中国人「日本の小学校の学校給食を見てみよう」 中国人「すげぇ」「恐れ入りました」

 
日本の小学校の学校給食が中国版ツイッターのWeiboで紹介され、中国人のコメントがたくさん投稿されています。ご紹介します。
 
 
 
[記事]
日本の小学校の学校給食を見てみよう


1601280101

1601280102

1601280103

1601280104

1601280105

1601280106

1601280107


 
記事引用元: http://www.weibo.com/1593933550/DeD8w4JQs
 
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

Sponsored Link
[adsense]

 
■ 中国さん
 
諸悪の根源である資本主義社会が義務教育を重視しているだと?しかも口だけでなく実際に各学校で提供されているだと? [58 Good]
 
 
 
■ 浙江さん
 
俺の食事、日本の小学生以下じゃん [35 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
中国の学食は基本的に全く信用できない [41 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
な?資本主義社会は腐りきってるだろ? [26 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
中国では給食費として2000円払ったとしても、実際に子供に提供される食事は200円程度のものになってしまうことが目に見えている [36 Good]
 
 
 
■ アメリカ在住さん
 
中国はピンハネ中抜き大国 [28 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
カニじゃん!すげーな [22 Good]
 
 
 
■ 江西さん
 
中国でこういう給食が提供できないのは人が多すぎるからでも貧しいからでもない。戦後直後の日本はもっと人がウジャウジャいたしもっと貧しかった [17 Good]
 
 
 
■ 福建さん
 
中国でこういうまともな給食が提供されるのは上位1%の学校だけ。そもそも学費が高い [16 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
中国で給食をタダで支給されたとしても私は絶対に食べない。確実に食中毒になる。私が小学生の時に集団食中毒が2回発生し、学校での朝食の提供が無くなった [10 Good]
 
 
 
■ 遼寧さん
 
日本は本当に子供の教育と健康を重視している。中国が同じことをできないのは人口が多すぎるからではない。日本の方が人口密度は高い [7 Good]
 
 
 
■ カナダ在住さん
 
70年前、中国は日本に勝てなかった。あれから70年たった現代、中国はやっぱり日本には勝てそうもない [7 Good]
 
 
 
■ 広東さん
 
栄養が豊富で味付けは淡泊。こういう食事を長年食べると健康な体が出来上がりそう
 
 
 
■ 中国さん
 
うちの中学校の食事の方が1万倍美味しいんだもん!
 
 
 
■ 広東さん
 
中国でもこういうことができればいいんだけど、お金がねぇ
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本のこういうスープって美味しいんだよ。懐かしいなぁ
 
 
 
■ 四川さん
 
明日からうちの学校の食堂に行かなければいけないと思うと憂鬱 
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
日本という国が牛乳でできていることがよくわかりました。恐れ入りました
 
 
 

 
 

コメント

  1. おかずがひとつのプレートに盛ってある学校もあるんだね初めて見た

  2. 蟹とハンバーグのコラボレージョンって栄養学以前に主菜主菜はアリなのかこれ。
    お子さまランチならアリなのか。

    • どこだか忘れたけど、確か蟹が名産の地域
      地域の自然や名産品なんかへの理解を深めることが目的だったはずで、漁協とかから差し入れがあったときだけの特別メニュー
      だから事前に提供予定は知らされるだろうけど不漁や事故なんかあったら出せないから、献立考えるときには万が一蟹が無くても大丈夫なメニューにしてるんじゃないかな

      • 漁協から差し入れとはなんつー贅沢な。

      • 富山県の射水市だわ。(旧新湊市)
        6年生の時に一度だけ出るみたいよ。ベニズワイガニだと思う。

        • そらこんなんがしょっちゅう出てたら蟹が何匹いても足らんわな

        • 鳥取の境港だったかは知らんが
          あの辺でも名産の越前ガニを差し入れで年一度提供するってのがあったな
          それでカニを好きになって将来食べたいと思ってくれればいいとか

  3. 日本人が牛乳でできてるように、内モンゴルさんは羊でできているんだろ?

  4. おいさりげなく刑務所の囚人が使っていそうなトレーが見えるんだが、あれってキムチくさい給食じゃないのか?

    • 飯と汁椀の置き方が既に日本じゃないしな。
      日本の小学校の給食ならば手前左に飯を手前右に汁椀を並べているだろ。

      • ご飯茶碗が金属と言うのは、日本の常識では考えられない
        学校給食は日常の常識を学ぶ場でも有る筈、早急な改善が必要だな

        • 今37で小学校の時都内で4回転校したけど内2校が金属製だったぞ?

          • まったく給食の記憶があまりないんだが、カレー食ったときアルミかステンレスだったな。
            チーズやヨーグルトが出てくると今日は当たりだったと喜んだ記憶がある。

        • 俺も全皿金属だったぞ。
          トレーもな。
          うどんを、先割れスプーンで食わされた経験もある。

          後、となりを意識しすぎるなよ。
          人生つまんなくなるぞ。

          • 40年前はアルマイトつかっている学校が多かったな、
            でもアルミニウムイオンがアルツハイマーの原因物質とされて廃止された。

            その後メラミンからはホルムアルデヒドが
            ポリカーボネイトからは環境ホルモンが析出されるとされて廃止されている。

        • 昔は、ステンレスだったぞ。
          今でも一部は残ってるんだね。

    • 5番目のやつのことだろうけど
      他の人もあれ韓国じゃないかって言ってるが
      画像検索したら日本学校給食協会ってサイトに載ってたぞ
      まぎれもない日本のどこかの学校の飯です

      • マジかよ。
        ゆとりの円周率が3切り捨てと聞いたときと同じ衝撃だわ。

        • 円周率そんな衝撃か? 実際問題πって記号にするのと3って数字にするのまったく同じことじゃん。
          掛け算の練習ってこと? そのレベルの子供に円周率の概念を教える方が間違ってるね。

                       By ゆとり世代

          • 少し違うよ。
            円周率を3で計算しちゃうと円とその円に内接する正六角形の面積が同じになるって矛盾が生まれる。
            計算の仕方を覚えるだけならそれでもいいけど学問的に数学的によろしくないんだよ。

          • 3と3.14の差は兄ちゃんが思ってるよりもデカいんやで。
            それが実感でけん内は未だ未だやで。

          • 一世を風靡した人工衛星(惑星?)ハヤブサ回収劇は円周率小数点以下12桁まで使って計算しないと軌道計算が合わないとか言ってたよ

        • まぁ日本の義務教育にいる間くらいは日本の配膳でやって欲しいわな。
          日本だけでしか通じない常識ではあるんだけどさ。

    • 金属プレートの給食にある汁物は天野酒の酒粕を使った粕汁だそうです。
      地産地消という事なので、正解は大阪府河内長野市の小学校でした-。

      • 粕汁を出すのか。
        最近の小学校ってのはスゴいな。

        • 河内のおっさんの素なんやで。

          • こうして河内のおっさんが出来るのか…。

    • 汁が汁椀に入ってたら日本の可能性大
      キムチ食だと汁も盆皿につぐ。

      • なるほどねぇ。

      • 「グッチャグチャのマジぇマジぇ」はウリが起源ニダ。「盛り付け」は爆発ニダ。

        金曜の晩に酔っ払いが歩道にぶちまけた作品みたいで食欲が進むニダ。

  5. 教えてやんよ中国人
    牛乳とご飯は合わない

    • うむ。
      白米と牛乳は絶望的に合わない。

      • 世の中にはライスプディングという空恐ろしい食べ物があってだな。

    • でものど渇いてるから水分欲しくて飲んじゃうんだよね
      あれ牛乳である意味あるのかね?

      • 同じ喉を潤すなら水より牛乳の方が栄養があって良いじゃないか。
        問題は冬場だよw

        • まあ、脱脂粉乳よりゃマシだろう

    • 台湾の友人が「日本の給食て必ず牛乳出るんでしょ?栄養考えてあっていいよね」
      って言うから、
      「台湾の給食は牛乳じゃないの?」
      って聞いたら、冷蔵設備とかが田舎の学校とかはまだ整ってないらしく、そういうとこでは牛乳が痛むから提供されないらしい。ひどいとこではヤクルトのパチもんが給食に出るとか。
      というか、台湾は九州くらいの大きさだが地域格差が結構まだあるみたいだね。台北とそれ以外に。(台北に住む人は天龍人とか呼ばれてるとかなんとか)
      日本でも地域格差がなんとかとか言うけど、どんな田舎の学校にもプールも牛乳も出る日本は何気にやっぱ凄いと思う
      贅沢言ったらアカン。

      • 天龍人とかスゲーな。
        日本ではあり得ない厨二炸裂ネーミングなのに中華圏だと普通に格好いいわ。

        • それワンピース由来のスラングらしいね、どの位定着してるんだろう?

        • まー、天龍人っても皮肉も自慢も混じった呼称だからね。
          普通に台湾の友人とSNSやってて、「今度台北に雪降るらしいよ~」「えー私新竹だよー」「ふふ~ん天龍人の私登場~」みたいな感じで使ってきた。(因みに空気は微妙だった)
          まぁ日本でもし東京の人間がそんな呼称自ら使ったら確実に白い目で見られるわなぁ
          だから多分「イエーイ私天龍人~」と「…バカバカしい」って派に分かれてる若者言葉なんじゃないかな

          • それは普通に格好悪いな。

    • 合わないのは心底同意するが他にカルシウムを摂取できて、なおかつ水分補給になり、安価な物が牛乳ぐらいしかない現実
      代替品があるならいいのだが

    • 食前酒or食後酒と思うべし。
      決して混ぜるべからず。

      • だな。
        自分も食べ切った後に飲んでたわ、ご飯以外にも和物のおかずに驚くほど合わないw
        まぁ栄養あるし、贅沢いっちゃあイカンね。

  6. なんか韓国のがひとつ混じってねーか?

    • 金属の食器のは大阪府河内長野市の給食だそうです

    • うちの母校はアルミ食器だった、と言っても三十数年前だけど
      てかプラスチックが普及する前はみんなアルミ食器だったんだよ

    • 昔は学校給食でアルマイトの食器が使われていた
      トレーと容器の一体型ってのは見た事無いが、アルマイト食器自体は不自然でも何でも無い

    • 昭和だと給食はアルマイト食器が主流だったらしいね、安くて丈夫で貧しい地域にも早急に普及出来たから。

      見た目良くないけど贅沢言ってられる状況じゃなかったし、それがある程度の余裕が出来てからもしばらくは慣習として残ってたそうな。

      老朽化等で新しくするに辺り変えていったりで、今じゃ小さな学校とかで使い続けてる所がある位だね、自分は調度境目で低学年の時だけアルマイトだったわ。

      懐かしいな~、それが韓国のステン食器に間違えられるとは……時代が変わっちゃったから仕方ないんだけど何かショック(笑)

  7. どう見ても学校給食じゃないのが混じってる
    というか、なんだよこのカニは

    • 鳥取や富山のカニの漁獲量が高いとこは
      年に一度くらいは出るそうだ

    • 最後のは、「卒業お祝い給食 松花堂弁当」だそうだ
      2011-03-17 京都、画像検索したらあっさり出たよ

      • まだまともに飯が食えなかった時期だな…

        でも、ちゃんと食べられるところはちゃんと食べたらいい。
        遠慮して卒業祝いの雰囲気が沈んだら気の毒だ。

        • 俺んとこは京都のボランティアが給水車出してくれた。
          本当に助かったわー。
          あんときは子供らにも握り飯しか食わしてやれんかったけど、いまなら松花堂弁当くらい食べさせてやれるしな!

          •  良かったねー、泣けてしまった。

          • どうせ状況変わらないならポジティブのほうがいいしな。

  8. 最近のガキどもマジでこんなん食ってるの?
    俺の小学校のころ(80年代後半)はもっとしょぼかったぞおおおおおおおおおおおおお

    • さすがに脱脂粉乳ではなかったがコッペパンだったな。

      • S40年代生だが年に3度くらいは、ご飯の給食も出てたぞ
        炊き込みご飯かカレーだった記憶

        • 炊き込みご飯とか給食で食った記憶がない。
          カレーはすごく嬉しかった。

        • うちはよくピラフという名の炊き込みご飯が出たなぁ。
          味薄いし具がベジタブルミックスメインで不評だった。
          今思えば、ベジタブルミックス特有の甘さ/生臭さが、炊き上げることでより一層子供の舌に違和感を与えたんだろうな・・・。
          あれ、ちゃんと油で炒めてたら、そこそこ食えたと思う。
          まあ、カロリー計算やら調理設備の問題やらで無理だったんだろうけど・・・。

    • 同年代(77年生まれ)だけど、こんな感じだったぞ
      わかめご飯とチーズパンが異常な人気だった
      中華スープにソフト麺が必ず付いてたな

  9. パン食中心の学校からご飯が出る学校へ転校したときは嬉しかった
    ガキだったから、学校給食は全国一律メニューかと思ってた

  10. カニのと最後のは普段から出るもんじゃないと思う

  11. 北海道の学校だったけどサイコロステーキとか出たわ。

    • 道民め!
      くそ羨ましい!

    • 熊のステーキ?

      • そうきたかwww

      • これぞ究極の地産地消。

  12. カニだと・・・

    • オレなんて小学生の頃はカニカマだぜ。
      Surimi だぜ。今でも大好きだぜ。

  13. 未だに金属製の食器使っている所あるんだ。オレがガキの頃はアルミ食器だったよ。

  14. むかし貧乏旅行で中国の大学の寮泊まったとき学食行ったら中国人学生だけ(留学生は別)洗面器もって囚人のように並んでぶっかけ飯よそってもらって食ってたがが今でもそうなのか。
    なんかいろいろと発展途上国以下のライフスタイルだったわw

    • 多分2000年を過ぎる頃までは確かにそういう感じの学食が大半だったんじゃないですかね。
      14さんの文章を読んでいてすごく懐かしい気分になりました。当時の中国の大学の学食と
      中国の駅の切符売り場ってよく似てました。どちらも窓口がずらっと並んでて、そこを目がけて
      人がごった返す感じとか。
      私は3年前に自分がかつて留学していた大学に行ったんですが、学食から教室から何もかも
      綺麗になっていてビックリしました。最近では女子学生が多い大学でハローキティーをテーマに
      した学食が作られるなどしてますから、もうあの当時の学食の雰囲気は残ってないかも。

      http://www.celebnews.top/archives/1047243999.html

      • ハローキティの学食とは一体。

  15. 鯨肉が出た最後の世代。

    • 鯨の竜田揚げはすきだったな~

    • 鯨は給食でしか食べれなかった思い出の味。あの独特の風味は一生忘れない。

    • 鯨がまずいとか戯言ですわ

      • 好みはそれぞれですのでwww

    • 給食メニューは鯨の竜田揚げこそが至高だったよなw
      あのやたら固くて噛めば噛むほど味が出るところがまたたまらんかったわさ
      鯨竜田の記憶の有無で年代が特定できるらしいが、さて

      • クジラ関係の書き込みは全部同年代のおっさんだろw

  16. 牛乳はマジでやめろやって思う
    お腹痛くなる人多いだろあれ

  17. 蟹とかスゲー。海なし県だから羨ましいわ

  18. 牛乳付け御飯 を子供の頃食べたぞ
    なかなか美味かった記憶も有るな

    • ミルク粥ってのもあるしな

      • 中国人が無理無理無理無理っていう気持ちがようやくわかった。

  19. むしろ金属の食器しか知らない世代なんだが歳がバレるから言うのやめよう

    • 先割れスプーン、使ってましたよね。

      • それでグレープフルーツ食べたな。

      • あれで魚をほぐせ、パスタを食べろと言われた日にゃあ…

      • おかげでフォーク使うのメッチャ上手くなったわ…先割れに比べたら使い易いwww

        あと器ひっくり返して、スプーンで叩いて遊んでるお馬鹿な連中もいたなー、自分もやったけど。

  20. 鮭のプレート、サラダ倍量にするかもう一品つけて欲しい。
    あと、うずらの卵いっぱい入ってるやつ羨ましい…。

    • 同じこと思った。
      鮭の給食は見るからに侘しい。
      サラダ倍増かキノコでもつけてやったら丁度良いのにな。

      • キノコソテーとかどう?

        • いいねー。

  21. カニ1匹付けているのは凄いな
    是非仕入先を教えて欲しいものだ
    予算をやりくりしている人は凄いな

    • 地域の子供への食育として漁協から提供されているんだと思うぞ。
      金のやり取りはないと思われる。

      • あっても格安で小学校に卸しているんじゃないか。
        明らかに子供のためだから、周囲もとやかく言わないしな。
        ただし、日本人だけで纏めているからこれが通じるんだと思うわ。
        他の民族が入ってくるとなんで小学校には安くなるんだとかこっちは高すぎないかとか面倒なことが起こるだろうしな。

  22. 蟹は普通に地産地消というか地域からのサービスだと思う
    ちなミカン

    • いいなー愛媛か?

      • 愛媛って蛇口からみかんジュースでるんだっけ?

        • 喜んで移住します。

    • 土曜日は午前中の授業が終わって、帰り支度の時に、超すっぱいテトラパックのポンジュースが出た記憶がある。

    • いいなー
      うちはピーナッツ味噌だったよ

      • 千葉の民とお見受けした。
        みそピーうまかったなあ。

  23. 誰かが休んで牛乳が余った日にはジャンケンで壮絶な争奪戦が起きてたっけ、懐かしいなあ
    ご飯と牛乳って今となっちゃ奇妙に思えるが、当時はそんな組み合わせでも普通に美味く感じたもんだ。
    頭と体を動かしてお腹を空かせた子供には本能的に感じる栄養の美味しさってのがあったのかもなあ。

    • やったやった。
      休んだやつの分もきっちり食べてたわ。
      残り物なんて出なかった。

  24. クジラの竜田揚げを酢豚のようにしてパイナップルいれてたの大好きだった
    クジラ肉甘酢にして臭みを取る工夫だったんだろうね
    だから酢豚にパイナップル大丈夫派
    というか小学生の時給食大好きだった
    嫌われメニューでクラスの大半が残したのは
    鮒飯=フナのミンチ肉入れた親子丼状態のもの(骨ごと入っている上生臭い)
    瀬戸内海沿岸の新鮮な魚介ある場所でそんなものだすなと大不評

  25. 福岡の小学校ではムースっていうアイスがデザートで結構でてきてたんだが
    この前友達と給食の話になったとき関東のやつは知らなかったな

  26. けんちん汁うまそうだなぁ

    • 給食の汁物って、異様に旨そうだよなw
      出勤途中で小学校の側通ると、いつも出汁?の良い匂いがしてツライwww
      なんつーか、ちょっと甘めのうどんスープのような…。

  27. うちの小学校の給食くそ美味かったんだよな・・・。
    あの味で食堂開かれたら高くても毎日通うわ。

  28. 田舎の町から都会の市に転校して給食に肉が入っていたのに感激した30年前の小学生時代だったな

  29. 俺は初めて食べた牛肉が給食のカレーシチューだった
    その他メニュー自体給食で初めて知ったものばかり
    貧しかったわけじゃなく、母親が料理を知らなかっただけなんだけどね
    給食のお蔭で普通に市民生活を送っております

  30. 最後のほうの脱脂粉乳世代の私は、牛乳になった時感激しました~涙
    それから、肝油これは美味しかった。
    コッペパンと牛乳絶妙な取り合わせでした。

    カニとかご飯とかなんか今の子は・・・・

  31. それぞれの食材の栄養素だとか地域の特産物など日本の小学校では当たり前の食育も中国じゃ

    汚染された空気・水・土を使って育てた農薬や重金属をたっぷり含んだ食材、工業用の薬品を添加したプラスチック米等を下水を漉して作られた油で調理されている、つまりは食材からして信用できない料理である

    としか教えようがないという…

  32. 蟹は地元の主産業を教える意味も有るんだよ。
    それが食育ってもんだろ。
    家畜の餌じゃねんだから食えりゃ何でもいいって訳じゃない。
    まあ実際には家畜の餌も栄養が考えられているがな。

    • 焼津あたりは鰯の蒲焼き、銚子なら鯵のつみれ汁とか出すのかね。
      地産地消は新鮮なものが食えるし、自分とこ以外の各名産品にも興味出てくるから教育にいいな。
      自分の時は栄養価や栄養バランスは一生懸命考えてくれてたんだろうが、こんな贅沢はなかった。
      いい時代になったな。

  33. カニは福井か兵庫の間人(たいざ)の給食だったかな?
    関西のニュース番組の冬の季節ネタで出てくるよ。
    カニの産地なら他の地域でも出してるんじゃないかな?
    三重の松阪市の小学校では松阪牛が給食で出るみたいだし。
    費用もカニはちゃんと予算内で提供してたはず。
    松阪牛に関しては地元の精肉店が特別価格で提供してたはず。
    牛一頭買いしてる店だから出来てたような?

    そういえば米飯給食の日に牛乳が合わないからお茶にするってニュース見たような?

    地元が大阪だったから給食にナムルとワカメスープが出てきたorz 当時から苦手だった…。
    夏には冷凍みかん出てきたよ(和歌山の陰謀)
    フルーツポンチ出てきてたし、クリスマスはケーキもあった。

  34. 学校の給食でサバの味噌煮を初めて食べて大好きな食べ物になった
    でも転校して転校先ではクラスメイトみんなからサバの味噌煮が嫌われていた
    あんなにおいしいのにって疑問に思ったんだけど食べてみて納得
    とにかく臭い生姜を大量に入れてるんだけど臭みがとれてない骨が邪魔
    まぁ海沿いと内陸の差もあるんだろうけど調理師の腕と工夫が結構学校によってでるんだよね
    だから学校の給食の印象は地域と年齢で全然違うだろうね

  35. 給食って本当に必要だよ。
    日本人の子供の健康を飛躍的にあげて守ってる

    • 同意
      夏休みとか、下手すると朝昼晩ジャンクフードという恐ろしい日もあるし…( ̄◇ ̄;)

  36. 1枚プレートの給食は韓国の奴だな。
    スプーンだしゴハンが金属の器だからすぐ分かる

    • 違うよ。

      他のコメにあるが、あれは河内の粕汁だって。
      あと韓国は汁物も写真みたいなお椀じゃなくて、盆皿なんだってさ。

      一枚プレートは珍しいらしいけど、給食が始まった頃は今ほどポリ製品が普及してなかったから、軽くて丈夫なアルマイト食器が主流で、基本スプーンだったんだよ。
      ちょっとググってみたけど他の県でも、今でも使ってる所はまだあるらしいね。

  37. クジラはクジラベーコンのスープしか記憶にない。竜田揚げ食べてみたかったなぁ〜
    コッペパンは出たけど揚げパンは出なかった。週の半分は御飯でアルミ容器で一人前ずつ炊いたやつが出てた。パンはコッペパンと食パン。変わった物だとアイスケーキとジャージャー麺。
    あとカロリーメイトが時たま出て子供なりに栄養師の手抜きメニューなんじゃないかと勘ぐってたw

    納豆が出た日は地獄みた

  38. 作り手の温かみの感じる給食だな
    私立でよくありがちな気取ったメニューを出す学校よりよっぽどいい
    給食でフレンチとか馬鹿かとアホかと

  39. 静岡の田舎のうちの学校は農家の家が多かったから
    給食センターに農家からマスクメロンやイチゴやスイカが送られて
    嫌いになるくらい出てきてもうメロンとスイカ19年食ってない

  40. 大阪の給食はかわいそう。
    ご飯も冷たいって本当?
    地域により、同じ日本の子供で、差があり過ぎ。
    給食くらい美味しくしてあげて欲しい。
    海外では勉強に行く以前に、給食を食べに行く、体作りが大切。

    • あー冷たいのって食中毒対策だっけ?
      でもコレ橋下が騒いだから話が拡がっただけで、実は大阪だけの問題じゃないんだよな。

      大阪でも給仕形式で配膳される所は温かいご飯が食べられるし、他所でも仕出形式でお弁当とか取ってると冷たいんだよね。

  41. 食カテゴリはほんと例外なく盛り上がるなあw

  42. ごはんが銀色パックじゃない……

タイトルとURLをコピーしました