ぜようとしてきて漢方と言う事もあるが・・・
Link to this comment
中国の漢方は一回、完全に滅びたんだよ
文献で何とかおおよそ元には戻ったけど、文献に書かなかったものとか
これが聞くんじゃないかと思うってのをそのまま漢方薬書簡に記載したから
今でも「その症状には効かない」って薬が漢方薬局で処方される
共産党の弊害だね
Link to this comment
漢方なんて疑似科学もいいところでしょ
ここのコメ欄見てると、水素水売れるわけだわって納得した
Link to this comment
少なくとも日本で保険診療の対象になってるツムラの漢方なんかはちゃんとエビデンスとって厚労省の認可受けてるんだから分けて考えないと。
Link to this comment
先進国の薬は症状を抑えるだけだからな。
中国のじっくり体質を改善する漢方は評価できる。
Link to this comment
東洋医学の考え方だね。
中国人が言ってたんだけど、東洋医学を扱う医者には偽物が多いから、若い人は西洋医学に頼ってるんだって。
Link to this comment
風邪や頭痛などの急性症状なら西洋薬、
だるさや冷え性などの慢性症状なら漢方薬と使い分けてる
Link to this comment
これから予想される買い占めはマスクじゃない?
それとホッカイロ
早めに買い置きしとかなきゃ・・・
Link to this comment
太田胃酸すげぇええええ
Link to this comment
漢方の国がこれとか泣けてくるな
Link to this comment
そう、ワイもルル派や。
親がパブロン派やから、パブロンも飲んだことあるけど、ワイにはルルの方が効く、まじで。
Link to this comment
ベンザブロック派です^^
Link to this comment
風邪には葛根湯!(体質によるけど)本当によく効くよ!
って職場の中国人に言ったら、は?何それ?って言われてしまった。
漢方と言ってるけど、日本独自の調方薬なんだってね。
あと、中国では漢方薬の正しい知識はもうほとんど断絶してるんだって。
今中国で漢方薬として売っている薬の大半がインチキ薬だそうです。どうしてこうなった。
Link to this comment
俺も葛根湯だ。(昔はジキニン)
本当に体質としか言いようがないけど、初期の風邪なら葛根湯1日服用でキレイさっぱり消える。
漢方がちょっと入ったドリンクや粉末と相性がいいのかもしれない。
Link to this comment
昔は「葛根湯医者」と言われるくらい、風邪には葛根湯をバカの一つ覚えみたいに処方してたらしいが、それでも風邪には効く。
Link to this comment
俺ユンケルで治す。
あとCCレモン。
Link to this comment
とりあえず葛根湯飲んで寝て治らなかったら病院に行く
Link to this comment
>>日本のいい薬を飲んでたら、いい薬に対応したウイルスが出来ちゃうよ
これは当たらずとも遠からず、ずっと抗生物質を使っている環境では
どうしても耐性を持つウイルスや菌が出来てしまう
Link to this comment
抗生物質は病院でしか処方されないから、市販薬買ってるぶんには大丈夫なんじゃないか?
Link to this comment
つか、使用頻度の問題でもある
例えば、頭痛持ちがバファリンをしょっちゅう常用してると、効きが弱くなり服用量も増える上、手術では麻酔が効かなくなる
実際、そう言う友人がいた
俺は滅多に薬を飲まないから、イザと言うときはテキメンに効く
Link to this comment
それ中国。ブタとか家畜を不衛生な大量飼育している環境でエサに大量の抗生物質混ぜて食わしているから、現存する如何なる抗生物質も効かないスーパー耐性菌が生まれて大問題になってる。
マジで腐海の大海嘯。
Link to this comment
正露丸があればどんな病気でも完治し、赤チンキがあればどんなケガでも治るというのに
Link to this comment
よっ!昭和一桁
Link to this comment
とっつぁん…
Link to this comment
そこで万金丹って単語が出んかな?
Link to this comment
デビューが日露戦争だったので元々は「征」露丸と表記してたとやら。
Link to this comment
これぞ日本の神薬だよな。
正露丸を超える薬はない。
Link to this comment
漢方がベースになってる薬たっくさんあるのに
中国の薬は効かないって本当? 眉唾だわ
Link to this comment
多分、材料が安かろう最優先の質の悪いモノなんでしょうね。
Link to this comment
それは日本でもあるから注意。私は花粉症で甜茶飲んでいたけど、市販の甜茶のティーバッグみたいなのは甜茶割合が50%もあれば良い方で、へたすれば10%入っているかどうかも怪しいものがある。
で、いい加減嫌になって甜茶苗買ってその葉を摘んで煎じて飲んだらそれは信じられないくらい良く効く。花粉症の不自由がほぼ無くなったくらいの効果があった。
薬とか健康食品みたいなのはよく確認してから買わないとと思った一件だった。
Link to this comment
これは良い情報をありがとう。
お母ちゃんに甜茶の苗をプレゼントしてみよう。
毎春ひどい目にあってるのに予防接種はしたくないって頑固なんだよ。
Link to this comment
バラ科でトゲが酷いから、ハサミとゴム手袋も一緒にやると吉。
夏に葉っぱ採取して(大体2回か3回くらい)、乾燥させて翌春症状が出る2週間くらい前から服用すると良い。
Link to this comment
日本の漢方薬と中国のは違うよ。
公害がひどい中国の材料を使いたくないからカンゾウとか日本で生産して輸出してくれってイギリスに言われてたと思うが。
Link to this comment
中国でかかった風邪は中国の薬のほうがよく効くよ
駐在員ならこれは常識なんだが、クールジャパンの金欲しさにこういう嘘を書くブログが増えてきたね
Link to this comment
翻訳元も明記されているのに大陸の人間が無償でクールジャパン推進してどーすんだよ。
中国人がこんなコメントを書く必要性はないわな。
妬み民族か。
Link to this comment
大田胃酸パねぇw
中国本場の漢方薬とかイメージとしては凄そうなのにねぇ…。
まぁ、漢方薬を処方するヤブ医者が居そうなイメージはあるな。
古来の漢方医学と現代の西洋医学、本来なら両方が融合して
凄い効き目の薬が出来そうな下地はありそうなのになぁ。
Link to this comment
薬の製法は特許で守られてるから、後発薬は特許回避のために成分を変えちゃうんだよ(分子添加とかで少し成分が変われば特許回避できる)
そのせいで性能が弱まってるものも多いし、何より後発薬は治験を行わないんだよね。
どの量が一番効くかとかそういうのが一切研究されないから、後発薬は成分が全く一緒でも効き目が違う場合がある。
Link to this comment
ひー
マジですか…
Link to this comment
市販の薬は効きめ弱いから本当に調子悪い時は病院行って薬貰えって親に教えられたっけ
中国の市販薬は日本のよりもさらに弱い薬なのか
Link to this comment
効き目が弱いってのもあるけど、「別な原因で似たような症状が出ている」場合もあるから、良くならない場合は病院というのは合っている。
で、中国は市販薬のみならず、処方薬も出所や成分が怪しいので、病気持ちの人は日本に来て病院に行って処方して貰うんだとか。それはそれで凄く効くと好評みたい(あんまりそれやられると日本人が病院受けるのが面倒になるからやらないで欲しいけど)。
Link to this comment
まあごくたまに普通の風邪薬でもアレルギー出るから気を付けてね
俺はペ〇コールでやられた
Link to this comment
風邪の時はアルミホイルを足に巻く治し方は薬に頼らずとも中国でも出来るんじゃないの?
あと乗り物酔いの薬に身長を伸ばす効果があることが先日話題になったけど
その事実を中国人が知ったら買い漁りに来そうな予感。
Link to this comment
年齢層が高いと、何でも薬に頼る人たちがいる。
でも、日本人は、基本的には薬に頼らない。
食事の内容・量・摂るタイミングを変えたり、
効果的な入浴剤を使って、身体の不具合を調節していく。
Link to this comment
中国の漢方は文革で滅ぼされたから、今は中国医学しかないよ
そもそも漢方は、中国から日本に伝わって日本が医学にまで高めたもの
なので中国人が日本に漢方を学びに来てる
Link to this comment
太田胃酸に負ける世界の大国支那共産党の病院
Link to this comment
>■ 広州さん
慢性的に鼻炎なんだけど、日本の薬を飲めば治るかな?病院には行ってない [23 Good]
たぶん、中国の風上にある国に移住した方が効果的だと思うよ。
地球の自転や気流帯的に考えるならヨーロッパ諸国だろう。
日本はもろに中国の風下だから避けた方が良いぞ?
まぁ、東洋人は西洋に移住しても、
財力と教養がない田舎者では幸せになれないのだが。
Link to this comment
風邪に効く薬はないよ。
引き始めに体を休めることが一番大事。
インフルエンザは別だけどさ。
Link to this comment
日本人は副作用無しの漢方をリスペクトしてるんだがな~
Link to this comment
漢方にも副作用はあるんだけど・・・・
ひどい薬以外は、効果が強ければ副作用も強いのは当たり前。
漢方は一般的には効果が低くて副作用も低い。例外的に効果のあるものは副作用もある。
Link to this comment
ほんとは風薬なんて飲まないほうが治るの早いんだけど…
やっぱりしんどい時は飲んでしまうよね
Link to this comment
ある程度は症状抑えないと体力が落ちて食欲もなくなるし辛いしな
そして社畜としては何日も自然に治るまで会社は休めないしな!
Link to this comment
漢方薬も日本の製薬会社が作った物の方が効きそう。
Link to this comment
中国の漢方はオカルト。人間の爪と同じ組成なのにサイの角は効くという迷信のもとにアフリカのサイを絶滅寸前に追い詰めてるのが中国漢方。アフリカ人はサイの角なんか食べない。
日本の漢方は中国とは体系が違って、経験則から編み出した薬草学。薬という漢字に草冠が使われてる理由を中国人は忘れてしまっているのではないか。
Link to this comment
おれも医者行かずに大田胃酸にしよう。
Link to this comment
中国は製薬会社世界売上ランキングに全く顔が出ない程この分野はミジンコレベルだからなー
Link to this comment
日本人は強い薬飲み過ぎ民族だから、ルルなんて効かないw
中国人はマトモな薬飲んでないから、日本の大衆薬程度の成分でも効きまくり!
Link to this comment
いや俺はルル効くけど日本人を勝手に語らないでくんない?
Link to this comment
病気を治す・・・んじゃなくて、症状を抑えてるって解ってねーんだろうなきっと。
Link to this comment
日本で言う漢方は、なんか中国から来た薬、と思っている人が多いと思うけど、
実際は 中国で作られている漢方(というか 生薬)とは全然違う、日本独自に発展させたものなんだよね。
そしてこれも 中国のより日本のものの方が精度が高くよく効く。
Link to this comment
ま、俺は風邪で薬は飲まないけどな
それくらいだったら病院行って点滴でもしてもらうわ
例え単なる水分補給にすぎなくても市販薬飲むよりはマシになる
実際には自宅で水分補給しながら体を温めて思い切り汗を流し続ける
薬で下手に熱を下げてえらい目にあってからは薬は飲まない
Link to this comment
私はスポーツドリンク飲んで寝ているくらいだけど、頭が痛くて物が食べられないくらいの場合は弱い鎮痛薬のみを飲んでいる。食べられないと治りが遅くなるし、何よりも辛くて我慢出来ない。
解熱剤(普通の感冒薬含む)はまず飲まないな。熱上げて病気に対応することが優先だから。
Link to this comment
中国はなんでも偽物だらけで薬も偽物ばかりだからな。
嘘つきで詐欺師の守銭奴、これが一般的な中国人。
少し前に中国から輸出された薬飲んで大量に死者が出たって話しあったよね。
Link to this comment
こいつら「龍角散」とかも本流は自分たちにあるのに「何それ?」状態だからな…
Link to this comment
中国の人には効くのか。
よく欧米の人が日本の薬は効かないって言うけど…体質(体重?)が近いのかねえ。
太田胃酸が好きな人多いね!会社の福利厚生で、好きな医薬品と交換できるクーポン貰った時、全部太田胃酸に替えた人を複数知っているw
初期の風邪におすすめは葛根湯(液状)とリポDゴールド。特に喉からきたときはドリンクが効く!
基本一日一本だけど三本までいけるわよ!と薬局の薬剤師さん談。
早めに飲んで、あったかくして寝るのがベストですね。
Link to this comment
胃が調子良いと大概の病気は治るものなのかねえ?
俺の友人も風邪ひきにはキャベシンが効くって言ってる。
Link to this comment
欧州の人は知らんけど、アメリカでは金がかかり過ぎて日本みたいに気軽に病院に行かないから小さい頃から薬で抑えるんだよ。
当然効きにくい体質になってもっと強い薬に頼るようになる。
日本の薬じゃ痛みや症状は抑えられないよ。
Link to this comment
用法容量とか大丈夫か…と思ったけどそのくらいは漢字だけ読めれば問題なかったわ
Link to this comment
ノーベル医学生理学賞を受賞した中国漢方医学研究者がいる一方、漢方を捨て日本の市販グスリに群がる多くの中国人がいる。中国人は自国の良い物を随分捨てているように見える。
Link to this comment
上海で処方された抗生物質を
帰国後かかりつけの医者に見せたら
びっくらこいてた…
日本の2、5倍量だったって
そりゃ太田胃散が欲しくなるわ~
Link to this comment
>>46 私の同僚も中国で風邪をひいて処方された薬を飲んだらめちゃくちゃ元気になったんだよ。ハイになったというか気持ち悪いくらいに効くらしい。連中、どんだけ後先、考えずに処方してることやらwwwww
Link to this comment
つジェネリック
Link to this comment
確かに太田胃散をフリスクの用に常用している人間を知っている。
(台湾人だけど)
なんか味も好みで、砂粒スティックを毎日2,3本飲んでいる。
Link to this comment
風邪の諸症状を抑える総合感冒薬ってのは
どうしても仕事行かなきゃならない時ぐらいしか飲まないほうがいいぞ
Link to this comment
太田胃散で笑いが止まらないw
Link to this comment
風邪薬で風邪は絶対に治りません。
Link to this comment
市販の風邪薬で「良くなった」を実感したことはないなww
咳止め薬もそうだ。
Link to this comment
アメリカからの帰国子女は、日本の薬は弱すぎて効いてるのか効いてないのかわからんと言ってたけど
Link to this comment
元は中国の漢方から解明していったんだけどな
あいつら文献とか医者とかリセットしちゃったから
Link to this comment
風邪薬は症状を抑えられるけどウィルス殺すわけやない
体の反応が鈍くなるから直りが遅くなるで
医者は風邪薬飲まないで栄養を取る
Link to this comment
やっぱジェネリックは信用しちゃならんな。
第一、黒柳自体がジェネリック使ってねーだろ。
Link to this comment
中国の病院の注射一本で恐ろしくなるほど元気になったって話聞いたことあるけど
市販薬に限れば日本のが効くというより偽者がないってことか
Link to this comment
たしかパブロンゴールドも人気あるんだよな
金色も縁起いいとかで買われていくと聞いたことある
Link to this comment
タイ人とかフィリピン人相手の商売してるけど、言葉は通じなくてもパブロンバファリンは知ってるよな。
それ以外の銘柄はダメなんだけど。
Link to this comment
インフルエンザはダメだけど、風邪ぐらいなら気の持ちようでどうとでもなるからね そう言い聞かせるようにしてからもう15年ぐらい風邪ひいたり、勉強とか考え事以外で頭痛くなった事無いわ ただし、普段から野菜多めの食事とか栄養のバランスを考えた食事は摂るようにしてるけど
Link to this comment
太田胃散sugeeeeee
Link to this comment
初期の風邪なら葛根湯が特効あるし
病院に行っても処方される粉薬は漢方が多い
それが産み出された国なのに、制度その他が腐ってると
一般人の手には届かないのね・・・
Link to this comment
下痢したらその国の薬局で買え、という旅行の心得を知らんのかな
中国も腹痛や頭痛、咳の薬はやたら良く効いたよ
日本から持って行ったものは全然ダメ
蚊取り線香なんかも現地のほうがよく効くしね
Link to this comment
中国は行ったことないから知らんけど東南アジア欧米オセアニア15ヵ国くらいなら正露丸効いたぞ。
Link to this comment
インドネシアは金チョーの蚊取り線香ばかりだったけどな。
やはり中国は近寄らないほうがいいんだろうな。
情報ありがとう。
Link to this comment
正露丸は中国人の日本土産の筆頭だろ。知らんのか?
Link to this comment
10年位前、知り合いが留学生に頼まれて100均のサプリメント送ってたな
買い出しに付き合った時「え?100均ので良いの?」って驚いて聞いたわ
Link to this comment
>>あまり効きすぎる薬は逆に体にわるいかもしれない。
アヘンのこと?
Link to this comment
中国で買った薬や漢方を帰国後主治医に見てもらったら
「よくこんな物売ってんな….」と呆れた風に言ってた
中共が国民減らししてんじゃねーの
Link to this comment
これだけ日本に対する信頼があつければ、偽薬でも効き目がありそうだな
Link to this comment
有りそうな症状を緩和できる成分を全種入れてあるなんて、どの国にでも有りそうな物なんだが
主因はプラセボ効果のような
Link to this comment
ロシア人に大人気の正露丸ww