日本メディアが「中国の富裕層が求める北京近郊の『夢の街』がこちら」という記事を掲載し、その翻訳記事が中国のニュースサイトに掲載されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
今、中国・北京近郊にある高級住宅の売れ行きが好調です。買っているのは富裕層の若者。彼らが求める「夢の街」とは?
北京から、車でおよそ3時間。到着したのは不動産開発会社によってつくられた街「阿那亜(あなや)」です。
住宅エリアに商業施設、美術館のほか、日本の建築家が設計に関わったホテルもあり、ヨーロッパを思わせる白を基調にした街並みが特徴的です。
「あなや」という名前の由来は「静寂の場所、本当の自分を見つける場所」という意味のサンスクリット語から。
記者
「こちらは建設中の高級マンションなのですけれども、売りは、毎日こうして海を眺められる景色です」
この日は、あいにくの天気でしたが、一面のガラス窓からの眺望が売りのこの部屋。120平方メートルの3LDKで価格はおよそ1億2千万円です。キッチンや照明などの設備には、日本製が使われています。
パナソニック担当者
「若い人たちがここに家を買うのはトレンドになっています」
5年前の調査ですでに資産が2000万円から1億円の富裕層が、2100万人いた中国。しかもそのうちの半数近くが80年代生まれです。
こうした若い富裕層に人気の「阿那亜」。買った理由を聞いてみました。
「阿那亜」住宅購入者
「とても過ごしやすいので、ここを選びました」
不動産関連の企業に勤める38歳の男性。年収は日本円で1000万円ほど、中国都市部の平均的なサラリーマンのおよそ5倍です。
2017年におよそ5000万円の部屋を購入しました。
部屋を購入した男性
「住んでからだんだん地域にも溶け込めて、新たな満足感が得られています」
およそ6000万円の部屋を両親に購入してもらったという、こちらの23歳の大学院生も。
両親に部屋を購入してもらった大学院生
「阿那亜は自然と交わる空間を与えてくれるので、とても落ち着けるのです」
彼らが求めていたのは静かさや、心の安らぎです。
一方、3年前におよそ4000万円の部屋を購入した28歳の男性が求めたのは、「生活の質の良さ」です。
購入者28歳男性
「阿那亜は、本来の生活を追い求め、生活の質の良さと必要なものがそろっています」
去年、中国のコンサルティング会社が若者を対象に行った調査で、物を買う際に重視するのは「生活の質を高めるため」と答える人が最も多くなっています。
心の安らぎに、質のよさ。
「阿那亜」の暮らしからは、中国の豊かな若者たちが今、求めているものが浮かび上がってきます。
記事引用元: https://www.youtube.com/watch?v=4dgWUYjOEy4
コメント引用元: https://weibo.com/7389331494/Mbc1Gs1CH
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 湖北さん
これを安いと言っている人が多いのが信じられない。数百万元(約数千万円)を用意できる人は中国にはそれほどいないはず。みんな本当は儲かってるの? [170 Good]
■ 北京さん
weiboではなぜか平均年収100万元(約2千万円)だからな
■ 在日中国さん
日本と中国では富裕層の定義が違う。日本では年収1000万円以上が富裕層になるけど、中国では年収百万元、日本円では二千万円以上。平均年収は日本のほうが高いのに、富裕層のラインはなぜか中国の方が高くなる [21 Good]
■ 上海さん
郊外に行かないと家を安く買えないんだな [22 Good]
■ 北京さん
秦皇島は河北省。北京ではない [9 Good]
(訳者注:記事に出てくる秦皇島市は北京ではなく河北省に属する市です。北京からまっすぐ東に300km、渤海に面した都市で、北京からは車で3時間、高速鉄道で2時間の距離です)
■ 上海さん
景色が灰色 [5 Good]
■ 北京さん
北京から鉄道で3時間の場所を郊外と紹介されても・・ [7 Good]
■ 在日中国さん
日本だと東京と福島の距離 [8 Good]
■ 浙江さん
これは不動産の広告? [8 Good]
■ 北京さん
高級な感じがあまりしない [7 Good]
■ 広東さん
これって河北の秦皇島だよね
■ 杭州さん
確かにそんなに高くない
■ 広州さん
秦皇島が北京の植民地であることが日本人にバレてしまった
■ 福建さん
みんなお金持ち
■ 内モンゴルさん
海沿いはいいよね。うちの街ではみんな海沿いに移住したくて家を売りたがってるけど全く売れない
(訳者注:内モンゴル自治区はここです)

■ アメリカ在住さん
秦皇島が北京近郊なら名古屋が東京近郊になる
■ 河北さん
ここは北京ではなくて河北省。日本人が中国の地理をよく知らないからと言って、あまり変な記事を書かないでね
30 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
未開発の土地が腐るほどあるのに 台湾まで欲しがるなつーの
Link to this comment
台湾を欲しがるのは、日本や台湾で蓋をされて太平洋に出れないからだろ
Link to this comment
単に領土を拡大したいだけではなく、戦略的意義がもっと多いから。台湾海峡を封鎖したら韓国や日本などの敵国の海上運賃が増す。日米台の反中包囲網も突破できる。
Link to this comment
元々中国の政権だった国民党が共産党に負けて台湾に逃げた。
だから台湾という土地自体は「中国の所有」で間違い無い。
同じ様に台湾政府が「中国本土の所有」を言っても間違い無い。
名目上その点は国際的にも口を挟む余地はない。
Link to this comment
なんか論理が破綻してない?
なんで逃げてきた少数の国民党員によって多数の台湾住民の意志が踏みにじられなきゃならんの?
国民党が来た後で台湾で残虐な事が起きたことは無視かい?
勿論、日本の台湾併合を正当化する意味で言っているのではないけれどね
Link to this comment
これからあの国は独裁体制が更に強まるから資産逃避が増える
その逃げ先には当然日本の不動産も含まれる
Link to this comment
空がどんよりしてて暗い国だな
Link to this comment
英国をディするのはそこまでだ
Link to this comment
イギリスは晴れてる日あるじゃん。
中国の空は中国人の吐く息が汚いのか、空気が汚れた色してる。
Link to this comment
翻訳コメントでも指摘されてるけど北京から車で3時間の所は北京近郊とは言えないのでは…?
というか中国の不動産バブルって大変なことになってたと思うけど今でも高級マンション建てて売ってるのな
Link to this comment
何をどう主張しても、富裕層でも大気汚染からは逃げられないんだよねぇw
Link to this comment
中国人も
朝鮮人も、
その計画性の無さから、
経済が失速を始めていても
暴走しっ放しになるのが面白い。
Link to this comment
>秦皇島市(しんこうとう-し)は中華人民共和国河北省に位置する地級市。著名な高級避暑地北戴河や観光地山海関が位置する。
もとからそういう風に利用されてきた場所なのね。
あと暮らしの質云々ってのがバブル終わった感がある。
Link to this comment
数千万円なら安いんだけど中国では土地は借りものだからな。
中国政府に不条理に取り上げられる事を考えれば無駄な投資と言える。
Link to this comment
新興都市(しんこうとし)としての秦皇島市(しんこうとうし)
Link to this comment
良いと思います
Link to this comment
先行投資しなきゃ・・・
Link to this comment
どんなところに住んでも隣近所や上の階の住人の性質が悪いと地獄になる。
住むところはイザとなったら引き払える想定でほどほどの値段までにしておかないと人生終わるぞ。
Link to this comment
でも、中国ナンでしょ。
いつ行方不明にされるか、
いつ資産丸ごと奪われるか、
いつ地域丸ごとロックダウンされるか、
いつ会議中に摘まみ出されるか分からないでしょ。
Link to this comment
大丈夫、多分、交通事故にあうぐらいの確率だから、だけど、あったら、死ぬぐらい、ひどいかも。とりあえず、日本にうまれてよかったわ。
Link to this comment
動きたくても中国国内から動けない金持ちもいるから、こういう不自然な不動産が必要っちゃ必要なんだろう
外に逃げられて国籍も変えられる庶民の方が恵まれてるかもしれないね
逃げられる金持ちは当然こういう所には住まない
Link to this comment
共産党員じゃないと海外に資産を持ち出せないからな
Link to this comment
もう今は、党員でも、金もちだせないんでは。幹部は、別かも。
Link to this comment
共産党幹部になればすぐに手に入るよ。難癖つけて上納させればいいんだよ。がんばれ中国人。
Link to this comment
独裁国家において裕福層が一か所に集められるという事は何を意味するのかという話だな
Link to this comment
土地を、買ったんではなく、借地権だから、金なくなったら、いつでも、取り上げられるんだろうね。
Link to this comment
伊豆みたいな感じかな
Link to this comment
また、TBSの情報操作が露見したか
Link to this comment
高級?・・とか言ってる割には全然高級感が無いんだが
このレベルなら日本の都市や都市近辺にザラにある。中韓は常に日本を見て
日本をパクリまくってるだろ、だから日本人にしたら全く珍しくもない代物。
中国も韓国も水道の水は菌や汚染物質に汚染されて生水は飲めないし空気も汚い。
2国は民度も安全面も生活水準も環境も日本以下だよね、政治的にも住みたいとは思わない
Link to this comment
北京から片道3時間で「北京近郊」なのか…東京からでも3時間したら確実に関東飛び出してるだろうに…