中国人「日本語って外来語がかなり混ざってるけど、日本人は頭がグッチャグチャにならないの?」

 
「日本語って外来語がかなり混ざってるけど、日本人は頭がグッチャグチャにならないの?」という話題で盛り上がっている中国の掲示板を見つけました。ご紹介します。
 


16012702

 
■ スレ主さん
 
日本語って外来語がかなり混ざってるけど、日本人は頭がグッチャグチャにならないの?英語を翻訳せずに日常会話に組み込んでいるようなものだよね?
 
 
引用元: http://tieba.baidu.com/p/4315794056
 
※ この掲示板は日本に興味がある人が集まる場所にあるので、発言が少々偏ってるかもしれません。
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 

[adsense]

 
■ 1楼さん
 
日本語が外来語をそのまま多用するせいでグッチャグチャになっているのは、日本人の頭ではなく日本人の英語の発音
 
 
 
■ 2楼さん
 
慣れだよ
 
 
 
■ 3楼さん
 
中国語だって外来語で溢れてるじゃん
 
 
   ■ 3-1楼さん
 
   その点では日本語の方が素直で便利。中国語では同じような発音の漢字を無理やりあててるけど、日本語ではカタカナという表音文字を当てればいいから苦労が少ない
 
 
 
■ 4楼さん
 
日本語は母音が少ないから正確な英語の発音をそのまま日本語にはできないんだけどね
 
 
   ■ スレ主さん
 
   じゃあなんでわざわざ英語の発音をそのまま使おうとするの?日本語に翻訳した単語を使えばいいじゃん
 
 
   ■ 4-1楼さん
 
   その方が便利だからじゃないかな。誰かが同じ意味を持った日本語の単語を作ったり選んだりするよりも、そのまま使ってしまった方が手間が省けるし誤解も少ない
 
 
 
■ 5楼さん
 
「これでいいの」 (原文ママ)
 
 
 
■ 6楼さん
 
外来語をカタカナで表することにより、日本語の中でどの部分が土着でどの部分が外来かがはっきり区分される。自国文化の保護につながると思う
 
 
   ■ スレ主さん
 
   へー、なるほどねぇ
 
 
   ■ 6楼さん
 
   俺は日本語を勉強しているけど、なんで漢字以外に表音文字が平仮名とカタカナの二種類もあるのかと疑問に思っていた。今になってわかったけど、これはこれで結構便利
 
 
 
■ 7楼さん
 
そういうものとして初めから勉強すればグチャグチャにはならないんじゃない?
 
 
 
■ 8楼さん
 
日本の元素周期表は寒気がするよ。全部カタカナ
 
(訳者注:中国の周期表です)
1601270201
 
 
 
■ 9楼さん
 
平仮名とカタカナと感じが混ざっているのが日本語っぽくていいじゃん。グチャグチャだとは思わないなぁ
 
 
 
■ 10楼さん
 
日本人に言わせると、「これが日本語だからそれでいい」らしい
 
 
 
■ スレ主さん
 
日本語ってこんな感じなんだよ?
1601270202

1601270203

1601270204

1601270205
 
 
   ■ 11-1楼さん
 
   いいじゃん。乱れの中にも規律がある
 
 
 
■ 12楼さん
 
飽きたんじゃない?
 
 
   ■ スレ主さん
 
   そうとしか思えない。近代日本は英語を一生懸命日本語に訳し続けてきた。民主、自由、社会、化学、人民などはすべて日本人が作った言葉だ。なんで最近の日本人はこのような努力をしないのだろう。「ドリンク」とか言わずに「飲み物」って言えばいいのに
 
 
 
■ 13楼さん
 
中国語にだって外国の単語にそのまま音を当てた単語はいくらでもある。日本語の単語をそのまま使っている言葉もたくさんある。言葉なんか使いたいように使えばいいんだよ
 
 
 

 

コメント

  1. 日本語由来の言葉が無いと会話できない国の連中は、地滑りするように落ちる自国の株価の心配でもしてろ

    • 日本だって中国由来の言葉と文字が無いと会話できないわけですが

      • 日本に中国由来の言葉も文字もねーよ
        あいつら建国数十年だぞ
        それ以前のものは別の国のものだ

        • 中国王朝ってこどだろ
          屁理屈こねてないで糞でもこねてろ

        • 間違っていたら申し訳ありませんが
          「バカな奴だからと言ってしつこくバカにするのはやめたらどうか」
          という意味の皮肉なのではないでしょうか、元コメは
          ところで、日本って最高ですね

        • わろたw
          確かに中華人民共和国由来の漢字は一文字も無いかもね。

          • さらに言えば「中華人民共和国」のうち、「人民」と「共和国」は日本語だったりする。
            外来語の日本語訳をそのまま中国が使ってる。
            中国人にとっては、「人民」と「共和国」は外来語。

        • 中国と中華は同義。
          この言葉は、古くから王朝の別称(美称)として呼称されている。
          支那の美称。
          この別称(美称)をはじめて国号に採用したのが中華民国(1912年~)。

        • 君、中国大陸にあった王朝を全部ひっくるめて言う場合は何て言っているの?
          支那?

      • いやいや外来語をカタカナ表記っつうか
        漢字も外来語表記読みが入れ乱れてるからね
        あんたがたのとこのだよ
        呉音に漢音に宋音に唐音

        行だけでもコウ(呉読み)・ギョウ(漢)・アン(唐)とかな
        そしてワイら読み
        外来語なんぞ昔っからワイら流で何となく読んでますわ

      • >中国由来の言葉と文字が無いと会話できないわけですが
        大和言葉知らんのか、お前

      • 劉「なぜ日本人は漢字で書けるモノを平仮名とカタカナで書くか。『うどん』じゃなく『饂飩』でいいダロ」
        俺「じゃあ『饂飩』って書いてみろよ。あっ、調べるのは無しな」
        劉「・・・・・・ごめん」

  2. >日本語が外来語をそのまま多用するせいでグッチャグチャになっているのは、日本人の頭ではなく日本人の英語の発音

    これ正解!!

    • まあそれでも最近は日本語なまりが一種のステータスになりつつあるけどね。
      今はまだネタとして使われることが多いようだけど。

      • その「ステータス」自体、若者語でしょ。
        ステータス感じちゃうのって若者()じゃん。

        • いやいや、外国でだよ
          まぁごく一部ではあるけどね

      • なんかジャパングリッシュはアメリカの南部鈍りに似ているらしいね。

    • とりあえず変な和製英語だけは修正してほしい・・・
      そのまま単語を英語に発音すれば使えるわけでない言葉が多すぎ
      和訳のかんちがいも含めて歴史として楽しめ・・・ないほどのマイナス面が

      • 今や本も横書きで、初等教育から英語もやってるんだし
        もうEnglishは混ぜて書いていいんじゃないのって気はするね
        カタカナ語よりは断然マシでしょう
        辞書が引きにくいってのは本当に問題

      • Animeみたいに逆に和製英語が英語化することもあるわけで、すべてが悪いとは言えない。
        ただ日本の英語教育は使い物にならないのは確か。

    • 英語必須の外資系だけど話す事自体は達者でも発音まで良い人はあんまり居ないね
      システム系が英語版ばっかだから会話がもっと英語交じりになっちゃうけど、そこではジャパニーズイングリッシュになってるし
      さすがに和製英語じゃないんだけどね

    • 掘った芋弄るなーに戻るべきじゃな。

    • 英語をカタカナにしてる時点でもう日本語になってるんだよな
      だから英語由来の日本語って認識に統一されてたらそんなに問題じゃないと思うんだけど実際はそうはなってないし、なりそうもないんだよね・・・

  3. ま、最近の極端に本を読まずに育った子供たちのいい加減なしゃべりはぐちゃぐちゃだわね。
    ジェネレーションギャップで済ませていられると思ってやがるし。

    • 最近の若いもんはコメント、頂きました!ありがとうございます!(^^

    • 平安時代でも「今どきの若いものは…」と言われ続けて現代に至る。知ってるか?ご飯をよそうしゃもじっていう言い方は平安時代くらいのギャルが使いだした言葉であるらしい。「もじってかわいくね?」って言う感じで流行ったんだそうだ。現代人は当時のギャル語も普通に日常会話で使われてるんだよ。

      • 思ったんだが古代エジプト時代から「最近の若いもんは…」って言われ続けてるってことは人類はどんどん退化していってるんじゃなかろうか

        • そういうのは「退化」と言わず「停滞」だな。

          • いや、これはまさに「輪廻」こと「円環の理」に他ならない

  4. なので、日本人は英語が苦手な人が多いです。。

  5. 日本語は「何でも入る」ように出来てる。
    それだけだ。柔軟性はいい事だよ。

  6. このアジェンダ一応フィックスしたから、顧客にアナウンスしてコンセンサス取っておいて。
    プライオリティ高いからASAPでお願い。

    • すまん、そこまで専門用語並べられると日本語でおkになるわ

      • この話は一応まとまったから顧客に連絡して了解もらっといて。
        大事な客だから至急頼むわ。

        って言ってるだけ。

        • 最初からそう言ってよ

          • 6とは別人なんだが…。

          • 顧客・下請け「「最初からそう言ってよ!」」

    • はあっ~!?あのぉ~???

      • おいおいこれくらいデフォだろww
        グローバルな社会ではこういうのを使いこなすフェーズに入ってるんだよ。
        ナレッジをシェアしてお互いをブラッシュアップしていこうぜww

    • 蹴り倒したくなるな。

    • クライアントからのリクエストでスキームをまずフィックスして欲しいとニードされました。
      このアジェンダは一応提出しますけど、コンセンサス得られるかは微妙なんで
      次からはエビデンスをコミットして貰えますか

      • 素晴らし返しだな! 上の翻訳さんがいてくれなかったらさっぱりだが!

      • これを目の前で言われたら担当変えてくれと思うわ。

        顧客の要望により大まかなところを擦り合わせてから話をして欲しいと依頼されました。
        要望書を出しますが先方の了解が得られるかはわかりません。
        次回からは何らかの根拠を基に折衝してください。

        状況はわからんがこんな感じだと思う。

      • 一応まとまったじゃねーだろ。
        きっちりまとめてから話を持ってこいって言われてんだよ。
        話せというなら話すがこれじゃ話にならんって言われるわ。
        きっちり計画書出して話詰めなきゃ意味ねーんだよ。

        口語訳だとこんな感じかな。

    • よくわからん日本語を日本語に訳して理解しようと勤めている。
      なんという無駄な労力。

  7. >   そうとしか思えない。近代日本は英語を一生懸命日本語に訳し続けてきた。民主、自由、社会、化学、人民などはすべて日本人が作った言葉だ。なんで最近の日本人はこのような努力をしないのだろう。「ドリンク」とか言わずに「飲み物」って言えばいいのに

    ↑その通り、今の英語推奨は植民地への第一歩、TPPも害資の植民地化への開門。
    自国の文化より、グローバル害資の利益を優先してるロジックが怖い。

    • それが本当だと思う。
      いくらなんでも最近の英語押しは酷すぎ。

    • 明治の頃は情報伝達の速度も遅かったし発信できる人も少なかったからね
      xxxxの日本語訳の単語は++++ですよ、と変換して配布することも可能だった
      今はそんなゆっくりとしたペースでは通じない分野が多いんじゃないかな

    • おぉ同志よ〜
      海外の反応民やってて、この瞬間が一番嬉しいわ
      反グローバル化を共に支えていこうぜ〜

    • 心の底から同意。
      外来語を日本単語にして活用してたからこそ、今日までの日本の国力の伸びがあったと言ってもいいのに。
      カタカナ英語乱用は日本の国力低下に絶対繋がると思う。

      あと、こういう意見がさらっと出るところが中国人の侮れない部分なんだよね。

  8. 意識高い系の偉い人の話は反比例
    カタカナ言葉を多用するほど内容は薄くなり何を言いたいのか分からなくなる
    言ってる本人は満足

  9. 暗号のようなアフィ。

    • 文脈と機能www
      管理人のユーモアが好きだ。

  10. 英語の本来の意味と同じならまだしも、ちょっと違った意味で使うのはアホだなって思う
    例えばマンションとか

    • すこし話が違うけど、竹之下さんのアパートを見た外人が驚愕したっていう話は面白かった。
      TAKENOSITAってローマ字で書かれていたんだってさ。

      • Take no shit(糞をもっていくな)

        • 安孫子さんみたいなもんか。

  11. 日本語にはない言葉をそのまま使うならまだしも、飲み物をドリンクってわざわざ外国語でいう必要はないわな

    • 茶髪みたいなもんか

    • 単語の持つ雰囲気ってあるやん?
      飲み物→お茶など
      ドリンク→ジュースなど
      みたいな

      • だね
        ご飯じゃなくてライスというのも洋食の時だけだし
        襖や障子はどんだけ英語かぶれの人でもドアとは言わないしね
        意外と外来語を便利に使ってると思った

        でもあれだコンプライアンスとかマニフェストはないわ
        なんかあれは単に博識で専門的な雰囲気を漂わせたいだけだろ

    • ドリンクバーみたいに単語になってるもんは仕方ないけどね

  12. 長嶋さんか大柴さんに聞いて下さい

    • いわゆる一つのトゥギャザーーしようぜミラクルですね~

    • 金剛姐さんもノットフォーゲットでース♪

  13. STARWARSが星球大戦よりはいいだろ、中国人無理やり翻訳しすぎ

    • なんで宇宙戦争にしなかったんだろうな。

      • space warじゃなかったからじゃないかな

        • 直訳の弊害。

          • 高速!道路の!星!

          • 深夜枠のファンタジーアニメ「DOG DAYS」が「狗日々」でなんか見も蓋もない感が半端無くて中国人アニヲタ失笑、だったとか。

  14. まあやりすぎると某意識高い系企業の代表の企業理念みたいになっちゃうから、気を付けないとね。

  15. 外来語でぐちゃぐちゃ以前に最近のまともに読めない日本語の方がよっぽど心配になる

  16. 要するに日本は、なんでもかんでもごちゃ混ぜにする文化。外国のものでも良いものは良いってこと。今後もこういう路線で行けばいいんじゃないのかな。

  17. 中国の周期表カッコいいな!

    • えっ?漢字マスターするの大変じゃん!

    • これは気体だなとはわかるが中のごちゃごちゃしてるのが読めない。
      ハイドロゲンを水素と訳したほうが凄いと思うが。

      • 物の本質を突いた名付けだよな。
        蘭学者って凄いと思うわ。

      • 江崎素

  18. 外来語はカタカナに直した時点で、どこの国の言葉だろうが日本語になるのよ。
    構成する文字に字義がない熟語のようなもので、使いやすくて使用頻度の高い言葉なら勝手に認知度は上がるから、いずれ日本語者にとっての標準になるだけのこと。

  19. 明治維新の頃の文学者は偉大だと思います。
    野球中継見てても、最近はメジャーかぶれが多いね。
    スダンダップダブルとかスリーランショットとかツーアップツーダウンとか…

    • 西洋文明を翻訳した中で生まれた和製漢字は中国の近代化にも貢献してるけど、あちらじゃ意識してないんだろうな。

    • 最近は審判のコールもボールからになったな
      昔はストライクからだったのに
      WBCとか世界的な標準化の影響なんだろうから正しいんだろうけど

  20. >「ドリンク」とか言わずに「飲み物」って言えばいいのに

    ところがどっこい両方使われてて、微妙にニュアンスが違うんだよね
    そういう使い分けを楽しむのも日本語の良さ
    語彙を増やすことにはどこまでも貪欲ですわ

  21. 戦前の新聞は漢字とカタカナの組み合わせだったんだよね
    敗戦してなきゃ支配地域の漢字語圏も広かったろうから漢字優勢だったかもしれん

    今は西洋文化を受け入れつつもカタカナに新たな役割を与えることで柔軟に対応できてると思う
    100年後とかに中国が強いまま成長してればまた変わるのかもしれんが

    実家に帰って久々に朝日新聞とか読んでみたら中国の指導者のふりがなが現地読みだった
    シーチンビンだっけか
    漢字なんだし、向こうだってこっちを中国読みしてるんだろうから日本語読みでいいんじゃないのと思ったが、
    そういや韓国人選手名とかもカタカナ表記が主流になってるね(バラバラなのも気になるが、本人の希望とかなのか?)

    • いや、外国語を全て「日本語の発音で」取り込んでるから逆に整合性は取れてるのよ。
      「ティ」「ミュ」「ファ」とか日本語にない音素も入ってきちゃったけど、「シ」と「スィ」の区別とかは未だにスルー。

      • ごめん、これ※2への返信だったわ。

    • 漢字の読み方については各国間でマスコミ同士が取り決めしてるよ。
      日中間は相互主義で「お互い自分の国の読み方でOK」。だからシューキンペーで正しいし、朝日新聞みたいに「固有名詞だから中国語での読み方優先」方式のところもある。
      日韓間もお互いの国での読みでOKだったんだけど(キンダイチューとか。今ならボクキンケイになるところ)、あいつら漢字廃止して読めなくなったから「固有名詞なんだから韓国語の発音で読め。異論は認めない」と捻じ込んで今に至る。
      漢字の歴史(=方言が違いすぎるのでどう読まれても気にしない)を考えると日中間方式が正統なんだけどね。

  22. 漢字ひらがなカタカナのバランスが取れていないと文が読みにくくなるから。
    メニュー表とか元素記号とか文章になっていないものは逆に統一されていたほうが見やすいような。

  23. 中国語だって近代に生まれた単語はほとんど日本語だろ

    • んなことないわw ネットの誤った情報を鵜呑みにしすぎ

    • そうだよ!誇らしいだろ?

  24. 中国語でeメールは依妹児(イーメイィル)だぞ。
    どこぞの女児のことかと思ったよ。

    • 大兄ちゃん……

    • よりいもこが来てないんだけどぉハリアップしてくださぁい

    • 妹の児の依・・・・なるほど、姪っ子のイーちゃんか。
      ヤンチャそう。

    • 完全に当て字だね
      これならカタカナのがわかりやすいな

  25. 日本人も中国人も似た様なもんさ。中国人も新概念を理解するのに無理やり漢字をあてはめたり日本人が発明した
    漢人用語を利用している。もちろん最近の日本人もおかしい何でも横文字をカタカナにして意味があいまいになってる。
    国の文書も漢字にすればすぐ分かるのに、愚かな事だ。コンセンサス、フィージダビリチイ、プレゼンテイション、等々。

  26. 20以上の言語が入り乱れているため、共通の認識に表意文字を使ったため、
    文字に縛られてしまった言葉が中華圏の言語なのだとか。

    せっかくパソコン使うのにピンインとか言う表音記号を使うようになった
    んだから、ピンインで外来語を表現すればいいんじゃないかな?

  27. まーそりゃわからんくなる事もあるっちゃな。でも、日本語は昔からそんな感じだで。
    外国のものはいいものっていう感覚が昔から日本にはあって、
    漢字取り入れたときも元々あるもんなくす必要ねーじゃんって事で日本語の発音と
    中国語の発音両方使うようにしたし、ポルトガル語にしてもそうだし、近代の外来語も
    別に使えるならどっちもあればいいんじゃね?って感覚だし。
    だって、文化とか言語ってそういうもんじゃないの?排除する必要なんてないじゃん。
    どっちが正しいとかないんだし。いいとこ取りして使えるならそんなに便利な事ないわ。

  28. 炸雞の快餐連鎖店、肯德基は山德士上校による創業です。
    (フライドチキンのファストフードチェーン、ケンタッキーはカーネルサンダースによる創業です。)

    漢字もすっきりしていいんだけど、固有名詞の当て字だけはちょっとキビシイなw

  29. 母音の音は違うけど数はそんな変わんないだろ
    数が少ないのは子音だよ

  30. 世界中のあらゆる論文や科学資料を母国語で読めるのは英語圏の国と日本だけ。

  31. 国語学の先生が言うには
    最近の日本は安易に外来語をそのまま取り入れて使っているのがよくないと
    日本語に同じ意味がないようなものをそのまま入れるのはともかく
    日本語で同じ意味を持つ言葉もオシャレだからというだけでカタカナにして使うのはいかんと

  32. この前、ある物を箱買いした話をしたら、アラフォー女性に
    「ダース買いしたんだ」って言われた
    10個/1箱だから、ダースじゃないんだけどね
    世間では、自分の知らないうちに、箱(ケース)=ダースに
    なったのかと思ったよ
    あえてカッコイイ言い方にしたみたいだけど、こういう人は
    混乱してるんじゃないかと思うw

    • デーンデーンデーン、デーンデデーン、デーンデデーン
      デーデーデーデッデデー、デンデデーン

      「ダース買いしたんだ」

      • ♪「お前ン家玄関だけ広くない?」

    • 喫煙者じゃないから曖昧だけど、そういう場合ってカートン買いって言うよね?

  33. 名詞のドリンクって英語ではアルコール飲料のことだからドリンク=飲み物は外来語の由来のカタカナ語という日本語(ややこしい)なんだよ。
    だからドリンクはDrinkだと思って表記すると英語圏の外国人は混乱する。
    ドリンクコーナーって書いてあるのにお酒が一つも無い。why Japanese people!

  34. 中国語にだって外国由来の言葉はたくさんある。というより仏教漢文と日本製漢語を除いたら会話すら出来ないだろう。

  35. それにしても、明治人は偉かったなぁと思う。
    情報処理学会で、漢字化をしようとしたけど、駄目だった。
    「プログラム」を「算譜」、アルゴリズムを「算法」など名訳と思ったんだけど...。
    パソコン用語を今少し漢字化してくれていたら、利用も今少しは楽になるんではと思うんだが...。

    • プログラミング=算譜リングですね?

  36. そもそもカタカナ自体、当時の仏教を読む為に補助として作られたものから出来た文字じゃなかったっけか?(レ点とか

  37. りんご リンゴ 林檎 でイメージも使用所も違ったりするし
    ストック バトン ステッキ 棒
    カード カルテ カルタ で違うものを表すじゃない?
    そういうことだよ

  38. 梵字もあったよね

  39. 今のカタカナ読みの言葉の多さにはうんざりしてる。
    喫茶店をカフェだぁ?喫茶店は喫茶店じゃい!地図をマップ?地図は地図じゃ!
    何でもかんでも西洋かぶれしやがって、テレビの誘導に乗せられて当たり前になってる。

    と言いつつ、「ハンガー」→「えもんかけ」と思い出すのに時間がかかった。
    こうして時代の波にのまれてカタカナ読みに洗脳されていく自分・・・。

    • ちちばんどの世代か。

    • そうそう 最近の日本人は保留神が足らんのよ。
      実に嘆かわしい。

      • 嫁さんが南部出身のアイス屋さんですよね?

        何人そのネタに反応できるんだよwwww

  40. こっちの感覚だと(漢字だけ、アルファベットだけ、ハングルだけ、みたいに)1種類のほうが
    よっぽどグチャグチャって感じがするけどな
    だって区切りがスペースしかないってことだろ?微妙に読みづらくね?

  41. 我が国日本の真骨頂は
    世界の有用と思えた言語と概念を
    とりま吸収し、そして魔改造スルノデス。

  42. 日本語に外来語が入ってくるとその物を表現する言葉が増える。
    これは言葉遊びをするのにとても都合がいい。
    日本人は言葉で遊ぶのが好きなので、むしろ混ざってる方が好きなんだよ。
    サーバーを「鯖」と呼べばパソコンで打ちやすいばかりか、鯖、寿司ネタなどにつなげられる。
    英語だけで暮らしてる人にはサーバーから寿司ネタなんて1000年かかっても思いつかない。

  43. これはどこまでいくかわからないんだよな。
    シナから漢字を取り入れてみれば、カタカナひらがな音読み訓読みができた。とんでもない改造のしかたしてるからなw ただあくまで日本語に付属しているもので、日本語としかいいようがない。

  44. 英語も相当外来語あるし、日本語が特別多いとは感じないけど
    ひょっとして中国語ってあまり外来語ないのか?

  45. 外来語は名詞扱いで取り入れるだけで文法にまで影響していない。
    近頃文法的に変な使い方をされている物がないわけじゃないんだけどね。

    頭悪そうで英語しゃべれない奴がカタカナいっぱいの台本読んで演説しているってw
    あれは何とかしてほしいわ www

  46. さらには英語とドイツ語を混ぜたような和製英語が腐るほどある

  47. 外来語の表意翻訳はやろうぜ。明治時代の時ほど高い文脈水準でね。

  48. ある人は、西洋は理性的文化で、日本は感性的文化といった
    仮名文字が2種あるのは、男性(僧侶)が生み出したか、女性が生み出したかの違い(女性が生み出した文字文化というのも重要)
    角ばって、鋭く、固いイメージのカタカナに対し、丸く曲線美で、柔らかいイメージの平仮名と使い分けるのは、感性的部分だし、日本文学はこの2種を使い分けてこそ、感性が多様化したもの

  49. 中国の場合は、全て漢字にしてしまう為、外国企業すらも分からないと言ってたな。
    それより、ずっとマシじゃないか?
    流石に、コカコーラ・ボトラーズを中国企業と思うのは、アホにしか見えん。
    他国民からしたら、ケンタッキーを自国の企業とか、
    パナソニックをアメリカの企業と思ってる中国人の方がずっと可哀想に思うよ。
    どっちが賢い民族かは、それで一目瞭然だろ。

  50. 綴と発音が一致しない英語も悪い
    スペイン語やイタリア語の方がずっと読みやすい

  51. 同じ意味でもカタカナ英語と日本語じゃ響きやイントネーションが違うんだよね
    まあ素直に英語使えと言われりゃおしまいだがあいにく多くの日本人が英語読めないから仕方ない

  52. 改めて見るとカタカナだらけだなw

  53. コンプライアンスくらいは漢字に直して日本語化してもらいたい。
    →業理 (ぎょうり) とか

    • 業理ねぇ。
      他にいいのない?
      業務のことわりってことなんだろうけどさ。

      • 以前こんな話題の時に、四文字じゃダメだ定着しないって意見を見て成程と思った。
        二文字でできればと思う。
        コンプライアンスって重要な言葉だし、でもまだ一般的ななじみは無いしで、
        一言で言える日本語の新語がほしい。作るべき言葉と感じる。

        業理(ぎょうり)は、料理(りょうり)と同じイントネーションで考えた。
        他には…
           志範 業則 立範 業志 倫範 業範 業倫(ものものしい) 業規(お坊さんみたい)企倫(×)
        業、倫、理、志、範、基、規、則、企、画、範、訓 使える漢字はまだあるかな。
        組み合わせて良いのができたらいいけど。

  54. 中華人民共和国の単語総量の六割が和製漢語
    中国の学者も日本由来の和製漢語がなければ、中国語で近代的な表現は全く出来ないと言っている
    でも、ほとんどの中国人はこの事実を知らない
    昔から中国にあったと思っている

  55. 明治の初期頃は、和製漢語が出てくる前は、ルー語のように英語やドイツ語を交えて喋ってたらしいぞ

      

  56. 54は、中華人民共和国憲法の六割が和製漢語の間違いだった。スマン

  57. 中華人民共和国から外来語を除いたら中華民国になるのじゃないの?
    あれ、どこかの国みたい オリジナルにもどったら

  58. 外来語って時点で日本語(という認識)になってるからグチャグチャになどならない

    • これ。
      日本語になっちゃうんだよ、全部。

  59. >日本語が外来語をそのまま多用するせいでグッチャグチャになっているのは、日本人の頭ではなく日本人の英語の発音

    個人的には外来語はカタカナじゃなくアルファベットの英単語にしたほうがいいとおもう

    • 読みづらいのでカタカナでおねしゃす

    • うちも英語表記で発音できないのでカタカナ表記でおねしゃす。

  60. 遠からずアルファベットも日本語に組み込まれるんじゃないかね。
    漢字、ひらがな、カタカナ、英語、その他を使えない日本人なんていないし
    受容して改良して活用していく。それが日本らしさじゃないかな。

  61. カルタ、カード、カルテ、(ア・ラ・)カルト
    語源は全部同じなのに意味合いが違うという…

  62. バカにはわからんのだよ。
    言語1つとってみても、そこには遊びがあり、美があるのが日本語。
    『外来語?あぁ、こっちでは☓☓☓のことやね。じゃあ今度から☓☓☓で』ってのはアホの所業。
    異物を分析し、取り込む姿勢がないのよさ。

  63. 「音譜」に対して、「作譜」を作ったように、作譜を流用、文脈で使い分けるか、新語をつければよい。

  64. 35.1.1
    「音譜」に対して、「作譜」を作ったように、作譜を流用、文脈で使い分けるか、新語をつければよい。

    • 返信したいコメントの右側にある赤文字の「返信」をクリックして書き込めばよい。

  65. 外来語も意味を理解して取込み馴染んでしまうので
    C言語のインライン処理みたいな言葉なんだよ日本語って
    それに慣れてしまってるので何も問題がない

  66. 日替わり500円のランチ。さくら水産では 券売機で食券を買う。
    券売機の前でペシャメルってなんだ?と、相仲間うちで談してる声を遠くで聴いた。

    その日 定食Bランチのお品書き
    串カツ アジフライとペシャメルコロッケ、さくら水産のBランチはフライ系盛り合わせ。
    正直 ペシャメルは知らないままにBランチをたべつつあったオレだが、
    すでにソレが、クリームコロッケであったと発見していた。
    勝手に微笑ましい瞬間を共有していたのであった。

    寛容って、つまりソンなコトじゃないかなとか。
    ペシャメルの意味を尋ねる為に店長を呼び出すようなお国柄もありますし。

  67. KAJITSUSHUってw 日本語の読みそのままじゃん。
    もう果実酒(横に小さく書いてあるけどw)でいいじゃん. . .

  68. 日本語は外国語を噛まずに飲み込める様にできてるから混乱はしないが元になった言葉と意味が違うことは多々あるし和製英語なんか作ったりもする

  69. 生まれたときから日本語だから、あまり気にならないけど、
    もし外国人だったとして今から日本語覚えなさいって話なら
    相当きついよね。
    覚えるの大変だし、丁寧語もあるし、頭パンクする。

  70. 中華人民共和国

    人民・共和=日本人が創作した単語。従って中国人にとっては外来語。

  71. 広東にいたころは普通話でも日常会話に普通に英語が混ざってたな、多分香港の影響だと思うけど。
    例えば、
    请CAN掉 (キャンセルしてください) :CANCELのCAN+掉(落とす)の造語、日本語のディスるみたいな語感
    我最近FOCUS这个问题(最近この問題に注目してます):英語のFOCUSをそのまま使ってる

    北方では上記のような英語混じりの中国語はほとんど耳にしないし、英語由来の単語も中国語変換してる
    例えば、売店は広東では 「士多 (英語のStoreの音訳)」、北方では「小売部」

    同じ中国語(普通話)でも北方人と南方人では微妙に語彙や単語の使い方が違って、比較すると面白い。

  72. 日本語も中国語も同じくらい難しいじゃない
    漢字に関してはあっちのほうがあるだろうし

  73. だってあれ日本語だしなーって思う
    本来の単語としての意味が違っちゃったりしてるからカタカナ語は日本語だよなー

  74. お飲物はいかがですか(いかがなさいますか)?
    ですが

  75. カタカナに置き換えるというか、姉妹でもなんでもない外国語のアルファベットをそのまま取り入れちゃうところが言語として珍しい。
    sony製品を特集したTVショー、みたいに違和感なく書けちゃうもの。
    日本語は昔から比較的変化の少ない言語だけど、千年後の日本人に今の邦画やアニメを見せたら、字幕が必要になるかもね。
    いや、全ての言語に当てはまることかもしれないけど。

  76. 何言ってんだ??????
    中国語の65%は日本由来の外国語だぞ
    知らんのか?

  77. 中華→中国語
    人民→日本語
    共和国→日本語

    中国の国歌→日本(満州)のパクリ

    ちゃんと勉強しましょうね

  78. 確かにドリンクは飲み物で良いよな

  79. 中国の元素記号表を初めて見た。
    全元素を漢字一文字で表してることにビックリだわ。
    日本の樹木や魚のようなものなのかもしれないけど・・

  80. 確かに日本語に訳せる言葉まで横文字を使おうとする最近の風潮はよくないと思う

  81. 現代の言葉が結構な数で実は日本由来だと知る由もなく使ってる中国人
    それ以外だと意味不明が当て字を多用する中国語に言われたくない

  82. 今では英語が浸透して、必ずしも翻訳する必要がなくなってきたのだろう。明治時代にサプライズはありませんと言っても誰も理解してくれなかったと思う。

  83. ローマ字も組み込んで4種文字言語にしようぜ

  84. たしかに横文字使うなよってたまに思うわ

  85. スレ主の最後のレスはほんと同意
    漢字に直すことをしなくなった(カタカナのまま表記するようになった)ので字を見てもサッパリ意味がわからない
    日常会話レベルであれば大した問題ではないが専門要素が強くなるほどこの弊害は大きくなる

    先人が何故苦労してまで漢字に置き換えたのか
    自分たちが何故苦もなく欧米の知識を取り入れることができたのか全く理解できていないとしか思えない
    (カタカナを使うのが悪いという意味ではないので誤解なきよう)

    今放っておくと50年100年先の子供たちが地獄を見ることになるぞ

  86. いろんな文明をお取り寄せになさっておられるのでは?

タイトルとURLをコピーしました