「液体の色が突然変わる日本人の化学の実験がすごすぎる」という記事が中国版ツイッターのWeiboに掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
[記事]
液体の色が突然変わる日本人の化学の実験がすごすぎる
『ヨウ素時計反応』
この反応では、2つの無色透明の液体を混合すると最初は目に見える反応は起こりません。しかし、しばらく経過すると混合液体が突然深青色に変化するのです。 pic.twitter.com/yOeKzWk9vs
— VAIENCE(バイエンス) (@vaience_com) 2019年11月6日
記事引用元: https://www.weibo.com/2213526752/IfrgKDZiU
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
※ 「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
Sponsored Link
■ 江蘇さん
調べてみた。これって溶液を足すと色が透明に戻って反応が反復するんだよね! [4761 Good]
■ 広州さん
すごい。これは驚いた [3982 Good]
■ 重慶さん
こんな急に変わるんだね [2700 Good]
■ 在日中国さん
身代わりの術! [1012 Good]
■ 上海さん
停電 [1082 Good]
■ 河南さん
50回見たけど何が起こってるのか全くわからなかった [955 Good]
■ 広東さん
せんせー!何が起こってるんですかー? [173 Good]
(訳者注:Twitterにあるとおり「時計反応」と呼ばれる実験です。A, B, Cが存在する環境で(1) A + B → X, (2) X + C → Yという反応が同時に起こり、(1)の反応は(2)よりも遅く、Xのみが有色で他は全て無色とします。この場合、(1)の反応でゆっくりXが生成されますが、Cが存在する限りXはすぐに(2)の反応で素早くYとなり、有色のXの状態では存在しません。しかしCが枯渇した瞬間に(2)の反応が止まってXが存在し始め、溶液はXの色となります。上の江蘇さんのコメントにある通り、Cを足せばまた無色になります)
■ 陝西さん
こわっ [187 Good]
■ 深センさん
ブルースクリーン [162 Good]
■ 在日中国さん
文系にはわかるまい。わはははは [175 Good]
■ 浙江さん
目の前が真っ暗に・・ [110 Good]
■ 四川さん
かき混ぜなかったらどうなるの? [36 Good]
■ 広東さん
ゆっくり変わる [117 Good]
(訳者注:こんな感じです)
■ 北京さん
これは不思議 [16 Good]
■ 上海さん
私が実験したときはもっとゆっくり変わった。なるほど、撹拌すればあっという間に変わったのか [5 Good]
■ 江蘇さん
彼女の顔色が変わる瞬間
■ 吉林さん
お前一体何をした
■ 台湾さん
化学って面白いね!また勉強してみよう!
18 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
「ジャイアントロボ -地球が静止する日」で登場する、シズマドライブの欠陥がこの減少なのかな
Link to this comment
ネトウヨ
ホルホル記事(笑)
Link to this comment
意味が分からんから、日本語で書いてくれ。
Link to this comment
朝鮮語だからね、日本人には何のことやらだわ
Link to this comment
ほんと関わらいほうがいいってわかるよね
Link to this comment
科学忍者隊ガッチャマン第45話「夜霧のアシカ忍者隊」で登場する、カエナインと言うどこにも売ってない鉱石がギャラクターの手に渡るとこれくらい大変な事になるはず
Link to this comment
(訳者注:こんな感じです)
どんな感じなんだ?
Link to this comment
混ざるのに時間がかかって全部混ざったら急に色変わるだけ?
Link to this comment
落ち着いてもう一度説明を読むんだ。
片方の反応が無くなれば色が出るという事。
全てが混ざったら(反応したら)、ではない。
Link to this comment
科学には詳しくないけど、普通にCGのはず
こんなに急激に色が変わるとか、物理学の法則にも反してる気がするし
Link to this comment
気がするで物理学の法則とか言っちゃうのか……
Link to this comment
そもそも物理ちゃうんやけど
Link to this comment
物理じゃなくて化学の分野だよ
Link to this comment
おまえが詳しいことって何かあるの?
全て 気がする で生きてそう
Link to this comment
最終段階は自己触媒反応だからミリ秒単位で色が増幅されるんだよ
動画のフレームレートを低くしてると本当にこうなる
Link to this comment
時計反応とか振動反応でggrと色々出てくるよ。子供にアピールするには良い実験。
種類によっちゃそのへんの薬や食品でできる。
Link to this comment
お前の血は何色だ!
Link to this comment
紅に染まったこの俺を・・・