米政府が無人偵察機の日本への売却を承認したそうです。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。

[記事]
米政府は27日、無人グローバルホーク(Global Hawk)3機の日本への売却を承認した。
米連邦議会が1か月以内に介入し売却を中止させない限り、米航空宇宙大手ノースロップ・グラマン(Northrop Grumman)が機体とセンサーなど関連装備を提供する。契約総額は12億ドル(約1470億円)とされている。
米国防安全保障協力局(DSCA)は、グローバルホークの日本への売却について、アジアの軍事バランスを変化させるものではなく、米国の主要同盟国たる日本の航空パトロール能力を向上させるだろうと述べている。
日本政府は安倍晋三(Shinzo Abe)首相の下、南シナ海(South China Sea)や東シナ海(East China Sea)などで活動を活発化させる中国に対抗し、また米国の同盟国としてさらなる役割を担うため、防衛力強化を図っている。
記事引用元: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151128-00000020-jij_afp-int
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/B9IR889800014AED.html
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
■ 上海さん
1機500億円?無人偵察機ってそんなにするの?無人偵察機1機で普通の偵察機が何機も買えそう [192 Good]
■ 山西さん
中国製のパクリ無人偵察機もどきでも数千万円はするからねぇ [47 Good]
■ 広東さん
システムまで含んだ値段だとしたらそんなものだろ
■ 河南さん
淘宝で売ってる無人偵察機はどうやら偽物らしい [148 Good]
(訳者注: 淘宝は中国の大手ショッピングサイトです。日本でいうと楽天的な位置づけです)
■ 中国さん
たっけーな [82 Good]
■ 広東さん
相変わらず小日本は頭が悪いな。中国の彩虹を買えばよかったのに。価格面では絶対に有利。何が起こるかわからないけど [42 Good]
(訳者注:彩虹・・・中国が独自に開発した大型偵察・攻撃一体化無人機です。2015年8月に初飛行に成功したそうです)
■ 江西さん
技術移転は含まれるの? [33 Good]
■ 広東さん
グローバルホークって車の名前だと思ってた [26 Good]
■ 海南さん
この無人機もどうせ中国製だろうな [12 Good]
■ 広東さん
日本が無人偵察機を購入する真の目的は一目瞭然。アジアの隣国と仲良くする気は日本にはないらしい
■ 河北さん
日本がこの無人偵察機を中国に飛ばしてきたら、何とかして拿捕してリバースエンジニアリングをしてコピーすればいい
■ 内モンゴルさん
この手の無人偵察機って低空を飛行するからレーダーで捉えられないんだよな
■ 遼寧さん
アメリカが日本に無人偵察機を売るというなら、中国は北朝鮮に核弾頭でも売り飛ばすとしよう
■ 広東さん
その核弾頭で遼寧省が焼け野原になるかもしれないけどな
■ 北京さん
地域の緊張を高めて戦争を起こし、同盟国に武器を高値で売りつけるのがアメリカの商売
■ 内モンゴルさん
そしてその結果同盟国でない国の国民が大量に死ぬことになってもまったく気にしない
■ アメリカ在住さん
日本は並外れた科学技術を持ってるんじゃないの?無人偵察機くらい自分で簡単に作れないの?
■ 広東さん
世界で最も高価なおもちゃはおそらくこれだろうな

50 comments
Skip to comment form ↓
Link to this comment
高っ!!1470億?F-2の調達価格100億くらいだっけ14~5機分?
でも高高度で飛ぶ無人機はこれしかないからしょうがないのかな。
個人的には戦闘ヘリ全部退役させてMQ-9リーパー導入して( ゚д゚)ホスィ…
Link to this comment
別のところで同じこといってたけど、システム云々こみこみならこのぐらいが妥当らしい。1からシステム構築するとめっちゃ高いらしいので。
Link to this comment
それ以上にクッソ長いけどな、開発期間。
今までの開発・運用・改良の過程ならずとも結果全てを詰め込んだと言えば案外正当でまともな値段だ。
もっと高かったら過程も入ってると見込むし、安かったら本当に大丈夫か疑う。親しき仲にも礼儀あり。
そもそも軍事用の無人機の技術なんて日本じゃ「アメリカがやってくれてるからいいや」なもんだったでしょ。
今の日本は力を集める・溜める・固める時期なのだ。
それにアメリカは協力してくれてる。最大限モノにしなくちゃ。
Link to this comment
遠出となると衛星通信が必要になるから、米軍の軍事衛星を一部レンタルする費用も含まれるはず。
ただし、通信内容は米軍でフィルタリングされて自衛隊に渡されるようになっているけど。
Link to this comment
切ないのぅ
Link to this comment
軍事衛星日本も打ち上げて欲しいね
Link to this comment
軍靴の足音が聞こえる(ロケットの噴射音を聞きながら)
Link to this comment
もう打ち上げてるって。名前は情報収集衛星だけど
ちな武器積んだりするのは条約で禁止されてる
Link to this comment
まぁ一から独自開発するよりは安上がりだろう
Link to this comment
そのうち何一つ作れない後進国、いや劣等国家。
Link to this comment
ということを中国人が言っています。で全て解決できるな
Link to this comment
アメリカ製の高価なオモチャだな。果たしてどんだけ役に立つのかな?単にカモにされただけじゃないの?
Link to this comment
ってかそもそも無人偵察機って日本は必要なのかな?
Link to this comment
無人偵察機こそ日本に必要だろ。
常時広大なEEZ 見張ってれば違法操業も揚陸も防げる。
パトロールに人海戦術なんていちいちやっていられるか!
Link to this comment
偵察衛星のがよくね?
技術的にも費用対効果的にも
Link to this comment
日本でも作る技術はあるんだけど、購入した方が安いからねえ。
Link to this comment
俺も作ったから中国爆撃してみるわ
Link to this comment
グローバルホークは実戦からのデータで開発されてる。日本は実戦データがないから買わないといけない時もある。
Link to this comment
相変わらず機体価格と総費用の区別もつかないアホが多いな。
機体だけ買えば役に立つとでも思ってるのかな?
地上の支援施設や人員、遠隔操作するための設備、集めた情報を分析することの
できる人材をそろえて、初めて意味を成す装備なんだが。
確かに高価だが、無人機運用体制を一から構築しようとしたら、この数倍の金が掛かるよ。
Link to this comment
これって、この前韓国が売ってもらえない!!って言ってたやつ?
日本には売ってくれるんだね〜
Link to this comment
それはF-35の革新的技術。日本でも売ってもらってない。
Link to this comment
早く豚首都北京を攻略して不潔豚を苦力にして働かせたいです。
Link to this comment
操作は米軍の衛星を利用するんだろ
まあ、高くなるよ
Link to this comment
グローバルホークは韓国も導入するはず
ちなみに、日本だって独自の無人機を開発しているから
米国に横槍を入れられないように、みかじめ料を払いつつ、経験を積むために買っているだけ
Link to this comment
カラーリングが気になるところだ。
窓描いてくんねーかな
Link to this comment
アメさん怒らせてch変更されたら粗大ごみ
Link to this comment
グローバルホークの翼を見て
高高度運用機だと分からないとは
中国人にミリオタは居ないのか
Link to this comment
まあ、システムというのは金がかかるから。
たとえば日本が作り出した空母機動艦隊というシステムは、錬度の高いパイロットに空母から発着艦させつつ空中で戦爆連合を編成させて超遠距離の敵を叩く超高度な体系で、ただ飛行機とその入れ物をこしらえる以上の手間と時間がかかる。
デカい船にたくさん飛行機を積めば空母というわけではない。
Link to this comment
高いけど自主開発よりは安い。隣国と仲良くする気が無いのは中国の方www
なんで台湾・ベトナム・フィリピンが日本に寄って来たと思ってるんだよwwこうやって中国政府に騙されて、戦争仕掛けて、中国人が死ぬかもしれないわけだ。目を覚ませ!!中国が仕掛けなければアジアは戦争しないですむんだぞ!
Link to this comment
ある意味アメ公は商売上手だな
日本政府は詐欺にひっかかるボケ老人と同じ
Link to this comment
それ、党本部からのテンプレなのかい?
これで5毛?生活できんの?
ああ、日本人から生活保護もらってる乞/食か。
Link to this comment
先輩お疲れッス!!
Link to this comment
>■ 河北さん
>日本がこの無人偵察機を中国に飛ばしてきたら、何とかして拿捕してリバースエンジニアリングをしてコピーすればいい
ユーゴ紛争の時みたいに「誤爆」されるぞ。
Link to this comment
こういった話題って毎回高いおもちゃだ~カモだ~とかいう人絶対沸くけど
どういった目的でどういった機能のある物を購入するのか適正価格はいくらなのか当然把握した上で言ってんだよね?
なーんも知らないのに条件反射で無駄って言ってるわけじゃないんだよね??
桁だけみて高い!とか言っちゃう人って自分のお財布みて家計簿でもつけるトコから初めたほうが良いんじゃないの?
Link to this comment
日本も作れよ そっちのがどう考えても安上がりだ
Link to this comment
作りたいなぁ。
イージスとかコレとかシステムは無理でもF-35クラスの戦闘機作れたらいいなぁ。
かーっこいいだろうなー。
Link to this comment
悠長に開発している時間的余裕がない。
作れても海外に売れるアメリカと違って数が作れないから、かなり高額になる。
高高度を飛ぶ航空機の研究はやるそうだから、これに代わるものでないにしても将来は何かしらは作るかもしれない。
Link to this comment
金と時間が……
Link to this comment
犬用の鈴
アメリカ様「情報あつめてこい。あつめたら俺たちにきこえるよう鳴らせ。代金は安くしておいた日本もちな。」
日本「わん」
日本の金でも中国の情報を集められるし、win-win
Link to this comment
捕まえるまでもなく
アグネス経由で技術が渡るんじゃねーのw ほら、彼が大ファンだしw
Link to this comment
システム運用ソフトウェアサポート一式の値段だからな。
Link to this comment
兵士の犠牲無く開戦させる道具だろw
Link to this comment
<バカ丸出しでこれからも騙され続け、ボスのユダヤアメリカ武器産業に貢ぎ続けるつもりなのか???
目覚めよ 虫並みの知能しか持たない99%の日本国民シリーズ その①>
■(正体)”ユダヤ・ヤラセ自作自演 八百長人工戦争マフィア国家アメリカ”の単なる手先=鉄砲玉
= (自称)”自衛隊” の”正体”↓
・YouTube 検索 ⇒ 「竹原信一 拓殖大学授業」 2015年5月13日 講演会
●竹原信一 (元・自衛隊員。 鹿児島県 阿久根市 (前)市長)
ttps://www.youtube.com/watch?v=pwMltKw7iQA
(8:28~)
『私は自衛隊にいましたけども、 自衛隊の戦闘機やミサイル基地等で、”敵味方・識別装置”
・・・・(例えば)飛んでる飛行機が、敵か味方かを 暗号で 自動的に識別する
・・・・・これは、(ユダヤ・ヤラセ人工戦争マフィア) ”アメリカ製のブラック・ボックス” そのままで、
暗号も全部、(ユダヤ・ヤラセ人工戦争 マフィア)アメリカから渡されたものです。
つまり、誰が 敵か 味方かは、(ユダヤ・ヤラセ人工戦争マフィア)アメリカが直接 決めてます。
自衛隊は、日本の軍隊では、ありません。(ユダヤ・自作自演ヤラセ人工戦争マフィア)) アメリカの、
番犬です。 完全にそうです。
まず、日本の国自体が、日本の国のために判断する 情報源もなければ、 整理する組織もない。
全くの インチキ国家です。(以下略)』
Link to this comment
というわけで、その”正体”は ただ単にボスのユダヤ武器企業にカネを流すだけ。+コメント23その他
そんな役に立たん兵器はもう要らんし、元々要らなかったんだがな。
随分と税金をボスのユダヤ等 武器産業に横流ししたもんだ。
もっとも、自前(日本国内企業)で開発・製造した武器を日本の税金で買うのならまだ理解できるかもしれん。
Link to this comment
日本が技術的に造れないわけじゃないだろ
アメリカから買う事が中国への大きなアピールとなる
アメリカの機嫌もよくなるしな
Link to this comment
日本は領海が広いから無人偵察機は必要だろ
この機会に魔改造して、この分野の技術を磨こう
Link to this comment
機体そのものや、高度なセンサーや、ジャミング時の自律行動AI(回避行動を取りながら帰頭する)とかはまだ作れないことは無いらしい。
ただ操縦用と通信用に分けている低軌道衛星を日本側で全て用意するのはかなり難しい。
そして一番難しいのは、地上局側のデータ処理、分析能力。
これはちょっと戦略偵察機時代からの蓄積が無いと日本には難しい面が大きいらしい。
たとえば高性能なセンサーで地上の轍を撮影に成功しても、現状の日米の能力では大差がついてしまう。
70年以上戦略偵察が許可されなかった自衛隊「キャタピラの跡かなあ。これは二十台くらいかなあ。よくわからんなあ」
大戦中から延々と戦略偵察を続けてきた米軍「これは中国製63式装甲兵員輸送車の後期量産型の海外輸出モデルが二十三台、徒歩随伴は中隊規模の部隊が燃料と兵員を満載状態で不自然なほどの長距離移動をしている。現地の人民軍部隊に不穏な動きがあると思われる」
みたいな感じになるみたいね。
まあ昔のアメリカの戦略偵察部隊も、福建省か広東省あたりの山奥の客家円楼を高空から撮影して「これは核ミサイルのサイロではないか!」と大騒ぎした黒歴史があるわけだけど、そういう蓄積やトライ&エラーがあってのものだからね。データ処理や分析の能力というのは。
そういうヒューマンファクター的経験値をわけてもらえるというのは大きい。ゼロから作り直すのは難しいわ。
1960年代くらいから航空自衛隊の戦略偵察が許されていたら、状況は全然違ったんだろうけどね。経験を積んだ帝国陸海軍飛行将校出身の自衛官はまだまだ多かったから、東アジア地域の戦略偵察に関してはアメリカ以上の実力を得た可能性は大きかった。少なくとも客家円楼を核ミサイルサイロと誤認することは無かったと思われるw
でもそういう人は日本ではもう90代の老人だから、今さら無理だよね。
Link to this comment
シナチクは低能だから盗むことしかできない
Link to this comment
日本も自立型は作ってるんじゃなかったけ?
中止になった?
ま、日本のは用途が違いそうだから代替じゃなさそうだが。
Link to this comment
こんなの高い金を払って買っても、無人偵察機なら有人じゃないからって
撃ち落されるのを問題視されない、躊躇されなくて、かえって銭を失うだけなのでは。
しかもこれまでは日本の飛行機はすべてが有人だったのが、他国にもわかるから
あらゆる誤解は生じえなかっただろうけれども、これからは無人か有人かの両方の
選択肢がでてくると、有人じゃなくて無人だと思ったとか、いくらでも
トラブルの元となりうる。まずあまりこんな高いものなら要らないし、
持ったとしても頻繁に使用すべきじゃない、つまりそんなに必要ない。