米メディアが「中国製品の品質は日本製品とほぼ同等となった」という記事を掲載しました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
米紙「クリスチャン・サイエンス・モニター」電子版の報道によると、「中国製」は長い間で、品質ではなく数量の代表に過ぎなかったが、低価格は一流ではないという情況が変わり始めているという。
中国製のファッション、家庭用電器やスマホは耐用性が日本製に匹敵する。
関連報道によると、日本は1960年代に玩具を生産していたが、1980年代に省エネ自動車やコンシューマーエレクトロニクス製品の生産に転じ、中国も同じ方式で品質における格差をなくしている。
アナリストによると、品質向上の最も使われる手段は外界に学ぶことだ。中国のメーカーは海外から機械を導入して生産技術を改善している。主に外資系会社と合弁会社を設立して外資系企業の技術を取り入れている。
(参考消息網)
記事引用元: http://www.xinhuaxia.jp/social/86141
コメント引用元: http://comment.tech.163.com/tech_bbs/BBR97MA500094O5H.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 広州さん
その通り。中国製品の品質は驚くべきほど向上した。ただし輸出用だけな [714 Good]
■ 河南さん
それは輸出用だけの話だね。米紙の記者は中国に来て実地調査をしてみるといい [362 Good]
■ 四川さん
はいウソウソ [206 Good]
■ 黒龍江さん
中国人は中国製品を買いにわざわざ外国に行くくらいだからなぁ [197 Good]
■ 江西さん
中国には本気を出せばその実力はあるかもしれない。本気を出せばな [142 Good]
■ 貴州さん
aiwaのウォークマンをまだ使っている。18年モノだけどまだまだ現役だよ [6 Good]
■ 福建さん
18年前のウォークマンってカセットだろ?今どうやって使うんだよ [12 Good]
■ 河南さん
カセットは今だってあるよ。普通に使えるはずだ [88 Good]
■ 広州さん
おーいみんな見てくれー!なんか変なことを言ってる人がいるぞー! [73 Good]
■ 河北さん
この米紙は環球時報からいくらもらったんだろうねぇ [54 Good]
■ 広東さん
俺もアメリカに行って出版会社を立ち上げようかな。適当にウェブサイトを立ち上げて、環球時報から1記事1万円くらいもらってそこに載せていく [139 Good]
■ 広州さん
みんなよく見ろ。この記事は環球時報じゃない [41 Good, 25 Bad]
(訳者注: 環球時報は中国共産党中央委員会の機関紙『人民日報』の国際版です。CCTV(中国中央電子台)と同様、ニュースの内容がかなり偏っていることは中国人の中でも公然の事実です)
■ 江蘇さん
今年最大の笑いをありがとう [32 Good]
(訳者注:あけましておめでとうございます。この記事は去年の記事です)
■ 広州さん
Huawei、小米、美的、ハイアール、TCLなどなど、例を挙げればきりがない。中国製品の品質は近年確実に向上している [13 Good, 7 Bad]
■ 陝西さん
全部パクリだけどな。アフリカ製品に勝てるくらいには品質は上がったけど、日本製品にはまだまだ遠く及ばない [10 Good]
■ 福建さん
これでこの米メディアの中国駐在記者は無事に報道ビザを延長してもらえるね。よかったね [10 Good]
■ 内モンゴルさん
確かに中国には高品質製品を作る技術はある。しかしその製品が中国国民に回ってくることは決してない。中国製品の一流品は欧米に輸出され、二流品はアフリカに援助物資として贈られる。中国国内で流通するのは三流品だ [6 Good]
■ 広西さん
中国は歩留まりが悪すぎる。10個作って4個は検査を通らない
■ 遼寧さん
そしてその4個のみが国内に流通する
■ 北京さん
新品購入時は日本製品も中国製品も確かに同等かもしれない。でも耐久性が違うんだよ。中国製はあっという間に壊れる
■ 河南さん
中国大陸で製造されるもので一番品質の高いものは中国人だ。ほとんど栄養を与えなくてもものすごく働き、100の毒にも耐えうる耐性を持ち合わせている。これほど質の高い人間は他国では絶対に製造することはできまい。わはははは

79 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
クリスチャンサイエンスモニター
「いくらもらったとは失礼な!金じゃなくてハニトラだっ!!」
チャイニーズのツッコミっぷりがwww
Link to this comment
ファッションに関してはベトナム製とタイ製をよく見かけるようになってきたな。
見てろアメリカ、日本の鬼のような品質管理を導入して次はベトナムとタイのクオリティーをあげてしんぜよう。
Link to this comment
統一教会系だねここw
1960年代に玩具をって辺りで、?_?となったけど思考がチョンなら納得だw
しかし日本の心配よりも自分らの心配のが先だろ
Link to this comment
クリスチャン・サイエンスモニターって
アメリカじゃ権威あるほうだけど
統一教会系なのかよ
後からそうなったんだろうな
日本だと保守派言論人の櫻井よしこなんか元クリスチャン・サイエンスモニターの記者だったような
アメリカのジャーナリズムは中韓に簡単に買われちゃってるよなぁ
Link to this comment
アメリカのアジアに対する免疫がなっておらんなぁ・・・。
日本が一種のワクチンになると踏んでいるのだろうが、
自然痘とインフルエンザのワクチンは違うぞ?
Link to this comment
ほぼ同等だなんてとんでもない。支那製品はある種日本製を凌駕した。
日本製には爆発機能は無い。
Link to this comment
新年一発目からチャイニーズジョークとは冗談きついアル
Link to this comment
今年も いろいろ人災イベント 盛りだくさんアル。
Link to this comment
人災は起きなくてもいいけど毒耐性ネタはもっと来てほしいアル
Link to this comment
中国人の分析が正しすぎて笑った。
輸出用はかなりの品質になっている。
使い捨て前提なら、中国製品が日本製を上回っているだろう。
但し、使い捨て前提なので、貧民用ではある。
Link to this comment
日本企業の中国製だったら笑える。
環境汚染の放置っぷり見る限り中国製品はまだまだだと思う。
Link to this comment
そりゃそうだろう、Made in Japanって見ないし、ほとんど中国製だしな
Link to this comment
輸出用Made in Japanのほとんどは「高性能部品」なので、商品分解しないと発見不可。
中韓が、「日本と同レベルの部品を作る欧州の会社と取引すれば、日本は用なしwww」とか言ってるが、実際には輸送コストや規格調整費等含めると、同レベル・同価格での取引は難しい(無駄な赤字を生む)。
日本&ドイツ(+一部の欧州)=クラフトマン・アーティサン
他国=型抜き工場
基本理念が違うんだよね…。
だから、日本の仕事は「最高」と評価される一方で、製造面において中国等に後れをとる。
低~中所得者にとっては、「それなりに使えればOK」っていうのが大半の人の感覚だからなぁw
中国の生産力には勝てないけど、日本は今のまま職人精神を大事にする生産者でいてほしいわ。
Link to this comment
これ。
物量で勝負しても負ける。
日本しか作れない部品を世界中の製品に組み込む。
ひとつを極めることに美学を感じる日本ならではの職人精神で戦うしかない。
あけましておめでとう管理人。
今年も面白いネタをよろしく。
Link to this comment
レディメイドはチャイナ、オーダーメイドは日本で各々トップを行くのも悪く無いかな?
Link to this comment
適材適所ってやつね。
中国人に厳しい品質管理を徹底させるのは無理(すぐに手を抜きたがる)。
日本人に適当なモノ作りを強要するのも無理(すぐに手を加えたがる)。
それぞれの特性を、上手に活用しましょう。
Link to this comment
>中国のメーカーは海外から機械を導入して生産技術を改善している。主に外資系会社と合弁会社を設立して外資系企業の技術を取り入れている。
これが日本の首を絞めるとわからず教えたりしたんだよなあ
そして今の家電の惨状がある
ほんとアホだわ日本人
Link to this comment
品質管理さえしてりゃちゃんとしたモノを作るだろうよ、してればな
Link to this comment
最近は輸出用もダメになってる
MadeinPRCのキーボードが2年足らずで3つも壊れた
今使ってるのは10年前から使ってるMadeinChinaのサンワサプライのキーボード
Link to this comment
お前の手油っぽそうだな
Link to this comment
>海外から機械を導入して生産技術を改善
外国企業が撤退時に、政府が難癖つけて製造工場とノウハウ奪ってるのも一因。
彼ら/俺らが作った工場そのまま使ってんだから、失敗するわけがないw
こういうことも平気でやるしw↓
【経済産業省、2015年版の「不公正貿易報告書」を発表】
中国政府が同国内に進出した海外の銀行などに、現金自動預け払い機(ATM)や コンピューターシステムの技術を中国で特許登録し、事実上、情報開示するように 要求していたことがわかった。
経産省などによると、中国は14年末、国内に設置するATMなどには、中国で登録されている特許技術を使うように求めるガイドライン(指針)を示した。事実上、 ATMなどで現在使われている技術を中国で特許登録することを義務付ける内容だ。
特許を登録すれば、公開が原則なので、第三者でも閲覧できる。日本企業からは「ATMなどに使われる技術は、企業秘密であるだけでなく、防犯上の問題もあり、到底開示できない」との声が広がっている。
ときどき親日民間中国人にほだされて中国派になる人みかけるけど、中国って「国」は、あくまで世界の敵ですのでw
個人で仲良くするのはいいけど、「中国は正常な国」と判断するのは早計。
Link to this comment
これらを禁止し、正常な国際的取引をしましょうねという協定を組んだのがTPPなわけで
著作権保護や特許などの情報開示に関してのきっつい規則が盛り込まれた、まさに対中国ブロック経済
Link to this comment
比率の問題だろうね中国の企業も技術向上してるし製品に対する責任感もでてきた
ただ、多くの会社は販売数と売上だけで経営しているから中国製だとハズレを引くことが圧倒的に多くなる
Link to this comment
これさあ
品質管理の問題、ちゃんと管理して良品だけ出してるとこのは大丈夫
Link to this comment
>中国は歩留まりが悪すぎる。10個作って4個は検査を通らない
ちゃんと検査で撥ねてるなら良いだろ
ちゃんと撥ねてればな
Link to this comment
日本向けにははねるよ
だって日本も輸入品を検査するからw
日本側の要求を満たせなくなったら発注終了です
Link to this comment
つーことは米国製抜いたってこと?
Link to this comment
米国製=中国製
Link to this comment
ベッドのマットレスは米国製が一番。
15年使ってるけど型崩れしない、少し硬いけどね。
Link to this comment
硬いから型崩れしないのではwww
Link to this comment
日本メーカー製の品質が全体的に落ちた。輸出用中国製品の質が悪すぎるんだよ。
Link to this comment
日本人1人が管理する中国製は、中国人1人が管理する日本製を上回る。
Link to this comment
日本人が中国製を使って
中国人が日本製を使う
割とよくある
Link to this comment
民族じゃなく所得階層で分けられてるんじゃねーの。
日本人でも日本製日本産にこだわる層はいるぞ。
Link to this comment
中国人が日本製だと思いこんで中国製を使ってるケースならあるな
お前がよくあるとか言ってる事はかなり稀
Link to this comment
確かに、身の回りは中国製品で溢れてる。
中国人が、自発的に改良を始めたのであれば評価できる。
しかし、ノウハウの殆どが海外企業のおこぼれであり、
共産党の圧政を利用して、奪ったものであることを考えれば
日本と同等という評価は妥当ではない。
この記事を書いた、米国の記者は中国の市場破壊についても言及すべきだ。
Link to this comment
日本に来て日本の実情を知ったこの手の中国人の
意見が今年はもっと増えるのかw
Link to this comment
日本も中国の事言えない。コピーから始まったんだ。
今は耐久性に於いて差があるが、侮ってはいけないなと思う。
Link to this comment
でたww「日本だってやってた~!!」 戦後のこと言ってるんだろうけど
日本人は設計図盗んだり、ネジ一個までマルコピしてねーからw
あと、著作権に関しても戦後すぐと今では社会的概念が違いすぎる。
いまだに商標侵害してマルコピする輩が言っていいセリフではない
Link to this comment
「日本もコピー」とか言う奴って、絶対ソースださないよな。
自分らがコピーしたから日本もやってただろうってレベル(笑)
あと、「漢字や文化」に関することでも顕著なんだけど、こういう連中って「学ぶこと(参照レベル)」と「パクること(完全コピー)」の違いが理解できてない。
例えば、「韓国のペペロは日本のポッキーのパクリ」→「日本だって西洋のお菓子をパクッた」という破綻理論。
「ポッキー」や「ペペロ」の商品名が出てるんだから、この場合「パッケージや名称までソックリな該当西洋商品」を名指してこそ反論となり得るわけで、商品特定できないなら、それはただの妄言。
「えびせん」と「セウカン」、「きのこの山」と「チョコきのこ」、「ハイチュウ」と「マイチュウ」、「カロリーメイト」と「カロリーバランス」、「アミノサプリ」と「アミノアップ」、その他大量の商品も同様(※類似商品の99%は韓国が日本をコピー。唯一チョコパイだけがアメリカのコピー。どっちにしろ韓国オリジナルじゃないというwww)。
ほんと救いようがない…。
Link to this comment
「クッキー」や「チョコレート」、「ガム」「パイ」なんてものは元々日本には無かった(キリッ
Link to this comment
「クリスチャンサイエンスモニター」でぐぐって理解した
Link to this comment
中国ではググれないからなー。
Link to this comment
取引先の中国工場を見学したことあるけど
4カ所とも製造ラインが輸出用と国内用で別れてたわ
内一カ所は更に日本とか品質志向が強い国向けに品質管理部門が輸出(高級)輸出(普通)国内の3部門に分かれてたな
働いているお姉ちゃん達のやる気が全く違うのが印象的だった
やっぱり国内向けの低品質ラインはやる気なさげで輸出ラインはテキパキ
別にそういう性格の人を割り振っているわけでは無くて、やっぱり「自分の作ってるのは低品質or高品質」で従業員のやる気は変わるそうな
まぁだからって高級路線一辺倒でやってきて価格で負けたのが日本なんだけれども
Link to this comment
事実、メーカーによるし、部品の仕入先による。
中国では、あらゆる機器の基板からコンデンサや抵抗・・などなどを外す業者が腐るほど在る。
再利用に際し。テスターで容量を測って分別されてるかどうかは知る由も無し。
Link to this comment
中国製の場合は日本人が管理責任者になれば従業員の質は上がるし、日本の合格ラインを突破したものもあるんだか技術自体はそれなりにあるんだよ
ただ中国人は労働者側は見てないとサボる、経営者側は売るものはとにかくコストを下げるから質も下がる
野菜に農薬大量も楽したいのと虫など管理のコストを下げるためにやってるようなもん
自分が使うものはいいものを使うくせに売るものはシビアが中国人
今の日本人とは真逆
日本人は売るものはとにかく質を追究するが自分が使うものは安くていい
この意識改革がない限りは追い付かないよ
この意識は金を使うから経営者は求まない
理数系のノーベル賞受賞者が増えてきたら改革が始まったと言えるが現状いないでしょ中国は
Link to this comment
品質を測る計器のメモリが米国製だったんだよ。
そしたらどっちも振りきれるだろ
Link to this comment
堀場さんお呼びですよー。
Link to this comment
日欧米が係わって製造工程管理もちゃんとしている工場の製品なら大丈夫
でも中国人だけの工場なんて玉石混合どころか石メインでたまにビー玉があるくらい
Link to this comment
アメ車を筆頭に2,3流の品質の物にしか囲まれてないアメリカ人には一流の品質が理解できない。
アメリカでは食に対しても同じ。
Link to this comment
実際のとこ、家電なんて70年前の技術だからな
プラズマイオンのでる洗濯機とかじゃなければ、基本性能はさほど変わらんのかもな
ただし、基本技術は全然違うとおもうわ
1000万ででどれだけのモーター開発作れるのか、日本中国とで比べればすぐに分かるだろう
これらはスーパーコンピュータの世界でも同じ事がいえる
Link to this comment
米国も確実に中国人に侵食されてるな
日本も含めてマスメディアに中韓人を入れるべきじゃないんだよ
国がおかしくなる
Link to this comment
南朝鮮と同じで日本ブランドを利用したやり口
Link to this comment
これからどこまで内需が拡大してゆくのか?結局国内の人を満足させようとしない限り、品質の本当の向上はないという事を意識しているようだ、、、、、。後は本気というのを持続的に、継続的に進めていけるか?
Link to this comment
中国人のポテンシャルは侮ると痛い目にあうぞ
ただし共産党独裁の元じゃ肝心のポテンシャルを
発揮できないけどな。
Link to this comment
ちゃんとした監修の元で作られた中国製は同等と見ていいんじゃないの
Link to this comment
お前らバカにするけどなあ 中国の木造建築職人の技術は日本の一流職人と変わらんのだぞ
ただ、そういう職人はビルの建設現場にも工場にもいないだけだ
チャンはチョソとは違って、一流の人間もちゃんといる 甘く見てると痛い目見るぞお
チョソは頭のてっぺんからつま先までカスばかりやから無視してよい
(ただし、嘘つきとごり押しの技だけは超一流なので、そこだけは気をつけるように)
Link to this comment
>ただ、そういう職人はビルの建設現場にも工場にもいないだけだ
「だけ」じゃねーよw
それが一番問題なんだよwww
Link to this comment
ちゃうちゃう。それはトビ職の技術であって、建築技術じゃない。
器用に動けるだけだよ。日本の木造建築の技師や一流大工みたいに良い仕事ができるわけじゃない。
Link to this comment
電化製品はすぐに壊れるね
特に電源周りw
あと、モーター周りもだめ
すぐに、ギア鳴りとか、モーターが焼けるとか問題ありすぎw
Link to this comment
新春初笑いですか。
明けましておめでとう。
Link to this comment
これ日本製の品質が落ちてきたって話じゃないの?
スマホの組み立てやってるのなんて九分九厘派遣なんだし
職人精神だの勤勉さだの誠実さだの望むべくもないだろ
時給千円で何時切られるかわからない工員にそんなもん求める方がおかしいわ
Link to this comment
ドイツ製やアメリカ製の心配しなよ
はっきり言うと日本製以下
白人国家はいつまでも戦中の水準気取らないでね
Link to this comment
30年前の日本製の方が今の中国製よりも美品で壊れにくいのは確かです。今なお現役で使用しています
Link to this comment
ようやくアメリカ人は
中国製品>>>アメリカ製品
という事実に気づいたの?www
Link to this comment
そうだよ。
で?
Link to this comment
まあ、自爆機能は 日本製にわ、付いてないからなwwww
例として、いかに日本車が優れていようと、
走りながら、棺桶と、自分みずから火葬する車は、
日本車にわ、無いしwww
ハキュームカーが爆発して、
街中に憩いの香りを撒く、車は日本に無いからなwww
Link to this comment
まぁ現地日本法人が撤退してからもクオリティを保てるかというと疑問が残るな
しかも爆買から分かるように高品質は中国に流通してない=儲けてるのは日本
中国人が一番信用してないのが自国生産品なんで消費も輸出やロビー挟むからローギア
一時までは日本のお手本だったはずなんだけど何がどうしてこんな子になったww
Link to this comment
レノボにしてもハイアールにしても
他国の企業を資本で買収した結果ですからね
孫子の兵法どおりの乗っ取り方なので、中国は自国の歴史を活かしてるとは言えるのだけど
Link to this comment
なんで第三国が中国と日本を比較してんの?
Link to this comment
〉おーいみんな見てくれー!なんか変なことを言ってる人がいるぞー! [73 Good]
これちょっとワロタ
中国人の自虐はクオリティ高いな。製品にもこの品質を活かして欲しいものだ。
Link to this comment
「中国製品の品質は日本製品とほぼ同等となった」
これ常識人は数年前から言ってるでしょ。
Link to this comment
アパレルに関してはだいぶもうベトナムに流れてるみたいね
だってメイドインチャイナよりメイドインベトナムのほうがおしゃれ感あるし
Link to this comment
>>■ 河南さん
最後のコメントよかったわw
Link to this comment
最近イオン系に行くと鍋・フライパンなどが韓国製がら中国製に戻ってる気がする
一時中韓製がベトナムとかタイに変わってたが・・・
Link to this comment
日本の品質を越えるよ!
だって爆発するんだぜ!wwww
Link to this comment
日本の安全基準で作ってるんだから当然だろ、日本国内で商品が爆発したら大惨事だわ
Link to this comment
日本企業のアドバイスを受けずに日本製品と同等のレベルになればいい
消費者にどう受けるかを中国人が自分で考え作る事が出来れば日本は負ける
NHKでもやってたけど相も変わらず日本の指導を受けてるのが現実
Link to this comment
日本製品の品質が高いとか日本の年寄り以外誰も言ってないだろ