
「日本人と中国人と大阪人の靴の脱ぎ方の違い」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
Sponsored Link
[記事]
日本人と中国人と大阪人の靴の脱ぎ方の違い

(訳者注:上の写真の左上は在日華僑、下の写真はベトナム人です)
記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/682312bf000000002102c362
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 在日中国さん
赤信号が青に代わった時点ですでに道を半分渡り終えてるのが大阪人 [4201 Good]
■ 別の在日中国さん
大阪で大きな道路を横断したかったけど横断歩道が無く、遠くの信号まで歩こうとしたら、目の前で犬を抱えたおばちゃんが道路を横断していった [1584 Good]
■ 北京さん
日本の大阪、韓国の釜山、中国の東北 [796 Good]
■ 湖北さん
中国は武漢じゃね? [515 Good]
■ 上海さん
中国は天津だろ [86 Good]
■ 香港さん
中国は上海じゃないの? [44 Good]
■ 河北さん
つまり中国全土が大阪ということか
(訳者注: 遼寧省、吉林省、黒龍江省の3省を中国では東北部と呼びます。旧満州の地域に相当する場所です)
■ 在日中国さん
新宿は東京ではないようだ [178 Good]

■ 山東さん
昔、初めて大阪に行ったときの第一印象は「どこでもタバコを吸っていいらしい」だった [707 Good]
■ 在日中国さん
今はダメだよ [202 Good]
■ 別の在日中国さん
今でも大して変わってない。偉大な大阪人はルールを超えて生きている [98 Good]
■ 江蘇さん
今日も自由な大阪人 [1249 Good]

■ 福建さん
どれだけたくさんの人がいても、大阪人だけはすぐにわかる(関西弁) [236 Good]
■ 北京さん
日本旅行中、大阪の北浜にずっと滞在していた。静かで落ち着いていて、誰も路上でタバコを吸ってなくて、聞いていた大阪の話とはずいぶん違うと思ってた。帰国時に新今宮で乗り換えで少し駅の外に出た。そこは大阪だった [20 Good]
■ 在日中国さん
大阪は日本の他の場所ほど社会的ルールを守ることを強制されない [5 Good]
■ 在日中国さん
靴のつま先を内側に向けると、良くない空気が家の中に入ってくるらしい [196 Good]
■ 湖南さん
マジか。ちょっと靴の向きを直してくる [60 Good]
■ 四川さん
大阪で、予約していた電車に遅れそうだけど駅の前の信号が赤で渡れなかった時、すぐ横で路上喫煙している人がいて、迷わず中国方式で信号無視させてもらった [19 Good]
■ 在日中国さん
いくら大阪でもこれはダメ [6 Good]

■ 在日中国さん
京都人「あらぁ、これまた良さそうな靴を履きはって、羨ましいねぇ」 [268 Good]
■ カナダ在住さん
大阪楽しそう。大阪に行ってみたい! [6 Good]
