日本のガソリン小売価格が続落し、6年7か月ぶりの低水準となったそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
資源エネルギー庁が1月6日に発表した石油製品の店頭小売価格週次調査によると、1月4日時点でのレギュラーガソリンの全国平均価格は前週の調査から3.1円値下がりし、1リットル当たり120.4円となった。
レギュラーガソリンの小売価格は4週連続で値下がりしたあと、横ばいをはさみ、10週連続で値下がり。2009年6月8日の調査以来、6年7か月ぶりの低水準となった。
地域別では、東北と関東、四国で3.2円、近畿と北海道、九州・沖縄で3.1円、中国で2.7円、中部で2.6円、全エリアで大きく値を下げた。
ハイオクガソリンは前週比3.0円安の131.3円、軽油は2.0円安の104.3円だった。
60万人の会員を持つガソリン価格投稿/愛車燃費管理サービス「e燃費」によると、1月6日のレギュラーガソリンの全国平均購入価格は107.9円/リットル(前週比-2.7円)、ハイオクは118.9円/リットル(同-2.0円)、軽油は90.8円/リットル(同-1.1円)だった。
なお資源エネルギー庁による平均値は「販売」価格の平均であるのに対し、e燃費は「購入」価格の平均。現実の購入でユーザーは安い価格を指向するので、購入価格平均は販売価格平均より安くなる。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160107-00000002-rps-bus_all
コメント引用元: http://weibo.com/1638782947/DcBITgKZQ
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 山東さん
中国では株価以外全部値上がりしてるんですけどー [20 Good]
■ 吉林さん
今の中国って完全に封建社会だよな [16 Good]
■ 湖北さん
中国でだけガソリンが下がらないのは、エネルギーの供給に市場原理が働かず、誰かの意によって自由に価格操作がされているということだ。これは将来必ず問題となるだろう [15 Good]
■ 吉林さん
日本のガソリンは中国よりも高いように見えるが、決してそんなことはない。品質が違う。日本のガソリンはミネラルウォーター、中国のガソリンは小便だ [26 Good]
(訳者注:本日の北京の93号ガソリン(日本のレギュラーに相当)の価格はリッター5.67元(約101.5円)です)
■ 広東さん
日本人の平均収入は中国人の10倍。しかも日本のガソリンは輸入に頼っているため中国よりもコストがかかっている。それなのにこれだけしか価格の差がつかないのはなんでだろう [11 Good]
(訳者注:中国の原油の対外依存度は約60%です)
■ 中国さん
中国の石油は半分くらいはタダで手に入ってるはずなんだけどなぁ [10 Good]
■ 広東さん
極悪非道な資本主義社会め。スモッグでもくらえ [11 Good]
■ 広西さん
汚職に癒着に談合。割を食うのはいつも一般市民
■ 四川さん
それでも上がり続ける中国の物価
■ 中国さん
社会主義って本当にいい制度なの?
■ 上海さん
日本ではガソリンが高いからスモッグが無いんだね
■ 福建さん
なんだこの記事。中国をバカにしたいのか?
■ 江蘇さん
日本のガソリンってこんなに高かったっけ?昔はリッター100円してかなった気がするけど
■ 浙江さん
日本はガソリンを値下げしていいの?スモッグが怖くないの?
■ 江蘇さん
中国では原油価格が上がるとガソリンも連動して値上がりし、原油価格が下がってもガソリンはなぜか値上がりする。なんと幸せな国だろう

47 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
それは、これ以上スモッグを出さないための共産党のお偉方の親心ですよ。
幸せな国民だね~・・・
Link to this comment
割と本気で、大気汚染気にして車に乗らせない様にしててもおかしくないところがなぁ・・・w
Link to this comment
「今の中国って完全に封建社会だよな」
↑封建国家に成った事は一度も無い!
Link to this comment
>社会主義って本当にいい制度なの?
支配層が聖人君子ならね
ところがそんなのはありえない
だからことごとく失敗してるわけで
Link to this comment
それは違うよ
社会主義とは支配するための仕組みの一つで、
その仕組みの中でも最悪の一つだよ
Link to this comment
うちの周辺はレギュラーが既に108円前後だな。
原油価格が下がっても市場価格が変わるのにタイムラグがあるけど
原油価格が上がると、瞬時に市場価格も上がるのが不思議だよねw
ガソリンスタンドのタンクは、油田からパイプラインでも引いてるのかよと思うわ。
Link to this comment
近所のGSはそろそろレギュラーが100円切りそう
ちなみに都内南部
Link to this comment
うちも100円切り間近
埼玉南部
Link to this comment
近所のセルフがレギュラー99円
奈良
Link to this comment
三重のほうが高いのか
近所が精油所なのに by四日市
Link to this comment
120円って高いよな
どこが平均押し上げてるんだろう
Link to this comment
こっちは103円だね~
ちな福岡の田舎。
Link to this comment
円高だったら60~70円ぐらいになっていたんだな
Link to this comment
それでも電気代は下がらないんだろうな
Link to this comment
>なんだこの記事。中国をバカにしたいのか?
違うよ 馬鹿だ!ってハッキリ言ってるだけだよwww
Link to this comment
日本と比べても中国の価格水準が高いんだか低いんだかよく分からんな
同じ原油産出・大量消費国のアメリカと比べるべきだと思う
Link to this comment
中国経済(虚構)と世界経済(現実)は連動してないんだから当たり前だろ
Link to this comment
21世紀の露虚構事件である。
Link to this comment
中国のスモッグの原因は工場や飲食店や一般家庭が煮炊きや暖房に使ってる粗悪な石炭だからなぁ・・・
日本だと掘っても脱硫する費用が高くつきすぎるからと放置されているような粗悪な石炭が流通して脱硫せずに使われてるよ。
Link to this comment
右肩上がりで羨ましいなw
Link to this comment
品質の悪いガソリンだからこそ、もっと値上げすべきなんじゃ無いの?w
ちょっとした金持ち程度では、車も持てないくらいの方が、環境のためにはいいですね。
Link to this comment
地方でも特売でない平日でリッター108円だよ。
Link to this comment
中国は自由経済じゃねーしw
統制されてんだから下がるわけ無いwwww
Link to this comment
日本と中国では所得何倍も違うのに、ガソリン価格は変わらない。
韓国みたいに購買力平価説でホルホルしてると、
こんな現実で絶望するよね。
あれはビックマック指数の拡大版でしかない。だから「説」。
タクシーの比率を上げれば日本は飢餓で毎日何万人も死んでいる国より貧しくなる。
そんないい加減な指標。
そんな数字で満足するのではなくて、現実の自分はどうなのか。現実と向き合おうよ。
Link to this comment
>日本はガソリンを値下げしていいの?スモッグが怖くないの?
???
中国だとガソリン値下がり=粗悪なガソリンだから値段が下がった→その粗悪なガソリンを使うからスモッグが多く発生する。
って事なのか?
それとも中国にはガソリンの価格を維持するためスモッグを発生させている政府機関とか会社があるのか?
Link to this comment
上で10さんが書いておられるように、中国のスモッグの主原因は粗悪な石炭です。
中国はまだまだ電力が足りなくて、そういうのに頼ってる。冬場になるとPM2.5の
数値が跳ね上がるのはそのせいです。恐らくその次に原因となっているのは工場から
出る排煙。車の排ガスに関してはガソリン車よりも圧倒的にディーゼル車の方が原因でしょう。
ちなみに中国ではディーゼルの一般車両は購入が厳しく制限されていて、普通乗用車の
ほぼ全てがガソリン車です。(トラックなどは別)VWの偽装問題でも中国で該当する車が
極端に少なかったのは、この政府の規制があったからです。
http://jp.wsj.com/articles/SB12416273766489574789704581260412019859914
あと中国のレギュラーガソリンが日本に比べて極端に質が劣るという訳ではないはずです。
Link to this comment
確かに、地方都市に冬行くと石炭臭いし、鼻毛がびゅんびゅん伸びるんだよな~。
発電所から低い煙突で、真っ黒の煙吐き出しているよね。
それにしても中国の原油の対外依存度は約60%ってしらなかったわ~。
Link to this comment
さっさと第二次天安門民主化デモ起きないかな~(ワクワク)
Link to this comment
>広東さん
>極悪非道な資本主義社会め。スモッグでもくらえ
広東さんこそ喰らいまくりじゃん
Link to this comment
>日本のガソリンはミネラルウォーター、中国のガソリンは小便だ
腎臓は結構いい仕事するんだけどな。あとミネラルウォーターは下手すると何が入っているか分からない、何せ相手は自然だから(毎日の品質チェックは欠かせない)。
Link to this comment
だから残りカスが小便なわけで
雨水より小便を飲んじゃう人?
俺は美少女以外のはNo Thank You
Link to this comment
「例えとして余り良くないな」って話。
Link to this comment
近所の最安値は通常103円 土日101円だ
Link to this comment
>>社会主義って本当にいい制度なの?
え?おまえらバリバリのグローバルエセ資本主義やん・・・・・・
Link to this comment
社会主義って良くも悪くも平等社会だろ?
一番遠いところにいるよな、こいつら。
Link to this comment
千葉だけど、イラク戦争前の2003年初頭はレギュラー90円くらいだったな。
灯油は37円くらいでポリタンク18Lが800円しなかった。
昨日はレギュラー103円。
民主党政権で暫定税率がどうの言っていた時は180円。
戦争と北京オリンピック前後からの中国経済勃興の影響で値段が高止まりだったけど、ようやく下がって来たね。
Link to this comment
神奈川でもリッター99円だったぞ100円切ってて驚いたわ
Link to this comment
九州・沖縄で3.1円、中国で2.7円、中部で2.6円
↑
この中国を普通に中国かと思ったし
中国地方はそろそろ名称かえとこ
Link to this comment
喧嘩売ってんのかてめぇは。
Link to this comment
あと1世紀もしたら中国の国名が変わるんじゃないかな。
シンって発音のなにかにスレばいい。
そしたら呼称はチャイナのままですむ。世界は変わらない。
Link to this comment
ロシアへの経済制裁によるEUのガス供給保証も兼ねてるところにNATOと有志連合に参加して中東に圧力を加えづらい好機にOPECが米国のシェールガス潰ししたら過当競争始まって中国経済の低迷も相まって供給過多になりドンドン下がっているんだよな
原発再稼動が遅れ石油資源のない日本からしたらありがとうございます状態でマジたすかるわ
石油メジャーが赤字スレスレと聴くだけでも心地いいけどなどうせ石油は必須なので潰れんし
ただリッター40㌔が普通になりつつある超低燃費日本車の売りが無くなってるのがアレだけど
Link to this comment
おまえらは主権の無い奴隷だって何度も言ってるだろ
上位を裁くシステムが無いのだから
共産党の反日政策でバカみたいに日本を憎んでろ
Link to this comment
今の描価格が正常なだけ!
原油価格や為替を全く無視して、協会が国内ガソリン価格の高額維持していただけ
南米なんてリッター20円~30円だぞ!
Link to this comment
40%はどこで掘ってるの? まさか東シナ海? 日本もさっさと掘れよ
Link to this comment
中国も中東からも輸入してるけど、海上輸送だけだと有事に問題があるので、石油輸入の為にパイプラインの整備も積極的にやってる。
それに長期契約してる場合もあるから、簡単に安くはならないでしょ。
Link to this comment
灯油一缶も去年と比べると冗談のような値段だわ
暖冬でこれなんでかなり助かってる
安すぎてどっかの国潰れない?とか思うくらい
Link to this comment
灯油安いよねホームセンターで800円台だもん