日経新聞がアジア主要6カ国で自動車やテレビなど8つの製品・サービスについて「買いたい」ブランドを調査したそうです。その結果を見た中国人のコメントをご紹介します。

image by duchesssa
[記事]
日本の日経新聞は、インド、タイ、フィリピン、ベトナム、インドネシア、中国のアジア主要6カ国で実施した、自動車やテレビなど8つの製品・サービスについての「買いたい」ブランド調査の結果を公表した。

記事・コメント引用元: http://comment.money.163.com/money_bbs/AA9FHTIU00253G87.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 浙江さん
中国には天然資源以外に何か売るものはあるのか? [1071 Good]
■ 四川さん
そもそも中国のブランドがこのランキングに入ってくるわけないだろ。50年以上の歴史を持った中国ブランドなど存在しないからな [608 Good]
■ 陝西さん
中国だっていろいろといいのがあるぞ。ネットでは淘宝があるし、洗濯機冷蔵庫ではハイアールがある。スマホだって中国製はかなり頑張ってる。まぁ俺が欲しいのはフェラーリの車とライカのカメラとブラックベリーのスマホとミーレの家電だけどな。ネットなんて404さえ出なければ何でもいい。服はエルメネジルド・ゼニアで! [74 Good]
(訳者注: 淘宝は中国の大手ショッピングサイトです。日本でいうと楽天的な位置づけです)
■ 福建さん
中国の公務員になれば全部手に入るぞ [431 Good]
■ 北京さん
確かに。小さな村の村長でもいいから俺も公務員になれないかな [6 Good]
■ 北京さん
「中国の腐れ役人」って、一種のブランドかもね [6 Good]
■ 山東さん
これ本当か?ジョルダーノが入ってくるわけないだろ [304 Good]
(訳者注: ジョルダーノは香港発のファストファッションブランドです。香港、中国大陸、台湾、マレーシア、シンガポール、タイ、韓国、インドなどに2600店舖以上を経営しています)
■ 江蘇さん
へぇーアジア6ヶ国で調査するとこんな結果になるんだ [216 Good]
■ 山東さん
中国にいても中国のブランドなんか一個も欲しいとは思わない。中国ブランドって、名が知られてくるほど品質が落ちてくる [195 Good]
■ 北京さん
そうか?中国だっていろいろと外国に自慢できるブランドがたくさんあるぞ。下水油とかスーダンレッドとかさ。そうそう、三鹿も忘れてはいけない [12 Good]
(訳者注: [下水油] 中国で社会問題化している再生食用油のことです。工場などの排水溝や下水溝に溜まったクリーム状(あるいはスカム状)の油を濾過し、精製した安物の食用油脂です / per wiki)
(訳者注: [スーダンレッド] 赤色の合成着色料として用いられる化合物群です。発癌性が疑われることから、多くの国では食品添加物としては認められていません)
(訳者注: 中国では2008年、国産メーカー、三鹿集団の粉ミルクに有毒物質のメラミンが混入されていた事件が大きく報じられ、国民の間で粉ミルクの品質への懸念が拡大しました。そのため香港などで海外製のミルクを買い占めたり、海外から取り寄せたりする人が増え、各地で品不足を引き起こすなど、中国の粉ミルクをめぐる混乱は続いています / per サーチナ)
■ 上海さん
みんなこんなにソニーが欲しいんだろ?それなのにソニーはなんであんなに儲かってないんだ? [79 Good]
■ 広東さん
定価は高いけど、かなり値下げしないと売れないからね。でも俺の周りでソニーを使ってる人結構多いよ
■ 深センさん
ソニーのスマホは全く見かけないな。スマホはサムスンかアップルか小米だよね [188 Good]
(訳者注: 「小米(シャオミ)」は北京市に本社を置く通信機器・ソフトウェアメーカーです。中国国内でスマートフォンのシェアを急速に伸ばしており、世界的に話題となっている会社です)
■ 甘粛さん
ソニーはモバイルだけが儲かっていない。そのほかはちゃんと黒字だ [12 Good]
■ 浙江さん
ジョルダーノはいらないな。ノキアがアップルで置き換わったように、このブランドはとっくに終わってる [130 Good]
■ 上海さん
おれは小米がほしい [15 Good]
■ 陝西さん
中国企業と言って思いつくのは中国石油、中国石化、中国銀行、工商銀行、万達集団、恒大集団、アリババくらいだよな。最新技術とは全く縁がなさそうな企業ばかりだ [14 Good]
(訳者注: 万達集団と恒大集団はともに中国の大手デベロッパーです。恒大集団はサッカークラブチーム「広州恒大」のオーナー企業でもあります)
■ 北京さん
グーグル、あれはダメだ。法律を守らなかったばかりか、偽薬の広告を表示したりしてた。中国から追い出されて当然だ [10 Good]
■ 浙江さん
中国は所詮ゴロツキ国家だ。太陽が西から上ってこない限り、この国から素晴らしい製品が生み出されることはないであろう [8 Good]
■ 山東さん
小日本の調査だぞ。お前ら鬼子の言うことを信じるのか? [8 Good]
■ 江蘇さん
社会主義の国から優れたブランドが生まれるわけない。仮に有望なブランドが出てきたとしても、汚職役人とパクリ製品にあっという間につぶされる。知的財産保護が成り立たない国ではそもそも無理な話だ [6 Good]
■ 北京さん
日経よ、この調査を中国でもやってみてくれ [6 Good]
■ 四川さん
中国人は周囲の人に罵られるから誰も言わないけど、どこの製品が最も優れているかみんなちゃんと知っている [5 Good]
■ 北京さん
この記事は日本の陰謀だ [5 Good]
■ 江蘇さん
世界一福利厚生の充実した職業は中国の公務員だ。どんなに名の知れた世界的な大企業にも絶対に負けない! [5 Good]

34 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
最後のコメントは実は日本も同じ状況だよw
Link to this comment
そんな事はないぞ、たかが公務員の給与に嫉妬する低脳会社員。
商社に務めるとか、医者や弁護士になればもっと稼げるが、それは無理だと諦めてるから、なれそうな範囲での嫉妬の標的にしてるだけだろう。賭けてもいいがお前は公務員にもなれない。
Link to this comment
こんなんだから中小企業が潰れるんだよな
まるで下々へのリスペクトがない
Link to this comment
どうでもいいけどお前何でそんなに必死なの?恥ずかしくねえの?www
Link to this comment
銀行だって民間のくせに公的資金注入して保護してもらったりしてさぁ、そのくせ公務員より高い給料もらったり保養施設や体育館やテニスコートまで持ってたりするんだぜ?
Link to this comment
陰謀も何も中国ブランドで名前有名なのって何?
一つも分からない…
結局そんなもんだろ
妥当なアンケートだと思う
Link to this comment
アメリカのインターブランド社が発表した2013年のブランド価値ランキング
トップ100社に中国企業は1社も入っていない。まぁ当然だよな。
Link to this comment
白物家電でサンヨーを買い取ったHaierとかIBMのノートパソコン部門を買い取ったLenovoとかは日本でもそれなりに知名度があると思うよ。
Link to this comment
オリジナルばかりパクってるくせに、オリジナルに勝てるわけないだろカス
Link to this comment
アジアの調査で、資生堂が入ってないのが意外だな・・・高級ブランド品限定なのか?
Link to this comment
ばかでかい国土と10億以上の人口抱えながら何も生み出せない国w
Link to this comment
これマジ?人口に比べてブランドが貧弱過ぎるだろ
Link to this comment
マジに決まってるだろハゲ
Link to this comment
あくまで買いたいブランドだからな
安い中国製品は実際売れてるんじゃないの
Link to this comment
韓国ブランド戦略だけは結構頑張ってんのな
Link to this comment
すぐに韓国の部分が支那に代わるから
支那人は安心しろ
Link to this comment
H&Mが入ってないのか。
偏った調査なんだろうね。
Link to this comment
調査国にH&Mが進出してなさそう。
Link to this comment
中国でXperiaが売れるわけねえだろ!
スマホの中国進出は最近のソニーで一番の失敗だわ
Link to this comment
日本の化粧品がランクインしてないのが意外だった。
知り合いの中国人の女の子はみんな資生堂とKOSE大好きだけど、
ブランド力としてはやっぱりフランスブランドに敵わないんだね~
Link to this comment
韓国が無いって話じゃないの?
Link to this comment
ソニーは高いからな。そして、なぜか低価格商品を売る海外企業に技術を渡してしまうという、、、w
Link to this comment
>洗濯機冷蔵庫ではハイアールがある。
壊れやすいって有名なあのハイアールね
Link to this comment
買いたいブランド調査にインターネットがあって、
グーグルとかフェイスブックとか並んでる時点で、
かなりのバカの人がやったアンケート調査かと
プロバイダ並べんならわかるけど
Link to this comment
意外と強いなソニー。
売れてるけど儲かってはいないってとこか。
Link to this comment
化粧品のロレアル・・・
シャネルもディオールも1社単独なのにヘレナとかシュウとかランコムとか複数ブランドを
一緒くたで計上されれば1位になるわ
そう考えれば資生堂がないのが納得
Link to this comment
中国人はfiioとibassoを誇るべき
組み立てだけど安くて高品質なものを作れる
唯一中国製品でガチで欲しいと思ったものだわ
Link to this comment
何それ? 知らない
Link to this comment
買いたいのはそうでも
実際安い支那製品を買う場合も多いんじゃね
Link to this comment
天然資源の大半だって、チベットとウイグルからの搾取のくせに。
金は日本で、人口は多数の民族との同化で、文化はインドで、国体はロシアで、
経済と軍事の源は白人国家で、自発的な発展要素ってどこにあったかな?
Link to this comment
中国の役人って日本人のイメージする役人と違ってちょっとした王族みたいな存在だからな
Link to this comment
これがアジア主要6ヶ国か
うん特に違和感無いな
Link to this comment
自分は韓国製より中国製の方が好きだよ
メイドインコリアだけは絶対に買わない
百均でも裏面を必ず確認するくらい生理的に無理
Link to this comment
ユニクロってw