「この2つの関連性がすぐわかったらオジサンオバサンらしい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
この2つの関連性がすぐわかったらオジサンオバサンらしい

この2つの関連性がすぐわかる#これをしたらおじさんおばさん pic.twitter.com/8YASmv5mBU
— SenzokuSpur 🇬🇧ロンドン→🇯🇵本帰国 (@northumberlandp) December 29, 2021
記事引用元: https://weibo.com/5543176559/L8uyxkfVl
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 北京さん
私は指でやってた [202 Good]
■ 福建さん
そうだよね。私も小指だった
■ フランス在住さん
2004年生まれだけど普通にわかる [53 Good]
■ 湖南さん
2000年生まれ。小学校の英語のリスニングの授業でおなじみの光景 [62 Good]
■ 遼寧さん
いやいやいや、私まだ20代だからおばさんじゃない! [15 Good]
■ 湖北さん
2004年生まれ。俺ってそんなに老けてるのか? [14 Good]
■ 山東さん
常識じゃないの? [6 Good]
■ 安徽さん
1998年生まれ。秒速で分かった [6 Good]
■ 上海さん
わかる。でも他人がやっているのを見たことがあるだけで自分でやったことはない
■ 河南さん
なんで私は日本人におばさん呼ばわりされなくてはいけないのだろう
■ 天津さん
鉛筆が手元にない時は指先でやってた。結構痛かった
■ 吉林さん
六角形の鉛筆が必要
■ 広州さん
私まだ21歳なんだけど
■ 河北さん
俺は20歳。まさか日本人にオジサンと呼ばれるとは
■ 湖南さん
1970年代生まれには常識
■ 天津さん
私はシャーペンしかなかったから指でやってた
■ 北京さん
これは鉛筆ではなくカセットテープ巻き機
■ 江蘇さん
A面とB面を間違えると悲惨なことになるんだよね。懐かしい!
13 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
中国の方が長くカセットテープ使ってたんやな
Link to this comment
「ツメを折った後にテープを貼る」
も追加しておくのだ
Link to this comment
ハンドル式の、手回しできる道具が有った様な・・・
Link to this comment
巻き直しだけのためのマシーンもあったような
Link to this comment
VHS用のリワインダーなら見たことあるが、
カセットテープ用もあったの?
Link to this comment
両方同時に巻いて引っ張ってテープダメにして超怒られた奴
Link to this comment
俺は5インチフロッピーディスクに指2本突っ込んで回していたぞ。
Link to this comment
えんぴつは折れるから、やった事無かったわ
あとセロテープがあると完璧
Link to this comment
その二つが何なのかすらわからない
っていう時代になるんだろな
Link to this comment
BASICのプログラムの頭出しで使ってたわ。
Link to this comment
20代でもわかるんか
Link to this comment
いや、60代でも分からんわ。
鉛筆とか使った事ないし、カセットテープとの大きさの対比なの?
まさか、巻き戻すとかはレコーダーがやるし、全く関係無いし、何なのよ。
Link to this comment
ノーマルとクロームとメタルがあってだなぁ・・・