陸上自衛隊が新しく20式小銃を導入するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
陸上自衛隊は18日、新たに導入する口径5.56ミリの20式小銃と、9ミリ拳銃を報道陣に公開した。
新小銃は離島防衛を念頭に、排水性や防錆(せい)性が向上し、射程の延長や頬・肩当ての可変式など性能も高まった。今後、各方面隊の普通科部隊や、水陸機動団などへ優先的に導入する。
現有の小銃は1989年、拳銃は82年から採用されており、それぞれ31年、38年ぶりの更新となる。防衛省は今年度に新小銃3283丁と、新拳銃323丁の取得を予定している。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/7aa4d6395eaf8d5b0eeb843063283efb77ba7ad3
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/FD8AV2JV000181KT.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 遼寧さん
匠の技 [354 Good]
■ 貴州さん
小日本は銃を製造できるのか
■ 江蘇さん
潜水艦だって作れるぞ [133 Good]
■ 同じ貴州さん
潜水艦を作ったところでどうしたというのだ。核弾道ミサイルと原子力潜水艦を作れるようになってから大きな口を叩け
■ 上海さん
日本はロケットと原発と排水量世界一の潜水艦を製造している。これらを併せると一体何ができるでしょう? [8 Good]
■ 北京さん
日本は80年前に世界最大の空母を作ってたしな [39 Good]
■ 河北さん
空母なんて今の時代どこの国でも持ってる。それに日本人はケチで材料の質と量を勝手に減らすから日本製品は低品質の代名詞。そんな日本が新しい武器を作ったとしても怖くもなんともない
■ 湖南さん
河北さん、すごいなぁ。本当にいろいろとすごい。面の皮の厚さに心から敬服する [13 Good]
■ 在日中国さん
何かあったら日本が工作機械を売ってくれなくなるぞ [21 Good]
■ 河南さん
今の時代日本の工作機械なんて誰も買わねーよ。中国製の5軸加工機は日本はドイツにも輸出してるんだぞ
■ 吉林さん
中国は3軸加工機すらまともに作れない。中国製の5軸加工機は日本の安川電機とファナックとヤマザキマザックとドイツのハイデンハインの合わせ技 [9 Good]
■ 浙江さん
洗面器だったら中国は自信をもって輸出できる。中国と同じ値段と品質の洗面器は日米には絶対に作れない [82 Good]
■ 蘇州さん
美しい銃だな [180 Good]
■ 浙江さん
小日本の10式戦車を見てみよ。設計、性能、品質全てにおいて素晴らしい。中国はぜひ学ぶべき [55 Good]
■ 江西さん
淘宝ではいつ発売されるの? [40 Good]
(訳者注: 淘宝は中国の大手ショッピングサイトです。日本でいうと楽天的な位置づけです)
■ 安徽さん
今の時代の戦争に銃なんて必要なの? [12 Good]
■ 河北さん
今でも銃剣? [11 Good]
■ 内モンゴルさん
鬼子が銃を刷新する。周辺国は気をつけろ [10 Good]
■ 広東さん
日本企業が本気を出して作った銃はものすごくいい銃なのだろう。羨ましい限り
コメント
20式小銃「百発百中華」の高性能小銃。
これはバキの作者がけちょんけちょんに貶してた銃とは関係ないんか?
読んでないから知らんけど64式かな?いろんな問題があったのは知ってるが
こと部品の脱落に関しては自衛隊の過剰な分解と再組み立てによる磨耗が原因だから
どんな銃を一緒だと思う。例えAK47だったとしてもダメにしそうな予感
>排水性や防錆(せい)性が向上し
これは良いよね。
防塵性を含めて、こういうのは信頼性に於いてとても重要。
秘密だけどな、この銃は、狙わなくても勝手に当たっちゃうんだぞ!
米軍装備っぽい見た目になったね
フォアグリップとバイポッドが一体化してるのが面白いな
あれはグリップの中に収納できるんだろうか?
スイスB&T製のフォアグリップらしいよ
米軍でも採用事例があるって出てた
今回の銃はグリップ、マガジン、フォアグリップが外国製だそうな
フォアグリップとバイポッドが一緒になったヤツを湾岸戦争のときに米軍が使ってるのをみて、
欲しくて欲しくてネットで散々探し回って個人輸入で1万円ちょいで手に入れた。
今じゃ中華製が1500円とか出回ってるよ。
SCARとHK416のハーフみたい
20式に対してよくSCARの名前でてくるけど、個人的にはHK433が一番似ていると思う
ACRにそっくりだと思った
SCAR、ACR、CzBREN、HK433、20式など
これらは用途を考えると同じ意匠に集約されるのは必然かもしれない
>>空母なんて今の時代どこの国でも持ってる。
中国人がこれを言うと笑い話にしか聞こえない
こういう事は強がりを言っても始まらないのにね
中国は韓国のようになりたいのかな?
つーか韓国人化してる人が多いね
それはそれで日本にとっては安心材料だが
人口が多いから馬鹿も多い訳でやはり中国人は韓国人と違って侮れない
同じ中国人に既に突っ込まれてるのに
それに対してマウント取っても恥ずかしいだけなんだよなぁ
こういうまとめサイト見てると日本の品位と知能が年々下がってる気がするよ
そりゃお前みたいのが上から目線で他人様をこき下ろすようになっちまったからな。
ここで日本製のケロリンを持ってくる管理人さんのセンスよ。
ケロリン洗面器は38年以上更新されてない気がする。
メーカーはどこ?日本製?
いつもの豊和製。
拳銃はH&K(ドイツメーカー)
ライセンス生産になるんかな
製品輸入するようですね。
「どうせ使わないんだから」と、
日本メーカーが手抜きするようになったからな。
防衛庁の日本企業への信用度は下がってる。
兵器の信頼性がたりないなんて現場の自衛官にしてみりゃたまったもんじゃないだろ。
ていうか配備されんのに何年かかるんだろうな…
あとやたら詳しい大陸人いるな。
一気に配備してラインを閉じちゃうとその後の部品供給が出来なくなるのと
実際使用してみて初期不良が出た場合に無駄になるから仕方がない、G36とかも欠陥騒ぎあったしね
一気にスパッとは変わらない。
89式は、年に3000丁ずつ、30年掛けて調達してたようだから、20式もそんな感じになるのでは?
今の見込みだと全部置き換えるのは30年ぐらいかかるらしい
自衛隊の小銃では毎度の事だけどね
とはいえこれでようやく64式を処分できる
ところが64式はまだまだ空自で現役続行が決定してますw
国粋主義者には残念だがSCARクローンに過ぎない
とはいえ今の西側諸国の正式小銃のトレンドはどれもこれも既存の銃のクローンだから別に恥ではない
問題が出るとすれば変にオリジナリティを出すために人間工学を無視したり、全く問題が無い部分を変更したり
そのせいで拡張性が劣るとかそういうのが怖い
清谷が求めてた通りの短い銃になったな。ますます柔剣道が実戦の銃剣格闘から離れていくことに
海の向こうにはこれより短いブルパップ式小銃で銃剣突撃カマす国がありまして・・・
いや、市街地での遭遇戦では銃剣術は大事だと思う。亡くなった祖父さんが中国戦線で、中国兵と狭い路地でばったり出くわしたとき、祖父さんは銃剣を装着していて条件反射のように一歩出て銃剣を突き出し中国兵を倒したそうだ。その中国兵は銃剣を装着していなかった。ほかの中国兵はクモの子を散らすようにして逃げて行ったそうだ。銃剣の訓練を受けていなかったら危なかったと言っていたのを覚えている。
米陸軍では銃剣術の訓練をやめたらしいが、海兵隊は重視しているようだ。また英陸軍も銃剣術の訓練をやっている。ドイツ軍はそもそも銃剣を装備していない。ナチスを想起させるからだそうな(w)。ロシア軍も銃剣を重視している。もしドイツ軍とロシア軍が白兵戦をしたらドイツ軍は負けるだろうね。
銃って、もっと画期的な進化ないのかねぇ。
少なくともスキルのない奴でも当たる銃とかさ。
そういうコンセプトでR&Dしてくべきだよなぁ。
こういう発想はこれからの中国がやりそうだから
下手して生まれちゃったら日本ヤバいよ
銃を運び、撃つのが人間である以上はそんなアニメの世界みたいな銃は無い
よしんば機械の歩兵ができたとしてもコスト的に無理
P90とかのコンセプトがそれやで。
独特なデザインと専用弾を採用したことで
後方支援の人でも少ない訓練で簡単に扱えて、
高い命中精度とボディーアーマーに対する貫通力を確保する。
こうしたPDWという概念は、最近はやってて
弾薬の刷新が必要なため当初はあんまり受け入れられなかったけど
特に対テロで見直されてきてるやで
>>淘宝ではいつ発売されるの?
日本以上に銃規制の厳しい中国でそのコメントは悲しくならんのか
聞いた話ではエアガンですら規制規制規制らしいが…
中国人って日本では一般人が銃を普通に所有できる(めっちゃ面倒で種類も限られるけど)と知ると結構驚くのよな
正直日本の小銃の評判は今一ですからね
89式が似合っていたな自衛隊には。
あまり知られていないが、日本のメーカーは、アメリカやヨーロッパに銃を輸出しているぞ。
自動小銃を作ったぐらいで、驚くことではない。
そもそも驚いている人なんているか?
64式も89式も豊和の自動小銃な訳だが
仮に驚いている人が居るとするなら驚くのが50年以上遅いって事になる
今回の更新は耐水性や対塩害性を重視していて今の自衛隊が島嶼防衛を強く意識してるのが判る
拳銃の方もわざわざMaritime用のバージョンを採用した
AK使っている東南アジアの国に(まあ、越南ですけども)、格安でライセンス生産権渡すとかできんかな、最初は特殊部隊向けとかにでも(アサルトライフルなら重要な技術機密もないしね)
軽くてスコールに田圃の国で耐水性が高いのなら(+耐久性、低反動、部品点数も少ないのなら)、小柄なアジア人向けとして、セールスポイントも高いと思うんだ
そこから、AK陣営をNATO弾陣営に引き込む
どこぞの別の半島国は新小銃開発に見事に失敗、政治的にもレッド組に入りそうで、NATO弾組から離脱しそうだし、代わりとなる国を増やさんとね
自動小銃なんて使ってる時間よりそれ以外の時間の方が圧倒的に長いんだから、ブルパップ式とかもっと持ち歩きやすい形状にすりゃ良かったのに。
ブルパップなんて訓練まるっとやり直しになるぞ?
予備自衛官も含めて約30万人の訓練費用どこから出るの?
洗面器www
銃弾に追跡機能が付いているのか スゲーだろ?
ロボットや銃付ドローンメインにした方がいいのでは?
本当はバンバン輸出して、テスト運用や実戦投入してもらった方が良いんだよな。フィードバックを得られ生産コストも下がり、自衛隊員ひとり当たりの装備額が減るので、防衛費を圧迫しなくなる。
こいつらは室町時代にとんでもない数の銃を生産していたのを知らないんだろうな。
流行なんだろうけど軽くて丈夫なプラスチック製なんだろうな
プラ製はどうしてもおもちゃっぽく感じちゃう
>■ 北京さん
> 日本は80年前に世界最大の空母を作ってたしな
>
>■ 河北さん
> 空母なんて今の時代どこの国でも持ってる。それに日本人はケチで材料の質と量を勝手に減らすから日本製品は低品質の代名詞。そんな日本が新しい武器を作ったとしても怖くもなんともない
前コメで『80年前に』って言ってるのに『今の時代』って話を聞かないのが韓国人らしいと思ったけど、中国人だったか。どちらも変わらんなww
中国は先進国相手には安売りバーゲンセールが基本です。君達は特価品を作る事に特化した集団です。
中国が尖閣狙ってるからね。それに対応した装備が必要。
ついでに核兵器を超える兵器も作っちゃえ!
ところで日本はトカレフ(中国ならマカロフか?)みたいな大口径のサイドアームは配備しないんの?
>何かあったら日本が工作機械を売ってくれなくなるぞ
80年前にそういう目に遭ったな、我が国も