中国人「日本の会社での押印のマナーを見てみよう」 中国人「日本人はやっぱり礼儀正しい」「本当にここまでするの?」

 
日本の会社における押印のマナーがTwitterの中国版であるWeiboで紹介されました。この記事を見た中国人のコメントをご紹介します。
 
 
 
[記事]
会社の常識が、世間の非常識であることも少なくない。11月8日放送のバラエティ番組「スクール革命!」(日本テレビ系)で紹介された「知らないと恥ずかしい 大人の常識クイズ!」が、ネットで批判の対象となっている。
 
マナー研究家の住友淑恵さんがゲスト出演し、「上司に出す印鑑の押し方」を出題。複数人の承認が必要な稟議書などへの押印例として提示されたのは、左斜めに傾けたAと、まっすぐ押したB、そして右斜めに傾けたCの3つだ。
 
同じくゲストとして登場した落語家の林家たい平さんが「これは実際に官庁とか金融系などでビジネスとして使われているマナーなんですよね」と確認すると、住友さんは「そうですね、はい」と断言。クイズの正解は、Aの「左斜めに傾けるのがマナー」だった。
 
住友さんは「まっすぐはもちろん間違いではなく、大丈夫なんですが」と断りつつ、左斜めがよりよい理由について、こう解説を加えた。
 
「押された印鑑を見ると、部下が上司にお辞儀をしているように見えるのでAが正解。だから、本当に少し気を付けていただけると、おしゃれな押し方かなと」
 
なお、このマナーは電子書類にも適用されており、「電子印鑑」にも左に傾ける機能があるという。
 


15111401

 
記事引用元: http://news.nicovideo.jp/watch/nw1889230
コメント引用元: http://weibo.com/2213526752/D3v63jhxx
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 中国さん
 
orzorzorzorzに見えた [52 Good]
 
 
 
■ 深センさん
 
林佐々木鈴木山本・・木が多いな [51 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
この書類を社長に渡す時ももちろん跪くんだよな? [32 Good]
 
 
 
■ 広西さん
 
強迫性障害の人はどうすればいいんだろう [19 Good]
 
 
 
■ 中国さん
 
こんなことをするのは住友淑恵って人だけだろ。この人友達少なそう [15 Good]
 
 
 
■ 北京さん
 
おい坂口!お前はその程度の傾きでいいと思ってるのか!! [13 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
日本の企業は社長と社員の距離が近く、みんなで頑張ってお金を稼いでいこうという感じが強い。このような上下差別は見たことない [13 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
課長や部長はどうせ中身をなにも確認してないだろうな
 
 
 
■ 中国さん
 
おい坂口!お前が係長と同じ高さで判を押すなど100年早い!!
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本のこういうテレビ番組って面白くない
 
 
 
■ 広東さん
 
これって冗談だよね?
 
 
 
■ 河南さん
 
島国人は礼儀作法が骨の髄まで浸みこんでるんだな
 
 
 
■ 在日中国さん
 
うちの会社ではこんな習慣はないなぁ
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本の小さい会社でバイトしてるけど、こんなこと見たことない
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本の金融機関で働いているけど、こんなことはやってない
 
 
 
■ 在日中国さん
 
印鑑はまっすぐに押さないと失礼にあたるぞ
 
 
 
■ 山東さん
 
おい坂口!頭が高い!お前は五体投地で判を押せ!!
 
 
 

 
 

コメント

  1. まっすぐ捺せよ
    だらしないな

  2. んなのやったことないぞ
    できるだけキッチリまっすぐでいいだろ

  3. 聞いたことない
    ちゃんと押すべき

    • でっち上げだった『江戸しぐさ』や同じくでっち上げの朝鮮式お辞儀『コンス』とおなじ匂いがするよね。

  4. 俺は左利きなので普通に押すと右に傾いた印影になります。
    なんか言われたことは無いなあ。

  5. 伝統とは起源の喪失だとよく言ったもんだ

    誰かが何気なく始めたものを他人がまねをし、いつのまにかそれが伝統と呼ばれて他人に押しつけられていく

  6. 昔の礼儀作法は小笠原家などが必死で考えたものだから理解出来るものが多い

    現代の礼儀は馬鹿なだけのジジババが、
    自分たちの権威を守るためだけに作った意味不明の物だから理解出来ないしやらない

    • 「ジジババ」が作ったわけじゃないでしょ。
      適当な事言って金儲けたい人たちでしょ。

      • そうそう
        こういう「マナーコーディネーター」とか「マナーコンサルタント」とかいう人たちの飯のタネにすぎない
        常に常識じゃない「新しいマナー」を創造し続けないと食べていけないからねw

      • いま前面に出てきてる方の小笠原流礼法は偽物のほう。
        変なお辞儀(朝鮮コンス)を広めてるのもここ。
        (なお裁判で負けたのに小笠原流を名乗り続けている)。
        NPO日本マナー・プロトコル【隠れみののフロント企業的なNPO】を立ち上げた方が
        偽物の小笠原流礼法(総領・小笠原敬承斎)
        (裁判で負けて)”自称”宗家なんで自身のプロフィールでは何世とは名乗れない。
        その素性は…
        先代、小笠原惣領家第三十二世の…
        実姉の…
        孫…
        が小笠原敬承斎(けいしょうさい)(男性でなくおばさん)
        ちなみに宗家を名乗る資格を失ったのが2002年(平成14年)

  7. 私は奇っす胃の日本人だけど
    印鑑の起源は朴鑑と言って我が韓国なんだよなぁ

    • 朝鮮人乙
      帰れよ、期限なんて言ったら中国が先だろうが、それともなにかアッシリアとかそっちの方までさかのぼる気かよ

      • 起源ってヒッタイト当たりじゃなかったっけ?まぁいいけど

      • ネタにマジレスするなよ、スルーしろ

  8. 最近はお辞儀のマナーも両肘を張り出してヘソの前で手を重ねるとか
    デタラメを吹聴するマナー講師とやらがいるしなあ

    • そのお辞儀、最近急に増えたよね
      マナーの教本には載ってないはずなんだけどなんで広まってるんだろ

    • 日本でも昔からそれするよ
      なのにあれは韓国式だとか礼の作法まで韓国のものだと主張するアホがいて
      それをまた信じるアホもいて困る
      皇族の方の所作を見てみるといいよ 昔からある

      • あのお辞儀がどこから来たかは知らないしどうでも良いが、
        女の着物の構造から言ってもそれはない。

        柳腰(尊大に反らない)と肘を張らない(脇を締める)所作が全ての基本だよ。
        掃除や長刀振り回す時に襷掛けするのは脇隠しでもある。

      • 皇族の方々が檜扇などを持つ日本の伝統礼法と
        朝鮮人がチョゴリを着て「窮屈に」手を交差し肘を張って前にかがむ不格好な作法は
        全くの別物です。
        変な「お辞儀」の正体 朝鮮式(韓国式)コンス
        嘘を広めてはいけませんね。

    • 横肘張らないでストンと力を抜いて臍の下辺りで良しって昔高校で習ったんだけど

    • あのお辞儀は神道の巫女がやるお辞儀だよ
      だから皇室の女性もあのお辞儀をする
      朝鮮のお辞儀は顔の前で手を交差させるから全く違う
      つまり今韓国でやっているのは日帝残滓ってわけ

  9. 金融機関で働いてるが、こんなの見たことも聞いたこともないわ。
    このマナー研究家、「住友」って超有名なレアネームを騙るところとか、名前に「淑」があるとか、どう考えても日本人に思えないんだけど、考えすぎかな…

    • ホントにそう思う。
      まっすぐにきちんと押せ、だったぞ。

      本気で韓国人か韓国系なんじゃないかって思う。

  10. 40代後半だけど聞いた事ない。
    韓国なんじゃないの?例のおじぎみたいに水面下で広めようとしてるみたいなw

    • 韓国は印鑑制度を廃止決定してる。
      日帝残滓だからね。
      あと残ってるのは台湾だけ。

  11. 落語家もコメンテーターも騒動起こしたり認識の上書きする文系の典型例だよね。
    だから狭くて少なくて衰退すんだスカタン。

  12. 書道じゃねえんだから、ビジネスでそこまでこだわるのは異常

  13. 印鑑の傾き、、、そこまで一々見るか?

    さかさまならともかく。

  14. まっすぐじゃないとワイの会社じゃ図面差し戻されるな

  15. 親父がいた頃の国鉄では箱の上の方に印を押すと「お前俺よりも上に押すなんて天狗になってるのか?」という上司がいたという
    おかしな集団のおかしな常識を広めるのは止めて欲しい

  16. 坂口さん人気だな。

  17. 金融勤務。
    こんな馬鹿話を聞いたことがない。
    判子は真っ直ぐ押せよ。

  18. なんだろ、逆に仲良く見えるw
    林社長と愉快な仲間達

    • 見ようによっちゃ社長に向かっての一斉突撃

  19. 初めて聞いたわ
    こんな気配りよりも見た目がきれいな方がいいわ

  20. くっだらねえ・・・見苦しすぎる
    ほんと気持ち悪いわこういう文化

  21. 江戸しぐさと同じかほり・・・

    • 江戸しぐさとはまったく異なるだろ。
      狭い江戸でお互いが気持ちよく暮らせるよう「江戸の粋」となった独特のマナーが江戸しぐさだ。
      この強者に媚びるような腸のざわつくような気持ち悪い振る舞いは
      カラリとした江戸っ子の粋とはかけ離れているよ。

      ああ。
      感覚が日本人と違うのか。

      • 江戸しぐさの史料は幕末に起きた幻の江戸っ子大虐殺で消失されたらしいぞwww
        この論調ってよく聞くよなー。

        反応を見ると、まだ中国人のほうが懐疑的で現実的だと思うわ。
        自分好みの話しだからって、あまり盲目的に信じないほうがいいぞ。

  22. うぜー
    真っ直ぐが見やすくていいだろ
    あと花言葉とかも大嫌い
    花に罪はないのに勝手に色々意味づけられて

  23. 最近あまりはんこ使わない、サインしてまるで囲む

  24. 聞いたことも見たこともない。電子印鑑の機能にもないぞ。
    読み込み元の画像が曲がっていたら真っすぐ調節するし、
    印鑑のかすれ具合を変更できる機能があるくらいで。

  25. これは見たことも聞いたこともないね。一体誰がどんな理由で始めたのかな?
    奇奇怪怪

  26. 初耳w

  27. これが日本のGDPを押し下げる要因。 
    自分より立場の低い者や新参者には調子に乗らせないし協力しない。自分より上の力を与えない。

  28. これを批判してるお前ら
    お前らも年取ったら同じこと要求すんだよ
    それが日本

    • 日本もヒエログリフ使ってたんか……

    • 批判しているんじゃないんだよ。
      馬鹿にしているんだよ。

  29. 熱い坂口弄りすき

  30. 聞いた事がある
    あまり大げさには傾けないが、やや左に押す様にはしている

    • 他の社員が真っ直ぐに押印しているなら直した方がいいぞ。
      おまえの芯が曲がっていると思われる。

  31. 斜めにするなんて聞いた事が無いぞ。一部の地域、業界、会社だけの話と思うね。
    まっすぐに押すのが正解。

  32. 聞いたことねえわ
    なんだこれは

  33. 同僚の足を引っ張ることに価値がある会社によくあるマナーだな。

  34. へぇーと思って見てみたらコメント欄に「ある」ってのが一つもない
    技術職だからこういうのホントにあるのかわからんのだが…

    とりあえずウチではハンコの傾きより図面を綺麗に仕上げたり
    仕様変更に迅速に対処できる人間の方が20倍ぐらい評価されると思う
    礼儀は必要だが手段であって目的ではない

  35. 日立用語みたいに内輪の文化の匂いがする

  36. どこの平行世界の話だよwww
    こんなマナー知らんかったぞ

  37. 礼儀は大事よ
    だがこれは基準がハッキリしてないし
    トラブルを生むだけだ

  38. 印鑑を真っ直ぐ押せないのはだらしがないよ。

  39. 詐欺師だね。メディアも無責任に嘘をたれ流す詐欺師一味だな。

  40. ~~研究家って人はあまり信用できない。
    料理研究家だと、シェフや料理人とは違って、ただの趣味の人って感じしかしない。
    マナー研究家ってなに?

  41. ハンコを真っ直ぐ押せないとはだらしない。

  42. 姉の勤め先に正にこのしきたりがあり、傾けないと叱られると聞き驚いた。別に内部でアホらしいことをするのは勝手だけど、さもこれが常識かのように吹聴するのはやめて欲しい。

  43. メガバンク勤務だけどこんな話、聞いたことない。
    マナー研究科とかうさんくさすぎる。あっち系じゃない?

  44. 担当の印がやたらデカいとちょっとウケル

    • そして部長の印が三文判だと、優秀なのに偉ぶらない実用本意の上司と馬鹿な部下って印象を持たれてしまう。
      画数の多い名字は大変だよな。

  45. 父親がメガバンク勤務だったから聞いてみたらマジでやってたw
    銀行によっても違うのかね

    • どこの銀行だよ!(爆笑)

      批判はしておりませんよ。
      馬鹿にしているだけですよ(笑)

  46. 一部のメガバンクがやってるのか
    しかしこれは印鑑の間違った使い方
    印鑑に上下関係はない

  47. 知らなかった(笑)けどなんか可愛くて良いじゃん。ただのお遊びでしょこれ?

  48. 今時、判子押してるアホな会社はない

    • おまえの世界ではそうなんだろうな。

  49. ネタ画像だろこれWお辞儀ネタなのか

  50. こういうとこは悪い日本の慣習だと思う。
    捺印する目的なんなんだってとこ。それに一切関係しないこういうとこまで上下関係をするのはやりすぎ。
    こんなとこまで力関係を出すトップダウンの痔裂組織はよくないと思うな。
    めんどくれー国だな。

  51. ここまで強制されたらイヤだね。ってか初めて見た。これが普通になったら軍隊と一緒。

  52. 坂口さん、とばっちりw

  53. 最近は稟議書を紙じゃなくてデジタルデータにしてる企業も多いと思う
    うちの会社はハンコも担当者のIDでログインしてボタンクリック一つで押したことになるから傾けることはできないw

  54. これは聞いたことないけど署名・押印のとき署名の名前に印をかけるかかけないかでマナー講師の中でもバラバラだから困る

  55. エラを張るようにひじを張るのが朝鮮式お辞儀?

  56. こんな慣習があったとしよう
    でもね
    理不尽な上司が一言
    「なんだこの判は まっすぐ押せ」
    と言えば全員無言でそれに倣う
    そして社内で ハンコはまっすぐ押すように と通達される
    だからもし上司が
    「逆に押せ」といえば それが通例になる
    それが日本の会社の気持ち悪い所
    そんな頭のおかしい会社のルールは山ほど見てきた
    問題はマナーじゃなくて 「腹を割って話せない人」と「部下の意を理解できない上司」
    そしてその状態が正しいと思う狂気じみた狭い世界の会社

  57. つーか、いまどき会社でハンコ押すのなんてお役所向けの年末調整と輸出判定の書類くらいだわ
    決済なんかの社内手続きは電子化されちゃってるし

  58. 流石に印影まで擬人化しないだろ

    • 佐藤は助さん風。
      加藤は角さん風。
      冷泉とかはオスカル風。

  59. 入社時のビジネスマナー説明では、社内では全く気にする必要は無いが、社外に出す書類への印鑑は、
    真直ぐに捺すのがベスト、左斜めはベストではないが許される、右斜めはどちらかと言えばNGだった。
    但し、捺し直しは完全アウトなので、捺印失敗したら失礼承知でそのまま出すか、頭下げて新しい用紙を
    入手してやり直すようにと教わった。
    ただ、金融系の会社では社内的にもこういう習慣がある所が多いと聞いた。

    もっとも、社内の書類は直筆サインが原則だし、そもそも業務の正式な決裁は基本電子決裁だから、
    個人の印鑑なんて飲み会の精算位でしか使わないけど。
    実際、初めて交通費精算申請した時に、申請書に印鑑押して提出したらサインしろって突き返された。

  60. 笑っちまった。これがこの会社のマナーなら最初から印鑑を押す枠を斜めにしておおけば。そして会社で使用する印鑑はすべて円形でなく小判型にするとか。あるいは文字を斜めに傾けて作るとか。それなら印鑑を押すときにいらん手間がはぶけて業務がはかどって会社はおお儲け。すぐさま、社長に進言するべき。社長賞をもらえるぞ。ははは。

  61. こんなので気分害する上司とか嫌だろ
    むしろ真っ直ぐ押せと

  62. こういう、生産性が低下するような習慣を広めようとする輩って、
    犯罪者と大差ないと思う。
    自分の身勝手で、社会に余計なコストを強いる。

  63. バイトのシナ人が決済のハンコ、自由に見れたら、その会社、危ないよ。

    そのくらい気付よw

  64. 坂本弄り面白かったのにコメ欄はしょうもないな

  65. 俺も聞いたことないけどな・・・
    逆にまっすく押さないと上から「だらしねえな・・・」とか言われると思うけど

  66. 聞いたこと無いね

  67. もう全員で同じ枠に押してエグザイルにすればいいんじゃね

  68. 自筆で名前書いた時に印鑑も押す場合は、名前の最後の文字に少しだけ重なる位置に印鑑を押すんだと母に教えられたけど、社会に出てみると誰もやってないし、ネット上を探してもそんなマナーや常識がどこにも見当たらない。母のマイルールだったようだ。

    • 書類偽装を防ぐための知恵だね。
      世間的には重ねても重ねなくても問題ないものだし、いわゆるマナーとはちょっと違うかな。
      自衛のひとつ。

    • 今は名前欄と捺印欄が分かれている場合や
      印って書いてある所に押すようになっている
      場合が多いからね
      捺印が必要ですよっていう見落とさない為ですね
      でも昔はそんなものが無かったので
      名前の最後に重ねて捺印が良いとされていた
      サインと捺印を重ねるダブルセキュリティー

    • うちの役所では、公印捺すときは、最後の1字に半分懸けて捺すのが、文書規定で定められています。
      公印の取扱い上は、常識ですけど

  69. あー、聞いたことあるけど、やったことないな。てか普通やらん。
    やってる人たちはかなり時代遅れの部類に入るってことは自覚した方がいい

  70. 聞いたことないと言っている人達の一体どれくらいが官庁とか金融系に努めてる人なのやら。
    コメ欄見てると実際ある所と知らないって所があるのは分かったけど。

  71. 真っ直ぐに押そうとしても右に傾いてしまう・・・

  72. >同じくゲストとして登場した落語家の林家たい平さんが「これは実際に官庁とか金融系などでビジネスとして使われているマナーなんですよね」と確認すると、住友さんは「そうですね、はい」と断言。

    そんなマナーなんてネーよ。印鑑はまっすぐ押すのが礼儀。
    ただ、稟議内容に異議(反対)がある場合は、上下逆さまに押すヤツとかは時々いる。

    あと、印の大きさを上司より大きくしないってのは、組織人の暗黙のルール。
    上司が12mmの印使ってるのに、部下がそれより大きい13.5mm印を使ってたりすると、場合によっては失礼にあたる。

    それから、シャチハタじゃなくって朱印押す必要がある場合、
    周辺をはっきりと、中央をわざとぼやかして押すってのが、俺の昔の上司の主義だった。
    (偽造印造られないためのテクニックらしいが、どの程度効果があったのかのかは知らん)

  73. 坂口さん人気だな!笑

  74. どこのブラック基地害会社だw
    あんな傾けてたら、ふつうは真っ直ぐ押せよと注意されるよ

タイトルとURLをコピーしました