中国で無印とホンダがコラボした電動スクーターが発売され、話題となっているそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
中国で「無印良品」と「ホンダ」がコラボして製作した電動スクーターが発売され、話題を呼んでいます。商品のコンセプトは「究極のシンプルさ」です。
今月、中国で発売されたペダル付きの電動スクーターは、中国本土に約300店舗を構える「無印良品」と日系の自動車メーカー「ホンダ」のグループ会社がコラボして製作されました。
値段は日本円にして約10万円です。
他の中国製電動スクーターと比べると3割ほど高めの価格ですが、ホンダの担当者は「シンプルさを追求した、これまでの中国にはなかったタイプのバイクです。富裕層にも受け入れられるはず」と自信をのぞかせます。
記事引用元: https://news.yahoo.co.jp/articles/b6f92a7ae892381b20f0c9f67a4ab5bce883d5d5
コメント引用元: https://weibo.com/7389331494/LDaXoD4IA
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
■ 四川さん
富裕層が電動スクーターに乗るのか? [774 Good]
■ 上海さん
上海ではないこともない。駐車スペースがないから、どこにでも停められる電動スクーターは意外と便利 [55 Good]
■ 山西さん
富裕層はエアコンが効いた車にしか乗らないと思う [612 Good]
■ 北京さん
北京の一等地ではお母さんが電動スクーターで子供の送迎をよくしている。渋滞が関係ないからね [18 Good]
■ 北京さん
無印といえば真っ白じゃないの? [291 Good]
■ 広東さん
どれだけ良いものだとしても、3倍出すのはちょっと・・ [102 Good]
■ 上海さん
3倍ではなく3割な。ちょっと眼科に行ってこい [28 Good]
■ 上海さん
3980元(約8万円)で売ってた! [54 Good]

■ 湖南さん
意外と小さいね。私は同じくらいの大きさのを1500元(約3万円)で買ったよ [23 Good]
■ 広東さん
無印ユーザーとしてはちょっと魅力 [73 Good]
■ 江西さん
シェアバイクみたいな外観 [51 Good]
■ 北京さん
たしかにシンプルだけど、太った人には厳しそう [38 Good]
■ 広東さん
富裕層限定の商売は失敗しがち [33 Good]
■ 河北さん
そんなにカッコよくない [21 Good]
■ 広州さん
デザインが若者向けではない。中高年以降向けかな
■ 広東さん
富裕層は無印には行かないと思う
■ 江蘇さん
電動スクーターなら無印ではなくホンダを全面に出したほうが売れると思う
■ 上海さん
ちょっと魅力。早速無印のお店に行って実物を見てくるとしよう
17 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
HONDAのロゴは入って無いんだよね、
自分でステッカー貼る人が増えそうだけどw
Link to this comment
中国では電動スクーターなら運転免許が要らないからマーケットはデカイ。
けど日本メーカーは価格競争できないので簡単じゃない。
Link to this comment
赤じゃないから買わないアル
Link to this comment
日本も法整備急いでくれよ
街なかはもうこれでいいじゃん
Link to this comment
中国って都市毎にバイクの規制がマチマチなんだっけ
向こうの法規制的にはどうなるんだこれ
Link to this comment
これから中国と戦争になるのに、いいねか?早めに日本側につく部族は内密にれんらくして。見てるか?中国公安!
Link to this comment
電動チャリと曖昧やね
Link to this comment
街乗り用なら、BOXつけれるようにしてほしいな
Link to this comment
バッテリーに問題のある電動自動車を、日本に売り付けようとしてるみたいだけど、直ぐに爆発して、ホンダの電動スクーターの有り難みが解るさ。
安全な水素もリチュームも日本のノウハウだからね。
だから、危険物を日本に送り込まないでね。
Link to this comment
>リチューム
暑さで頭イカれたのかな?
Link to this comment
ハイハイ、リチウム、リチウム
Link to this comment
2つ読み方がある外来語は沢山あるよね。
ギリシャ、ギリシアとか
カツレツ、コートレットとか
語彙の乏しい人ほど、安易な指摘をする。
Link to this comment
原チャリ普及の立役者であるヤマハパッソルみたいなコンセプトだな
Link to this comment
日本メーカーの富裕層向けは敗北宣言に聴こえる
Link to this comment
日本でこれが売れない(法的に)が問題なんだよなー
Link to this comment
これシンプル過ぎて失敗間違いなし
ハンドルとフロントフェンダー間のカウルが無いから走行中に雨や風が全身に直撃する
普通のスクーターなら少々の雨なら脚を閉じて走ってる間は頭以外ほぼ濡れないがこのバイクだと全身びしょ濡れになる
事故の際もカウルがあると正面からなら下半身をある程度守ってくれるがこのバイクは膝からまともに突っ込むから大きな怪我をしやすい
安全性に不安がありすぎて富裕層ほどむしろ乗らないと思う
見た目は電動ズーマーみたいでお洒落な感じだけど晴天時に近所へのチョイ乗りにしか使えないように見える
Link to this comment
シート後ろに収納箱を付ける土台ないし、フロントにカゴや収納箱をやや付けにくそう
シート下の収納スペースも無さそうだから荷物は常に袋やバッグ等に入れてハンドルポストにフックあればそれにぶら下げるような事になる
使い勝手が悪すぎてほぼ手ぶらで近距離移動する以外は使いにくそうに見える