中国の自動車メーカーBYDの電気バスが京都で運行を始めるそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。
※走行音のみです
[記事]
中国の自動車メーカー「比亜迪(BYD)」の電気バス(EVバス)が京都のバス会社に採用され、日本市場への進出を果たした。これについて、日本のネット上では「走りながらバラバラになりそう」など強烈な反応も寄せられている。27日付で中財網が伝えた。
今回、京都急行バスに採用された電気バス「K9」は全部で5台。定員69人の大型車で、すでにドイツのフランクフルトや米ワシントン、英ロンドンなどで取り入れられている。23日には京都で納車式も行われた。
製造業を基幹産業とする日本市場に中国製の新エネルギー自動車がお目見えしたことに、日本の一部ネットユーザーからは激しい反発が寄せられている。「走りながらバラバラになりそう」「使う人が事故に遭わないよう祈っている」「1度に何時間走れるの?」「自分は絶対に乗らない」「テレビ、パソコン、スマホの次は車」などのコメントが相次いでいる。
記事引用元: http://www.focus-asia.com/socioeconomy/photonews/410504/
コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/AJF52DEG002534NV.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 深センさん
BYDを支持する。虎のいる山にあえて登ろうとするその精神が素晴らしい。大海へ泳ぎでないとその道を究めることはできない [1178 Good]
(訳者注: [虎のいる山にあえて登ろうとする]は、困難と知りつつ,あえてそれに立ち向かうという意味の成語です)
■ 遼寧さん
BYDすげぇ! [920 Good]
■ 北京さん
右翼に叩き壊されない? [140 Good]
■ 湖南さん
そんな違法なことは日本人は絶対にしない。せいぜい旗をあげてデモするくらいだよ [752 Good]
■ 安徽さん
日本にはそんなバカなやつらはいない。そしてそんなバカを煽る政府もない [16 Good]
■ 広西さん
日本人は自国民を襲ったりしない。そこまで愚かではない [15 Good]
■ 山西さん
日本人は賢いんだよ。中国人とは違う [14 Good]
■ 山東さん
日本は法治国家だということを忘れるな [12 Good]
■ 広州さん
日本人よ安心しろ。走りながらバラバラになることは絶対にない。中国国内向けと輸出用は全くの別物だ。輸出用は一級品だから間違いなく大丈夫 [643 Good]
■ 北京さん
中国の自動車メーカーで初めての日本への輸出じゃないか?BYDすごいな!!! [419 Good]
■ 広東さん
この点は本当にすごいと思う。BYDがんばれ!! [127 Good]
■ 深センさん
走りながらバラバラになるのは日本車の専売特許だろ [149 Good]
■ 浙江さん
深センから広州に向かっていたいすゞ車のギヤボックスがそのまま落下した事故のことか?あれは中国の修理業者が勝手に使用した純正じゃないネジが原因だ。この車種は日本を含めて世界中でこんな事故は起こしていない。中国製のしょぼいネジが折れたのが原因だよ [15 Good]
■ 広西さん
日本の憤青に壊されたりしないかなぁ [84 Good]
■ 北京さん
日本のネット民は何もわかっていない。1級品を国内用にして2級品を輸出用にする日本とは違い、中国は1級品を輸出する。中国のバスが走りながらバラバラにならないうちは日本人は心配する必要はない [20 Good]
■ 重慶さん
日本のBYDと中国のBYDは同じもの?
■ 吉林さん
同じなわけがないだろ。中国の基準が日本で通用するわけがない [8 Good]
■ 広東さん
中国で走っているバスとこの京都のバスが同じだと思ってるのか?日本のネット民はバカなのか? [9 Good]

118 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
爆発・・・しないの?
Link to this comment
多分するw
何時だろうかね?
Link to this comment
人の命に直結しているものに支那製使うとか無いわ
Link to this comment
ガラパゴスドジンにはなりたくない
Link to this comment
>「テレビ、パソコン、スマホの次は車」などのコメントが相次いでいる。
中国には様々な製品に模した爆弾があるみたいだね
Link to this comment
同じ事思った
でも中国にだって真面目な会社もあるかもだし、全てが悪いわけじゃないだろう
と思いたい・・・
Link to this comment
しかし納得いかないな。
他国の車を使用する程、日本の車産業はレベルが低くない。むしろトップ。
日本のバスをつくってる会社はどうしたんだ
Link to this comment
こういう電気で動く大型車両は全然ダメみたです
Link to this comment
中国人が輸出にどんな一級品を使っても、日本の三級品以下なので全然安心できません
日本人は首都南京で女子どもも守れなかった、被害者の戸籍管理も、遺骨収集もできない無能な中国人の仕事を一切信用しません。プライドのない民族は豚と同じだ(笑)
Link to this comment
頭おかしいんじゃないの京都
Link to this comment
特亜の元同国人の誰かのポケットに金が入ってるんだろうよw
京都は日本人は守らないで
日本女を犯してやるって叫ぶ例の民族を警察が盾持って守る所だからなwwwwwwww
盾の向き逆だろとw
Link to this comment
おかしいよ、京都ドスエ共は。
Link to this comment
目を疑ったよ。中国製の電気自動車なんて、そもそも見たことないのに、
「バス」が京都で運行・・・!?
冗談だろ・・・。検査を通ったわけ??
Link to this comment
彼らにとったら、東京都は「ひがしきょうと」やからね。
Link to this comment
いまの京都は在日がすごく多いんだよ。
Link to this comment
この電気バスを導入した会社は、「京都急行バス」だけど、大阪の会社だよ。(本社は寝屋川市)
元の社名は「セレモニー観光」、冠婚葬祭の送迎貸切バスがルーツ。
Link to this comment
私が見たニュースでは8000万円でしけど、いったいどっちが正しいんでしょう。
それはさておき、この車両の購入費と充電設備の導入費用の半分は、国土交通省の「地域交通グリーン化事業」の補助金による負担。元は我々の税金とも言えます。
BYDのバス自体は、既にオランダやカリフォルニアで導入されてある程度の運用実績はあるようです。
Link to this comment
とにかくJIS規格に適った製品ではあるんだ。恐らく「日本メーカーの部品9割な中国製品」って事だね。
だから中国国内で出したら赤字出るレベルの車なんだな。
最大の問題はこのバスレベルのバスが、中国では直轄市以外では走ってないって事なんだよな……。
中国の地方都市や田舎町で走ってるBYDのバスに乗ったらマジでアカン。要するにそういう事です…。
Link to this comment
バラバラっていうか爆発しそう
交通費ケチって命を失くすとか嫌すぎるわ
Link to this comment
わざわざ中国製を採用するってことは日本製よりもかなり安いんだろうな
安物買いの銭失いにならなければいいが
Link to this comment
さすが京都
安定の狂いっぷり
Link to this comment
良い情報をありがとう。
乗らずに済みそうだ、知らなかったら乗っていたかも知れない。
爆発、絶縁不良で感電、etc怖くて乗れないよ。
Link to this comment
そういえば京都はアメリカのフリーダム攻撃を受けてないんだったな……
このバスが爆発すれば京都もフリーダムな土地になるだろう
Link to this comment
バス男か・・・
この映画普通に面白いのにクソみたいな邦題付けたやつ死ね!
Link to this comment
これ、運転手がかわいそうだよなw
どう考えても、細かいところで国産車よりは劣るだろ。
毎日、何時間も走らせるプロにとってはわずかな差でも大問題だよ。
Link to this comment
これは間違いなく爆発する
Link to this comment
国産使えよ。どうしてBMWの劣化パクリを採用したんだ
Link to this comment
バスガス爆発!
Link to this comment
これって結局は日本が造ってるようなものなんだけどなw
Link to this comment
中国で組み立てればメードインチャイナとなる
Link to this comment
京都は日本じゃないから
Link to this comment
京都の人間はバカなんですね
Link to this comment
この分野では日本は遅れているからな
日野のEVバスの航続距離はわずか30km
中国製のEVバスは250km
Link to this comment
なんか可哀想なんだけど
Link to this comment
京都wwww
Link to this comment
1台200万元らしい。
4000万円とか高すぎ。
Link to this comment
かなり安いと思う
日野ポンチョ EVバスで8000万円
いすゞ エルガミオ EVバスで1億900万円
Link to this comment
え?バスって、そんな高額なの?初めて知った・・・
Link to this comment
京都には正直がっかりだ。
日本の古都の名所として、
世界の人々をもてなす観光地として、
日本を世界にアピールする地域でなければならない。
それぐらいの気概を持って欲しい。
中国、韓国云々でなく、国を売りを見せて欲しい。
売国ではなく!
Link to this comment
中国人の国産製品に対する不信感は徹底してるな
Link to this comment
怖いからメイドインチャイナってでかでかと書いてくれ
こんなもの間違っても乗りたくない
Link to this comment
EVは技術的な参入障壁が低くEVの普及は既存自動車メーカーにとっては脅威で、トヨタがFCVを推しているのもEVの普及前にFCVで市場を押さえたいという戦略だと聞いた。EVなら支那製でも日本市場に参入できるということがまさにトヨタの危惧していることが現実味を帯びていることの証明。
Link to this comment
間違って乗らないようにしないとw
どこのバス会社?
Link to this comment
総重量が18トン、国土交通省が従来の規制を臨時に緩和して認定をしてるらしい。
日本のEVバスもこれだけの重量のバッテリー積めば、余裕で航続距離伸ばせるだろうに。
Link to this comment
何故わざわざ中国製のバスを…
理解に苦しむ。
Link to this comment
バッテリーがどこ製なのかが気になる。
Link to this comment
BYD、少し前にウォーレン・バフェットが投資したことで話題になったけど
元々電池の会社が電気自動車に手を拡げたわけだから電池以外の部分が心配
テスラですら結構問題起こしてるし
Link to this comment
人命に影響するところにわざわざ中国製使うのか…
Link to this comment
京都のバスの運転手も高圧的だよなぁ
関係ありそう。
Link to this comment
京都市営バスはBの受け皿
お年寄りのたくさん乗ったバスでも急ハンドル当たり前
Link to this comment
日本製を使えば良いのに
Link to this comment
安けりゃ何でもありっていうユーザーがどこにでも一定以上あるんだよ
それが京都のバス会社の経営者だったってだけの話
コスト安いです何ならうちの社員旅行お宅でやりますよ
あ、旅行会社も紹介しますってバーターやられたら中小は飛びついてもおかしくない
国家プロジェクトレベルと一民間企業じゃたちうちできないからな
そこが国家ぐるみができる国と民間主体の国の差
K-POP宣伝方式をバスで中国企業がやって
日本でも使われてます、人気です宣伝に使われた
それだけのこと
Link to this comment
制御の重要な箇所は日本の技術なのかもしれない‥と希望は持ってる。
何かあるとしたらバスの筐体そのものが信じられない壊れ方をするだとか雨が降る度雨漏りや漏電するとかは有りそう。
安くて一見オトクな中国製が、日常において、どのように振る舞うのか関心を持って監視すべき。
Link to this comment
いいんじゃない
俺たちの周りには中国製があるれてるよ?
ただバッテリーだけは製造国を気にしないとね
Link to this comment
■ 広州さん
日本人よ安心しろ。走りながらバラバラになることは絶対にない。中国国内向けと輸出用は全くの別物だ。輸出用は一級品だから間違いなく大丈夫 [643 Good]
広州さんのウソツキ!
自分のチャイナ・チャリは一年でボロンボロンになったぞ。
まあ中国国内向けは半年くらいで爆発したりするんだろうからそれよかマシだけどw
Link to this comment
中国製の自転車は結構前から問題になってるよね。
ホームセンターの自転車は、ほとんど中国製らしいもんな。
街の自転車屋は、ホームセンターの自転車修理をやらないって事で統一してるみたいだし・・・
俺のママチャリも何度か断られた事があってさ、理由が最初わからなくて(自転車屋がハッキリ理由を
言わない)ネットで調べて、やっと分かった。
次は国産を買おうと思うけど、唯一修理に応じてくれた自転車屋さんで買うわ。ちょい遠いけど。
近所の自転車屋では買わない(笑) 中国のメーカーも日本の自転車屋業界も似たような体質だと思う。
消費者ばかりが損をするよね。
Link to this comment
安物買いの銭失いが目に見えてる。
どうせバッテリー発火して爆発するんだろうな。
Link to this comment
ここのコメの人たちは100均も使えないのか…。なんて不憫な。
Link to this comment
朝鮮企業が道路工事し
中華バスが走る
これが今の京都です
Link to this comment
京都のバスは危険
覚えておこう
Link to this comment
日頃の点検やメンテナンスは日本人がやるだろうから大事故にはならないだろうけど・・・
しっかしよく中国産なんて採用出来たなぁ・・・
余程中国にご執心な人がいるんだなあ
Link to this comment
韓国のバスだっていっぱい走ってるし問題ないよ
中国製も韓国製も変わらん、ちょっと日本製より信頼できないくらいだよ
爆発したら期待にこたえたことを評価する!
Link to this comment
排ガス規制やら騒音規制やらで、車両価格がここ10~15年間で軒並み上がってる状況で、
二輪車なんて価格を抑えるためにほとんど主流が海外生産に以降しちゃってるし、
バスもいずれそうなるような気がする。
ちなみに、お隣の国のヒュン◯イ・ユニバースも、さり気なく日本市場に入り込んでるよね。
Link to this comment
通販で売ってるドッペルギャンガーとかいう中国製の自転車でアルミフレームが突然へし折れるとか信じられない事故起こしてたw
大勢の命を運ぶバスで何かあったらどうするんだ
Link to this comment
日本の憤青が湧いてますなw
Link to this comment
日本メーカーがまともなEVバスを造らないから仕方が無い
北九州市は韓国製EVバスを導入したし
BYDは世界中で販売実績があるので選ばれるのは自然な流れ。
Link to this comment
京都急行バスって聞いたことなかったけど最近の会社なの?
Link to this comment
中国人ばかり増えても観光客のマナーが凄く悪い。
舞妓さんの背中にタバコの吸い殻を投げ入れるなやぁ!
Link to this comment
東京五輪に合わせて環境負荷の少ないバスを導入する計画があるけど
中国メーカーに販売実績を与えてしまった。
日本メーカーは燃料電池に執心だけど、価格面で電気バスに勝てる気がしない。
Link to this comment
これは憂慮する。
品質がどうのよりシェアを奪われてしまった。
何十年もずっと整備やら点検が中国企業の懐へ。
内需で保ってる日本の内需シェアを渡すとか京都はちょっと反省してほしい
Link to this comment
国内メーカーがグダグダなんだから仕方ないんじゃね?
文句ある奴は韓国製バスを使用しているバス会社にも
クレーム入れてるのかね?
Link to this comment
自爆&死亡&地獄への片道切符フラグ
Link to this comment
国を代表する観光都市がよりによってシナ製の交通インフラ導入ってw
やっぱり事故ったら車両を土に埋めるかな
Link to this comment
EVバスの購入には補助金が出る。8000万×5台だから
中国製バスの購入に数億円の税金が・・・。
Link to this comment
プリンセスラインは主に京都女子大に通う人が使う特殊なバス路線
京都市バスとは違うよ
Link to this comment
このバスはバッテリーの重さのせいで後輪荷重だけで10t有るらしい
本来日本の道路は走れない仕様なんだが、何故か特例として認可されてる
Link to this comment
流石だ!
サヨの巣窟
Link to this comment
早々に壊れたとか不具合が出たとか事故ったとかのニュースが流れそうだな
Link to this comment
ロンドンタクシー(例の背の高いやつ)も中国製だし。
おまえらそうカリカリすんな。中国人みたいだぞ。
Link to this comment
まあ、観光バス業界自体が元々アレだからな…
前にも過重労働が原因で事故を頻発させてたろ。まさに「貧すれば鈍す」だ。
Link to this comment
まぁ、京都だし…
あそこは学生運動期に未だ生きてるみたいだからね
Link to this comment
馬鹿なのか京都は?
何故人命を優先するべき交通機関で爆発物を持ち込むのか?
大体今まで中国産の車なんて輸入したことが無いだろうに、しかもなぜ学生が多い京都なのか。
これが原因で若い命を散らせたら市長はどう責任を取るつもりだ。
Link to this comment
なぜ車大国の日本でわざわざ中国製輸入すんねん
Link to this comment
日本向けと外国向けって伝説が中国では未だに生きているのか・・・
1:その国の法律向けってのはある、右ハンドル、左ハンドル、その他安全基準
2:部品を共通化しないとコストがかかる。名前の似た別製品を作るなら別だが
3:どこの国向けだろうが自動車で問題が出ると原因を特定し対象品の調査にはいる。コストが凄い。
中国はいいかげん、資本主義に慣れた方がいいw
メンツでいいものを外国に売るとか、国内向けにいいものを作るとかないからw
Link to this comment
まあ、きちんとメンテナンスしてくれるんだったらどこのでもいいんだけど・・・
すすんで乗りたいとはあまり思わないよな。
Link to this comment
今後京都には行かない。
Link to this comment
一級品の定義が日本のそれと異なる
Link to this comment
えー、これって中国車だったのか。
乗るんは避けよう…
Link to this comment
いつ、犠牲者が出るんだろう?
Link to this comment
相変わらず、メイドインチャイナと中国メーカーの製品を混同してる馬鹿がいるなw
Link to this comment
>71
なんかいいこと言った気になってるだろうが、お前 それ今回は全く外してるからな
バカなの?在日なの?
Link to this comment
共産党の巣窟京都の面目躍如ですね
Link to this comment
>■ 北京さん
>
>日本のネット民は何もわかっていない。1級品を国内用にして2級品を輸出用にする日本とは違い、中国は1級品を輸出する。中国のバスが走りながらバラバラにならないうちは日本人は心配する必要はない [20 Good]
中国のネット民は何も分かっていない。
日本は国内用も輸出用も同じく1級品だ。
両者で違うのは仕様ぐらいだろう。
Link to this comment
伝統的な京都がこんな決断してるとは・・・
Link to this comment
バラバラになんてならない!!全く分かってない
爆発するんだ!間違えてはいけない
Link to this comment
チャイナボカン
Link to this comment
京都ではバスに乗らないことにした。
Link to this comment
京都のバス会社は経営難なんだろうか
Link to this comment
京都でも「ドマイナー」なバス会社です。「京都市域共通回数券」も使えません。
運行路線もほぼ観光地とは関係ないルート、実質京都女子大スクールバス。だからヤローが乗るには敷居がものすごく高い。
Link to this comment
EVバスの分野では中国メーカー>日本メーカー
現実を理解できない人が多いな
Link to this comment
韓国製のバスは安いからと一時買われたけど、買ったバス会社は
使い勝手やメンテの不安から増備しないところがほとんどだからな。
三菱の技術を盗んだ韓国バスより中国のバスのほうはもっとメンテや
信頼性、部品供給に不安あるんじゃないの?
日本のバスは20年使えるところを韓国は10年寿命といわれるし、
結局は安かろうなんとかになるんじゃないのかな。
Link to this comment
クソ左翼の工作で採用されてんだろうなあ。まっとうな日本人なら絶対考えつかないこと。
Link to this comment
京都は、中国とズブズブだしw観光地京都も破滅の道を選んなwしょうがない、自業自得w
京都府知事も馬鹿だから、京都の大学卒業すれば、中国人留学生にも永住権を与えるような条例つくろうとしてたけど、あれどうなったのかな?www
Link to this comment
>京都の大学卒業すれば、中国人留学生にも永住権を与えるような条例つくろうとしてたけど
マジデスカ!
頼む、こっちはマスゾエの禿げが韓国に金を渡すのを見張るのに必死なんだ。
西の都はそっちで監視して抗議メールを送ってくれ!
Link to this comment
そうだ、京都に行こう、としてやめた
Link to this comment
本体安いけど、メンテ費用考えると怖いんだがw
Link to this comment
とりあえず燃料電池じゃなくて一安心。
ただの電気自動車ならきっと爆発しないだろう・・・?
Link to this comment
人の命に関わるものの中国製はほんと勘弁してほしい
Link to this comment
京都急行バスは以前「京急バス」を名乗ったことがあったが
東京の京急バスから名称変更を求められ、
その際に京都急行バスの社長、本田光成の言い訳が凄過ぎて
随分叩かれていた。
特に京都急行バスの顧問を務める若林輝雄は
登記すらしていない会社の代表を名乗り、
商標の無断使用で商標結審では完敗してる胡散臭い人物だっただけに
本田の言い訳が信じられないと指摘されていた。
Link to this comment
しかも前の社長は麻薬でタイーホ
Link to this comment
京都府民だがこんな認知されていないバスには怖くて乗らないよ、
京都市内はは緑色の市バスが一番安心安全です。
Link to this comment
中国バス旅をしたこと有るけどバスは、過酷な条件かで長距離を走っているのでバス車両のノウハウがあるのでは、
それと、ずいぶん前から中国では、電動スクーターが主流だし、
ボロボロ自転車や人力タクシーも山済みリヤカーも電動アシストだったりしますから、電動では、以外に先進国ですよ。
日本は自動車大国だからこそ、電動自動車技術が遅れているでしょうね、日本の技術で改良メンテすれは、問題なく使えるのではないですかね。
それに世界のベンツバス本家ドイツが、中国バスを使っているって言うことだし、
あのロンドンバス大国も使っているのだから、お墨付きでしょう。
参考www.youtube.com/watch?v=XEKJSMqhYKk
えらく宣伝してしまった、
Link to this comment
さあ日本、君たちの出番だ。
中国より上を行くものを作りたまえ
Link to this comment
明日乗りに行きます。
路線と時刻表はネットで調べた。
Link to this comment
京都も奈良も、名の通った所は中国人の観光客が目立っつた。
彼らは、大声で話、他人の迷惑を構わず行動するので余計に目立つ。
京都に行っても不愉快に感ずることが多かった。もうしばらくは行かないだろう。
宮崎の青島が、数十年前は日本人が多かった、その後韓国人が多くなり、
土産物屋もハングル文字が置かった。日本人は行かなくなった。十年前は
閑散としていた。今はどうなのか。教徒は宮崎のようにはならないだろうが、
似た現象は繰り返されるだろう。
中国製電気バスも中国人観光客に媚びた営業活動だろう。走行距離など
の走行制限、メンテの心配もあり、使いにくいだろう。
Link to this comment
いや、電気以前に日本の大型車技術は、中国勢にすら追い抜かされているくらいだから。
ガラパゴスバス・トラックは世界では通用しないと言う事だ。チョン勢は日本以下だが。
Link to this comment
90年代後半 台湾製のパソコンを見下していた日本は、先入観が災いして追い抜かれた。
バスや自動車についても同じことが起きないよう、相手をみくびってはいけない。
日本製電気バスの有無は知らないが、もし無いのなら既に追い抜かれている。
Link to this comment
命に関わるから、車だけは勘弁。
アイツ等の作ったものってなんであんなに爆発すんの?