京都で遊んで学べる漢字博物館が開館へ 中国人「ありがとう日本!」「ありがとうアメリカ!」

 
京都で遊んで学べる漢字博物館が開館するそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 


16021201

 
[記事]
日本漢字能力検定協会は9日、京都市東山区の元弥栄中跡地に開設する「漢検・漢字博物館・図書館(通称、漢字ミュージアム)」の詳細を発表した。施設内に漢字5万字が記載されたタワーを設置し、体験や遊びを通じて漢字の歴史や文化を学んでもらう。6月29日に開館する。
 
博物館は鉄骨2階建てで延べ床面積約2700平方メートル。中央には、日本の過去の文献に登場する漢字5万字が書かれた約10メートルのタワーを設置する。1階では、日本の文字文化の歴史や筆記具の変遷を紹介し、映像シアターや団体で利用できる多目的室を備える。
 
2階には、四字熟語パズルや部首組み合わせかるたなど20種類のゲームで漢字を学べる施設がある。漢字に関する専門書3千冊を閲覧できる図書館も設ける。
 
漢検協本部が入る建物(鉄骨3階建て、約4千平方メートル)を併設する。祇園地域の景観に合わせ、格子戸風の窓にするなど町家をイメージした外観にする。総事業費約25億円。
 
 
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-00000029-kyt-cul
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/BFH608T000014AED.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

[adsense]

 
■ 福建さん
 
京都って長安を彷彿とさせる街なんだろ? [57 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
博物館はいいぞ。故宮とか兵馬俑とかの観光地と一緒になっているような博物館は入場料がかなりかかるけど、それ以外の普通の公営博物館はタダに近いお金で入ることができる。各省、各地域ごとに違う歴史を持っていて本当に興味深い。こんなところで日本を罵っているヒマがあったら近くの博物館に行ってみろ! [32 Good]
 
 
   ■ デンマーク在住さん
 
   最近の若者は博物館とかに行かなくなったよな。映画や買い物ばかり [11 Good]
 
 
 
■ 重慶さん
 
小日本は自分の文字すら持てない民族。そのうち漢字を自分のものと言い出すぞ
 
 
   ■ 海南さん
 
   現代中国語はほぼ日本語なんだけどな [9 Good]
 
 
 
■ 四川さん
 
日本は文化を保護する天才だ。明治維新後も日本文化を保ち続けていることは本当に素晴らしい。日本文化はたくさんの文化のいいところを吸収することにより成長してきた。明治維新後はたくさんの西洋文化を取り込み、日本語独自の単語をたくさん作った。そして中国はそれらの単語を逆輸入し、今でも使わせてもらっている。物理、地理、化学、生物、政治などという言葉を作ったのは日本だ。日本人とは本当に恐ろしい民族だ
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
日本は中国から漢字を輸入し、独自に発展させた。その発展は現代でも続いている。一方中国では・・ 
 
 
 
■ 福建さん
 
大和民族ありがとう
 
 
 
■ 北京さん
 
日本は漢字を大事にして漢字博物館まで作った。一方中国は漢字を粗末に扱った。悲しいねぇ
 
 
   ■ 吉林さん
 
   安心しろ。日本で爆買いしている中国人はそんなことは少しも考えていない
 
 
 
■ 四川さん
 
これは陰謀だ!中国侵略のための準備だ!
 
 
 
■ 南京さん
 
六朝在奈良       六朝※は奈良に現存する
盛唐在京都       唐の文化は京都で花を開いている
和服曰呉服       和服は呉服と呼ばれ
日語称呉音       日本語は呉の言葉とよく似ている
蒙元在北京       北京は元に征服され
満清在中国       中国は清に支配された
旗袍遍華夏       チャイナドレスが中華にはびこり
胡毒真不軽       疫病神の影響は小さくない
 
(訳者注:六朝・・・中国史上で建康(建業)に都をおいた、三国時代の呉、東晋、南朝の宋・斉・梁・陳の総称です)
 
(訳者注:かつて中国に存在した王朝のうち、元朝はモンゴルの、清朝は満州族の征服王朝でした。チャイナドレスは漢族ではなく満州族の民族衣装です)
 
 
 
■ 安徽さん
 
文明に対する自信
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   南宋が滅びたあとは・・
 
 
   ■ 遼寧さん
 
   崖山以降、日本が中華を引き継いでくれたんだよ
 
 
(訳者注:南宋が崖山の戦いで敗れ、中国初の征服王朝である元朝が誕生しました)
 
 
 
■ 浙江さん
 
アメリカさま、あのとき京都を爆破しないでくれて本当にありがとうございました。あの街は中国人にとっても宝です。中国人一同お礼申し上げます
 
 
 

コメント

  1. >そのうち漢字を自分のものと言い出すぞ

    朝鮮人じゃないから言いません

    • いや!だからぁ~「漢」からの字で「漢字」なのであって、

      南キーセンタメシバラ主義ライダイハンコピノ民国じゃないしぃ~!

    • はっwww
      簡体字に乗り換えた池沼らしい言い種だことwwwwwwwwwwwwww

      • 書き込んだ本人以外、どっちがより馬鹿なのか明白に分かる

        • だよな。
          漢字を簡略したのが、カナひらがななのに。

          • かな文字を漢字と併用している辺りはスルーするん?
            嘗ての属国の轍を踏みつつ在る様で哀しいだろ、簡体字。
            文字として劣化してんのよ?!

        • ほんこれ

      • 日本も新体字をつくり著しく簡略化し本来の字を捨てたじゃないか!?
        豈に悲しからずや

  2. 中国は日本が漢字を使ってる事に感謝しろ。by石原慎太郎

    • 漢字は、好きで使ってるだけだけどねー。
      ベトナムや朝鮮は漢字を捨てちゃったけど、昔は彼らとも筆談できたし。

      • 残念だよね。

  3. 漢字であって、決して中共字ではないことに注意!

    • 簡体字糞すぎ。
      あくまで俺の好みの問題だけど、見た目も非常に気持ち悪い。
      中国は元に戻すべきだわ。

      • 中国語習ってたけどある日簡体字に耐えられなくなって止めたw
        せっかくだから検定受けるよう電話までくれた台湾人の先生には申し訳なかったけど
        金を出すのも嫌だったし、台湾や香港行って別に不自由しないからいいや

      • 簡体字が読みづらいってのはそうなんだが実は日本の新字体についても笑っていられない
        例えば日本で普通に使われてる「弁」は
        辯:のべる。弁護士の弁
        辨:わきまえる。弁理士の弁
        辮:あむ。弁髪の弁
        瓣:はなびら。花弁の弁
        辦:(つとめるという意味) 合弁会社の弁
        これらが全部一緒の漢字となっているので、たった一字でものすごい意味を含んでしまっている
        さて、日本で今更元に戻せと言われてできるだろうか?

        • 出來る。確乎りと學校敎育を施せばな。
          昔の人が出來てたんだから、更に敎育が擴充された現代に於て出來ない譯が無い。
          繁體字だけで表記する臺灣や馨港に比べれば簡單なもんだ。

          • ただ文字サイズは少し大きくしないとつらいよね
            フォントも改善の余地ありそう

          • 図書の仕事してた時、戦前の雑誌読みあさってたから読むだけなら読めるなぁ

          • 昔と違って手書きをする機会はほとんどなくなってしまったから、
            読んで理解するだけだったら、むしろ難しい漢字の方が
            それ一発で意味が分かって良いかもね。

      • まあそういうな、中国が日本の新字体の真似しただけなんだから。
        後出しの分、簡体字の方が優れている可能性もあるだろ。

        • 美しくないんだよ。簡体字は。
          ハングルよりはマシというレベル。

      • なんかなー、中途半端感が半端無くて気持ち悪いんだわ。

        • 中国よ、もう一度日本と同じ字を使ってくれ。

    • 別に出所なんてどうだっていいじゃん。
      一庶民としては、感じは中国発祥ということでいい。

      でも、できればベトナムも漢字を使うようにして、皆で筆談くらいできるようにはしてほしい。
      そうするとなんか仲間が増えたようで楽しくなるんだが。

  4. 漢語と言いつつ音読みは呉語由来が多いのは面白いよな。

    • 元スレ読んでへえ~って思ったわ

    • イチニーサンシーゴーロクシチハチキュウジュウ、とかな
      ひいふうみいよおいつむうななやあこことう、と両方残ったのがすごい
      数字にも音読みと訓読みがあるんだよなw

  5. 漢検儲けすぎ

    • なんだかんだ日本人は漢字好きだからええやん

    • 私も漢検が金儲けの為にやると嫌悪感を感じる
      金でいろんなことが起こったからね一族が金儲けの為に牛耳ってるってマスコミに流れたし
      漢検の創立したメンバーが文句言ってた最初の理念から外れてきているに金儲けの為なんか立ち上げたんじゃないって

      • しかし漢字検定は悪い事じゃない

        アグネスの日本ユニセフのほうがクソ

  6. っていうかチャイナドレスってやっぱり中国のじゃなかったんだ。
    ほんの少しだけ同情するわ。

    • 良いものは良いと認める度量が欲しいね。
      元よりずっと前の時代、秦によって統一する前の遥か古代だって海外からの影響は受けていたのだから。

    • チャイナドレスは騎馬民族らしく馬に乗るためにスリッドがあるけど
      元々はズボンも併用してて脚は露出してなかったんだよな
      ファッションとして今の形になったらしい

      日本で言えば和装で袴をはいてない女の子みたいな感じになるんだろうか
      なんかそれだったらイヤだな

  7. 支那大陸人はゆとり教育の為漢字(繁体字)を捨てた。
    簡体字じゃ何を意味しているのか想像付かないんだよ。

    • 日本は字が無かった→漢字を輸入→漢字表記の余りの煩雑さから、漢字を崩してひらがな・カタカナを発明

      簡略化したとはいえ未だに全て漢字表記してる中国の事を偉そうに言えるのだろうか。

      • 日本語と大陸の言語が元々違うのだから使いやすく改変しただけで
        どっちが偉いかなんてとんだ見当違いの提言ですよ

        • そのとおり

    • 日本人も中国のことは言えん
      ゆとり教育とヘタリアの影響で間違った事を世界に発信し続けてるし、それが中共のプロパガンダに悪用されてる

      1、元々は日本語は文法など固有の言語として確立しており、独自の表音文字である神代文字を使って書いていた
      2、漢字を取り入れる時に一つの漢字でも、古来の日本語に合わせて漢字を使ったのが訓読み、漢字単体で大陸に近い発音をしたのが音読み
      3、書き言葉は漢文にするが、口語は古来日本語のままという面倒臭いことになる
      4、日本古来の文法があるのに、他所の国の文法を使うのはやっぱり不便
      5、廃止した神代文字の代わりに平仮名を作って、書き言葉も古来日本語の文法で書けるようにしようぜ
      6、とりあえず公文書は漢文で残す(※)として、日常文章は古来の日本語文法で平仮名と漢字のミックスでいいじゃん!
      (※ とりあえずとか言いつつ、何となぁーく明治まで公文書で漢文使っちゃう、このユルさと流されやすさと頑固さが共存してるのが日本人らしくて好きw)

      ってのが真実なんだけど、日本が神代文字を歴史教育から消した事で、中共は「日本は文字を持ってなかった=中国語を喋ってた=日本は中国の一部だった」って捏造を広めてる
      しかし、ゆとり教育の影響で現代の日本人は神代文字の存在も歴史的経緯も知らないから、中共のプロパガンダに咄嗟に反論できないんだよね
      ヘタリアの作者もゆとり教育で神代文字を知らなかったんだろうけど、あの漫画が世界で読まれた事で「日本は大陸と交流するまで文字がなかった」って誤解も世界に広まった

      文革前は中国人も日本の神代文字の存在を知ってたんだけどなぁー
      昔の中国人は日本人について「華外の地に住む異民族」って認識だったし、中華の誇りを持っていたから唐朝文化と日本文化を同一視なんてしなかった
      もし唐と京都が同じに見えるなら、それは中国人が自国と他国の文化の違いがわからないくらい、中華文化を消してしまったって事なんだけどな
      アジア人なら着物とチャイナドレスとチョゴリの区別は簡単だけど、文化が違う西洋人は違いがわからず「全部同じに見える」って言ったりするよね
      中国人が唐と京都の建物の違いがわからないのは、着物とチャイナドレスとチョゴリの区別がつかない西洋人と同じ現象なんだよ

      • お薬ちゃんと飲みましょうねー(カキカキ

        • ちゃんと反論すれば?

      • 神代文字って国粋主義者の捏造って何かで読んだけど、存在立証されてるの?

  8. 日本は良い物を厳選して取り入れる天才だと思う
    よくよく歴史を見ると何でもかんでも輸入するわけではないんだな
    大陸から仏教は入れても儒教はいまひとつだったし
    欧米から先進技術やら民主主義やら入れてもキリスト教はいまひとつだった

    いいものだけを受け入れてきたから発展するのは当たり前だったのだ
    受け入れすぎると独自性が薄れる難点もあるが受け入れて日本式にすることが独自性になっている

    • これからもそういう柔軟さは否定されないといいが

    • その替わり取捨選択する時間が掛かるけどね。だから流れが速すぎる場合乗り遅れる可能性がある。
      あと、捨てるまでの時間が掛かるからどうしても持っているのが多くなる(それが負担となる場合はデメリットだけど、幅と捉えればメリットになる)。

      あと外国の人は意外と知らないんだけど、日本は「文化が市民側にある」国だから、サポートする人が結構いるために存続出来ているってのも大きいかも。メインカルチャーはもとよりサブカルが強いのはそういう意味もある。
      でも、市民側に文化があるから「市民干上がらせると文化も干上がる」ってのが怖い。賃金上がらないのに税金上げると文化を支えられなくなるかも知れない。ただでさえ携帯料金で文化の方に金払わない(払えない)人が増えているのに。

    • 儒教も「それ、元は儒教の教えなの?」ってレベルで日本の社会や生活に染み付いてる。
      ある意味、仏教以上に日本人に広まってるよ。

      • 日本に置ける儒教の影響は大陸に比べるとアッサリしてる感じだな
        あっちのは社会を停滞させるくらい酷い

  9. 六朝在奈良       六朝奈良に在り
    盛唐在京都       盛唐、京都在る
    和服曰呉服       和服は呉服を曰い
    日語称呉音       日語呉の音を称す
    蒙元在北京       蒙元は北京に在り
    満清在中国       満清は中国に在る
    旗袍遍華夏       旗袍は華夏に遍く
    胡毒真不軽       胡毒真に軽からず

    いい漢詩だね。

    • 漢字博物館の記事に漢詩を書くというのが粋だね
      ここらへんは上手いよなぁ

      • 流石漢字の国だな

      • 南京さんスゲーと正直思いました。
        中国人ってみんなこんなふうにちゃちゃっと歌が詠めるもんなの?

        • この人が教養人というだけでしょ。
          日本人が全員俳句を詠めるわけじゃないように。サツバツ!

          今の中国で詠めるなら結構な知識(上流)階級になるのかなあ?

    • すごすぎる…

    • さ、最後の二行だけは分からなかったけど
      そこまでは何とか理解できたぜ!!!!!111

      スラスラと詩を読む南京さんもスゴイが
      サラリと訳す管理人も負けてないな

    • 即興で五言絶句を書けるなんて中国人の教養は侮れない。

      • この場合絶句じゃなくて律詩だぞ

    • 叔父が親バカで娘(オレには従妹)に美菜子=生まれつき美しい娘、って名付けたんだけど。
      だとしたら美奈子の奈ってなんだろう?
      本来の意味は疑問がどうとか、だったんだが・・・・

    • 日本語訳を江守徹の声で再生、余裕でした

    • 高校時代、漢文の先生が好きだったな。
      その先生がとうとうと語る漢詩の雄大さや人を思う歌、
      それを気持ちよさそうに朗読する先生の姿が好きだった。
      美しい書を見るのも目の保養だ。とくに隷書体でかかれた文字は厳かな感じがする。

      食や思想、山水画に書、そして雄大だったり趣きのある風景。
      いまでも中国に惚れてなんとか関係を保とうとする人たちの多くが、日本にもたらしてくれた、そういう中国の文化に対して憧れや尊敬を抱いてるからだろう。
      一方で利権やプロパガンダで中国に寄り添い、日本を貶める人と見分けがつかないから厄介だ。

    • ちなみにこの律詩もどき、
      韻律を全く守ってないから、漢詩でも何でもないよ。
      漢字を5×8で並べただけの散文。まあ意味は通じるだけマシだけども。
      唐代の中古音と旧字の知識が全く無い現代中国人は、ある意味日本人よりも漢詩を作るハードルが高い。

      例えて言うと、外人が見よう見まねで五・七・五文字並べて
      「わあ驚いた
       きょうりゅうが
       現れたんだ」
      を俳句だと言ってるレベル。

      • 最初は音韻が甘いと思ったけど
        対比構造がしっかりしてるからその例よりはマシだろw

      • こっちもアホの子なので、それなりに哀愁やん~と思って読んでた。
        国破れて山河在り~みたいな大物と違うのは当たり前だし。

      • どんな事でもそうだけど、批判するのは実際に作るよりも簡単だよね。

    • 前半4行(中国文化を引き継いだ日本)と
      後半4行(異民族に征服された中国)で
      対となり、さらに2行ずつで都市と文化を表す
      構成になってるのか。こういうのは上手いな。

      • 最後の四行の解釈を頼みます。

        • 9.9さんじゃないけれど。
          > 蒙元在北京       蒙元は北京に在り

          蒙古(モンゴル)の征服王朝である元が北京を席巻し

          > 満清在中国       満清は中国に在る

          満州族(女真族)の征服王朝である清の遺風はいまだ中国に残る

          > 旗袍遍華夏       旗袍は華夏に遍く

          本来女真族の民族衣装でしかない旗袍が漢族の土地たる華夏(中国の雅称)全土で“チャイナドレス”として扱われており

          > 胡毒真不軽       胡毒真に軽からず

          胡(侵略民族)によって持ち込まれた(文化的)害毒は決して軽くない

          ってところかな。

          侵略王朝の文化によって中原漢族の文化が塗りつぶされてしまった、という嘆きが見えるね。

  10. 漢字博物館と言っても新字体だろ?

  11. まさか感謝されるとはな

  12. 日本も漱石以後漢詩は捨てちゃったからなー

  13. 奈良、京都は唐の長安、西安を参考にして作られてるので中国人は郷愁を感じるそうです。唐の時代に戻ったような気持ちになるそうです。

  14. 漢字を作ってくれてありがとう
    昔の中国さん

  15. >14
    これな。漢字はマジ素晴らしい文字。
    初めて見た字でも読みや意味が大体解る。

    • 文字であり、アイコンであり、読み(一部)であり、意味(一部)だからな。本当によく出来ている。
      漢字廃止なんて馬鹿なことにならなくて良かった。

  16. マナー良く純粋に自国から伝わった文化の名残りを感じに来てくれるなら大歓迎だけど、二条城の壁にゴルフボール打ち込むような奴はそいつの顔にお見舞いしてやんよ

  17. 中国人のやさぐれてる層はともかく、学校通ったような人は、こういう掲示板での喋り方でも時々演説っぽいし
    (「〜だろうか、いや、そうではない」的な)
    上がった漢詩みたいなのもササッと作るよね。 日本だと駄洒落リレー(連句)みたいなのはあるけど、詩とか俳句はめったに見ない。漢字の国同士、違いが面白いなぁと思う。

  18. アルファベットを作った民族は今も存在してるのか?そうなら彼らはそれをどう思ってるのかふと知りたくなった。

    • 起源は、古代ギリシャの文字だから、歴史は意識はしてるだろ。
      でも、中共ほど自慢してるようはに見えん。

      今のヨーロッパのアルファベットの基礎は、ローマ帝国のラテン文字からだそうで、
      改造された後が、スタンダードなんだなーと思った。

  19. 簡体字ってきもいのもあるけど、おおかた伝統的な草書体とかだぞ。

  20. 人民も共和国も諭吉作の言葉なんだが。

    • 共産党もなw

    • 諭吉の言葉って言うか、ヨーロッパの概念を中国の文字で表現しただけだろ。

      • 文字もルールも漢語の枠内で新たな語を作っただけだな。

      • え?「諭吉作」であってんじゃん

  21. 今使われてる西洋的な単語の感じ置き換え熟語は殆ど日本が翻訳して作ったからな
    これは先人の血のにじむような努力のたまものだよ

  22. 起源を主張して精神勝利する民族ではありませんので。
    良いものは大切にして語り継ぐのが普通。

    • 漢字の起源は韓国ニダ。日本語の起源も韓国ニダ。日本人や中国人は韓国人を尊敬するニダ。ウリナラマンセー!

      • あいつら本当にこれ言うからな。

        • そろそろ、サクラ起源主張開始のシーズン ニダ!

  23. いろいろ突っ込みたいがまず夜露死苦現代詩というタイトルを付けたそのセンスに突っ込みたい。

  24. 安心しろ。漢字とラーメンと餃子は中国のものだ
    天津飯は日本のオリジナルだけどなw

    • 拉麺とラーメンは別物だと中国人が言ってる
      包丁で麺を切るなんて拉麺とは呼べないんだとさ
      だから日式拉麺と呼ばれてて日本の料理って認識

  25. チャイナドレスが中華にはびこり、、、これは初めて知った。
    中国の象徴的な何かだと思ってたゴメンナサイ。

    そして南京さんカッケーーーー!!

  26. なるほど。
    アメリカ人に感謝ってそういう意味か。
    まともな中国人は自国の文化が失われていくのを憂い、それが日本に継承されているのを喜んでいるんだな。

    それに引き換え、トンスラーは自分らが何度も滅ぼされてロクな文化も残ってないのに、「全部日本に教えてやった」みたいな大嘘をつく。
    そりゃ宮大工や陶工の何人かは日本に渡って来たが、今じゃ価値のある陶器も作れないし、焼失した文化財を復元する技術もないじゃねーか。

  27. 簡体字を使ってる連中が
    何を都合の良いこと抜かしてんだ

  28. 呉服は反物のことだけど

  29. 蠻民在中原 w
    獪匪統愚民 w
    故貴民既滅
    美德悉皆絕
    賤心侵西藏
    新疆確念憎
    爾可努不忘
    天安門事變 w

  30. 台湾・香港繁体字>>>日本新字体>>中国簡体字

    それぞれの国が自国の文字を大切にしたら良い
    別に隣の国じゃないんだから起源なんか主張したりしないし
    俺は簡体字も好き、違いがあるってのが何より面白い

  31. 中華思想、共産主義、賄賂、文化大革命、大躍進、共産党
    そうゆうものを除いた中華文明の正統な後継者が
    日本、ってか?

  32. 日本人は昔から舶来(のいい)ものが大好き
    それを取り込んで改造するのも大好き
    自分の国にもともとあったものを完全には捨てないのも古代から変わってないんだな

  33. 「看唐朝去日本,看明朝去韓国,看民国去台湾,看文革去朝鲜」
    (唐代を見たければ日本、明代を見たければ韓国、民国時代を見たければ台湾、文革時代を見たければ北朝鮮に行け)

    この言葉は確かに大陸の掲示板でよく見かける。
    中国人にとって、京都=唐王朝 のイメージは本当に強い。
    でも、西安や洛陽、開封も古都らしい雰囲気が残っているいい街だし、
    中国の人もあまり卑下しないでもっと誇りにしていいと思う。

  34. 中国の漢字って1000年変わってなくて
    忘れられたモノばかりだから
    日本の漢字を使ってんだよね。

    中華人民共和国

    この漢字での表現は日本が考えたんだよ。

  35. 「呉服」は、日本語では「織物」「絹織物」のこと
    日本語の「呉服」は「和服」の意味ではない
    日本人もチャイニーズも誤解している人が多すぎ

    それから、京都は確かに長安を参考につくられ、現代では街路構成にその跡が残っているが
    チャイナは石文化で土足文化、またチャイニーズと日本人では好む植物も異なり、庭園のつくりも異なる
    さらに、衛生観念も異なっている
    現代の京都の風情は唐朝の長安とは全く異なっていると考えられる

    京都がチャイニーズに都合よく「唐朝の長安」と妄想されているのは気持ち悪い

  36. 中国は日本に文化を伝えてくださった日本の偉大なる父です。
    本当に有難う御座いますm(_)m

    • 違うよ。
      昔は格好良かった近所のおっさん。

      • おっさんで例えるなら、中国ってラッツアンドスターでドゥーアップしてた頃と
        その後ヤク中になってボロボロになった田代まさし位には劣化してるよね。

  37. また馬鹿がいるか
    漢字は文化なんだから誰の物でも無いだろ

    英語はイギリスの所有物かい?

    アホらしい

    起源は中国だが、今は日本の文化だ

    • 中国人がそれを言うなら良いけど、
      日本人が言っても負け惜しみにしか見えない。

  38. 漢字が中国起源なのは疑いようもないし言うつもりもないわ
    古代の中国に関しては全面的に尊敬しとるよ、今でも

    現代の中国?別の人種が住んでるとしか思えない

  39. > 和服は呉服と呼ばれ

    そういうことだったのか!?
    漢字ってのが現在でも世界で唯一使われている表意文字だろうね。
    それゆえに文字から歴史すらさかのぼれるという不思議!
    今更ながら奥が深い文字だと思うわぁ・・ 覚えきれんけど。

  40. 元寇が、日本に来た時、捕虜に成ったチョンとモンゴル人は、即首を跳ねられたけど、
    南宋のシナ人は捕虜として寿命を全うしたと・・・

    • 日本には南宋からの亡命者がたくさんいて、元を信じるなと警告してたし。
      途中で南宋は滅んじゃったけど、南宋人への配慮は当然だろね。

  41. >小日本は自分の文字すら持てない民族。

    神代文字を知らないかな?今でも、神社などでは使っているんだが。
    ちなみに、日本語が中国語から来たとか言っているけど。
    漢字が伝来する前は、神代文字を使っていて、日本語はすでにあった。
    もし、中国語を日本人が学んでいたのなら、今でも同じ発音で文法も同じと知れよ!

    ついでに、朝鮮が対馬を攻め、その時に神代文字で書かれた書物を持ち帰ってる。
    それ以降、ハングルが出来たって知ってるか?
    あいつらの使っているハングル文字は、実は日本のパクリって事を教えてやる。
    ちなみに、唐から日本は学んでない。なぜ、滅亡したアホ国のマネをすると思うのか!

    • 神代文字って、本当にあったかどうかの論争がずっと続いてるけど何かあったという証拠でも出たのかな。あると信じる事とあったという確証がある事は違うと思うけど。あと、

      >漢字が伝来する前は、神代文字を使っていて、日本語はすでにあった。
      >もし、中国語を日本人が学んでいたのなら、今でも同じ発音で文法も同じと知れよ!

      ここもちょっと認識違いをしてないかな。神代文字の真偽はともかくとして、漢字が伝来する前から日本語は存在していた。無かったのは文字。言葉を文字という形にして書き記す、残すという概念がまだなかった。日本人は自分たちが元々使っていた日本語を表記するに当たって漢字という文字を使うようになっただけ。
      つまり日本人は中国から漢字という文字を取り入れはしたけど、中国語そのものを輸入した訳じゃない。日本の漢字に当時の中国の発音を基にした音読みと、本来あった日本語を当て嵌めた訓読みがあるのはそういう理由からじゃなかったっけ。

  42. >アメリカさま、あのとき京都を爆破しないでくれて本当にありがとうございました

    京都は市内に重要な軍需工場がなかったから空襲の優先順位が低かっただけで、実際は何度か空襲受けてるんだけどね
    さらに、大戦末期には原爆投下の第一候補都市になったからその後空襲が禁止されたという歴史の皮肉

  43. 出美叶暴威、中国人には読めまい

  44. そろそろ京都は「我が中華帝国の首都」と言い出しそう

    • チョソが先なww

    • オリジナルモデルである長安(西安)の都があるのに、それは言わんだろう
      西安といえば刀削麺食いたいなあ

  45. 重慶さんと海南さんが典型的な教養ない中国人と教養ある中国人って感じだなぁ

  46. 悲しいなぁ中国人よ でもまだ地方には旧市街が残ってるだろ 今ある物は全力で残せよ 

    • それな。
      なんで日本人の俺らがお隣の文化を思い、悲しんでるんだろうか?

  47. 私のしごと館を彷彿とさせるんだが・・・

  48. 中国人は簡体字使いすぎて漢字読めなくなってんじゃねぇか?
    日本語で「漢字」はそのものずばり”漢の文字”、すなわち中国を表してるじゃねぇか。

    ほんとお前ら中華文明の担い手なのか?少しは恥ずかしがれよ。

タイトルとURLをコピーしました