日本では「孫疲れ」の高齢者が増えているらしい 中国人「日本はまだマシ」

 
日本では「孫疲れ」の高齢者が増えているそうです。このニュースを見た中国人のコメントをご紹介します。
 


15111302

 
[記事]
「6歳と4歳の二人の孫がいて、今までは年2回、うちに来て1週間くらい過ごしていたんだけど、次からは年1回、3日程度にしてくれって息子夫婦に頼んだ。去年のお盆に孫たちが来た後、妻が食事作りもままならないくらいへとへとになって、私も3日ぐらい体が動かなくなってしまったから」(元会社員男性71歳)
 
少子化が進む昨今、「孫がいる」というだけでうらやましがられ、「孫をかわいがるのが当たり前」という風潮さえ生まれている。しかし、その陰で高齢者の間では、孫の世話を押しつけられ、疲れ切ってしまう「孫疲れ」が密かに蔓延している。家族問題評論家の宮本まき子氏はいう。
 
「『孫疲れ』の高齢者が増えています。理由は子供世代の晩婚化で、今は60代で定年退職した後に孫ができることが多い。祖父母は仕事を理由にして孫の世話を断わることができず、体力的にも衰えている。活発に走り回る小さな子供の世話で、腰椎すべり症や高血圧などになりドクターストップがかかるケースもあります。特に、団塊世代の男性はあやし方もオムツの交換も知らなかったりするので、ストレスを抱えてしまう」
 
孫がかわいいか、かわいくないかといえば、かわいいに決まっているし、できれば面倒を見たい。だが、残念ながら高齢者にはそのための体力と気力が足りなくなっている。元会社員男性(65歳)は毎日の日課をこう話す。
 
「都内に二世帯住宅で、息子夫婦と4歳の孫と暮らしていますが、毎朝、毎晩、車で嫁を隣県にある会社へ、孫を保育園へ、送り迎えをしています。1往復で2時間以上はかかるので、2往復で1日が終わる。孫が小学生になるまでの辛抱だと耐えています」
 
孫が小学校に上がるより先に、本人が倒れてしまわないか心配になる。66歳の元会社員男性が耐えているのは、意外にも「孫とのおしゃべり」だ。
 
「6歳の孫(女児)がうちに入り浸っているんですが、この子は『口から生まれたんじゃないか?』って思うくらいのおしゃべり。適当に相づちを打っていると、『今の話聞いてた? じゃあ、友達の名前をいってみて』と問い詰められてパニックになる。登場人物もエピソードも多くてとても頭がついていかない」
 
記事引用元: http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20151020-00000008-pseven-life
コメント引用元: http://comment.news.163.com/news3_bbs/B82FO5L000014JB5.html
 
※ 5個以上のGoodがあるコメントについて、Goodの数を載せています
※ Badの数がGoodの数の10%を越えているものについてはBadの数も載せています
※ 下記コメントで言及されている事柄の事実確認は行っておりません。真偽の判断はみなさまでお願いします
 



 
■ 中国さん
 
中国でも一緒だな [73 Good]
 
 
   ■ 河北さん
 
   中国の方が日本よりもひどい。祖父母が孫を預かるのが当たり前になってて、お願いすらせずに当たり前のように置いていく [528 Good]
 
 
   ■ 浙江さん
 
   だからどうした。中国には古くから「不孝有三、無後為大」という言葉がある。大学を卒業したてで収入が安定しなくても子を産むことは両親に対する最大の貢献であり、両親もそれを手伝うのは当然だ [5 Good]
 
   (訳者注: 「不孝有三、無後為大」・・・「子孫を残さずに家系を絶やすことは最大の親不孝である」という意味の孟子の言葉です)
 
 
 
■ 湖北さん
 
これ、中国ではいつから当たり前になってるんだろうな。ニュースになんか1度もなったことないけど [200 Good]
 
 
 
■ 内モンゴルさん
 
孫を預かるくらいならまだいい。中国では祖父母の金でマンションまで買わされる
 
 
   ■ 中国さん
 
   マンションを買うお金がないのであれば賃貸でいいのに [180 Good]
 
 
   ■ 江蘇さん
 
   子供にそんなことをさせていたら永遠に孫の顔を見ることはできないぞ。賃貸住みなんかとは誰も結婚してくれない [140 Good]
 
 
 
■ 江蘇さん
 
これ、中国でも完全に一緒だよね [33 Good]
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本の老人はお金を持っている人はけっこう持っていて、おまけに年金ももらってのんびり暮らしている。でも仕事やバイトを続けている人もけっこういる。基本的に日本の高齢者はみんな元気 [6 Good]
 
 
 
■ 吉林さん
 
おれは義母の家賃、旅行代、医療費まで全部出してるんだけど
 
 
 
■ 安徽さん
 
五十歩千歩
 
 
 
■ 福建さん
 
お爺さんと孫の立場が完全に逆転してるな
 
 
 
■ 広東さん
 
日本というかアジアの悪習だね。土地が狭いのに人が多いからこういうことになる
 
 
 
■ 山東さん
 
日本の富は一般の人民によって持たれている。だから高齢者もお金を持っていて、日本における嗜好品の最大の消費者は高齢者だ
 
 
 
■ 重慶さん
 
一人っ子政策が廃止されたけど、こんな状況でどうやって2人目を育てろというんだよ
 
 
 
■ 北京さん
 
歴史的経緯により、日本の年寄りはお金持ち
 
 
 
■ 中国さん
 
これ、本当に日本人が書いたのか?日本って本当にこんなことになってるの?
 
 
   ■ 河北さん
 
   違うよな。俺も怪しいと思ってる
 
 
 
■ 在日中国さん
 
日本と中国ではこの辺りの事情が全く違う。日本では親のスネをかじることはあまりない。若い時から独立してて、家庭を持ったあとも両親とあまり関わらないことが一般的。だからこの程度のことが問題になるんだな
 
 
 

 
 

コメント

  1. 少子高齢化でで孫なんていない人間のほうが多いのに、贅沢な悩みだな。
    孫の面倒は見ないけど年寄りのために年金はがっぽり払えってことかな。

    • 晩婚化のせいもあるんじゃね
      昔は50~60代くらいで孫の相手してたのが
      70~80代でもう体力的にヤバイんだと思う

      • 違うよ。昔は同居してても、嫁が外に働きに出ていた訳じゃないでしょ。
        複数の大人で子供を見ることが出来たから、楽だった。
        今は共働きが増えて、孫の世話を祖父母に丸投げする人たちがいるんだよ。
        小さい子の世話は、若くても相当体力いるぞ。
        帰省も、普段老夫婦で暮らしてる所に息子や娘家族が帰ってきたら、その期間普段の2倍3倍の食事作り、後片付け、買い物等々しながら、体力の有り余ってる孫の相手をする訳で、そりゃ高齢者にはこたえるよ。
        昔から子供と孫は「来て嬉しい、帰って嬉しい」って言われてる。顔を見せてくれたら嬉しいけど、数日一緒にいると、老人の肉体的には相当こたえるんだよ。

  2. はぁ?ざけんな。そうやって若い世代の労力を軽減することがお前らの生物としての役割だろうが。そのために姥捨て山的な社会のお荷物の切捨てが行われないですんでるんだろうが。なんで年寄りが幼児を好きになるか考えたら分かるだろ。衰えた労働力の再利用だよ。子育て支援要員なんだよ。
    若い世代は年金疲れでとんでもない負担背負わされて無価値なお前らの生活を支えなくちゃいけないのに何弱音吐いてんだ。全く逆なんだよ。お前らが身を粉にして労働力を支えるのが本来あるべき姿なんだよ。何をこの上まだ自分らの生活の質を上げようとしてんだ。

    • 親御さんは子育てを間違えたな。

    • 年配の方々も現代の若い人と同じくらいか、それ以上に働いて来た事を忘れるなよ..。
      リタイアした後は年配の人のこれまでの社会の貢献は無かったことになるの?ふざけんな。

    • 今よりもっと過酷な労働条件と環境で働いてきたのが今のお年寄りだ

  3. ※2みたいな人は子孫を残さないで欲しい

    • ※2見てうちの父親みたいだなと思った(現在70歳、趣味ヘラブナ釣り)
      年寄りは役立たずだから死ねばいいのにってよく言ってたね
      今は自分が年寄りになったので言わなくなりました

    • 同意…というよりも、
      この世に生命を受けたことが間違い、という人。
      誰のお陰で生命を受けたのか。
      全ての者が先祖代々繋がっているのに。

      • 大丈夫。恐らく末代だから変な遺伝子が一個消える。

  4. まぁ確かにお年寄りにも手伝ってほしいかなぁ・・・

    年金の元である税金の多くを出すのは若い人。

    「子供の世話ぐらいなら見て」という気持ちはある。

    でも、さすがに持病持ちの人には頼まない(笑)

    • 若い世代と同居か近居の老人たちは手伝っている家庭が多いよ
      ただし、1週間子供を丸投げされるよりも、平日1~2時間という手伝い方が楽かな
      若夫婦が自分たちの家の家事はやって保育園に子供を送り届けて出勤
      夕方老夫婦が園からひきとって若夫婦の帰宅まで面倒をみて待つか習い事先までの送迎みたいなね
      老夫婦はあくまでも若い世帯の手のまわらない時間をフォローする形で手伝うのが筋だね
      だって自分たちの子供は自分たちで育ててきたのだから

  5. 高齢者にはしんどいと思う。特に幼児。
    日に日に体重が増え、自己主張が激しくなり
    そのくせ十分にコミュニケーションも取れない。
    対して高齢者は育児に必要な気力体力共に衰えていく。

    日帰り数時間ならそんなに負担にならないけど、
    泊りに家事が加わると大変だろう。

    親でも正直毎日こどもと向き合うのはしんどいよ。

  6. そんなこと言えるのも孫が小学生までだぞ
    中坊になったらジジババのとこなんか行きたくなる

  7. 大丈夫、もうすぐ世界大戦3期が始まるから

    死ぬんだよ・・・みんなw

  8. 中国は嫁じゃなくて祖父母が子育ての主戦力らしいね。
    女性の社会進出が容易な反面、高齢者が社会に残りにくい。

  9. 戦後アメリカを崇拝して核家族化した日本人だが自立心が中途半端なままだからこうなる。
    アメリカ崇拝は中国人も同じだが、これについては日本と同じ道は辿らんだろう。

  10. これだけ科学技術が進んだのだから工夫して楽に子育て出来ないものかね?

  11. 夫婦共働きが当たり前になったからな。
    昔は専業主婦の母親が子供の面倒見てた分を、じじばばが肩代わりするようになった結果こうなった

  12. 孫疲れとか贅沢な爺婆どもだな。
    軟弱な団塊の世代の連中が口にしそうなセリフだよ。

    • お前子育てしたことないだろw
      若くても幼児の相手は本当に体力いるから。
      自分がやってみればどれほど大変で、それを老人がやることがどれほどキツイか分かるから。
      子育てしたことないからそんな勝手なこと言えるんだよ。

    • 子育ては3Kと言われる職場で働くよりマジ疲れる

  13. 「不孝有三、無後為大」
    今の日本には必要な言葉かもしれんね

  14. 米11
    違う
    日本は戦前から一般市民のほとんどの職業である農家は共働きは当たり前
    子供夫婦にバトン交代して年よりは50代でドロップアウトして家事と補助手伝いに専念する
    良い意味でも悪い意味でも助け合わざるおえない
    だって年寄はしょうらい子供夫婦に頼る時がくるわけだし

    • だから昔の農家とか、自営業とかは職住近接してたろ。
      嫁は子供を背負って畑に行ったり店に出たりもしたし、家で何かあってもすぐに駆けつけられた。
      食事の支度や、掃除にだって、家に帰れた。
      子供の数も多かったから、近所の子供たちも含めて、年長の子供たちが年下の子供たちを見てた。
      みんなで子供の世話をしてたんだよ。
      今はそれが老夫婦二人に丸投げになるわけ。

      • 付け加えていうなら、今でも農家や自営業なら、お嫁さんも家業を一緒に担ってるケースが多いはず。
        電車で1時間かけて通勤する、現在の多くの会社員の夫婦とは、状況が違うんだよ。

  15. 昔と違って少子化で孫の数も少ないし、子供の可愛い盛りって一瞬で過ぎるし、
    かと言って確かに疲れるだろうな・・・

  16. >1往復で2時間以上はかかるので、

    東京に住んでいるけど。都内に住んでいて、1往復で2時間かかる会社ってどこなの?
    自動車で片道2時間だと、関東圏から出るぐらいだけどね。それ、隣県じゃないぞw

    あと、保育園って入所できる区域が決まっている。
    基本的に、住民票がある区域にしか応募出来ないし、面倒見れる人がいると受け付けない。
    保育園は幼稚園とは違うから、2世帯住宅なら、4歳の孫を普通は保育園へは入れないよ。
    嫁は働いているなら、交通費が出るはず。なのに送り向かい?
    この記事、嘘だな。そんなことをやる日本人はまずいないが。

    • 都内23区西側住まいだけど、東の方の事務所に配属になっちゃったから通勤は電車で片道1.5時間だよ
      1時間なんて普通にあり得ると思うけど…

    • 読みかた間違えているよ
      嫁と孫を会社と保育園に送り届けて片道1時間な、だから往復で2時間強(保育園での受け渡し時間も含める)
      まっすぐ走って片道で2時間ではない
      それと地方は都内と違って保育園の枠に余裕があるから、市内に勤務の人も受け入れてくれるとおもう

  17. 共稼ぎでないと、食っていけない世の中だからなー。
    ジジババに手伝って欲しいよね。
    大変だけど保育所に預けるのも低年齢化して、昔ほど家でべったりということもなくなったし。なんとかお願い。

    でも娘の子を世話してるババってなんか若いんだよね。わーこの人めっきりバーさんになったな、ってのも孫の面倒見出すと生き生きして若々しくなる。
    ジジはなにしてもジジのままだな。
    息子の子は面倒見てもババは若くならんな。

  18. 2世帯で子沢山が当たり前だった昔は日常茶飯事だった光景でしょ
    ようは慣れてないって事だよ
    偶にしか会えなくなって気合入っちゃうから疲れるんだろう

  19. 自分の親が近くに居ない状態で、子持ちの女性が残業込みのフルタイム働くのは正直無理だと同僚を見て思う
    孫の居る人は孫が来ると疲れてるのも本当だ
    赤ん坊だったら動かないし喋らないから転がしとけば良いけど
    幼児以上になると例え50〜60代の人でも疲労度がハンパないと言っている
    50〜60代の人だとまだ自分も働いていて、休日に来られると休めないのも大きい

  20. 猫も同じw
    みんな子猫が可愛いと言うが、やんちゃぶりはハンパない。
    今度飼う時は、落ち着いた大人猫一択。

  21. 「来て嬉しい、帰って嬉しい。」
    って言っていたおじちゃんがいたけど、
    愛情がないわけじゃない。

  22. 死なない程度に監視して放っておけばいいと考えちゃうけど
    そう簡単にはいかないんだろうな
    友達が言うには「五歳児の男の子はありとあらゆる方法で死のうとする」らしいから
    個人差もあるだろうけど、子供の安全を保つのは大変だろう
    生傷絶えない骨折しまくりのクソガキだった俺もしみじみ思う

  23. 私はまだ両親と同居中。
    兄夫婦が子供4人で、たまに県外から帰ってくると酷いことになる。
    ダメなことはダメ、それを分かってくれてるのは一番上の子だけ。
    他3人はまだ小さいから躾のしの字も分からない状態。
    帰ったあと両親の放心状態が暫く続くわ。母は風邪も引きやすくなるし。

  24. まさしくうちもこれだわ
    姉が実家の近くで娘産んだけど共働きなのと遊び好きなせいでしょっちゅう母が面倒見てる
    小さい子と遊ぶのって若い人間からしても重労働で疲れるのにいつも全力でやってる母が心配だ
    自分は実家から離れてしまったし

  25. 両親も一緒じゃないのか? だったら家事は全て嫁さんがすればいいんじゃないか?

  26. あれだ、子沢山だった昔は子供同士で面倒をみて親や祖父母の負担を肩代わりしてたんだよ
    だから一人っ子政策してた中国は共感できるんだ
    そう考えると子供は多いほうが楽なのかもなー

  27. まだ今のババは専業主婦が多いだろうけど
    今の子育て世代が孫持つようになって、まだ共働きしてたらどうなるんだろうね??

  28. 祖父世代が子育てに協力するなんて理想的だと思うけどね
    他にやる人居ないでしょ

タイトルとURLをコピーしました