中国メディアが「広州の桜が見ごろ。もう日本に桜を見に行く必要はない!」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
[記事]
広州市民は桜を見にもう日本に行く必要はない。広州市越秀区珠光街には80株の桜が植えられており、今まさに見頃を迎えている。この中には珍しい「貂蝉」という品種の桜も含まれている。桜の見頃は20日間程度。きれいな桜を眺めながらのそぞろ歩きはいかがだろうか。地下鉄6号線団一大広場駅のA出口から徒歩5分。入場は無料だ

記事・コメント引用元: http://www.weibo.com/1887790981/DdmRkklDh
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 中国さん
なんか植木市みたいだね [24 Good]
■ 広東さん
いやいや、小さすぎるだろ [14 Good]
■ 広州さん
まばらだな [14 Good]
■ 広州さん
桃の花みたい [8 Good]
■ 広州さん
みんな騙されるなよ!ここはそんなに花はないぞ!! [6 Good]
■ 広州さん
写真よりもコメント欄が正解 [5 Good]
■ 広東さん
残念だけど日本の勝ちだよな [5 Good]
■ 広州さん
あまりこういう記事を書くなって。さすがは白髪三千丈の国 [5 Good]
(訳者注:白髪三千丈・・・李白の詩「秋浦歌」第十五首の冒頭の一句です。「白髪三千丈、縁愁似箇長」と続き、「積もる愁いに伸びた白髪の長さは、三千丈(約9キロメートル)もあるかのように思われる」という意味です。老いの身の悲しさを表す詩ですが、中国式の大げさな表現の例としてもよく用いられます)
■ 中国さん
これを日本と比べてはダメじゃね?
■ 広州さん
何日か前にここ行ったよー
■ 広東さん
小さいなぁ
■ 広州さん
桜の花よりも人の頭のほうが多そうだよね
■ 広州さん
不動産会社のステマか?
■ 広州さん
東京の桜は信じられないくらい綺麗。花が散るときは吹雪みたいになる
■ 広州さん
記事だけを読んでコメント欄を見ずにこれを見に行っちゃった人は「うわぁ・・・マジかよ・・」ってなるんだろうな
■ 広州さん
今日ここを通りかかった。花より人のほうが多かった
■ 広州さん
今日ここで花の写真を撮ってきたよ。結構いい写真が撮れた
■ 広州さん
誰か私と一緒にここいかない?
■ 広州さん
おぅ、俺でよければいつでも一緒に行こう
■ 広東さん
日本には長い桜の歴史があるけど中国には無いからな
■ 広東さん
うちの学校にも桜が咲いてるよ
■ 中国さん
これ、本当に桜か?桜じゃないんじゃね?
■ 湖南さん
桜の種類とか言われてもよくわからない
■ 広州さん
ここもそれなりには綺麗だよ。日本にそうそう行けるわけではないし、廉価版のお花見としてはアリなんじゃないのかな

149 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
まぁいいんじゃね
べつに日本と比べる必要もないしね
Link to this comment
だな、草花に卑賎は無い。
それにまだ若い木々のようだし、今はまだ少し物足りなくても、いずれ立派になれば見応えのある様相になるだろうし。
それまで大事にされますようにと願うわ。
Link to this comment
そうなんだけどね。
でも80株片側40株づづじゃあね。
日本じゃいたる所にあるんじゃね。
街路樹だってもっと多いと思うぞ。
Link to this comment
野暮天だなぁ
Link to this comment
いっぱいあればいいってもんじゃないだろ
Link to this comment
なお向こうから比べてくる模様
Link to this comment
1コメからいいコメだなと思ったからコメってみた。
どうしても比べるとどっちが優れてるかとか善し悪しを考えてしまいがちだしね。
日中を比較してる記事だから余計そうなんだけど、考えるのやめて見たまんまで感想を言うならどっちも綺麗な桜なんだよな。
Link to this comment
これはこれで味があっていいと思うけどな
なかなかかわいいじゃない
Link to this comment
まだ冬なのに良く咲いてるね。
ただ、古代中国に回帰したいなら、梅の花見なんだけど。
Link to this comment
だよな、せっかく今までの歴史的積み立てがあるのに
Link to this comment
積み立て?文革でやらかしてるから、そんなモノないよ?
Link to this comment
風習とかはよみがえらせられるら
形あるものを壊しただけだし
Link to this comment
歴史的積み上げ・・・・。
中国の歴史は現王朝の前王朝の破壊の歴史!
積み上げなんてないよ。
決定打が文革。
Link to this comment
日本の桜と品種が違うのだろう。
中国のことだから桜でない別物の可能性もあるが。
Link to this comment
そうだね。まあ日本の桜は品種改良してて、特別だから日本から導入しないと綺麗じゃないよ。
日本は品種改良の技術が洗練してるんだ。
オランダも英国もそうだけど、それは先進国というか知性が高い民族が住む国のバロメーター。
Link to this comment
近所の桜並木には50種ほどの桜があるわ
中国種かもね
Link to this comment
桜博士は日本中におるで。
調べてみたらどうなん。
日本原産種では納得いかんようやしな。
Link to this comment
2.2が日本在住とは言ってないぞ。
Link to this comment
これはこれで観に行ってみたいねぇ(*´ω`*)
Link to this comment
なんか梅っぽいけどなw
それにシナなら梅か桃だろ。
紅梅や白梅を沢山植えたら、
桜に負けないくらい綺麗だぞ。
Link to this comment
勝手なイメージなんだが、自分も中国は桃だと思ってた。
私的に桃源郷のイメージが強過ぎたのかも。
Link to this comment
三國志とかの影響、大きいでしょうね。
Link to this comment
樹齢は10年くらいかな?
もう20年もすれば立派になるよ
Link to this comment
これはこれで八重桜っぽくて可愛い花だね
でもソメイヨシノの枝も見せない視界を覆い尽くす花びらは壮観だぞ
これに日本人は毎年毎年バカみたいに浮かれてしまう
開花が近づくとそわそわしてしまうあの感覚は何なんだろう
Link to this comment
原種に近いサクラはこんなんなんかな
Link to this comment
比較とかには興味ないけど、見ごろというにはまだちょっと早くないか?
それともこの状態が見ごろの状態になる品種なのか?ちょっと残念な感じがするぞ
Link to this comment
海外でにわかに好評になったら奪い返したくて仕方がないのね
Link to this comment
染井吉野がね 別格だから
Link to this comment
いや、吉野山の神木桜の景観こそが別格。
Link to this comment
八重桜とか菊桜ってやつだな
花弁の多い桜は日本じゃあんまり見かけないわな
Link to this comment
中国は桜にこだわらなくても山奥に行けばまさに山紫水明な景色がたくさんある。
Link to this comment
客がサクラだろ。ww
Link to this comment
ウメー事言うな兄ちゃん
Link to this comment
洒落ようにモ、モうネタが無い。
てなワケで、サクラの語源トリビア~♪
江戸時代、花咲か爺さんを題材にした芝居の爺さんが灰を撒くと客席に紛れ込んでいた踊り子達が立ち上がり、踊り出すという演出が有った。
全員桜柄の揃いの着物に造花の桜の枝を手にしての客席での躍りがウケて芝居は大当たり、以来、仕込みのヤラセ全般をそれに準えてサクラと呼ぶ様になった。
・・・と何処かで聞き噛じったが真偽の程は保証の限りでは無い。
って無責任だなぁ(^_^;)
Link to this comment
嵯峨天皇もビックリだな、私の愛した桜が後世こんな隠語に、、、。
Link to this comment
勝ち負けではない
「梅一輪一輪ほどの暖かさ」 (嵐雪)
「そのあたりほのとぬくしや寒牡丹」 (虚子)
Link to this comment
>■ 中国さん
>なんか植木市みたいだね [24 Good]
納得したw みんな幹も細いし、枝振りもおとなしいものね
でも、ちゃんと育ったら全然違うだろうね
Link to this comment
あきらかに時期が早いしな
ビニールハウスか何かの温かい所で咲かせたのかな?
同じ感想だが広い所で季節に任せて育てれば綺麗なんだろうね
Link to this comment
「桜切る馬鹿 梅切らぬ馬鹿」
桜は前年伸びた枝に花を付けるし、切ると樹形が崩れたり
病原体が入るからできる限り切らないのが基本なんだけど
かなり太い枝までぶった切っちゃってるので…
Link to this comment
私は生粋の日本人だけど
さくらの起源は朴らと言って我が韓国なんだよなぁ
それとフェラチオの上手な男性はホモかもしれないから気を付けて下さい
Link to this comment
冷やかし乙ってな前に、
フェラってる時点でホモだし。
気を付けるも何も、
上手だと判明してる時点で手後れだろ。
Link to this comment
厳しすぎるのは良くないぞw
Link to this comment
軍隊生活のささやかなお楽しみってとこか
Link to this comment
おやまたアンタかい、でもアンタはサクラじゃなくてキクだろうに。
Link to this comment
また君か壊れるなぁ
右巻きの生粋の日本人はいつもこうだよ
Link to this comment
またお前か
わかったから朝鮮へ帰れよ
Link to this comment
いつものあんたかい?
にしては、ネタに走ってるような気もするけどw
Link to this comment
なんかもったりと愛らしくて可愛い花だな。
可愛いんだけど素朴な疑問。
なぜ中国なのに桃を植えないんだ?
Link to this comment
うーん。
動機が、日本に行く花見観光客を足止めさせるため~だから。
Link to this comment
日本の桜も江戸時代に比べるとお寒いものだがな。平安時代から江戸時代、公家や大名家、豪商、富農などの邸宅には競って自慢の桜が植えられたが、明治以降は桜どころじゃなくなった。今の学校に植わってるソメイヨシノは苗木を揃えるのに便利で、あっというまに全国の並木道に広がったが、江戸末期に植木屋が作った品種。そもそも桜は土を選ぶし、人が根を踏むと枯れ、群生しないから、自然のものは吉野山など遠くから眺めるだけ。東京のサクラ保存林に行くと、600朱ぐらいの桜が春先から初夏まで、次々に咲き栄えるのが見える。
なお、奈良時代にはシナから梅が入り、その可燐な姿に人気が出たが、平安時代には桜の人気が回復した。もともと桜はコノハナノサクヤヒメの「サクヤ」が訛ったもので、山の木一般の花を指した「さきはや(咲き映え)はな」のこと。中でも桜が最も好まれたから、次第にバラ科モモ亜科スモモ属サクラ亜科の花だけを指すようになった。父親の大山津見神は山の神様、山そのものである。
Link to this comment
見てきたように言うなw
何百年生きてんだよw
Link to this comment
サクラ亜科 ☓
サクラ亜属 ◯
Link to this comment
中国なら桃を愛でろよ
Link to this comment
これは梅か桃のように見えるね
Link to this comment
貂蝉って品種が純粋に気になる
いったいどんな花の付き方をするんだろう
Link to this comment
誘うとも拒むともつかぬ見る者を惑わすかの如き妖艶でありながら可憐な・・・・ダメだ書いててワケわかんなくなってきた(苦笑)
Link to this comment
りょ・・りょ・・・(ry
Link to this comment
りょ、りょ、りょ、・・・・呂蒙!
Link to this comment
蝉が枝に留まってるような重力のある花、、かな???
Link to this comment
>なんか植木市みたいだね
写真だけ見ると紅いランタン飾りと時期的に春節の花市が始まってるのかと思うなw
Link to this comment
日本に見に来たいのはソメイヨシノだろ?
パッと咲いてパッと散る
Link to this comment
まだ若木みたいだけど、50年もすれば立派な桜の木になると思うよ
それまで、ひっこ抜かれない事を願う
ここが良いサクラの名所になればいいね
Link to this comment
同感です。
Link to this comment
ソメイヨシノよりカワヅザクラのほうがいいんじゃねと思ったりする。
ソメイヨシノてって花の色が桜色じゃないんだよ。
Link to this comment
年取ると花も白っぽく咲くんじゃなかったっけ?
桜色は若い桜なのかもね
Link to this comment
ソメイヨシノは典型的な桜色だぞ。
ただ、欧米ではこういう色はあまり好まれない。
もっと色が濃くて、かつ八重咲きの品種が好まれる。
Link to this comment
くどいソース味って感じだな。
Link to this comment
心が小さいと花も小さくなるという
Link to this comment
競べないとプライドを保てないんだろうなぁ
PM2.5で霞んで見えたりして
Link to this comment
中国って牡丹じゃなかったか?
国花。
Link to this comment
牡丹は日本でいうところの菊みたいなもんだしな。
木に咲く花を植えたかったんじゃね。
今の時期からなら梅が綺麗だよな。
中国なら梅林とか桃園とかのイメージなんだが、
散り際の美しさを愛でるって日本的美学を中国人が理解できると思えないんだが。
Link to this comment
もっと凄まじいトコがあるだろうに。
何であえてコレと比べるかね。
Link to this comment
造花を糊付けしただけじゃないだろうな
Link to this comment
日本に来なくていいけどサクラと言えばソメイヨシノを見ないと見た気がしないなぁ
Link to this comment
中国人が来ないなら静かできれいな環境でさらに花が美しくなる。
Link to this comment
桜と言わず、桃と梅を愛でる文化を大切にしろよ中国
Link to this comment
ショボ www
ってか誰も見に来て欲しいと日本は頼んでいなんだが www
勝手に押しかけて民度が低く迷惑してるのに。桜の木は平気で折るわ。
それに日本の桜が素晴らしいのは木だけじゃないんだよ。
日本の町並み、雰囲気、和服、花見っていう文化、お祭り、テキ屋、アニメで見た風景、それら総合的に合わさって日本の桜がいいねってなるんだよ。
桜だけ観るなら日本じゃなくても観れるからな。
何か大きな勘違いしとるな。
世界がじゃあ中国に桜を観にいこうってならんだろ wwwww
そういう事だ。
Link to this comment
>■ 広州さん
>
>ここもそれなりには綺麗だよ。日本にそうそう行けるわけではないし、廉価版のお花見としてはアリなんじゃないのかな
こういう合理性はあり
Link to this comment
丸くて美味しそうな花だね
Link to this comment
比較するのはあれだけど、そこはそことして盛り上げればいいだけやん。
Link to this comment
「貂蝉」
ttp://www.easy-tour.cn/ddimg/0_1.jpg
八重桜の一種かな
枝が横に伸びると豪華に見えそう
Link to this comment
おっ、これなんだ?
気になってちょっとググってみたんだけど、中国の架空の美女の事ばかりで、桜は出なかったんだよね。
丸くて可愛い花弁のつき方だな、見たかったんで有り難う。
(*^ ^)ノ♪
Link to this comment
中国の花と言えば牡丹や梅というイメージだな。
中国の文化的に見ても特別桜を愛でる風習は無いし。
Link to this comment
八重の梅ですね
Link to this comment
そんなことで張り合わなくても、
中国は中国で素晴らしい景色があるだろうに
世界第二位が泣くよ。
Link to this comment
今年の花見に備えて今から国内外に向けてマナーの広報活動しないと
また桜の枝が折られる事態が起こるよ。
Link to this comment
中国はどんだけ桜に飢えてんだよ。
でも、植物を愛でることは良いことだ。
日本と比較しないでね、日本のお花見とは違うんだから。自国で花見してね
Link to this comment
花見に提灯がアジアの定番化?
Link to this comment
植木市www
Link to this comment
この花どう見ても桃か梅だろ
桜じゃない
Link to this comment
知ったかぶりすんなよw
お前みたいなド素人に容易に判別できるもんじゃないし。
Link to this comment
自分も一瞬梅に見えたから気持ちはわかるんだけど、まぁ品種にもよるんだけど枝振りや花弁のつき方は桜特有の形だよ。
特に梅ならもっと枝が一つの太い枝から、細かい枝が上に伸びてる形状が多いし。
桜は突然変異が多くて何百種類もあるから、これは中国の固有種かもね。
日本人の桜のイメージは一斉に咲くソメイヨシノが主流だから、八重のような花弁が多くて若木でまだ花付きの少ないものは、イマイチ見分けがつき辛いのかもね。
Link to this comment
なんで中韓は桜に拘るだろ
中国は牡丹と梅
韓国はムクゲ
それぞれ国花があるんだからそっちを好きになれよ
日本のものだとなんでも羨ましがるのやめれ
Link to this comment
別にこだわってねぇよ。
それに、誰が何を好きになろうがそれはそいつらの勝手だろ。
お前が偉そうに語る資格はない。
Link to this comment
別にこだわってはいないだろうが、
中国と言われたらパッと梅や桃が浮かぶから
桜と言われたら首かしげる気持ちはわかるな。
Link to this comment
日本の国花も制定されてるわけじゃないし菊もあるんだがな
桜の起源を主張してるのはチョンだしシナは桜綺麗でいいなぁって思ってるだけだろう
それにシナなら原種の起源主張しても間違ってないしな花見文化を主張し始めたら議論だけど
Link to this comment
日本の「花見文化」なんか誰も羨ましがらないでしょ。
花をろくに見ないで、どんちゃん騒ぎに熱中する。
辺りに漂うアルコールの臭い。景観に不釣り合いなブルーシート。
野外宴会のための口実に過ぎない。
Link to this comment
毎年、桜が咲く時期はテンション上がる。
城の周辺で一番早咲きの桜から始めて、何度も花見やるよ。
花見を口実に離れてた友達と集まるんだわ。
メンバー変えながら、酒ナシもあるよ。
社畜の宴会だけが花見じゃない。
Link to this comment
なぜ中国は、独自の文化を破壊→アホ共産党マンセー→日本の劣化コピーに走るのか?普通に最初のままで良かったじゃないwww
Link to this comment
韓国なんかと違って、中国には綺麗な物が沢山あるだろ
もっと自分に自信を持ったら?
まぁ、日本の桜文化は1000年間途切れることなく続いてるから桜に関しちゃ日本には敵わないよ
Link to this comment
これは、これで綺麗だろ。
個人的に言うと、コロコロして丸っこいので
可愛い咲き方だと思うのだが?
何で日本のモノばかり羨ましがる?
もう少し、中国の花木を大事にしてほしいものだ。
それに、日本にある文化は元々中国から伝わった物が多い。
日本に比べて、貧弱なのではなくそれが原形だと思うべき。
中国は、街中にもっと街路樹を植えるべきだ。
Link to this comment
別に桜は「日本のもの」ではない。
桜の野生種は世界中に自生しているが、特に東アジアに集中しており、
なかでも中国が圧倒的に多い。
世界の桜分布資源の中心は中国。
Link to this comment
韓国ではソメイヨシノが自生するんだってよ!
Link to this comment
梅の花かとおもた
Link to this comment
桃園の誓いは?桃も良いもんだよ、梅も。
Link to this comment
日本の桜やワシントンの桜人気に対抗して、今中国では桜産業に力を入れてるよ。
そのうち日本にも桜の苗木が入ってきそうで怖いけどw
Link to this comment
中国は梅とか桃を愛でる文化を大事にすれば良いのにね
『桃源郷』と言う言葉なんかは正にその証明なのに・・・
Link to this comment
いや、大事にしてるんだけど?
どこから「大事にしていない」と思った?
Link to this comment
桃の花で空気が甘くけぶるような名刹があるなら教えてほしいな。
Link to this comment
ソメイヨシノはクローンだからこそ綺麗に見えるのかもね。
桜並木とかがおんなじ時期に咲いて散るからすごく豪華に見えるし。
まあクローンでも場所が違うと咲き方は変わるんだけど。
Link to this comment
ところで中国のメディアはみんなこう挑発的な内容なの?
これが普通とかちょっと報道陣の意図がバレバレすぎない?
Link to this comment
いいんだよ、
中国メディアは共産党に忠誠を誓ってんだから。
わかりやすい愛国で。
Link to this comment
桜じゃなくて梅を鑑賞する感じだな
Link to this comment
まだ樹が若すぎるな
枝垂れた姿を見てみたい
Link to this comment
中国は梅を愛でればいいんじゃないの
桜は桜でいいけど桜狂の日本と張り合ってもしょうがない
Link to this comment
※61残念、梅も日本が一番ww
Link to this comment
このサイトでコメントに返信するなら、※を使うんじゃなくってコメント文の右にある「返信」をクリックして書き込んでね。
Link to this comment
おもっきり咲いてるかと思ったら全然そうでもなかったんだが
Link to this comment
日本のマネして桜で花見ってw
中国伝統の梅見でいいじゃないか・・・
Link to this comment
中国は桜じゃなくて桃だろw
Link to this comment
韓国だけでなく中国もかよw
桜を愛でる何て元からない文化なのに日本を真似てさ。
Link to this comment
中国は桃の花を愛すという素晴らしい文化があるだろうに
Link to this comment
中国は梅や桃での花見が昔からの伝統だったのに
日本の花見が有名になって対抗しようとして歴史捨てるとはな
Link to this comment
日本も昔は桜ではなく梅見の方が主流だったんだよね
文化輸入元の中国でそれを廃れさせちゃダメだと思うわ
Link to this comment
枝とか折られまくって、ゴミだらけになるんだろうな。
Link to this comment
中国人って本当に赤色好きだよな
いいんだけど桜と組み合わせたら赤が強くて情緒がなくなる気が・・・
Link to this comment
日本人は白みの強い桜が好きだよな。
ウルトラポジティブな中国人の好みに合致しているとは思えないが、
中国やチベットには多種多様な桜が自生していそうだし面白いんじゃないかな。
Link to this comment
よかった。今年は桜を静かに楽しめる。
Link to this comment
八重桜?
やっぱサクラといや、ソメイヨシノだよなぁ。
交配種なのにどっかの国に原種があるらしいけどww
Link to this comment
若木をこの場所にムリクリ並べたのかな?
木と木の間隔が近すぎるし。
Link to this comment
そこらへんの木に紙で作った桜付けて偽装すりゃいいじゃん。
得意なんだし
Link to this comment
花に貴賎はない
それを愛する文化こそ尊いのだと知れ
ところで済州島の王桜と見ため似てるよね
大陸の桜ってああいうのが主流なんだろうか
Link to this comment
花見は飲んだくれることまで含めてパッケージ文化だからなあ。
桜が綺麗かどうかは二の次だしねえ。
中国人にはわからない弾けた不摂生な日本文化の一つだから、真似なんかしないほうがいいと思うが・・・
Link to this comment
八重桜でもソメイヨシノ並に華やかな品種もあるし、簡素な感じの品種でも趣があって綺麗なんだけど、
記事の桜 は並木にしたり群生させるにはあまり向かない感じだよね…ゆっくりお茶なり酒なり呑んで
1本を鑑賞するならいいと思うんだけど。
似たような気候で全く同じ品種育てたとしても、やっぱり土も水も風も空気も違うからね。植生にはそれが
如実に顕れるね。だいたい日本でも年によって全然違うんだから、まして外国で同じようなものが見られる
なんて思わない方がいい。
中国の桜は 中国の桜として大事にすればいいだろう。ただ名所をつくるために新たに植えるんだったら、
「日本より〇〇」とかじゃなくて、「中国の〇〇」として誇れるものにしたらいいのにな。最近 桜に妙に
こだわってない? 梅でも牡丹でも桃でもあるだろうに。桜だってもちろんいいんだけど、日本を引き合いに
しないと桜の美しさすら褒められないなら、初めから美しいなんて思っちゃいないんだろ。
Link to this comment
好意的な意見が多くてよかった。
中国のにが中国なりの風情があって凄くいい。
そもそも、花を愛でに行きたいという風流を感じる。
Link to this comment
ていうか、風流という文化作ってたのは中国
李賀の「あの月を君の耳のイヤリングにしたいぜベイベー」みたいな漢詩はすごいよ
でも、中国民は捨てたんだよね
桜なんて夏秋冬、落ち葉の始末大変だし、葉を落とした姿は風情ない枯れ木状態だし、ソメイヨシノは実をつけない
一瞬の花つけて潔く散るソメイヨシノすごいなー、みたいな日本国民の民族性は悪くないと思う
Link to this comment
日本への渡航禁止を中国共産党に求めればいいだけの話www
なぜやらないwww
Link to this comment
国内で花見できるならそうしてくれよ
間違っても枝を折ったり、立ちしょんしたりしないで大事に育てろよ
空気が悪いと植物にも毒だから空気浄化しろよ
Link to this comment
自分の家のすぐ近くにちょっとした櫻があるってだけで良いじゃない。
日本の櫻の有名どころと比較する必要ない。
Link to this comment
どっちかってと、日本人好みの咲き方じゃないかな
桜より梅っぽいけど
Link to this comment
本来は江戸時代に芝居小屋で歌舞伎をタダ見させてもらうかわりに、芝居の見せ場で役者に掛声を掛けたりしてその場を盛り上げること、またはそれを行う者のことをサクラといった。桜の花見はそもそもタダ見であること、そしてその場限りの盛り上がりを桜がパッと咲いてサッと散ることにかけたものだという。
Link to this comment
ゴミを撒き散らすな
Link to this comment
中国に桜並木植えたの、日本人だから、戦前戦後
今の中国の桜名所のいくつかは日本人発(伝?)の日本文化なんだよね、武漢とか
中国は古代、多少桜を庭木に植えたり百花に数えてるけど、桜並木は無い
桃、梅、牡丹など主だった花園と桜は扱い違うね
>ソメイヨシノは実をつけない
いや実はなるよ、小さいけど
渋みがあって小さいから使われないだけ、昔から子どもは遊びで食べてたりするよ
勿論加工しても食べれる
中国は最近、観光業で儲けられる&日本桜文化奪取の為に桜で色々やってるね
中国人学者が日本の桜は、唐時代に中国から持っていって植えたものって書いちゃうくらいだし
ただソメイヨシノに関しては東京桜だかの名前で正しく日本品種とわかってる
Link to this comment
中国に桜並木植えたの、日本人だから、戦前戦後
今の中国の桜名所のいくつかは日本人発(伝?)の日本文化なんだよね、武漢とか
中国は古代、多少桜を庭木に植えたり百花に数えてるけど、桜並木は無い
桃、梅、牡丹など主だった花園と桜は扱い違うね
Link to this comment
中国は昔から梅だろ?なんで今更、桜なんだ?
中国は、梅と牡丹。日本は、桜と芍薬。似てるが非なるもの。
中国と日本らしくて良いだろうに。
Link to this comment
この中国の記者の言う通りだよ
もう日本に桜を見に来る必要はない、というか来るなw
Link to this comment
梅に見えようが、どうでも良いよ。
花を愛でる気持ちが大事なんだよ、反日している中国政府よりこの人々の方が数段上じゃん。
Link to this comment
どう見ても桃…
いや別に 桃見でもいいんだけど、それにしても花の付き方がしょぼい。
「桃の実の収穫のために 余計な花を摘み取った後」と言われてようやく納得できるレベル。
Link to this comment
八重か