中国人「東京で無料で手に入るむちゃくちゃ便利なもの」 中国人「これは強烈におすすめ」「SNSよりこっちを使うべき」




「東京で無料で手に入るむちゃくちゃ便利なもの」という記事が中国版Instagramの小紅書に掲載され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。

Sponsored Link


[記事]
東京で無料で手に入るむちゃくちゃ便利なもの
 
東京メトロの駅でこの小冊子を見かけ、観光客なので何となく手に取ってパラパラ見てみたら、なんとこの冊子があれば多くの博物館で割引が受けられると判明!例えば、国立博物館の1000円の入場料900円になったり。割引額はそれほど大きくはないけれど、この小冊子は無料でもらえるし、中身の紹介もイラストも綺麗で、手帳を作る人にも超おすすめ!



記事引用元: https://www.xiaohongshu.com/explore/6850ca0a0000000021003b2f
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
当サイトのコメントポリシーと、「バカと言う人がバカ」の精神と中国人のスルー技術をもってコメントを書き込みましょう
 

Sponsored Link


 
■ 重慶さん
 
全部無料 [8 Good]
 

 
 
   ■ 浙江さん
 
   どこ?
 
 
   ■ 同じ重慶さん
 
   京都市国際交流会館
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
こういうのお得だよね!地図もある。しかもビックカメラが割引になる [6 Good]
 

 
 
   ■ 上海さん
 
   これ私ももらった!そしてそのままビックカメラに直行した
 
 
 
■ 陝西さん
 
これは強烈におすすめ。東京観光は小紅書ではなくこの本を見てするべき。帰国時に日本語版と中国語版を1冊ずつ持って帰ってきた。いい思い出 [6 Good]
 
 
   ■ 香港さん
 
   同意。小紅書よりもずっと役に立つ [5 Good]
 
 
 
■ 天津さん
 
この本を地下鉄の駅で見つけて、よく見ずに1冊手に取って持って帰り、ホテルで改めて見てみたらイタリア語版だった [7 Good]
 
 
 
■ 山東さん
 
いろいろ持って帰ってきた [26 Good]
 

 
 
 
■ 湖南さん
 
どこの駅?
 
 
   ■ ツイ主さん
 
   私が取ったのは清澄白河だけど、いろんな駅にあったよ [16 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
博物館の割引券もついてるのか!それは知らなかった。ちゃんと読まなきゃダメだね
 
 
 
■ 広東さん
 
東京滞在の最終日に見つけた。がっくり
 
 
 
■ 遼寧さん
 
私はお土産に持って帰ってきた
 
 
   ■ 広州さん
 
   私もお土産として持って帰ってきて、帰国してから開いて中身に気が付いた。最悪
 
 
 
■ 浙江さん
 
この本は本当に細かく書いてあって最高
 
 
 
■ 河南さん
 
日本語版、英語版、中国語版を持って帰ってきた
 
 
 
■ 江蘇さん
 
これはいい情報を聞いた。東京に行ったら最初に探してみる!
 
 
 

タイトルとURLをコピーしました