天皇・皇后両陛下が日本で公開中の中華史上最高峰の書「祭姪文稿」を鑑賞されたそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
天皇、皇后両陛下は20日夜、東京・上野の東京国立博物館で開催中の特別展「顔真卿 王羲之を超えた名筆」(日本経済新聞社など主催)を鑑賞された。同展は唐時代の書家、顔真卿(709~785年)の人物や書の本質に迫り、後世や日本に与えた影響などを紹介する内容。24日まで。
両陛下は同博物館職員から説明を受けながら、東晋や唐などの時代の中国の書家の作品を見て回られた。世界に数点しか現存しない顔真卿の肉筆の一つで日本初公開の「祭姪文稿(さいてつぶんこう)」を天皇陛下はのぞき込むように眺め、「よく残っていましたね」と感心されていた。

記事引用元: https://www.nikkei.com/article/DGXMZO4150737020022019CR8000/
コメント引用元: http://comment.tie.163.com/E8GAAE850001899N.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広州さん
文化伝承の観点からすると、中国には価値のあるものはほとんど残ってない [784 Good]
■ 四川さん
あるところにはあるぞ。前に西安碑林博物館に行ったけど素晴らしかった。でも中国人はほとんど来ておらず、日本人や韓国人の団体ツアー客が多かったな [1033 Good]
■ 北京さん
日本の博物館を訪れる人だってほとんどが外国人だろ。日本人は文化を愛していないとでもいうのか? [11 Good]
■ 成都さん
東京国立博物館で祭姪文稿を見てきた。観客の8割が日本人だった。若い人はあまりなかったけどね [46 Good]
(訳者注:西安碑林博物館は陝西省西安にある石碑・墓碑・金石文・墓誌銘・石彫刻を多数収蔵した博物館で、「中国最大の石造の書庫」とも称されています。顔真卿が顔家の履歴を詳しく述べた「顔氏家廟碑」の現物もこちらに収蔵されています)

■ 浙江さん
顔真卿は人格と書法が合わさった初めての書家。この書法は彼が始めた [692 Good]
■ 江西さん
これは北京にあるべき [261 Good]
■ 海南さん
日本にあって本当によかった。古物の収蔵については日本は世界一 [148 Good]
■ 遼寧さん
これを保管しているのは台湾だよ。台湾が日本に貸しだしてる [101 Good]
■ 広州さん
日本人は本当に祭姪文稿の価値を理解しているのだろうか。価値を理解していない人の手元にはおいておきたくない [267 Good]
■ 北京さん
中国の腐れ官僚に好きな用に扱われるのもイヤだけどな [112 Good]
■ 四川さん
中国にあったらあの時代に墨を塗られてたよ [68 Good]
■ 甘粛さん
中国になくて本当によかった [60 Good]
■ 大連さん
破四旧とか本当にありえない [13 Good]
(訳者注:破四旧・・・旧思想、旧文化、旧風俗、旧習慣を破壊するという、文化大革命時に行われた運動です)
■ 遼寧さん
唐代や漢代の文化を誰が守り、誰が破壊したかがよくわかる [47 Good]
■ 北京さん
当時家にあった古書は全部あのときに燃やされたって老人が言ってた [10 Good]
■ 河北さん
祭姪文稿なんて確実に燃やされていただろうね [29 Good]
■ 上海さん
文化財を燃やしてはダメ。絶対にダメ [36 Good]
62 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
レッツ、第二次文化大革命!
Link to this comment
今の中国に「そういう物」って何か残ってるのかな
文革逃れた物って展示や収蔵されてるの?
Link to this comment
北京の故宮博物館などの重要な文化財も残ってますよ。
毛沢東の支配下にあった建物(文化財)は破壊されていないのです。
Link to this comment
知り合いの中国人の親が偉い人で、故宮を改装する時に、壁とか天井の一部をもらう約束してたって話してたわw
よくそんなものを横流しできるなって思ったけど、ペラペラとそういう話を他所でするバカな子供がいるからか、その話はなくなったみたいw
でもそれくらいラフに普通に行われてることだと思う
Link to this comment
兵馬俑とかでいかに儲かるか分かったからもう同じような過ちはしないでしょ
先日も曹操の墓から最古の白磁が出土したとか言ってたし
Link to this comment
日本も明治政府がすすめた政策で日本の城が壊され、軽視された。
Link to this comment
廃仏毀釈もひどかったようだぞ。
全国各地の本堂が壊された。
Link to this comment
余計な知識を増やした中国人民が増えたので
キンペー的にそろそろリセットが必要かもしれない
Link to this comment
ナツコの夏
Link to this comment
>日本人は本当に祭姪文稿の価値を理解しているのだろうか。価値を理解していない人の手元にはおいておきたくない
これって、皮肉で言ってんだよね…?
Link to this comment
そろそろ文革の時期ですか?
Link to this comment
人間の価値が蔑ろにしながら書の価値を語る事などできるのだろうか
Link to this comment
王羲之を超えているかどうかは大いに疑問だぞ!
Link to this comment
王羲之は貴族的にすぎると思う。
顔真卿は軍人でもあるので字も質実剛健だ。
Link to this comment
越えているかは判らないけど、素人目には少し膨らんで親しみのある読みやすい顔真卿の方が好ましく思えた。
Link to this comment
少し天の邪鬼な人もいて
朱子学が官学になってれば
ふまえた上で陽明学をやるみたいに
顔真卿も負けてないよねと
ちがう選択肢をあえてとる人も
いっぱいいたのかな
Link to this comment
史料と見た場合、真筆って点で祭姪文稿のポイントが高いかな。快雪時晴帖も双鉤填墨だし(結局昭陵に収集した王羲之の真筆全部入れちゃった玄宗が悪い)。
Link to this comment
王義之(ギの字が変換できない。ごめん)は唐の皇帝が熱心なコレクターで
一緒に自分のお墓に入れちゃったんだっけ?真筆がまず残ってないとか聞いたような。
字体は欧陽詢とか好きだなあ。容貌はともかくとして。
Link to this comment
書の価値なんて本当にいい加減だよ
Link to this comment
絵画や音楽と同程度には「定評」というものがある。
書だけが例外的にいい加減というようなことはない。
Link to this comment
中華は日本にあって良かった、って言ってくれる人が居るからまだ良いよ
韓国はなんでも日本が盗んだ盗んだと泥棒呼ばわりするから、腹がたつ
Link to this comment
「日本にある優れた文化財は全てウリナラから盗まれたもの」
って本気で信じてるからね・・・
おれはこっちの理由でビザ免除やめてほしいわ
Link to this comment
かの国は恨みや妬ましさの刷り込み洗脳がヤバすぎてマジで日本の文化財が心配だわ
よくあそこまで被害妄想が爆発できるもんだよ
もう既に被害受けてる文化財沢山あるけど…本当にビザ復活して欲しい
日本の文化財盗んでもきちんとした保管も出来ず酷い毀損状態にしてるのマジで腹立つ
Link to this comment
10年前は、欧米にある中国の遺物や日本にある中国のものを返せ返せとギャンギャン大合唱して言ってたのに、中国政府の方向転換で奴隷中国人は少しはしずかになったんだよね
Link to this comment
収蔵してる台湾でもあまり出さないらしいな
展示すると確実に劣化するから
そんなもんを日本に貸し出してくれるんだから有り難い
Link to this comment
他人事だと思っている列島自治区人民哀れ
Link to this comment
列島人民であり劣頭人民でもあるからわからないんだよ
Link to this comment
中国メディアによれば、「中国人でも見られないものをなぜ日本で展示できるのか」という声が上がっているという。
Link to this comment
>破四旧とか本当にありえない
破壊されたのは物だけじゃないんだよな。
例えば漢服の製造技術、繊維は何を使ってたかという知識も
失われてしまい、今では化学繊維の安っぽいテカテカな漢服しか作れない。
Link to this comment
科学技術や発掘で多少は古代中国の再現できているけど、文化大革命のせいで空白や間違いの訂正を今後も出来ないんだろうね
本当の意味で中華という存在だったのに勿体すぎる
でも過去を捨てたお陰でリスクを怖がらず今の経済成長が出来たのかもしれないとなんとなくカバーしておく
Link to this comment
中国は前時代を否定し破壊し尽くしてこそ中国であり続けるのかもしれん。
まぁ文化は発祥の地より辺境に残るものだし、次は壊される前に日本や台湾に流してくれ。大事にしよう。
Link to this comment
今の中国人に、当時の紅衛兵が文化財破壊しまくってる映像見せてあげたら、卒倒するやろw
Link to this comment
ちょっとでも書道を習った奴にとって
手本で見慣れてる「王羲之」と「顔真卿」は、定番中の定番やからなあ
Link to this comment
書の場合、コピーの画像見るのと実物はあまり変わらない気がする
Link to this comment
両方を見くらべたのは誰のものだった?
絵画がそうであるように、実物と写真の印象の違いが大きい書家と、それほどでもない書家がいるから。
Link to this comment
破四?
パヨ!?
Link to this comment
絵はまだなんとなくわかるが書の良し悪しは全くわからん
Link to this comment
竹林の賢者は竹林ごと焼き払われたしね。
で?2回目の文革はまだなの?
Link to this comment
竹林の七賢なあ
あいつらは当時の視点で見れば職務放棄した高級官僚だから焼かれてもしゃーないで
言いたいことはわかるけども。
Link to this comment
親世代の建安七子は割と真面目に役人してたけど、曹操の機嫌損ねて処刑とか、
そういうの見てると、特定の権力者にくっつかないでのらりくらりと官僚世界の
水底を泳いでいる方が身の安全と思ったのかもよ。
Link to this comment
大清 帝国当時、西洋列強に占領されて人民はアヘン付けにされた
日本は清帝国に講和して、西洋列強に対抗の策略を話したが拒否された
内乱や文化遺産の盗掘があった。過去の文化を否定した
文化大革命。このまま中国にあったら文化財はなくなっていただろう
日本も敗戦後に、文化遺産がアメリカに勝手に盗掘され持ち去られた
Link to this comment
う~ん、正直俺には分からん
この手のものの価値は何がなんだか、ちんぷんかんぷんだよw w w
Link to this comment
同じ土地に今いるというだけで、過去の大陸の歴史や文化を継承した気でいるってすごいな。
日本人って島国だから民族と領土がほぼイコールで推移してきたけど大陸は違うだろ。
Link to this comment
文革に巻き込まれなくてよかったけど
中国大陸の殆どの超国宝級の書物は中共が全て消失させちまったんだろうな
Link to this comment
日本ではアメリカ軍に家ごと燃やされたがね
Link to this comment
敗戦後にアメリカの進駐軍が入ってきて、日本刀などの文化財が略奪されたからね。
超貴重な国宝級の日本刀まで行方不明になってしまった。
外国は野蛮だ。
Link to this comment
台湾に感謝だな
Link to this comment
写真見たけど字は美味いとは思えなかった…
Link to this comment
まあ食べ物じゃないからね
Link to this comment
>■ 上海さん
>文化財を燃やしてはダメ。絶対にダメ [36 Good]
あの時代に文化財や外国の本を持っているのが密告され紅衛兵にばれたら、公開つるし上げになり、多くの人間が死亡、あるいは病院で手当てしてもらえずに不具者にされ、あるいは強制収容所に送られ。紅衛兵の有力者に知り合いがいるとかで、弁護してもらって解放されても、告発された記録が残り、職場でつまはじきにされて、出世の道は一生閉ざされる。死にたくなかったら、どんな貴重な文化財でも、手元には置いておけないし、他人にあげたことがバレても同じ。燃やすしかなかったんだよ。
Link to this comment
「日本で良かった」(実際には台湾所蔵)と言うのが複数あり、半島との違いを強く感じた。
文革は広く知れ渡っているし体験した人もまだ生存している。
これがシナにとっていかにマイナスだったかも痛感しているようだし、唐の文化財が日本に保存されている事を喜んでいる人もいる。
Link to this comment
中国や韓国は焚書坑儒の国だからな。
歴史的な物は壊しちゃうんだよね。
韓国は歴史を捏造するから悪質だけど。
Link to this comment
少なくとも陛下は宮中伝来の書文化を学ばれてるはずだから、我々よりは良く分かるはずだろう。あべっちよりも書は上手いはずwww
Link to this comment
あべっちというのが誰のことかは知らんが、安倍晋三首相ならあの人はかなりの能筆だぞ
Link to this comment
力強い字を書くね。
よく習近平の細い字と並べて比較されてる。
Link to this comment
安倍さんは上手だけど、字が上手でも博識かどうかはわからんよ
明らかに陛下の方が博識なはず
てか別に安倍さんと陛下を比べる必要はないんだけど
Link to this comment
博識かどうかなんて、誰もそんな話はしてないのに突然何を言ってるんだ……ちょっとおかしい人なのか?
Link to this comment
日本の美術館、博物館は日本人が八割で間違ってないけど、混み過ぎてまともに鑑賞できないから足が遠く。
入れ替え制とか、なんらかの対策すればいいのに、金もうけしか考えてないのだから。
中国の宝物は殆どが台湾にあるね。
中華民国こそ本物の中国と言われる理由のひとつ。
Link to this comment
それ一部の展覧会や東京の話でしょ?
地方でも立派な展覧会してるから本当に美術の好きな人は行けばいいだけ
人気の展覧会も混んでいても明らかに東京開催よりだいぶマシだし、話題性が少なくてもすごいものが展示されてる展覧会も地方にはある
見たいものが、どこどこ所蔵って書いてるのを辿って、その所蔵してる博物館に足を伸ばして行けばいいだけだよ
Link to this comment
一方韓国人は、原本ではない写しであっても返還要求をしてくる。
過去に返還された文化財は、韓国にあるというだけで何の保護や管理も去れず放置されているという
そのうち朽ちて永久に喪失してしまうだろう
とりあえず、仏像返せ
Link to this comment
対馬から盗んだ仏像は、朽ち方が酷くて見るも無残な姿になりつつある。
南朝鮮は修復出来る職人が全くいない。
例の国宝1号とか言う、焼失した南大門の修復は自国は絶対の朝鮮人でさえ失笑するという・・・・
Link to this comment
ぶっちゃけ書に関しては和様の方が上だと思うわ