スポンサーリンク
スポンサーリンク
スポンサーリンク


«

»

中国人「日本の科学館が行った物理の実験が見ていて気持ちがいい」 中国人「これは楽しい」「この科学館に行ってみたい!」

 
「日本の科学館が行った物理の実験が見ていて気持ちがいい」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本の科学館が行った物理の実験が見ていて気持ちがいい



記事引用元: https://weibo.com/5867737487/JeVa3h0wl
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 北京さん
 
振り子運動の周期に関係するのは紐の長さのみ。球の重さは関係ない [168 Good]
 
 
   ■ 四川さん
 
   へー、なんかあったねぇそんなの
 
 
   ■ 上海さん
 
   高校の物理でやった気がする
 
 
   ■ 貴州さん
 
   T=2π√l/g
   
   (訳者注:Tは周期、lは紐の長さ、gは重力です)
 
 
   ■ 寧夏さん
 
   緯度も微妙に関係するぞ
 
 
 
■ 河北さん
 
何これ。なんの原理? [8 Good]
 
 
   ■ 深センさん
   
   ピタゴラスの定理 [5 Good]
   
   
   ■ 浙江さん
   
   ライプニッツの公式の証明実験
   
   
   ■ 雲南さん
   
   え?みんな本気?どう考えてもラグランジュの平均値の定理でしょ
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   お前ら正気か。これはマルクス主義の基本原理だ [40 Good]
 
 
 
■ 上海さん
 
これを子供に見せたらものすごく喜んで、「どこで売ってるの?」って真剣に聞いてきた [38 Good]
 
 
   ■ 在日中国さん
 
   だはははは!自分で作れ!
 
 
 
■ 北京さん
 
実はこの振り子の原理は株式にも応用されているという話をあなたは信じる?
 
 
   ■ ブルガリア在住さん
 
   信じねーよ。金返せ [6 Good]
 
 
 
■ 黒龍江さん
 
上の方が見えないけど、どうなってるの?
 
 
   ■ 北京さん
 
   固定されてるだけ。慣性だけで動いている
 
 
 
■ 広州さん
 
生物の教科書でこんなのを見た気がする 
 
 
   ■ 吉林さん
 
   DNAの二重らせんかな?
 
 
 
■ 河南さん
 
原理は簡単だけど実際にここまでの精度で作りこむのはむちゃくちゃ大変
 
 
 
■ 遼寧さん
 
睡眠誘発機
 
 
 
■ オランダ在住さん
 
なんか妖艶
 
 
 
■ 河北さん
 
酔った
 
 
 
■ 北京さん
 
天下大勢、分久必合、合久必分
 
(訳者注:天下の大勢、分かるること久しければ必ず合し、合すること久しければ必ず分かる。「天下の大勢は、分裂が長ければ必ず統一され、統一が長ければ必ず分裂するものである」という意味の、三国志演義の出だしの言葉です)
 
 
 
■ 四川さん
 
ダンスをしてるみたいで楽しいね。この科学館に行ってみたくなった!
 
 
 

 


18 comments

Skip to comment form

  1. 1
    とある日本さん 2020年8月21日 at 21:13 (UTC 9)

    普段学んでいることを実際に目の当たりにすると、知的好奇心を刺激されるよね
    数学のお偉い先生は公式について考えるな、受け入れろ、というスタンスだけど、
    こういう「実際どうしてこうなるのか」示したほうが絶対吸収しやすい。
    みんながみんな同じ思考回路ではないのだから
    机上の空論で勉強に情熱を持ち続けられる生徒なんて、そう多い数ではない

    1. 1.1
      とある日本さん 2020年8月24日 at 07:57 (UTC 9)

      疑問はごもっとも、公式は導出過程を学んで理解して応用する物、受け入れるものは原理と理解している。
      更に一歩進んで常識であるはずの「原理」を点検しなおすと興味は尽きない。

  2. 2
    とある日本さん 2020年8月21日 at 21:37 (UTC 9)

    ノリが日本と似てるね、ネットだとどの国もこんな感じになるのかな?
    楽しそうで何より。

    1. 2.1
      とある日本さん 2020年8月22日 at 00:51 (UTC 9)

      お隣さんだと こんな気の利いたコメントは一切出てこない

  3. 3
    とある日本さん 2020年8月21日 at 21:42 (UTC 9)

    >お前ら正気か。これはマルクス主義の基本原理だ [40 Good]

    割とチャイニーズジョーク好きかもw

    1. 3.1
      とある日本さん 2020年8月22日 at 15:11 (UTC 9)

      あれから何を見出すのかその後のコメに期待してしまう

  4. 4
    とある日本さん 2020年8月21日 at 22:06 (UTC 9)

    面白いコメント多くて楽しいw

  5. 5
    とある日本さん 2020年8月21日 at 23:48 (UTC 9)

    何故か宇宙と原子の神秘を見ている気がする

  6. 6
    とある日本さん 2020年8月22日 at 00:54 (UTC 9)

    あー、これがあのカルディラ・レゲット模型とかいうやつね
    知ってる、知ってる(ぉぃ

  7. 7
    とある日本さん 2020年8月22日 at 01:16 (UTC 9)

    集中して見ていると催眠術にかかるかと思った

  8. 8
    とある日本さん 2020年8月22日 at 02:12 (UTC 9)

    中国人もこういう人たちばかりならいいのに
    科学未来館行った時、ツアーに組み込まれてたのか団体の中国人が大量にいて大騒ぎ
    まともに展示も見れなくて切れかけたわ

  9. 9
    とある日本さん 2020年8月22日 at 02:37 (UTC 9)

    好きだよと言えずに初恋は…

    1. 9.1
      7cg3 2020年8月22日 at 07:15 (UTC 9)

      振り子細工の心~

  10. 10
    とある日本さん 2020年8月22日 at 09:01 (UTC 9)

    ■ 北京さん
    実はこの振り子の原理は株式にも応用されているという話をあなたは信じる?

       ■ ブルガリア在住さん
       信じねーよ。金返せ

    これ好きw

  11. 11
    とある日本さん 2020年8月23日 at 01:55 (UTC 9)

    計算でひもの長さを出して…と言うから、どういう計算をしてるんだよと見てみたけど、
    計算式を見てもそもそもわからんかったわ…

  12. 12
    とある日本さん 2020年8月23日 at 11:39 (UTC 9)

    ???「揺れろ、魂のペンデュラム!天空に描け、光のアーク!ペンデュラム召喚!」

  13. 13
    とある日本さん 2020年8月26日 at 00:05 (UTC 9)

    名古屋市科学館でも別の色々な実験が体験できたはず

  14. 14
    とある日本さん 2020年8月26日 at 00:25 (UTC 9)

    ひも理論ですね

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

次の HTMLタグおよび属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

Top