「日本の高校生の卒業制作が凄まじすぎる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
日本の高校生の卒業制作が凄まじすぎる
高校の卒業制作でコクピット型コントローラーを作りました。地味ながら座席が傾きます。夢に一歩近づきました。
アーマード・コア、最高ッ#ACVD#アーマードコア pic.twitter.com/QfcBh7Ope2
— かみなり (@kaminari_kz) January 22, 2021
記事引用元: https://weibo.com/1593933550/JECFovUHC
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 雲南さん
この人が天才なのか、日本の教育が素晴らしいのか、どちらだろう [46 Good]
■ 福建さん
任天堂やソニーに事業ごと買収されるレベル [38 Good]
■ 江蘇さん
社会制度の差 [11 Good]
■ 甘粛さん
なんでも国や社会のせいにするな。すべては自分のせいだ。俺と一緒に汚い農村で育って一緒に泥団子を作っていた友達は今では国際線パイロットだ。俺はただの工員だけどな
■ 河北さん
人と人の間にはなぜこれほどの差が生じるのだろう [9 Good]
■ 北京さん
生まれながらにして差が生じ、教育を通してその差はさらに広まっていく [8 Good]
■ 四川さん
私は素人だからこの発明にどれほどの技術的価値があるのかは正直よくわからない。ただ確かなことは、日本の高校生はこういうものを製作できる環境を与えられ、それをSNSで発信でき、それが称賛される社会がそこにはあるということだ [14 Good]
■ 黒龍江さん
中国の博士課程の学生はこれを作れるのかな? [5 Good]
■ アメリカ在住さん
中国の高校生は日本の高校生よりもたくさん勉強をしていると言われてきた。この差はいったい何なんだ
■ 江蘇さん
中国の高校生が死に物狂いでやっている勉強は入試対策。日本の高校生とはやっている内容が全く違う
■ 福建さん
素晴らしい逸材
■ 上海さん
今すぐ量産!
■ 陝西さん
bilibiliでもこういうのを作っている中国人はたくさんいる
■ 在日中国さん
本当に高校生?高専じゃなくて?
■ 湖南さん
日本人と言えどもこんな高校生は100人に1人。残り50人はアホばかり
■ 西安さん
49人はどこに行った
■ 上海さん
なんだ、ただの怪物か
■ 吉林さん
この人の将来が恐ろしすぎる
■ 山東さん
この人なら将来本物のガンダムを作れる気がする。期待して待っているのでよろしくお願いします!
38 comments
1 ping
Skip to comment form ↓
Link to this comment
工業科かな
Link to this comment
共産党の一党独裁では無理やね。
籠の中の鳥は永遠に自由に羽ばたけない。
Link to this comment
このような人材が活かせるよう、政府や企業はエンジニアや研究者に対する見方を見直し、全面的にバックアップすべき
Link to this comment
せっかくの高校時代をこんな事で費やすとか嫌だねぇwww
Link to this comment
だからオマエは負け犬なんだよ
Link to this comment
凄い充実感を感じていると思うよ。
Link to this comment
さぁ、誰もが羨む青春漫画張りの波乱に満ちた
君の高校生活を見せつけてくれ‼
Link to this comment
どんな高校時代を送ったらこうも卑しくなるんだ…
Link to this comment
この卒業制作だけで一芸入試委は十分だな
Link to this comment
エアシリンダーかと思ったらステッピングモーターで動かしてんのか凄い
Link to this comment
エアシリだと傾き加減が難しいからね。3Port使ったとしても思うようにはいかない。ロボシリやサーボモーターって手もあるけど価格と制御のし易さでステッピングモーターってことかな。
Link to this comment
すごいなぁ。
将来中国からオファー来るかもねw
日本企業で働いてほしいわw
Link to this comment
高専なら珍しくはないが普通の高校のなら凄い(設備面)
工業科ならよく頑張った
Link to this comment
どうせ中国に買収されるんだろ?金の無い日本に居残ってももったいないからな 笑
Link to this comment
そんな事いいから毎日台湾に爆撃機飛ばして威嚇すんなよチャンコロ
Link to this comment
甘粛省の人、いま国際線のパイロットって席あるの?
Link to this comment
見た目のインパクトの割にはそんなに凄くはないぞ
労力は大変だっただろうが
Link to this comment
■ 湖南さん
日本人と言えどもこんな高校生は100人に1人。残り50人はアホばかり
■ 西安さん
49人はどこに行った
これ好きw
Link to this comment
個人で作ったのは凄いがゲーセンにありそうだな
Link to this comment
セガのR-360とかゲーセンに置いてあったからなぁ
個人的な努力は称賛するけど、申し訳ないが別に目新しさも凄さも感じないな
もうこういったハードを作る事より、それこそアーマード・コアを作るプログラミング能力の方が重要だと思う。
中国人はその部分に全てをかけてるよね。まぁそれが一番儲かるからなんだけどさ。
情熱の傾け方は人それぞれだけど、こういった事に拘る教育をするのは流石に時代遅れすぎだと思うわ。
Link to this comment
アフターバーナーⅡというゲーム筐体が80年代にはあってだなぁ
Link to this comment
スペハリ、アウトラン、アフターバーナー、ギャラクシーフォース・・・楽しかったなあ
Link to this comment
お前ら「アウトラン 吉幾三」でググるなよ。
絶対にやるなよ。
Link to this comment
>■ 四川さん
私は素人だからこの発明にどれほどの技術的価値があるのかは正直よくわからない。ただ確かなことは、日本の高校生はこういうものを製作できる環境を与えられ、それをSNSで発信でき、それが称賛される社会がそこにはあるということだ [14 Good]
こういう客観的な視座を持つ中国人は危険だ、出番だぞ水道局
もっと愛国教育を徹底して朝鮮人みたいになって欲しい
日本の敵側には厄介な奴は少ないほど良いからな
Link to this comment
普通に親の子への教育や資金力の差だよ
Link to this comment
ゲーム好きにはたまらんだろうな
その情熱を持ち続けて欲しい
Link to this comment
昔のアーケードゲームでこんなのあったなぁ
Link to this comment
すごいはすごいんだけど、創作物じゃなくて今あるものの再現だからなぁ
Link to this comment
入力に対するアプローチがゲーセンの稼働筐体とは違う(ゲームそのもののメーカーじゃないから本体プログラムに関与出来ない)から結果的に同じものに見えても完全に別物。動力の種類も違うようだし。
そもそもゲームセンターのも航空会社の訓練用フライトシミュレータの再現ということができる
Link to this comment
卒業制作への要求レベルが異様に高いコメントがいくつかあって草
Link to this comment
自分で手作りして動いたってことが楽しいんだよ。他人がどうこう言うのはただの遠吠え。
Link to this comment
モザイクはよくない
人に見せることをもっと考えて欲しい
Link to this comment
ジョイスティック使う?(ボロン)
Link to this comment
昔のゲーセンを知らない世代には
珍しく見えるパターンだな。かつて栄えて
飽きられてすたれたコンテンツなんだぞ。
Link to this comment
49人の中国人はブーメランだが大丈夫か?ネタか?
Link to this comment
こういう人を大切にできないと終わるよな
どうせ金のある国の企業に雇われるんだろうけど
Link to this comment
ソフト面では前後左右だけだから結構単純そう
これを形にしたハード面では驚異的
Link to this comment
もう少し頑張って可動範囲拡げろ、後、バケツも装備しといた方が良い。
Link to this comment
[…] リンク元 […]