コロナ休校中に中国語をマスターした日本のスーパー中学生がいるそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
新型コロナウイルスの影響で授業時間の不足が指摘されるなか、一斉休校の間に中国語をマスターしたという富山市のスーパー中学生に注目します。コロナに負けない、「夢を追う力強い姿」をご覧ください。
新型コロナウイルスの影響で休校となった2か月の間に中国語をマスターしたというスーパー中学生、富山市に住む淵上理音さん(13)です。理音さんはこれまでに、東大入試に並ぶとも言われる英検1級に小学4年生で合格。さらに、成績優秀者に贈られる特別賞も受賞。さらにさらに、6年生で数学検定準1級も得て、今は最上位の1級を目指して机に向かっています。
父、母、妹の4人で暮らす理音さんが初めて勉強に取り組んだのは、保育園の年中の時でした。
「幼児向けドリルを買ってきてやらせてみたら、すいすい解けてしまって、どんどん学年が進んでいくので、あっというまに6年生までの範囲が終わった」(父・龍さん)
この春、中学生になった理音さんですが、高校には進学せず、独学で大学を目指す計画です。
「私は通学には時間をかけたくなくて、無理して高校に行かなくてもできるなら、家でやったほうが時間を有効に使えるのではないかと」(淵上理音さん)
そんなスーパー中学生が今、最ものめりこんでいるのが漫画。といっても、読むのではなく、描くほうです。
「中国の大清帝国の歴史が好きで、他の人にもわかりやすく伝えるにはどうしたらいいかと考えたところ、漫画が一番いい表現方法だと思った」(淵上理音さん)
小学校の卒業文集に書いた尊敬する人物は、中国・大清帝国の5代目皇帝、雍正帝。全盛期の清を治めた厳しい君主として知られています。座右の銘も…
「『きみたるはかたし』、雍正帝が好んで使っていた言葉。『名君であることは難しい』ということを表したこの言葉は、私にとっても大切な言葉です。勉強をしていてつらいなと思ったとき、この言葉を思い出すと、この苦労は名君になるための一歩だと考えています」(淵上理音さん)
名君に憧れ、勉強と漫画制作で毎日5時間以上机に向かいます。理音さんが描いているのは、中国の王朝・明の滅亡にまつわる人間ドラマ。何度も歴史書を読み返し、忠実に表現するといいます。
「将来は、さまざまなことを分かりやすく伝えられる漫画家になりたい」(淵上理音さん)
好きなことに没頭する若き名君の未来が楽しみです。
記事引用元: https://news.tbs.co.jp/newsi_sp/sdgs/archive/20200824.html
コメント引用元: https://weibo.com/1748548681/K7vWf9xui
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 河北さん
中国ではたくさんの人が日本語を勉強しているのに、一人の日本人が中国語を勉強しただけで中国ではニュースになるのか [106 Good]
■ 江蘇さん
中一の中国人が独学のみでこんなにきれいな日本語を話したら日本でもニュースになると思うぞ [138 Good]
■ 山西さん
この子は中国語だけでなく英語も数学も自分ですべて勉強してしまった天才。そして漫画を書くのが趣味 [51 Good]
■ 北京さん
ちょっと知能を分けて欲しい [12 Good]
■ 福建さん
反清復明!反清復明! [10 Good]
■ 遼寧さん
福建さんはどうやら自分の命がいらなくなったようだ
■ 浙江さん
この書き込み後、福建さんの姿を見た人はだれ一人としていなかった
(訳者注:反清復明・・・中国では1644年に明が滅んで清が成立しました。これに対し明朝の皇族・遺臣たちは「反清復明」を掲げて南明朝を興し、清朝への反攻を繰り返しますが1661年に清軍により鎮圧されて拠点を失い、鄭成功の軍勢が台湾を攻めてオランダの東インド会社を駆逐して台湾を制圧し、「鄭氏政権」を打ち立てて「反清復明」の拠点としました。その後1683年に鄭氏政権は清に滅ぼされます。鄭氏政権は台湾初の漢民族政権であることより、鄭成功は台湾では英雄として扱われています)
■ 江蘇さん
為君難を出してくるとはかなり中国文化への造詣が深そうだ [9 Good]
■ 山東さん
なんで清朝の歴史が好きなのだろう。日本に打ち負かされたから? [10 Good]
■ 北京さん
すごい
■ 広州さん
清朝のことが好きな日本人がいるとは。。
■ オーストラリア在住さん
中国語の発音が完璧すぎる
■ 浙江さん
中国語を話しているときはロボットみたいな感じがしたけど、日本語を話すとものすごくかわいい話し方だった
■ 河北さん
ご両親は日本人?中国人じゃないの?
■ アメリカ在住さん
優秀すぎ
■ 天津さん
なんとなく高校には行った方がいい気がする
■ 黒龍江さん
雍正帝が好きとはなかなかいいところを突いてくる。俺は桓公が好き
(訳者注:桓公・・・春秋時代の斉の第16代君主で、斉を大国にした立役者です。春秋五覇の一人です)
■ 在日中国さん
清朝の歴史が好きだとは変わった嗜好をお持ちのようで。それにしてもすごい子だな。これからも頑張って!
51 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
なぜだろう?
ユタポンやグレタと同じ匂いはする。
Link to this comment
鼻がおかしいんだよ
Link to this comment
そこがリトマス紙だな。
彼らのようになったらまぁ..そこまでだってこと
Link to this comment
how dare you!!
(どんだけ誰だよお前)
Link to this comment
無条件に学校へ行けばいいって思っているわけじゃないけど、
私も同じものを感じます。
Link to this comment
メディアに取り上げられちゃったからそう思うのかもしれないけど、これだけ能力あったら別物だと思うよ
Link to this comment
おそらく、周りの同学年と知能指数が違って感覚が合わないんだろ、本当に賢いんだと思う、こういう子はレベルの高い機関で学ばせるべき
もう学校は要らないと思う、日教組の愚民教育システムはやめるべき
Link to this comment
出木杉君はジャイアンやのび太のグループとつるまない。
Link to this comment
この経歴が本当で頭良いなら大丈夫でしょ
グレタゆたぽんは纏足されたような感じだがこの子は走り回ってるんだろうし
そのまま楽しんで好き勝手知識をむさぼるといいよ
Link to this comment
名前が残念
Link to this comment
この子には匿名コメント欄でこんなこと書く様なつまらない大人にはならないでほしい。
Link to this comment
残念なのは13歳の才能にマウント取りたくてどうでもいい馬鹿な苦言呈してるおめーだよ
Link to this comment
自主性があって周りの大人に踊らされてるのでなければ
いいことじゃないの
すべてにおいて出る杭は打たれるじゃ日本は世界についていけない
Link to this comment
この子の漫画は興味ある
頭がいいから士郎正宗をもっとスゴくしたみたいな漫画描くのかな
Link to this comment
頭がいい人は藤子不二雄Fとか手塚治虫みたいな漫画描くんやで…
Link to this comment
手塚治虫さんは医師免許をもつ漫画家として有名。この子の両親は医師。面白い偶然!?
Link to this comment
高校は人付き合いを学ぶ場として行った方がいい様な…。
これだけ出来たら人付き合いも要らないか。
まぁ、自分の人生だし好きにするよなww 。
Link to this comment
自宅に籠らずに外で交流があるなら人付き合いは十分学べると思う。
この子には、ぜひ大人と交流して欲しいな。
Link to this comment
どうか中国人犯罪者を取り締まるような職についてくださいね
Link to this comment
気持ちはわかる
中国の歴史って日本と全然違うから面白いんだよね
三国志好きな人もいれば唐王朝好きな人もいるし、そんなもんだよ
Link to this comment
学校で学べるのは勉強だけではないと思うが…
まあ、どう育つのかは興味あるな
Link to this comment
大学はどうするんだろ
本気で漫画家になるつもりなら別に大学なんて行かなくてもいいが
Link to this comment
これだけ先のことを計画立てていて能力もあるなら大学、不要だよね。
並の人間とは違う意味での、大学に行く理由が必要だ。
Link to this comment
歴史関係の学科に進むのかも?…
Link to this comment
地方の公立高校じゃ多分感覚合わんやろな
関東とかならきっと桜蔭行ってたんかな、桜蔭でも浮くか
Link to this comment
この子漫画のおかげで挫折を早いうちに味わうかもしれん
他人が読んで面白い作品描くには勉強できるだけだとだめだからなあ
そうなったら、ちゃんと両親がフォローしてやらんといけんぞ
Link to this comment
天下の康熙帝と乾隆帝の間の雍正帝が好きって変わってるねw
Link to this comment
おじさんから1言
恋せよ乙女
Link to this comment
♪いの~ちみじか~し 恋せよ乙女~ 紅き唇あせぬ間に~
Link to this comment
そういうこと言ってると、
喜びおじさんのような末路を辿るで。
Link to this comment
お受験界隈では昔から有名な子
小学生の時から、高校生の統一テスト受けて上位ランキングに名前が出てた
今年、愛知の南山高校の高2の女の子が、京大医学部に飛び級して特色入試で合格したけど
凡人とは違う能力のある子には、色々体験させて伸ばしてあげてほしい
Link to this comment
子供の時は、
雑念が無いから、
神童と呼ばれる天才は現れる。
その大部分が、
社会に揉まれて、
壊れたり凡人になる、
楽器の演奏が上手い子供、
絵を描くのが上手い子供、
珍しい事ではない。
Link to this comment
社会に揉まれる前に教師に潰された子を知ってる
中学の時は中学のの範囲だけ高校は高校の範囲だけやればいい余計なことをするなといつも言われて気の毒だった
結局は学校の勉強から逃げて趣味の世界に没頭してた
Link to this comment
そりゃただの早熟児だろ
準天才や天才は別の存在だぞ
Link to this comment
康熙帝、雍正帝、乾隆帝は名君だよなぁ
Link to this comment
こういう子供は、母親が中国人とかじゃないの
生粋の日本人で、中国語環境に無くて、独学でマスターしてたら凄いけどさ
Link to this comment
ガチ中国語か…凄いな
Link to this comment
日本人には無理って言われてる言葉なのに…
おれの耳で聞いた限りでは通用する普通の中国語だ
Link to this comment
ゆたぽんは宿題が嫌で駄々こねて開き直った子供だけど、この子は自分で学びたい先見つけて努力しているんでしょ?
比べたら失礼だと思う
Link to this comment
>この苦労は名君になるための一歩だと考えています
つまりこの子には、いずれは大陸を統治するという意思がある、と考えていいんじゃないかな。
そういうことなら、言葉を学ぶのに早すぎるということは絶対にない。
Link to this comment
やばいレベルの天才やな
漫画も面白そう
Link to this comment
大学を目指している勉強大好きな子なら大成するだろうな
高校に遊び目的で通ってた子との個人差が残酷だ
Link to this comment
勉強できるのはいいがそれだけにおかしな知識を蓄積されたら面倒くさいことになるな
Link to this comment
顔や名前見ると何か・・大陸帰化人系家族?でも日・・本人なら中国語の学びは親日台湾に行った方がいいよ。
Link to this comment
海外の大学に飛び級すればいいんじゃね?
Link to this comment
声が低いね~。
もし、、もしや、、もしかして、、『うっせぇわ』歌ってませんか!?
あっ、あの娘は17歳だったな。。
でも、この子も歌えそう。。
Link to this comment
手塚治虫さんは医師免許をもつ漫画家として有名。この子の両親は医師。面白い偶然!?
Link to this comment
幼少の頃からバイリンガルな子は次の言語覚えるのも早いよ
Link to this comment
藤井聡太氏を思い出して検索してみたらこの人入った高校中退してたんだな
知らんかった
Link to this comment
英検と数検無視して中国語マスターってだけ見て、親が中国人だの顔が大陸っぽいだの言ってるの草もはえない
Link to this comment
子の子は小4で英検1級取得しています。数検準1級は小6の時です。
Link to this comment
[…] リンク元 […]